第17回臨床教科教育学会全国大会(東京都立科学技術高等学校)
東京は素晴らしい天気☀️ 第17回臨床教科教育学会全国大会に参加してきました。 会場は東京都立科学技術高等学校。大会スタッフの高校生パワーが素晴らしかったです。 私の発表は一番最初、無事終了しました。 発表題目 小...
第42回日本死の臨床研究会年次大会(朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター)
第42回日本死の臨床研究会年次大会(新潟市朱鷺メッセ)で発表。参会者なんと3000人以上! まさかこの教師の私が、全国の著名な医師の方々の前で話すことになるとは思いませんでした。貴重な機会を与えていただいた中島孝先生に感謝です。 何百人もの...
勤務校学区にそびえ立つ粟ヶ岳(標高1292.7m)に初登頂! カタクリ、タムシバ、ユキツバキなどが満開!写真バシバシ撮りながらのんびりと登りました。 コースタイム4時間のところを1時間47分。獲得標高は1127m。日本のトップスカイランナー...
運動会の後は、学区の高城ヒメサユリ祭りへ 美しい春を満喫しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-4e-1a/hirarin_nii...
雪の魚沼☃️から、青空の東京学芸大学へ☀️。 臨床教科教育学会全国大会に参加&発表。 会場に入り、今まで見たことがない参加者数に驚き😲実践と理論の往還研究が現在注目...
昨日,SSTA新潟支部秋の研修会に参加した。 第1部は,今年度実施された中日本ブロック新潟大会,全国特研,若手研修の報告会 中日本ブロック新潟大会の報告は中澤健太先生 全国特研の報告は大越卓摩先生 若手研修の報告は今井友之先生 3人とも素晴...
市内中学校の防災教育授業研修会に参加した。 全学級による防災教育の公開授業があった。 1年は地震,2年は豪雪,3年は原発事故。どの授業もそれらの災害を確認し,その災害になったときの対応行動や普段からの対策を考えるものであった。 講演は,群馬...
今日は勤務地の自治体が主催する眠育講演会に参加してきた。 講師は熊本大学名誉教授の三池輝久様。 演題は「子どもを守れ!脳からのSOS〜眠育と学力低下・発達障がいの関係〜」 たくさんのことを学んだ。 ・眠りは脳を育てる ・眠りは神経細胞とシナ...
人間性脳科学研究所所長の澤口俊之さんの講演を聴いた。 そこで,「中年の危機」の話題が出てきた。 中年の危機とは,中年期(40〜50歳)特有の心理的危機,また中高年が陥る鬱病や不安障害のことをいう。 それを打開する方法をいくつか教えていただい...
SSTA中日本ブロック特別研修会新潟大会に参加。 中日本9県から,生活科,理科の実践家,精鋭65人が集まり,2泊3日で研修をした。 研修テーマは, 子どもの「科学する心」と「考える力」の育成 〜問題解決学習と学び合いの質の向上を目指して〜...
「ブログリーダー」を活用して、ひらりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。