ビアンの大学生が就活を期に発達障害を疑う。診察を受けていく過程をゆる〜く更新していくブログ。
都内の大学生です。ビアンとしてこの寂しい街東京で生き残るためにお仕事探し中です。大学3年生までは猛烈にエリート街道を追い求めていたのですが、途中でエンスト。 困った事にこの年にして発達障害なんじゃないかなと指摘を受け、彼女に応援されつつやっと自分と向き合おうと思った次第であります。 そんな日常を綴ります。
妊活始められる条件の重要な要素 それはオヤカク!!(と私は個人的に思っている)
オヤカク、を皆さんご存知だろうか。 漢字で書くと親確。企業の人事新卒担当採用者が使いますよね。本来の使い方は親に反対されて内定自体する学生が多いのでそのリスクを抑えておくことですが。 世間からするとスーパーイレギュラーな産み方をする(コミュニティの中にいると別にイレギュラーでもなんでもないしむしろそればっかり、レギュラー!なんですが)私達なので、将来的ないらぬトラブルのリスクを低減するためにドナーが決まったらオヤカクしようと話していました。それだけでなくコンサルたるもの(誰)物事が確定するまえから細かく状況を小出しにしていくこともしていました「いつかは子供欲しいんだよね〜」から「そろそろ考えて…
半年ぶりくらいにブログを再開してみます。この半年で人生ダイナミックに変化していっています。今日は妊活の前段階の準備を始めたよという話です。突然ですが友人がドナーになってくれることに決まりました。(この話はどこか別のところで) おそらく多くのAIDで子どもを産もうとしているカップルは海外の精子バンクか、国内で個人で活動している精子提供者か、親族か、知人/友人からの提供になると思います。私達は一年以上考えた結果「子どもが将来生物学的父親に会いたいと思ったときに会えること、あわよくば会ったときに人間的に素敵だな、この人の血を受け取っていてラッキーと思ってほしい」という考えだったので知人/友人から探し…
「ブログリーダー」を活用して、goodboy95さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。