未経験文系エンジニアとして働いてます。アウトプットとして簡単に技術メモを残していきます。たまに旅関係のも趣味で残していこうと思ってます。 主にPHPを使用してます。
【Liberty/M1/MacOS】MacOS でユーザーライブラリを表示させる方法
Liberty の内容を削除しようとした際に、非表示状態であったため、 どこにあるか分からなくなってしまったので、表示させる方法を記しておきます。 1.実行環境 2. Liberty の表示設定 3. さいごに 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 2. Liberty の表示設定 Finder を開き、下記パスを表示します。 現時点では、ライブラリは表示されておりません。 /Users/{ユーザー名}※{ユーザー名}に関しては、環境ごとによって異なるので、使用しているPCのユーザーを指定してください。下記どちらかを行い、メニューを開きます。 ・control + ク…
【Git/M1/Homebrew】Homebrew で簡単に Sourcetree をインストール!GitHub のクローン設定まで!
今回は、GUI で Git を操作できる Sourcetree を Homebrew を使用して インストールする手順を記していきます。 CUI で Git コマンドの操作に慣れてきたら、Sourcetree を使用してお手軽にしましょう! 1.実行環境 2. Homebrew、Git のインストール確認 3.Homebrew で Sourcetree をインストール 4.GitHub のリポジトリを Sourcetree に設定 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 Homebrew:3.2.13 Git:2.33.0Homebrew をインストールしていない方はこ…
【Git/M1/MaxOS】Apple のデフォルトGit から Homebrew の Git へ切り替える方法
M1 チップの Mac を購入すると、初めから Git がインストールされていました。 Homebrew で Git もパッケージ管理しておいた方が後々良いと思うので変更する 手順を記していきます。 1.実行環境 2. Git のバージョン確認 3.Homebrew で Git をインストール 4.パスの変更 5.Git のバージョン確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 Homebrew:3.2.13 Git:2.30.1 (Apple Git-130)M1チップではないMacを使用している方はこちらへ。44igarashi.hatenablog.com 2. …
【Homebrew/M1/MaxOS】M1チップのMac に Homebrew をインストールする方法
今回は、Macユーザーには必須とも言える、Homebrewをインストールする方法を記していきます。 ツールをインストールする際、使用する機会が多いのでぜひ入れておきましょう。 1.実行環境 2. Homebrewのコマンドの実行 3.Homebrewのインストール 3.Homebrewのバージョン確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 M1チップではないMacを使用している方はこちらへ。44igarashi.hatenablog.com 2. Homebrewのコマンドの実行 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ター…
【Homebrew/M1/MaxOS】M1チップのMac に Homebrew をインストールする方法
今回は、Macユーザーには必須とも言える、Homebrewをインストールする方法を記していきます。 ツールをインストールする際、使用する機会が多いのでぜひ入れておきましょう。 1.実行環境 2. Homebrewのコマンドの実行 3.Homebrewのインストール 3.Homebrewのバージョン確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 M1チップではないMacを使用している方はこちらへ。44igarashi.hatenablog.com 2. Homebrewのコマンドの実行 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ター…
【Homebrew/M1/MaxOS】Homebrew のバージョン確認、アンインストールする方法
今回は、Macユーザーには必須とも言える、Homebrewをアンインストールする方法を記していきます。 消す機会はほとんどないと思いますが、新しく入れ直したいや、PCを整理したい時に参考にしてください。 1.実行環境 2. Homebrewのバージョン確認 3.Homebrewのアンインストール 3.Homebrewの確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 2. Homebrewのバージョン確認 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ターミナル ¥ brew --version Homebrew 3.2.13 Home…
【Homebrew/M1/MaxOS】Homebrew のバージョン確認、アンインストールする方法
今回は、Maxユーザーには必須とも言える、Homebrewをアンインストールする方法を記していきます。 消す機会はほとんどないと思いますが、新しく入れ直したいや、PCを整理したい時に参考にしてください。 1.実行環境 2. Homebrewのバージョン確認 3.Homebrewのアンインストール 3.Homebrewの確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 2. Homebrewのバージョン確認 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ターミナル ¥ brew --version Homebrew 3.2.13 Home…
【M1/VSCode】簡単! M1 Mac に VSCodeをインストールから日本語化対応の手順 (Visual Studio Code)
Visual Studio Codeのインストールから日本語化対応まで、画像付きで説明します。 Macユーザーの方でVisual Studio Code(通称VSCode)を使って見たいという方はぜひ参考にしてください。
「ブログリーダー」を活用して、nigarashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。