いよいよ7月5日がやってきました・・・たつき涼さんの著書にあった時間は過ぎましたが。いまはあの日付と時間に何か起こるわけではないとご本人が否定されている、ということでしたね。でも7月に、というのはまだ残っているそうで。今月は大災難、大災害に
それ、いらない。4人家族、賃貸(50平米)でのミニマムライフ。
関西から沖縄へ移住。4人家族、2LDK(50㎡)賃貸でのミニマムでシンプルな暮らし。ムダな浪費を省き、そのお金は資産運用へ(13年目)小さな住まいでパン教室も開講しています。
キャベツはよく購入するけれど・・・レタスはあまり買わない。もしかすると私のような方も多いかもしれません。なんだかちょっとレタスって贅沢品のイメージで天候に左右されると、途端に価格が上昇しますよね?とくに今年は葉物野菜が、かなりやられています
ガス代もガソリン代もかからない!のぶさんの暮らしの工夫がすごい。
だんだんと冬が近づいてきていて・・・昨年に引き続き、ガス代(プロパン)の高騰が心配です。とにかくエネルギー価格の上昇が、家計に与える影響はなかなかすごいレベルになってきそうな予感の中で。ふと目にした、岡山県で暮らすのぶさん家族を知りました。
親の家の片付けには「労力」と「気力」が必要であると痛感しています。
私には両親がいます。すると、そこには必ず親の住まいもあるわけですが・・・この親世代の持ち物の量は、私たちと比較になりません。とくに田舎暮らしだと、なおさらかな?よっぽど捨て上手&片付け上手&掃除好きでない限りは誰しも”親の家の片付け”からは
去年から物価がじりじりと上がってきていることを感じ・・・さらに現状は、ひどいなと思うことが増えましたよね?とくに気になるのが、毎日使う野菜の高騰です(汗)・・・・なんだか1.5倍・・・というか。野菜が倍くらいの価格になっていると感じていませ
中東の方が、危ない状況になっていくたびに”有事のドル買いか”なんて情報も出てきていますが。まあ、ないでしょうね(笑)いまのアメリカの国内の状況を知っている方や国債のことを理解している方であれば有事のドル買いなんて、絶対にしないはず。むしろ有
エネルギーに食料、私たちの暮らしの自給率はかなり低くいまの物価高の影響をモロに受けていると思います。幸いなのは、実家で野菜を育ててくれているところ。おかげで値上がりしている野菜をほとんど買うこともなく食費は助けられているわけですが・・・・日
欧米では、物価高によりテント生活者が急増しているそうです。日本では、車上生活とか?(まだこれからかな・・・)原因は家賃、光熱費の高騰などでいままでの収入では、支払いが足りなくなっている状況で。実家がある方は、そこに戻るそうなんですが・・・戻
中東情勢が日に日に悪化していく中で・・・間に合うかドキドキしましたが。無事に実家のプチリフォームは完了しました^^はー、バタバタした(笑)でも思い切ってやってよかったです。何より劣化していた床がしっかりしたことで大人数で生活しても、心配する
世界情勢が、さらに緊迫してきています。すべてをほぼ輸入に頼っている日本では今後のエネルギーはどうなるか、さらにわからない状況へ・・・そうなると、光熱費の高騰ばかりではなくて突然止まることも視野に入れておく必要があるので。防寒対策に室内テント
ビックリするくらい建築資材も値上がりしているので・・・これは迷っている暇はないな、と。急ぎリフォームする手配をしていただいてもう実家は工事に入ってます^^早すぎ?(笑)まあでも・・・中東の方が、すでに怪しい動きになっているので自分たちが実家
今年サンダルは買わず、一度も履きませんでした・・(毎年安いのを一足購入&履きつぶし)これから起こっていく混乱のことをイメージしていくと機能的でない靴への必要性は、全く感じません(笑)姉も同じで「サンダルは全部捨てた」と連絡あり。クロックスだ
リフォーム費用でさえ1.5倍!修繕は早めにしとえきましょう。
今後、私たちをさらに苦しめていく物価高も考えて田舎の実家への移住を本格的に考えるようになり・・・気になったのが、築80年ほどの実家の修繕ですね。2階は30年前に一度リフォームはしているけれど1階のキッチンなどは、もうボロボロ(汗)私たちの終
少し前から、水道料金が今後かなり上昇していくことが予想されるようになってきていましたよね?いま、安い地域の方は実感がないかもしれません。水道管の老朽、メンテナンス、人口減少など。利益を出す為には仕方がないと考えていたけれど水に関わる問題は、
昨年から、みずほ銀行のシステム障害などが起こり始めて少しずつ・・・・2024年の新円切り替えについて警戒してきました。まあ、陰謀論と言われますけども(笑)で、今週・・・いよいよ大きな障害が発生しましたね。巻き込まれていませんか?私は準備して
イスラエルで始まる!ホルムズ海峡が封鎖されるのは時間の問題・・・?
今年に入ってから、懸念していた中東でいよいよはじまってしまいました・・・どんな風になるか不明ですが。ホルムズ海峡は、どこかで封鎖するでしょう。そうなるとどうなると思いますか?なったときの準備はもう完了しているのでしょうか。・・・とか、考えて
卵不足に合わせての価格高騰による影響が長引いてすでに以前より、かなり値段があがってしまいましたが。それでも、なるべくいい卵にしておいた方がいいので。スーパーでは10個で400円前後の分を購入し日常的によく使っていました・・・ いままでは。で
物価高だから、パートの時間を増やしてみたり・・・あるいは休日も働いて生活費を補う、という投稿も見かけます。そうですね、これからさらに物価高になるでしょう。社会保障も悪くなっていくことからも働いても、その分取られることが増えそうですが。私は、
最近、健康ブームからグルテンフリーに切り替える方も徐々に増えてきているよう思います。私自身、お菓子やパン作りをしていることもありますので米粉の方がいいんだろうな、とはわかっていますが。でも市販の米粉の方が、圧倒的に値段が高いこともありなかな
読者の方からも・・「最近、魚の切り身が高すぎて手が出ません」と。嘆きの声をメールでいただくことがあります。なんていうか・・・養殖の魚というだけでも抵抗があるし価格も相当高くなりましたよね。福島の処理水の件で、魚が安くなるかもしれない。かもし
全国的に、肉類も不足するようになってきています。飼料の高騰もありますが、それだけが問題ではなくやはり量が減っているとのことで。魚の缶詰だけではなく、お肉なども備蓄に入れたくて缶詰を購入しようとしても・・・すでに値段が高くて(汗)もう手が出せ
少し前に、除湿用に炭八を使いはじめまして。下駄箱などに入れると、臭いが軽減される上に湿気も取り除かれるのが・・・すごくいいなと。迷っていた、座布団サイズの炭八 大袋を購入してみたんですよ。あの大きいやつ(笑)そうしたら、部屋の臭いまで消臭さ
近所のスーパーで、自分がよく購入していた卵のパックがいよいよ販売されなくなっていました。卵不足は徐々に解消?という報道もあったのですが果たしてどうなんでしょうか。価格に関しても、高止まりのままで。品薄のバターの購入制限も、継続されたままの状
預金と年金生活でゆとりのある義母でさえも「ビックリするくらい値上がりしてる!」と、話すことが増えました。買おうと思った大根が、一本398円で。「2倍になってるから、あきらめて買わなかった」とか。まだ買えることは買えても、買わない。これは一種
「ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?
いよいよ7月5日がやってきました・・・たつき涼さんの著書にあった時間は過ぎましたが。いまはあの日付と時間に何か起こるわけではないとご本人が否定されている、ということでしたね。でも7月に、というのはまだ残っているそうで。今月は大災難、大災害に
国が南海トラフのことで大々的に動き出したのを見て懸念している方も、少なからずおられるかもしれません。トカラ列島の動きが落ち着いてから、本島の方で揺れる説もあるのでこの7月は大地震に注意した方がいいでしょう。私は昨夜、日向灘の小さな揺れが気に
日本で大きな災害が心配されている昨今では水の備蓄は、最低限やっておきべき対策になりますが。今年は、水不足の予兆も出てきています。こうなると、長期的に続く断水も視野に入れて自分たちの生活をイメージすることが大切でしょう。水の確保は、私たちの生
観測史上、最も早い梅雨明けによる米の凶作を心配していましたがことはそれだけに終わらないかもしれません。もしかして、水不足・・・レベルではなくて大渇水になるのではないか?そんな懸念が浮上しています。ちなみに1994年渇水は、深刻な影響を与えま
さして雨も降っていないのに、もう梅雨が明けました・・・・・・水が不足するようになることは懸念していましたが。色んな意味で、梅雨の短さがやばいと思っています。「コメ農家としては大打撃…」観測史上最も早い6月の梅雨明け 水不足・高温による収量や
ずーーーーーっと、トカラ列島の方が揺れています。もうすでに600とか、700回くらいですよね?不気味だなぁって思っていましたが・・・それもぞのはずで。トカラの法則というものがあり、これは大地震の予兆とも言われています。2011年: トカラ列
店頭のトイレットペーパーの数が減っている、とかこういった情報を発信している方もおられますが。店頭に買い物にいかないので、私はよくわかりません(笑)減ってますか?どうなんだろう。ただひとつ言えることは・・・落ち着いたかのように見えて、またどこ
は~、振り回されましたね。今回は茶番のような動きもあったことからイランとイスラエルのことでやきもきしました。では、ホルムズ海峡封鎖の準備はムダになったのか?というと、まったくそうではありません。・・・ドンパチ再開の準備をしている可能性があり
本日、停〇からの終〇になるかもしれませんが・・・イスラエルを見ていると、このまま終わるか疑問しかありません。なので、私はまだ終わりだと思っていません。いよいよYahoo!のトップニュースにも色々出始めましたね。イランの“ホルムズ海峡封鎖”報
トランプさんから、イランとイスラエルに対しての停〇合意が出た、という報道が出ています。これが24時間以内に終結されればいいですがイスラエルというのは、約束を守らない国ですから・・・明日の朝までに、何も起こらないことを祈ります。一旦はおさまり
これ、本当に実行されたらヤバイことになるかもしれない・・そう思うようになったのが、イランのホルムズ海峡封鎖です。いよいよ昨日アメリカが関与してきたことから現実味を帯びる可能性が非常に高まりました。昨年までは、そこまでの気配はありませんでした
さて、数年前から危惧されていた・・・日本の生命線であるホルムズ海峡封鎖が現実味を帯びてきました。すでに通過している船舶が減少していることからもこれから光熱費などが高騰していくことが予想されます。私もこういったことに備えて固形燃料を備蓄してい
コロナ禍に入り、これから通貨崩壊が始まるとわかってコツコツと私が金貨を購入していた時期・・・姉は、銀貨を購入していました。「金貨を買いたいけれど、高すぎる それなら沢山買える銀貨を買いたい」と。この発想、実はかなり大切です。金に比べると銀は
少し前に、イランではゴールド価格が高騰していることをブログの中で取り上げたことがありますが。ドンパチに巻き込まれると、手元の資産を守る為にみなが一気に貴金属を買いに走ります。この行動は正解で・・・すでにイランではサイバー攻撃による被害で銀行
5月からプラチナもじりじりと値を上げて・・・6月に入り、高騰するようになってきましたね。これは5年ぶりの動きだそうです。それまでは、こう・・・もじもじとしていて金に比べると、かなり見劣りしていました。しかし、ここに来てのブレイクアウト!金、
先日、ホルムズ海峡封鎖について記事にして・・・こちら、すごい反響がありました。実際にいままでと違う雰囲気になっていて激しさが日々増しているのは間違いありません。で、さらに衝撃的だったこと。この危機に対して、報道への規制がすでに入り出したかも
とうとうイランと、イスの国がドンパチし始めました。後ろにアメリカと中国がついていますからもう間違いないと思っていいでしょう。これが第三次世界○○の始まりです。すでにホルムズ海峡が封鎖を検討している、とか封鎖した、という情報も目にしました(ど
備蓄米放出で盛り上がっていますが・・・倉庫がすっからかんに近づいてきているようです。小泉進次郎農水相の「備蓄米、大盤振る舞い」で倉庫はすっからかん?今年凶作ならコメが店頭から消える事態もAERAより世界的な大きな争いへの緊張が高まっている中
連日の記事がレプリコン祭りみたいになっていて自分でも、ちょっと笑えてきました(書きすぎ? 笑)いや、でももう時間がないので。目についた情報はなるべく早くシェアしますね^^さて・・・自己増殖型のレプリコンワクチン。これが9/20からか10月か
もしも、職場や学校でワクチン接種していないと通うことはできないと言われたらどうしますか?その場であきらめる方もいらっしゃるでしょう。もう(学校や会社に)通うことはできない、と。でも、日本ではまだ強制接種はできないことから同調圧力程度におさま
いまだにワクチン信者がいるとは思いたくもないですが・・・・結構、います(笑)でも問題は、シェディングがあること。これは軽視してはいけません。内海先生も、未接種の方の診療をしていてシェの影響を間近で見ているそうですが。"未接種者が接種者同様の
今日はどうしてもお伝えしたいことがありちゅらのブログを借りて書いています。お久しぶりのぴよこ(ちゅらの姉)です。しばらくブログから離れていたこともありどこから書けばよいのか右往左往しています(笑)さて、本題に入りますがちゅらがブログでも書い
取り急ぎ、もう時間がないので少しだけ・・・(後に姉がまた記事を書いてくれるかもしれません)今週末、都知事選があります。これは・・・東京都の方には命をかけた一票になるだろうと船瀬さんも訴えかけていますね。船瀬俊介の船瀬塾 on X: "9/2
ここ兵庫でも田植えが無事に終了している感じで作付は減っているけれど・・・ホッとしていたところで。この予想です。ちょっと・・・これは・・・・7月早々には、東京をはじめ、高知、福岡、鹿児島ともに、晴れマークが並んでいて、連日33度前後の厳しい暑
シェディングを感じる人や、そうでない人がいます。これは個々の体感によるものだと思いますが接種した人と同じ空間に入れば誰でも受けます。それがシェディング。ただメカニズムって難しいですよね?私もわかりづらいことが多々ありましたがとても理解しやす
7月に入り、いよいよ新紙幣が発行されることもありそちらの方が気になっている方も多いかと思いますが。これは、もうなるようにしかなりません。すぐにどうこうはないでしょうから流れを見てリスク分散するくらいのことで・・・怖いのは、10月から始まるレ
マネケンのワッフル・・・好きですか?私も外出したときには、お土産のひとつとしてよく買うことが多かったかな~。でもしばらくぶりに見ると値上げされていてビックリ!ちょっとしたアレンジがあるものになってしまうと300円近い値段がするように(汗)で
今週、軽くドル円が160円を突破しました・・・ここがひとつの攻防戦だったこともありますから介入が入らなければ、さらに円安に進むでしょう。有事の円買いは、遠い昔の話ですね(涙)もうすっかり日本は弱体化しました。先日、タコの輸入での買い負けの動
お米はある!お米がない!色んな報道が出ている中ではありますが・・・もともと私たちは食料不足に備えていたので。お米は一昨年から備蓄しています。なので不足している情報がちらほら出てきてああ、いよいよだなという感じ。結構な量を必死で真空パック状態
女性なら日々使っているのが、おりものシートですよね。どうしてもショーツを汚したくないこともあり私も毎日使ってはいますが。使い捨ては、だいぶ前に卒業しました。月イチの生理を布なぷきんに変えてしまうことはそれなりに手間も必要にはなりますが・・・
ひとから頂いたお菓子の中で、あ!これおいしいと久しぶりにはまったのがイトウ製菓のブラウニーでした。ちょっとマイナーかもしれません。これ→イトウ製菓 アメリカンソフトブラウニー 6個私もドラッグストアでしか買うことができないのですが・・・・し
コロナ騒動、ワクチンのことがあってからというもの・・・大手企業の製造する食品は、避けるようになりました。上場企業とか、有名どころですね。お菓子など・・・もう買っていない・・・とにかく避けたいのが、遺伝子組み換えでしょうか。ワクチンの内容を見
地域やスーパーによってお米の在庫はまちまちになっていて都会の方が品薄なのかな?という印象ではありますが。とにかく秋の新米までの我慢!でしょうか?そこまでの3か月くらい我慢することで米の価格高騰や不足は解消されるといいですよね・・・でも気にな
異常気象が、深刻な影響を与え始めています。日本だけではなく世界的な規模になっていますが・・・さらにさらにこれらは物価を押し上げていくでしょう。先日は、ワカメが不作で5割高!というニュースも(汗)海藻類は栄養価も高い食材になりますからできれば
お米が不足しているのか?と、いよいよテレビで報道されて食料危機の流れが表面化してきているように思えます。いつでもスーパーやコンビニにいけば食べ物があって安定的にそれが約束されていた未来は、もう終わり・・・今後は食料の供給が不安定になることも
先月から、少しずつお米不足のことを書いてきていて自分も意識してスーパーの様子をチェックしていました。まだ先週は大丈夫でしたが・・・今週・・買い物へいくと、お米売り場にほとんどない!え!たった一週間でこんなに変わるの?・・・・背筋が凍るような
お米不足の報道や意見が色々と出てきていますよね・・・・在庫はある!なくなることもない、という方もいればすでに手に入りづらくなってネットで購入した、という方も。前回のタイ米騒動のときに経験したことですがお米がしっかりある地域には問題はありませ
いま、すでに地域によってはスーパーで購入制限もかかり10kgのお米が販売されていないところもあるようです。・・・これ、本当のところどうなんでしょうか?卸売り価格の上がり方が、いやな感じではありますよね。正直、私は備蓄をするときに調べていたの