あります(泣)。手前の方はだいぶ搬出したので、少しはスッキリしてきました。
2004年開業で、2024年現在 社用車5台・原付1台、福岡県北九州市戸畑区の本社に、東南アジア・中東向け輸出用雑貨保管倉庫(門司区)で営業中の 株式会社オフィスSAKO の代表取締役社長が入った現場をアップしています。
福岡県北九州市の便利屋です。一般家庭雑用全般・粗大ゴミ等回収処分・遺品整理・草刈、剪定・軽運送業を中心に事業展開しています。18~60代の20名のスタッフが親切に対応。困った事があれば、093-884-9920にお電話ください。24時間受付中!
室内の残置物の回収もだいたい終わり、ベランダもきれいに掃きます。物置の木製の棚を積んでいたら軽トラックの荷台がいっぱいになったので、一度処分に走ります。
夕暮れの黒崎バイパスを通過。軽トラックの荷台のゴミを全て処分したら、門司港の倉庫へ。次の現場で必要なアルミの折りたたみ台や毛布を積んで帰ります。
軽トラック1台分ゴミを積んだら、北九州に戻ります。チャチャタウンの観覧車をみながら、三萩野の交差点を通過します。
していたら、びしょ濡れになるので雨が止むまで室内で袋ゴミをつくります。雨がちょっと止んだら、窓際に集めた袋ゴミを軽トラックに積んでいきます。
折りたたみべッドを搬出。合わせて椅子やブラインドをまず運び出し、寝室の掃除機がけをします。少し空間ができました。
門司港の倉庫へ。門司港の倉庫の中も輸出用の中古雑貨がだいぶたまってきました。倉庫への搬入が終われば、北九州都市高速にのり、家財処分の現場へ。途中ちょっと雨に降…
切り出されて山の形が変わってしまった平尾台の裏側や北九州空港口手前からみえる足立山を見ながら、上り車線を走り北九州に戻ります。
今度は室内の大きな健康器具などを運び出します。軽トラックに積み込んだら、行橋インターから東九州自動車道に入り、北九州を目指します。
屋根?を無事に外し、こちらのお宅では屋内と物置にゴミもあるので、軽トラック1台分ゴミを積んだら、処分に走ります。
不用品を門司港の倉庫に輸出用雑貨のストックとして入れ、倉庫から脚立を積んでいきます。今日は車庫に併設してある外れかかった屋根の撤去をします…。
雑誌・古新聞の回収を軽トラックでします。段ボールなどは古紙のリサイクル業者に持ち込み、戸畑渡場から若戸大橋をみながら会社に戻ります。
打ち合わせからです。新しくマンションに付いた顔認証のオートロックを解錠して、マンション最上階の事務所へ。事務所からは、今日も若戸大橋が一望できます。
ジ・アウトレット北九州から皿倉山や北九州都市高速の高架をみながら、こちらの施設へ。施設ではまだ使える日用雑貨の無料不用品回収ボックスとして、こちらのカゴ台車を…
門司港の倉庫から軽トラックで一旦自宅に戻り、脚立を積んだ軽バンで再び戸畑の会社の駐車場へ。
倉庫をバタバタ行ってたり来たり…。現場にでる各車両に道具の積み込みなどをして、現場の準備をします。
処分していたら、帰宅は夜になりました。リビングで電気をつけてしばらくしたら、家の電気に群がる虫を窓に貼りついたイモリが、パクパク食べていました〜w(°o…
午後は家財処分の現場に向かいます。先日来、寝室と居間のゴミを出したので、少しスッキリしました。今日も軽トラック1台分のゴミを持ち出します。
引き上げてきたゴミで満載です。今日は自宅駐車場で、荷台のゴミの分別をしてから、処分に走ります。
曽根新田からみえる足立山の山頂には、変わった形の雲がかかっています…。曽根新田の間島や足立山をみながら、北九州へ戻ります。
家財処分の現場へ。道具を持ち込んだ後、不用な家財を積み込んでみやこ町を後に北九州へむけて帰ります。
軽トラックの荷台がいっぱいになりました。この仕事をしていると、日頃業者や周りの人を粗雑に扱う会社や人はいざ困った時になかなか助けてくれないので、困り果ててうち…
くれとの指示でしたが、物置の内外がぐちゃぐちゃ。まあお金いただければ仕事なので処理はしますが、業者に対しての心遣いが感じられず、金払ってるからやらせとけばいい…
案内されて物置の前に行くと物置の中の物がただ散乱している状況…。要る物といらない物をある程度分けてくれていればいいですが、泥棒が入ってあとのように、ぶっちらか…
戸畑渡場を通り、小倉駅北口を通り、処分場に向かいます。軽トラックの荷台に積んでいる刈草や枝木の処分に走りますが。夕方のラッシュに遭い、生憎の渋滞でした(泣)。
写真を撮っているとレアショットが…w(°o°)w。若戸大橋の車道近くで旋回するトンビが写り込みました〜。若戸大橋を渡り切れば、戸畑の会社の駐車場に…
若戸大橋を渡ります。晴天の青空に橋脚の朱色がきれいです。
終わったようです。剪定の枝木や刈草の集掃をしたら、現場から引き上げます。
枝木や刈草を運び出さないといけないので、道具の積んである軽バンから軽トラックに車を入れかえます。
現場で待ち合わせしました。スタッフはお庭の草刈を、僕は門柱横の大きな椿の木の剪定から入ります。
時間帯なので、トンネルの中が渋滞。出口まで両車線とも車がびっちりです。ノロノロ走りながら、なんとかトンネルを通過します…。
若戸トンネルで洞海湾の下を通り、戸畑から対岸の若松へ渡ります。
みながら若松の現場に向かいます。北九州都市高速から連結している若戸トンネルの方を通ります。
中古の家財を倉庫で下ろします。帰り道の大積柄杓田1号線では、海から東の空に新月がでてきていました。
沈んでしまい関門海峡沿いの国道199号も薄暗くなってきました。対岸の下関の海峡ゆめタワーや彼方に関門橋がみえます。
軽バンで今日最後の家財の搬出です。まだ使えそうな家財にカゴにいれた本や雑紙の古紙を積んで、現場をあとにします。古紙を処分したら、夕暮れの関門海峡をみながら、国…
さらにその上に袋ゴミを積みます。軽トラックの荷台がゴミでいっぱいになったら、処分場に走ります。
なってきたので、まず金属製のゴミをお庭に出していきます。軽トラックの荷台に運んだら、次は段ボールや箱ゴミを搬出。寝室がだいぶ片付きました。
攻め?ます。ガラステーブルを出し、やっと寝室の押入れに達する事ができました。分別したゴミはとりあえず居間にまとめていきます。
玄関に積み上がった家財を整理し、書斎への通路が確保できました。書斎を少しのぞきましたが、天井近くまで家財が積み上がっています…(泣)。
小倉駅北口のリーカ゚ロイヤルホテルやJR鹿児島本線沿いの国道199では、特急かもめに抜かれながら門司港の倉庫へ。当社の看板にあるように、中古家財をこちらの倉庫…
積んでいき、荷台がいっぱいになったら、一旦会社の駐車場へ。空いている軽バンにのりかえて、まだ使えそうな家財を軽バンに積んでいきます。
居間から寝室へいけるよう、カラーボックスや細々した家財を整理して、なんとか通路ができあがりました…。
家財処分のお宅にはいります。玄関から足の踏み場がないくらい物があふれています…(泣)。まずは居間から家財を分別していきます。
なんとか夜になる前に草刈現場の仕上げが完了しました。薄暗くなってきた現場から北九州へ戻ります。
辺りが暗くなってきました。あと少しで仕上がるので、作業を続けます。
お庭の草刈の仕上げをしていきます。夕方になってきたので、夕陽が辺りを照らすようになってきました。
していた現場で入れ替わりで入ります。スタッフは、急遽午後から運送会社のチャーターの配送の仕事が入り、行橋市から北九州へ帰りました。
市販の物置の中に、たくさんの物や残置物があり、これらの撤去に処分のご依頼です。
家の周りにある細々した物の処分依頼です。昨日の豊前市の草刈現場、今日の行橋市の除草作業、見積りはみやこ町と北九州から大分県にかけての現場が最近は続いています。
はっていないところや老朽化で破れたところから雑草が多数生えてきています。スタッフに除草指示をしたら、僕は見積りに走ります。
雑草の除去したお宅のお庭の除草作業です。バイク通勤のスタッフとは現地で待ち合わせ。セイタカアワダチソウなどの雑草が、かなり生えていています(泣)。
草刈作業も完了です。今回も豊前市の現場で、北九州から片道50キロ以上あります(泣)。まだまだ陽は高いですが、北九州に帰りつく頃には、いい時間になりそうです…。
スタッフと道具の片付けに入ります。
通りに面した一角だけになりました。休憩を挟みながら、スタッフと残りの草刈をしていきます。
手前から2人で同時に草刈をしていきます。空地の奥が畑、通りに面した両サイドには、民家が隣接する立地の現場です。
草刈道具を積んだ軽バンで福岡県と大分県の県境近くの豊前市に。雑草が伸びた空地の草刈をしていきます。
お宅へ。掃除機やゴミ袋、段ボールなどの片付け道具を運びいれます。家財が玄関から所狭しと散乱しているので、道具を置く場所をつくるのに、少し片付けてから帰ります。
片付けが終われば、扉を閉めて現場を後にします。帰り道、前を走っていた西鉄の連結バスが営業所に戻るところに遭遇。全長18.13メートルは流石に長い〜w(°…
天井が一部倒壊した納屋の1階部分の片付けも終わりました。作業が完了し、引き上げる事とします。
置きます。さて納屋の片付けもいよいよ終盤です。土間を掃き、砂ほこりや細かなゴミも集めて仕上げていきます。
石でできた臼を台車にのせて納屋の角に運びます。1人なので重過ぎて、高く持ち上げられませんが、なんとか2つ移動しました。次は石臼挽き器の移動です(泣)。
通り、中間処理業者へ。昨日物置の片付けで回収した木製の廃材を、こちらで処分します。処分が完了したら、また物置の片付け現場へ。
軽トラックは幌が高くて、銀行の駐車場に入らないので、堺町のコインパーキングに停めて打ち合わせに向かいます。
天井である2階の床が落ちて、ぽっかり穴が空いている部分があるので、作業はちょっとこわいですが…。軽トラックの荷台のゴミの処分が終われば、帰宅です。
なったので、今日は引き上げることにします。だいぶ物置の中が片付きました。
片付けていきます。木片や廃材、ゴミを軽トラックに積んでいきます。
跨座式(こざしき)軌道の下をくぐり、物置の片付け現場へ。軽トラックの幌を開けて、ゴミの積み込み準備をします。
黒崎バイパスを通り、北九州都市高速に入ります。大谷ジャンクションの手前では官営八幡製鐵所の高炉のモニュメントや皿倉山がみえました。
施主さん立ち合いのもと、片付けの打ち合わせです。室内はいろんな物が散乱していて、大がかりな作業になりそうです…(泣)。
さらに屋根裏も穴が空いているところがあるので、下から青空がみえます。土間の角からは餅つきに使う石臼がでてきました(泣)。
土間の細かなゴミをまとめて軽トラックに積んでいきます。
お宅の生い茂ったお庭周りの庭木や蔦、雑草の処理を業者さんが終えたとの事で、現場の確認にきました。お庭や塀の周りには大量のゴミが放置されていたようです。
連なり、大分県の県境から足立山がみえる北九州まで帰ってくるのは、だいぶ時間がかかりました(泣)。2トントラックのアルミバンの中の刈草の処理が終わる頃には、すっ…
ドライバーさんと2人で刈草を積み込んでいきます。刈草の積み込みが終われば、ブロアーで細かな刈草を吹き飛ばし、車庫の集掃の仕上げをしていきます。
到着しました。お客様が草刈して車庫に積み上げた刈草を草刈フォークを使って、アルミバンの中に積んでいきます。
周りの草刈が終われば、軽バンの中で待機です。午後は協力会社の2トントラックが、車庫の中のお客様が刈った枯れた草を回収にきます。
進めていきます。お庭は花壇の石などがあり、少し草刈がやりにくい地形です…(泣)。
進めていきます。母屋の手前まで草刈が終わる頃、太陽がかなり高い位置に上がりました。
また福岡県と大分県の県境の山国川近くの草刈現場へ。到着したら早速、草刈の続きをやっていきます。
先程くぐった鳥居や駐車場に停めてある当社の軽バンが、城内の木々の間からみえます。
草刈をすると倒れそうなので、陽が少しかげるまで中津城に遊びにいきます。次の現場は中津城から車で10分ほどの、豊前市でも福岡県と大分県の県境。現場から山国川を渡…
これで終わりです。今度は今いる行橋市から次の草刈現場の豊前市に移動です。途中、豊前市のやぶで昼食をとります。
数時間で空地の除草作業も完了しました。今日はもう一件、草刈の現場が入っています…(泣)。
除草作業の続きを1人でします。あと少しなので、除草シートの下からでてきている雑草群の除去にかかります。
除草作業はきれいに終わっていました。僕の担当している方の空地は、スタッフも手伝ってくれましたが少し残りました。夕方になったので、今日はここで引き上げます。
除草作業が終わったようで、僕が担当している空地の方にスタッフが応援できてくれました〜(^^)。
生えた雑草の除草作業をスタッフとしていきます。僕は、スタッフが作業している空地のななめ向かいの空地の除草作業の続きをします。
スタッフが除草作業している空地が4分の3が終わり、定時がきたので今日はここまでで引き上げます。
塀を乗り越えてきている蔦を除去しながら、半分ほど除草作業が完了しました。斜め向かいの空地にいるスタッフの進捗状況を確認にいきます。
進みましたが、低いブロック塀ね向こうから、塀を乗り越えて蔦が空地に入ってきているので、その処理に苦戦しています(泣)。
空地の様子を見にいきました…。半分以上は除草作業が終わっていました。僕も自分の持ち場に戻り、除草作業の続きをします。
フレコンバックに入れ、僕は狭い方の空地に草刈機を入れて、除草作業を進めていきます。
道具を積んで帰宅。スタッフと自宅で合流して軽トラックと軽バンで行橋市へ。今日は空地に張った除草シートからでた雑草の草刈からです。
パトカーについで白バイもやっときて、自宅の周りを何度も巡回…。何か凶悪事件が近所であって、犯人が近くにいるのでしょうか〜?、こわい〜(*_*)。
帰宅したので、自宅の駐車場で道具を整理していたら、坂の下からパトカーが上がってきました…。
物置の片付け現場へ。今日は農機具や机など大きな物を平台車に載せて、軽トラックの荷物に運びます…。
もう1軒頼まれました。配達が終われば次の現場があるので、会社の駐車場で軽バンから軽トラックにのりかえて、終了報告のため、運送会社に戻ります。
軽トラックが、今朝は先に着いていました…。若松の久岐の浜をみながら若戸大橋の入口に向かい、今度は若松から戸畑へ若戸大橋を渡ります。
軽バンの影が道路にうつっています。若戸大橋の上から皿倉山をみながら、洞海湾を渡ります。
小倉北区の運送会社に行きます。また若松の朝の時間指定の荷物の配達を頼まれて、荷物を積んだら若戸大橋に向かいます。
「ブログリーダー」を活用して、株式会社オフィスSAKOさんをフォローしませんか?
あります(泣)。手前の方はだいぶ搬出したので、少しはスッキリしてきました。
現場へ。物置入口の藁の敷物をまず軽トラックの荷台に積み、残りの雑多な物も積めるだけ積んでいきます。
の横を通り、門司港の倉庫へ。倉庫では、輸出用の中古雑貨の在庫のチェックをしていきます。
リーガロイヤルホテル小倉の横を通り、関門海峡ごしに下関の海峡ゆめタワーをみながら、門司港の倉庫に向かいます。
北九州銀行のカラーリングをした北九州モノレールの下をくぐって、運送会社へ。今朝は打ち合わせからです。
みえてくる辺りまで走る間に、空の色がこんなにも変わっていきます…。この後、いよいよ夜がやってきます。
帰路につきます。夕陽が山影に沈むと刻一刻と空の色が変わっていきます。
積んでいきます。後のアオリより高いところまで家財を積み上げているので、走行中落荷がないようにラッシングベルトと柵を荷台にして引き上げます。
お宅へ。家具を中心に搬出します。大きな家具は、庭に面した窓から屋外に出していきます。
なりました。畳の部屋の箪笥をひとつ積み残しましたが、今日は引き上げます。帰路途中、足立山がみえてくると、ちょっとホッとします。
積んでいきます。戦前のものか右書きで、「野砲薬莢」と印字された木箱もでてきました((゜o゜;。物入れに使われていましたが…。
まわったのか?、あちこち天板が外れています。とりあえず2階への上がり口までは行けるようになりました。
上がる入口にあった家具を縁側から出します。こちらのお宅は、何故かあちこち天板が外れています。
帰路につきます。帰り道、曽根新田からみえる足立山が、先程とまた違ってきれいでした。自宅下の綿都美神社の鳥居前を通る時には、だいぶ日が暮れかかっていました。
雑多な残置物を軽トラックの荷台に積み込んでいきます。お部屋や台所もだいぶ物がでて、スッキリしてきました。
押し入れの金属製の整理棚も持ち出します。処分場に持っていく途中、晴天で足立山が一望できキレイでした。
物置の金属類のゴミを積み込みます。物置には、米麦貯蔵器なる大きな金属製の容器もありました…。
のり残置物処分のお宅へ。今日は物置を中心に片付けていきます。軽トラックは物置出入り口の庭木ギリギリの所に停めます。
JR鹿児島本線の沿道では電気機関車とすれ違い、リーガロイヤルホテル小倉の横を通り帰ります。
名門大洋フェリーの船体の塗装をした北九州市営バスを、若戸大橋の上で追い抜きます。バスの窓にまで、船体が描かれています。
中心とした不用品の回収・処分の仕事です。軽トラック1台がすぐいっぱいになり、スタッフが処分にはしっている間に、もう1台の軽トラックにも不用品を積み、積みきれな…
はいります。倉庫で指示された品物を積み、配送先の指定された場所に納品していきます。
なり、ゴミの一部が積み込めませんでした。夜になったので北九州に戻ります。北九州に戻れば、東南アジア向けの輸出用雑貨を保管している新門司のコンテナ倉庫にも寄りま…
なってきました。野外灯をつけて、昨日まとめたゴミを軽トラックに積み込んでいきます。
道具も搬出して、作業を修了します。
仕上げていきます。
玄関口やウッドデッキの近くに停めます。
椅子代わりに使われていたと思われる切り株は、スタッフが積んでいくので、積み込みやすいように、駐車場の入口に並べます。
会社の駐車場で、草刈や剪定道具の載った軽バンから軽トラックにのりかえます。
放置された枝などもまとめ、今日のところは帰る事にします。
こちらお宅のフェイスの高さくらいまで、雑草が生えていました…(泣)。
はじめていきます。また雑草の下にあったゴミや子供用自転車は、一か所にまとめていきます。
豊前市から北九州へ帰るのを、姿が見えなくなるまで見送ります…。昨日庭先に出しておいた不要な家財は、全部2トントラックに積む事ができました。
2トントラックに積み込みます。積み込みが終われば、2トントラックは北九州へ戻っていきます。
到着。車庫に2トントラックをあたまから入れてもらいます。
九州縦貫自動車道にのり、豊前市の家財処分の現場に向かいます。
処分しないといけないので、日暮れ近くまで分別します。帰りはJR日豊本線の踏切で、ライトを点けたソニックが目の前を横切りました。
2トントラックが入りますので、行橋市で積んできた大きな家財とこちらの家財を庭先で一緒にします。
現場から大きな家財を積み、築上町の庭木伐採の見積り。その後は掛け持ちしている、求菩提山手前の豊前市の家財処分の現場に向かいます。
だいぶスッキリしました。築上町は、こちらのお庭の庭木の伐採のご依頼です。見積りが終われば、豊前市に向かいます。