毎年、朝の9時ごろから講習が始まり、10時半頃から実習となります。例年我がジーンSun農園で実習をやって頂いているのですが・・このところ、柿と桃の剪定実習がほとんどとなっていました。T先生と相談しなければいけないのですが・・今年は、梅とアンズの実習をしてくれないかなぁ・・と右の二本が梅の木、左に見えているのが(全部で3本)アンズの木です。梅の木は、大分バランスがよくなってきた、と思うのですが、、先生は...
赤いテープを巻いているのが昨年の接ぎ木(失敗でした)、青いテープを巻いているのは今年の接ぎ木・・うまく実もできて枝も出てきたのですが・・結局・・枯れてしまいました。たぶん、横の方から強い枝が出てきて、養分を独占してしまって、接ぎ木の方には回らなかったんでしょうねぇ。接ぎ木をした周辺で強い枝は、切り取るか、捻枝(捻って枝を半殺し状態にする事?)してやるべきでした。来年気を付けるぞぉ。高橋洋一氏の「99...
桃の木の剪定も疲れてきたので、今日は、ちょっとキーウィの木の剪定です。3年前に接ぎ木(grafting)した枝で~す。ゴールドキーウィを挿し木で育てたら、ゴールドとは異質のキーウィの木になってしまいました。そこで今度は、その木に接ぎ木をしたら・・・ようやくゴールドになりました。挿し木でやると源生種に戻ったんでしょうか。本年も十数本b程接ぎ木をしたのですが・・成功したのは・・2本の枝だけ😢接ぎ木た枝の全てで芽...
本年のバターナッツの市場での値段は・・・超エエ時で、5kg1200円!超悪い時で、5kg 600円😢でした。大分差があります。その点コリンキーは、安定してました。大体、5kg 1200円ぐらいで推移です。中に超エエ時(8玉の小玉サイズ)で、な~んと2200円!!5kgで、2200円という事は、1kg440円!!あまりにも破格の値段、「ひょっとしたら、、間違い?かなぁ」と思い、農協に確認したら、「市...
朝から寒~い日が続いています。マイナス5度ぐらいにはなっているみたいです。シカゴ近辺に住んでいた時は、冬はマイナス30度ぐらいで、外に車を置いていると、バッテリーが機能しなくなって(たぶん凍る)動かないので、夕方外して、家の中で保管したりしてました。でも、今の方が寒い感じ。湿気で肌が冷た~いと感じるんでしょうか。という訳でこんなものを購入しました。エネタンポという商品です。30分ぐらいの充電で、8...
せっかく女房殿が猫君の為に作ったキャットボックス(CAT BOX)、壊れてしまいました。どちらかというと・・猫君が壊してしまったんですが・・自業自得!・・というのも・・可哀そう・・という事で、、女房殿と二代目がナフコで猫君の家を買ってきてくれました。こんなものです。この冬は越せそうですねぇ。こちらは羊ちゃん達です。寒さなんて全然感じない??ウールの毛皮のコート着てるし、人間より体温が二度程高い(38度台が...
今日は、朝から草刈りで始まって、桃の木の剪定、夕方になって寒くなってきたので、またまた草刈です。この間ボチボチと草刈をやっている土地がようやく全景が見えました。二週間ぐらい前は、こんな感じでした。そして、、35年ぐらい前(の航空写真で)は、こんな感じでした。(矢印の土地のあたりかなぁ)昔は、この辺一体は、ぜ~ん~ぶ田んぼと畑だったんですねぇ。(下の方に見える屋根は、今住んでいるところで~す)今は・...
先日の血糖値検査の結果です。 ・血糖値 117mg/dl (空腹時) ・HgA1c 6.3% でした。喜んでいいのか、悲しむべきなのか?結構努力したんですけど、、なかなか下がらへんです。糖尿病と診断されるのは、(空腹時)血糖値 126mg/dl HgA1c 6.5%らしいですから、ギリギリで、予備軍というところでしょうか。空腹時血糖値が、100mg/dl ぐらいになったら、HgA1...
近辺の土地のオーナの方から、一年程前から「切ってくれぇ~」と頼まれていたのですが・・今回チルホールを買ったので、やってみました。頼まれていた木は、下の四本の桐の木です。左の方には電線と倉庫があって、右の方には民家があって、その間に倒すぞぉ・・という事で・・まずは、木の上部にワイヤーをひっかけて、切口を作ったところです。切口は、倒す方角に開けて、反対側から切口の下の面から半分ぐらいの高さを目指して切...
チルホールというのは、商品名で、万能型手動ウインチの事です。英語では、
普段はこんな事はしないのですが、夜12時から始まるサッカーを布団の中で見ながら、チョビチョビとワイン、それにポテトチップ、おかきにチョコレートなどなどと考えて準備万端で臨んだのですが、試合が始またら、飲み食いを忘れてしまって・・・・・・試合に没頭です。後で気が付いたのですが、、準備したワインが悪かった?王様の涙(LAGRIMA REAL)スパニッシュワインは、380円で買えるのに、500円以上も出して買ったんで...
こんな感じになってしまいました。でも、、大丈夫です。葉っぱはペッチャンコでも、大きな実は、前々日にみ~んな収穫で~す。で、今日はコリンキーのみ直売所へ出荷して、全部売れたやんけ。(でも三つだけ)ペッチャンコの葉っぱの中で、ひと際元気なのが・・こいつです。霜なんかなんのその・・thistleやんけ!この発音難しいです。あえて日本語で書けば、シスル。でも「し」はthやから舌を噛む感じでtは発音せずに、「ル」は...
地震体験車です。震度6弱を体験してきました。とても立ってられない程の揺れです。へたばってしまいそう。もし、南海トラフの地震が発生したら、この辺でも、最大で、震度6弱が予想されているらしいです。岡山というところは、災害が少ないと聞いていたんですけどねぇ。こちらは、AEDの体験、講習です。 AEDとは、Automated External Defibrillatorの略で、日本語では、自動体外式除細動器というらしいです、、が・・両方とも...
そうなんです。12月から民生委員に・・・・なりました。自治会長に町内会長それに民生委員・・・兼務、兼務です。しょうがないです。やる人がいないんです。若いころから親にいっぱい迷惑かけてきたので、罪滅ぼしになるかなぁ。喜んでやらさせて抱きま~す式典出席している間に、女房殿と二代目が黒豆の収穫をしてくれました。また迷惑かけている様な・・明日は、近辺の方に、「私が今度民生委員になりました」という名札を配り...
「ブログリーダー」を活用して、果樹園奮闘記の百姓さんをフォローしませんか?