chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スーパーカブ漫遊記 https://ameblo.jp/kotobuki567/

滋賀県の廃村を巡るためにカブを購入。人気のない山里を中心にカブと鉄の棺桶(車)を使って旅しています。

タイトルの如くスーパーカブで巡った場所を中心に紹介していくつもりですが、カブ、ブログともに初心者のために内容的には暴走気味になるかもしれません。おっさんなので華が全くないのが目に見えるほどに明らかなのですが、それにめげることなく冥土の土産として書き綴っていこうと思っております。

寿
フォロー
住所
大垣市
出身
大垣市
ブログ村参加

2014/03/14

arrow_drop_down
  • たらいの湧水

     8月14日。この時期は暑さが堪える(笑)ちょうどお盆休みに入っていたのですが、あまり遠出に出る気分にもならず、近場の水場で涼しい風景を楽しむべく、垂井の湯壺…

  • 西教寺の『極楽の世界 ~風鈴と和あかり~』など夏の滋賀のお出かけ情報!

     西教寺にて『風鈴参道通り抜け』が始まったようです。  本日(6/24)より、西教寺の『風鈴参道通り抜け』が始まります🎐 2000個のカラフルな風鈴が、風に吹…

  • 特別番組「帰ってくれタローマン」8月5日(土)夜11時から総合テレビで放送

     【超凱旋?!#タローマン 特番】 2022年7月に #TAROMAN が初お目見えして1年。それを記念して(?)特集番組の放送が決まりました! その名も「#…

  • 関ケ原戦国甲冑館オリジナル♪戦国キャンプ用品が熱い!

     いつの間にやら関ヶ原に君臨している関ケ原戦国甲冑館。その関ケ原戦国甲冑館が熱いキャンプ用オリジナルグッズを販売しているようなので紹介しておきますよ。中途半端…

  • 大川隆法 心の指針、水都マンと廃車天国大垣

     7月30日。せっかくなので、関ヶ原の帰りに大川隆法氏の心の指針を拝読しに行って来ました。  ダークサイド大垣######## 〜 キョーレツ!な大垣 第一部…

  • 関ヶ原の大名屋敷!? 関ヶ原たまり

     7月30日。普段普通に通っていた国道に鈍い光のオーラを発している建物があることに気が付きましたよ。  関ヶ原の大名屋敷!? 関ヶ原たまり ~ ダークサイド関…

  • 【チェリオ列伝】チェリオの新製品 パインアメサイダーが売り切れ!?・・・で大騒動!の巻

     先週の土曜日の夜・・・いつものひまわりコインランドリー前のチェリオの祠にパインアメサイダーが入荷しているのを確認していたため、垂井では買わずにこちらにわざわ…

  • 魔界滋賀 白亜の市営団地と長浜の改良住宅・・・などなど

     やっとこさ先週土曜日のダイジェストでございます。この日は滋賀の公営団地を中心に見てこようと考えていたのですが、なかなか思い通りにはいかない・・・。強烈な暑さ…

  • 【チェリオ列伝】垂井町赤の広場にてクリームラムネ風味を買う!

     さてさて。諸々の事情で紹介が遅くなりましたが、先週土曜日のネタでございます。この日は梅雨の中休みなのかどうかはどうでも良い話なのですが、とにかく猛烈に暑い日…

  • まだ売っている!? 伝説のコロちゃんコロッケ 〜 ダークサイド関ヶ原

     7月30日。2000年代初頭に彗星の如く現れて2000年代中盤に急速に衰えて消滅したコロちゃんコロッケ。小竹ブラザーズが創設したこのフランチャイズ店は今では…

  • 関ヶ原もりあげ隊 CosMos畑

     7月30日。近年、関ヶ原合戦の地で名を馳せるのが、こちらの関ヶ原もりあげ隊。夏にはひまわり畑などを営んでおられます。  ダークサイド関ヶ原 #1  その関ヶ…

  • ピエール・セーカリーな平和の杜 関ヶ原町

     7月30日。関ヶ原の大自然の中に突然現れる謎の公園。  ピエール・セーカリーな平和の杜 〜 ダークサイド関ヶ原  そこは関ヶ原合戦400年を記念して作られた…

  • 中学生の諸君へとホネ骨ファーム 関ヶ原町

     7月30日。関ヶ原の大自然の中にあるドラえもんの石像・・・。そうここは!?  ダークサイド関ヶ原 #1  中学生へのメッセージが熱い関ヶ原の名士のお宅。  …

  • ワクチンにコロナ(ワクチン)後遺症予防効果はなし

     今現在、新コロのワクチンは「死亡予防効果」しかありません。公式に効果を訴えているのはこれだけです。散々煽ってきた「重症化予防」はもちろんのこと、「感染予防」…

  • 関ヶ原のヴィーナス(女神)

     7月30日。関ヶ原某所にある地味・・・な王道の珍スポット。  ダークサイド関ヶ原 #1  シャッターと言えば渋谷系のスプレー画のイメージがありますが、こちら…

  • 名古屋陸軍兵器補給廠関ヶ原分廠 後編

     7月30日。関ヶ原の旧陸軍火薬庫の2回目。この場所。今でこそ歴史的遺産と言うことである程度管理されていますが、以前は肝試しに使われる以前の問題として物置小屋…

  • 名古屋陸軍兵器補給廠関ヶ原分廠 前編

     7月30日。関ヶ原メナードランド跡のすぐそばには、旧陸軍の火薬庫跡もあります。看板でガンガンに宣伝されている関ヶ原鍾乳洞は予算の都合で割愛ですよ。  旧日本…

  • 関ヶ原メナードランド跡

     7月30日。この件に触れると関ヶ原人の心を傷つけるとまで言われているのがこの場所。  関ヶ原最大のタブー!? 関ヶ原メナードランド跡 〜 ダークサイド関ヶ原…

  • 日本武尊の腰掛岩 関ヶ原町

     7月30日。せっかくなので日本武尊の腰掛岩と言う史跡にも寄ってみました。  ダークサイド関ヶ原 #1  二千年くらい前に日本武尊が座った石・・・さすがに眉唾…

  • 曽根城公園の花しょうぶ 2023

     さてさて。土曜日に見に行った曽根城公園の花しょうぶ。季節ネタと言う事で先にやっておきますよ。  曽根城公園の花しょうぶと切所池のブラックバス  幟は新しく作…

  • 玉の火薬庫営門と立哨台 関ヶ原町

     7月30日。熱中症対策もあってこの日もカブでの出動は取りやめて鉄の棺桶にて関ヶ原に進出。まずは玉の火薬庫営門と立哨台を見学。  旧日本陸軍火薬庫と立哨台 〜…

  • 曽根城公園の花しょうぶ、昭和の長屋、マンション建設反対!などなど

     本日、毎度お馴染みの曽根城公園の花しょうぶを見物にカブで出動いたしました。ちょっと蒸し暑いのとゲリラ豪雨の懸念もあり、遠出は控えました。そろそろカブでの遠出…

  • 多賀の古民家と古い蔵

     7月23日。多賀のチェリオの祠で一服!・・・と思っていたら対面にある蔵がご開帳になっておりました。  多賀の古民家と古い蔵  とりあえずはチェリオの祠にて …

  • 山女原(あけんばら)〜 多賀の限界集落 後編

     7月23日。多賀の限界集落、𡚴原の後半。  𡚴原(あけんばら)〜 多賀の限界集落  権現谷林道の入り口付近にあったお宅は建物もいつの間にやらなくなってしまい…

  • 原(あけんばら)〜 多賀の限界集落 前編

     7月23日。小雨の降る曇った風景の中でも美しいソーダ色を見せる芹川。  𡚴原(あけんばら)〜 多賀の限界集落  本来の予定では湖西方面の分水を見学に行く予定…

  • 近江鉄道 鳥居本駅 彦根市 登録有形文化財

     7月23日。以前から気になりつつもスルーし続けていた近江鉄道 鳥居本駅を見物。  近江鉄道 鳥居本駅 彦根市 登録有形文化財  駅とは思えないファンシーな建…

  • 井之口円筒分水と姉川の廃橋 米原市

     7月23日。米原市の井之口円筒分水に行って来ました。  井之口円筒分水と姉川の廃橋 米原市 〜 魔界滋賀  立ち入り禁止なのは当たり前ですが、周辺で見学する…

  • 「新型コロナワクチンのメカニズムとは」東京理科大学 村上康文名誉教授が解説

     本編の遅延が著しいため、新コロネタは控えておりましたが、新型コロナワクチンのメカニズムを分かりやすく説明した動画が出回っているので紹介しておきます。内容は全…

  • ゴミ屋敷の主人(あるじ)たち

     冬物と夏物が入り乱れるこの時期、ゴミ屋敷は汚さの本領発揮となりますが・・・  その汚す超本人たちは汚さなどどこ吹く風と言った風情で寝ております。  最近はチ…

  • 雨の醒井宿と梅花藻

     7月23日。この日は曇りのち晴れの予報でしたが、暑さ対策もあって鉄の棺桶にて溜まっているネタの消化のため滋賀方面へ出動。まずは醒井にて梅花藻の撮影を始めたの…

  • 押し売りと幸福実現党 海津市

     7月16日。ついでなので海津市某所にあった「押し売りお断り」の看板を見物に行ったところ・・・すでに消滅した後でした。小生が子供の頃から・・・もしくは生まれる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、寿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
寿さん
ブログタイトル
スーパーカブ漫遊記
フォロー
スーパーカブ漫遊記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用