ビアンの大学生が就活を期に発達障害を疑う。診察を受けていく過程をゆる〜く更新していくブログ。
都内の大学生です。ビアンとしてこの寂しい街東京で生き残るためにお仕事探し中です。大学3年生までは猛烈にエリート街道を追い求めていたのですが、途中でエンスト。 困った事にこの年にして発達障害なんじゃないかなと指摘を受け、彼女に応援されつつやっと自分と向き合おうと思った次第であります。 そんな日常を綴ります。
何から悩んだらいいかわからないこどもについて一個一個整理していく時間
みなさんこんにちは。あきです。やっと寒くなってきました。なんの言い訳も考えることなく、「寒いから」という理由だけで引き込もれる、引きこもりには良い季節になってきました。コロナ禍で何処も行けずに辛い!という世の中の主な論調に同調しながら生きていますが正直家にいなければならない強い外的要因ができたことにホッとしている自分もいます。 さて、「こどもを持つか!」とパートナーと話し始めたのが今年のはじめ。取り敢えず持つかどうかも含めて一年考えようという目標を立てて、「本当にこどものいる人生を選ぶのか」という話し合いを続けてきました。しかしこの議論、結論を落とすのが難しいんですよね。何か衝撃的な出来事が起…
2020年の初め頃にこどもを考え始めました。パートナーとの付き合いが3年目になり、その間同棲開始したり家を買ったり、犬を買い始めたりと、意図せず生活と人生がどんどん同じ方向を向いて来たということもあり、「あ、こどもが欲しいかも」と伝えたのでした。 結果「2020年1年間を使って、子どもを産むか産まないか考えよう!」ということになって、色々調べて2020年も最後に差し掛かった頃、よっしゃ子ども産もうという結論になったのでした。 どんな話し合いをしたかはまたいつか話すとして、これからどんなふうに私達はこどもを持つのだろう(うまくいくのだろうか、いかなくて持たない人生を歩むこともあるかもしれない。)…
「ブログリーダー」を活用して、goodboy95さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。