chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 農協の「農業関係廃棄物回収」に行ってきました

    毎年、年末近くになってきたら、、農協が「農業関係廃棄物回収」を行ってくれます。一年分ですから、結構溜まってしまって、100kgを超える事もあるのですが、、今年は、マルチの使用も少なかった事もあり、で、、持っていったのが、、30kg。朝一番に行ったつもりですが、、もう行列です。そして、、値段の方は、、1kgが65円! 30kgで、1950円です。お金をもらうのでなくて、、払ってきました!集まった廃棄...

  • 雨の日は、キーウィジャム作りです。

    熟しているキーウィをスプーンで抉り出したところです。約1kgぐらいあるかなぁ。その内使ったのは、500g刻んで、押しつぶして、、お鍋に移し、レモン一個のジュースを混ぜて、お砂糖の代わりに使ったのが、下の写真(右側)のラカントSやんけ! 左は人工甘味料のパルスート。100gあたりのラカントの栄養成分表示には・・熱量 0kcalタンパク質 0.2g脂質 0g炭水化物 99.8g ...

  • 次回スペイン戦に期待です

    今日は、朝から自治会の作業で、山道の整備です。昼までに終わって、昼からゆっくり・・・と思っていたのですが・・お昼頃、必殺木樵人出動の要請・・それも午後1時集合!聞いてみれば・・「お母さんが急に亡くなられて、供養の為、住まいの庭の雑木などを整理し、綺麗にしたい」との事。そんな事情があるなら、日曜でも夜中でも行ってやらなアカンやん。3時間ぐらい作業して、また明日、行ってきま~す。明日でなんとか綺麗にで...

  • バターナッツカボチャのオーブン焼きです

    たまにはこんな写真も・・女房殿が作ってくれました。バターッツカボチャのオーブン焼きで~す。女房殿のお母さんは、種があった真ん中の部分にバターをドバッと入れて、あとは塩、コショウで味付けして、ハイ出来上がり!だったそうです。今日は、バター抜きで塩、コショウだけです。ちょっと味気な~いですが、ジューシーでなかなか甘~い一品でした。12月近いというのに、7月に収穫したバターナッツがまだ食べれるぞぉ。一年...

  • アルバイトから帰ってきて、また剪定です。

    今日は、アルバイトから帰ってきてまた梨(幸水梨)の剪定で~す。農園の中で一番小さい梨の木です。一時間ぐらいで済んだかなぁ。明日は、桃(瀬戸内白桃)の剪定です。梨と違って桃は、誘引をしない(本当はちょっとだけするんですが・・)ので梨の剪定より断然早いです。こちらはキーウィの圃場で~す。本邦初公開・・かなぁキーウィの剪定は・・桃よりず~と早いです。キーウィの品種など調べていたら、こんな記事に出会いまし...

  • 梨の剪定作業が始まりました

    幸水梨の木で~す。梨の木の剪定開始です。横で、羊達が昼寝したり、草を食べたり、、柵に囲まれた農園ですから、大きな動物も入ってこないし、食べて寝るだけが仕事。ちょっと羨ましいですが、、そんな事も思ってられず、、まだまだ先が長~い剪定作業。音楽でも聴きながら、ボチボチやるしかないですねぇ。コリンキーの圃場で~す。まだ葉っぱが青いです。春のズッキーニみたいに中三日(人工授粉から四日目)で収穫・・というな...

  • 避難生活支援、リーダ、サポータ養成講座に参加してきました

    ちょっと頼まれて、、軽~く 「エエよ」、 という事で出席したのですが、、これが結構大変です。こんな講座風景でした。ある命題があって、、たとえば、不良品をいかに減らすか?それを人、物、ソフトに分けて、各々の分野で原因を探っていく、、、特性要因図40年以上前に工場で働いていた時やったんです。今回はそれと同じような事をして、発表するんです。そして、今回の命題は・・・つまるところ「災害関連死をいかに減らす...

  • 冬の剪定作業が始まりました

    例年よりちょっと早いのですが、今日から剪定作業です。当園で一番小さな柿の木(富有柿)です。まずは小手試し。次の幸水梨から始まって、、桃の木、キーウィ、豊水梨、愛宕梨、新高梨、本数は、大分少なくなってきているのですが、、全部で、120本ぐらいかなぁ。先が長いで~す。ボチボチやりま~す。右のペットボトルは、毎度お馴染みの食物繊維入り炭酸飲料水。で左の弁当箱みたいなものは、、ホームWifiの機器やんけ!前は...

  • もう化成肥料を使うのを止めます。

    ちょっと前までは、14(窒素)-14(リン)-14(カリ)の化成肥料(20Kg)は、3000円強だったのですが、、特売セールでも、、3,610円!もするやんけ。500円以上も上がっている!約2年前のレシートが出てきました。(破棄してありませ~ん、、と言う人もいますが、会計資料はキッチリ残してるぞぉ)2020年10月25日化成肥料14-14-14 20Kg 1220円2年で3倍も値上がりしてる!!!!!や...

  • 竹の1m切り・・・効果あるかなぁ?

    な~んや・・この中途半端な切り方は?と思われる方もいるかも・・上を切られても・・下(根の方)は「まだまだ行けるでぇ」と春になれば、、養分(ジュース)を上に送ってきて、切口からドロドロと流れ出し、根が弱りはてて根絶!!?周りの竹、合計で50本ぐらい切りましたが、、そんな風にうまくはいかないかも。5月頃になって、また竹が出てきたら、、タケノコの内に、ポッコン、ポッコンと抜いてやって、、太目のもの5本ぐ...

  • 災害時にはやっぱり水が大事です

    右にあるのは、いつもお世話になっている食物繊維豊富なドリンクで、、左の水筒みたいなボトルは??なんでしょう。これが、、携帯用浄水器なのだ!買ってしまいました。0.1μぐらいまでろ過できるらしいです。大腸菌を含む細菌は1μ~0.5μやから問題なくろ過できる!?かなぁ。米国のSeychelle社の製品でアメリカの海兵隊、Nato軍でも使用されているものらしいです。他のものと比べて少し高価ですが、兵隊さんが下痢したら、、...

  • 今年の黒豆栽培は、ひょっとしたら・・

    本年の黒豆で~す。苦節10年?・・今年の黒豆は・・・こ~んなに豆があるやんけ!「花の咲く頃に畝間潅水」これがやっぱり効いたみたいです。女房殿と二代目が池からの水をきっちりと散水してくれました。果樹に水をやる事はほとんどないです。野菜も可能な限り水やりをすくなく、と思っていたのですが、、(面倒ですし)でも黒豆の水やりは必須なのかも。12月初め頃に刈り取って、天日で乾燥させて、、1月頃に脱穀でしょうか...

  • これが”冬桃がたり”だ!

    桃の時期は、7月、8月、いくら遅くても黄金桃(9月)まで、、というのが常識・・・と思っていたのですが、、冬にできる桃がある、と聞いたので、本年春に(2本)植えてみました。(実は、女房殿がラジオで聞きました)冬桃がたりです。他の桃の木は、もうとっくに葉っぱが落下しているのに、、この桃の木の葉っぱは、まだ青々としています。11月中旬~後半にかけて収穫時期になる様です。キーウィの販売が終わるのが、11月...

  • これがコリンキーだ!

    オーストラリアのカボチャと日本のカボチャを掛け合わせて、生食用に開発されたカボチャで、2002年に品種登録されています。本年2回目の収穫です。8月後半に種を直播して、収穫を始めたのが、10月後半です。(播種は、8月前半でもよかったですねぇ)添付している写真は、最後の市場出荷のものです。台風14号にやられていなけりゃ、、もっともっとできていたんですけど、、残念。また来年ですねぇ。新しい野菜なので、栽...

  • キーウィは、高収益作物になるか?

    当農園のゴールドキーウィで~す。先日、岡山市内にある野菜、果物の仕入れ業者と商談!(オランウータンもたまにはこんな事をします)サンプルを送るという約束をしたので、本日発送です。上の段(4つ)が110g~120gで下の段(6つ)が100g~109gのものです。スーパなどで袋詰めで売られているのはこのサイズかなぁ。毎年2000個ぐらいのキーウィができます。キーウィという果実は、栽培が超楽です。剪定、間...

  • 本年のバターナッツ栽培

    これは・・本年夏(7月後半)に収穫したバターナッツやんけ。全部で約1tちかくあります。圃場は約10aです。お米より収量は多いです。 その内B級品が約200kg。自家消費、友人にあげたり、フードバンクに持って行ったりしましたが、まだ少し残っていま~す。で、販売できそうなA級品の800kgは、、、ぜん~ぶ売れたやんけ!販売先のメインは、岡山の市場と大阪の市場で、それに近辺のレストランとケーキ屋さんで...

  • まだ続いています。糖尿病との闘い

    これなんや~、、と思われる方も・・植物繊維が5mg~8mgの入った炭酸飲料で~す。血糖値400、ヘモグロビンA1cが13という値から、奇跡的(?)に正常値に一旦は戻ったのですが、、またまた不摂生、甘いものに誘われて、悪化してしまいました。今度はなかなか正常値には戻らないですね。お医者さんも半分諦めて(?)、合併症の危険水域でなければ、まぁエッカという事でしょうか。・カロリーを取りすぎたらアカンでぇ~...

  • もうそろそろ眠りから覚めてもう一度

    この間いろいろありまして・・なんと言っても、使っていたPCの画面が・・ピンク色!それでも我慢して使っていたら・・今度は、、キーボードが不調に・・で、、思いきって新しいPCを買ってしもうたやんけ!でも中古で~す。ブログの更新しようと思ったら、、すっかりやり方忘れて・・悪戦苦闘する事xx時間。ついに更新画面にたどり着きました。しばらくお休みしていましたが・・これからも宜しくお願いしま~す。ご心配おかけして...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、果樹園奮闘記の百姓さんをフォローしませんか?

ハンドル名
果樹園奮闘記の百姓さん
ブログタイトル
岡山発 果樹園奮闘記
フォロー
岡山発 果樹園奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用