ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
観葉植物の代わりに・・・レタスを育ててみませんか?
キャベツはよく購入するけれど・・・レタスはあまり買わない。もしかすると私のような方も多いかもしれません。なんだかちょっとレタスって贅沢品のイメージで天候に左右されると、途端に価格が上昇しますよね?とくに今年は葉物野菜が、かなりやられています
2023/10/31 08:35
ガス代もガソリン代もかからない!のぶさんの暮らしの工夫がすごい。
だんだんと冬が近づいてきていて・・・昨年に引き続き、ガス代(プロパン)の高騰が心配です。とにかくエネルギー価格の上昇が、家計に与える影響はなかなかすごいレベルになってきそうな予感の中で。ふと目にした、岡山県で暮らすのぶさん家族を知りました。
2023/10/30 08:35
親の家の片付けには「労力」と「気力」が必要であると痛感しています。
私には両親がいます。すると、そこには必ず親の住まいもあるわけですが・・・この親世代の持ち物の量は、私たちと比較になりません。とくに田舎暮らしだと、なおさらかな?よっぽど捨て上手&片付け上手&掃除好きでない限りは誰しも”親の家の片付け”からは
2023/10/28 08:35
庭も土もいらない!水耕栽培にチャレンジしています。
去年から物価がじりじりと上がってきていることを感じ・・・さらに現状は、ひどいなと思うことが増えましたよね?とくに気になるのが、毎日使う野菜の高騰です(汗)・・・・なんだか1.5倍・・・というか。野菜が倍くらいの価格になっていると感じていませ
2023/10/26 09:58
有事のドル買いなんて・・・起こりません。
中東の方が、危ない状況になっていくたびに”有事のドル買いか”なんて情報も出てきていますが。まあ、ないでしょうね(笑)いまのアメリカの国内の状況を知っている方や国債のことを理解している方であれば有事のドル買いなんて、絶対にしないはず。むしろ有
2023/10/25 09:50
暮らしの自給率を1%ずつ上げていく。
エネルギーに食料、私たちの暮らしの自給率はかなり低くいまの物価高の影響をモロに受けていると思います。幸いなのは、実家で野菜を育ててくれているところ。おかげで値上がりしている野菜をほとんど買うこともなく食費は助けられているわけですが・・・・日
2023/10/23 08:35
実家に戻るか?テント生活になるか?
欧米では、物価高によりテント生活者が急増しているそうです。日本では、車上生活とか?(まだこれからかな・・・)原因は家賃、光熱費の高騰などでいままでの収入では、支払いが足りなくなっている状況で。実家がある方は、そこに戻るそうなんですが・・・戻
2023/10/21 08:35
無事に実家のプチリフォーム完了!
中東情勢が日に日に悪化していく中で・・・間に合うかドキドキしましたが。無事に実家のプチリフォームは完了しました^^はー、バタバタした(笑)でも思い切ってやってよかったです。何より劣化していた床がしっかりしたことで大人数で生活しても、心配する
2023/10/19 08:35
寒さ対策に室内テントも準備していますよ。
世界情勢が、さらに緊迫してきています。すべてをほぼ輸入に頼っている日本では今後のエネルギーはどうなるか、さらにわからない状況へ・・・そうなると、光熱費の高騰ばかりではなくて突然止まることも視野に入れておく必要があるので。防寒対策に室内テント
2023/10/18 08:35
ということで・・・急ぎ実家をリフォームなう。
ビックリするくらい建築資材も値上がりしているので・・・これは迷っている暇はないな、と。急ぎリフォームする手配をしていただいてもう実家は工事に入ってます^^早すぎ?(笑)まあでも・・・中東の方が、すでに怪しい動きになっているので自分たちが実家
2023/10/16 08:35
今後はとにかく歩く生活になりそう。
今年サンダルは買わず、一度も履きませんでした・・(毎年安いのを一足購入&履きつぶし)これから起こっていく混乱のことをイメージしていくと機能的でない靴への必要性は、全く感じません(笑)姉も同じで「サンダルは全部捨てた」と連絡あり。クロックスだ
2023/10/15 08:35
リフォーム費用でさえ1.5倍!修繕は早めにしとえきましょう。
今後、私たちをさらに苦しめていく物価高も考えて田舎の実家への移住を本格的に考えるようになり・・・気になったのが、築80年ほどの実家の修繕ですね。2階は30年前に一度リフォームはしているけれど1階のキッチンなどは、もうボロボロ(汗)私たちの終
2023/10/14 08:35
水道料金が10倍になる?私たちの水がねらわれている(汗)
少し前から、水道料金が今後かなり上昇していくことが予想されるようになってきていましたよね?いま、安い地域の方は実感がないかもしれません。水道管の老朽、メンテナンス、人口減少など。利益を出す為には仕方がないと考えていたけれど水に関わる問題は、
2023/10/13 08:35
銀行のシステム障害について。
昨年から、みずほ銀行のシステム障害などが起こり始めて少しずつ・・・・2024年の新円切り替えについて警戒してきました。まあ、陰謀論と言われますけども(笑)で、今週・・・いよいよ大きな障害が発生しましたね。巻き込まれていませんか?私は準備して
2023/10/12 08:53
イスラエルで始まる!ホルムズ海峡が封鎖されるのは時間の問題・・・?
今年に入ってから、懸念していた中東でいよいよはじまってしまいました・・・どんな風になるか不明ですが。ホルムズ海峡は、どこかで封鎖するでしょう。そうなるとどうなると思いますか?なったときの準備はもう完了しているのでしょうか。・・・とか、考えて
2023/10/10 08:35
同じ値段を出すのなら・・・いい卵を選びたい。
卵不足に合わせての価格高騰による影響が長引いてすでに以前より、かなり値段があがってしまいましたが。それでも、なるべくいい卵にしておいた方がいいので。スーパーでは10個で400円前後の分を購入し日常的によく使っていました・・・ いままでは。で
2023/10/09 08:35
社会システムに貢がなくてもいい暮らし。
物価高だから、パートの時間を増やしてみたり・・・あるいは休日も働いて生活費を補う、という投稿も見かけます。そうですね、これからさらに物価高になるでしょう。社会保障も悪くなっていくことからも働いても、その分取られることが増えそうですが。私は、
2023/10/08 08:35
なんて安上がり!米粉は自分で作るに限ります。
最近、健康ブームからグルテンフリーに切り替える方も徐々に増えてきているよう思います。私自身、お菓子やパン作りをしていることもありますので米粉の方がいいんだろうな、とはわかっていますが。でも市販の米粉の方が、圧倒的に値段が高いこともありなかな
2023/10/07 08:35
スーパーに並ばない部位を選ぶと割安で魚が購入できます。
読者の方からも・・「最近、魚の切り身が高すぎて手が出ません」と。嘆きの声をメールでいただくことがあります。なんていうか・・・養殖の魚というだけでも抵抗があるし価格も相当高くなりましたよね。福島の処理水の件で、魚が安くなるかもしれない。かもし
2023/10/05 08:35
節約にも備蓄にもなる優秀なレトルトたち。
全国的に、肉類も不足するようになってきています。飼料の高騰もありますが、それだけが問題ではなくやはり量が減っているとのことで。魚の缶詰だけではなく、お肉なども備蓄に入れたくて缶詰を購入しようとしても・・・すでに値段が高くて(汗)もう手が出せ
2023/10/04 08:35
テレビやツィッターで話題の炭八がブームになってきている?
少し前に、除湿用に炭八を使いはじめまして。下駄箱などに入れると、臭いが軽減される上に湿気も取り除かれるのが・・・すごくいいなと。迷っていた、座布団サイズの炭八 大袋を購入してみたんですよ。あの大きいやつ(笑)そうしたら、部屋の臭いまで消臭さ
バターよりも常温保存できるオイルは備蓄に強い。
近所のスーパーで、自分がよく購入していた卵のパックがいよいよ販売されなくなっていました。卵不足は徐々に解消?という報道もあったのですが果たしてどうなんでしょうか。価格に関しても、高止まりのままで。品薄のバターの購入制限も、継続されたままの状
2023/10/03 08:53
食べ物を買えない時代は・・・必ずやって来る。
預金と年金生活でゆとりのある義母でさえも「ビックリするくらい値上がりしてる!」と、話すことが増えました。買おうと思った大根が、一本398円で。「2倍になってるから、あきらめて買わなかった」とか。まだ買えることは買えても、買わない。これは一種
2023/10/02 08:35
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?