chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文系Webエンジニアの技術メモとたまに旅のメモ https://44igarashi.hatenablog.com/

未経験文系エンジニアとして働いてます。アウトプットとして簡単に技術メモを残していきます。たまに旅関係のも趣味で残していこうと思ってます。 主にPHPを使用してます。

nigarashi
フォロー
住所
北区
出身
北区
ブログ村参加

2014/03/12

arrow_drop_down
  • 【AWS/EC2/Git】Amazon Linux2 のEC2インスタンスにGitをインストールする方法!

    今回は、Amazon Linux 2 で作成したEC2インスタン内に、Gitをインストールする方法を記していきます。 1.開発環境・事前準備 2.Gitのインストール 3.さいごに 1.開発環境・事前準備 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 AWS:EC2インスタンスEC2のインスタンス作成がまだの方は以下を参考に作成してみてください。 44igarashi.hatenablog.comEC2のインスタンスへの接続がまだできていないという方は以下を参考にしてみてください。 44igarashi.hatenablog.com 2.Gitのインストール 早速Gitをインストールしてい…

  • 【AWS/EC2/Apache】EC2インスタンスに、Apache をインストールしてテストページを表示させる方法!

    今回は、Amazon Linux 2 で作成したEC2インスタンスに対して、Apacheをインストールし、 テストページの表示まで行っていきます。 1.開発環境・事前準備 2.yum のアップデート 3.Apache のインストール・起動 4.インバウンドルールの追加 5.テストページの表示 6.さいごに 1.開発環境・事前準備 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 AWS:EC2インスタンスEC2のインスタンス作成がまだの方は以下を参考に作成してみてください。 44igarashi.hatenablog.comEC2のインスタンスへの接続がまだできていないという方は以下を参考にし…

  • 【AWS/EC2/M1 Mac】作成したEC2インスタンスにMacのターミナル でSSH接続する方法!

    今回は、作成したEC2インスタンスにMacの既存アプリであるターミナルを使用して SSH接続する方法を記していきます。※Windowsの方も、Tera TermやPuttyを使用して接続可能です。 1.開発環境・事前準備 2.pemファイルの設定 3.EC2インスタンスへSSH接続 4.さいごに 1.開発環境・事前準備 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 AWS:EC2インスタンス ターミナル ※他のアプリでも可EC2のインスタンス作成がまだの方は以下を参考に作成してみてください。44igarashi.hatenablog.com 2.pemファイルの設定 接続する前に、インスタ…

  • 【Apache】Apache の起動・停止・確認するコマンド一覧

    今回は、Amazon Linux 2 で作成したEC2インスタン内に、Apache を入れてみたので 起動・停止・確認のコマンドを記していきます。 1.開発環境・事前準備 2.コマンドの実行 3.さいごに 1.開発環境・事前準備 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 AWS:EC2インスタンス Apache:2.4.52EC2のインスタンス作成がまだの方は以下を参考に作成してみてください。 44igarashi.hatenablog.comEC2のインスタンスへの接続がまだできていないという方は以下を参考にしてみてください。 44igarashi.hatenablog.com 2.…

  • 【AWS/EC2】EC2インスタンスを簡単に削除する方法!

    今回は、Amazon Linux 2 で作成したEC2インスタンスを削除する方法を記していきます。 簡単にできてしまうので、間違えて削除しないように気をつけてください。 1.開発環境・事前準備 2.EC2インスタンスの削除 3.さいごに 1.開発環境・事前準備 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 AWS:EC2インスタンス 2.EC2インスタンスの削除 AWS EC2の管理画面を開きます。 サイドメニューのインスタンス > インスタンスを選択し、一覧を表示します。表示されている「test」インスタンスを削除します。 右クリックし「インスタンスの状態」 > 「終了」を選択します。削…

  • 【AWS/EC2】AWSのEC2インスタンスを新規作成する方法!

    今回は、AWSの中でも有名なEC2のインスタンスを作成する方法を記載していきます。 初めて触る方は、1度手順の通り作成して、少し理解できたら再度必要の設定を行って作り直しのが良いと思います。 1.開発環境・事前準備 2.EC2インスタンスの新規作成 3.AMIの選択 4.インスタンスタイプの選択 5.インスタンスの詳細の設定 6.ストレージの追加 7.タグの追加 8.セキュリティグループの設定 9.インスタンス作成の確認 10.キーペアの設定・作成 11.インスタンスの確認 12.さいごに 1.開発環境・事前準備 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 AWSの会員登録 2.EC2イ…

  • 【Docker/Laravel Sail】Laravel Sail を使用し、Docker でLaravel の環境を簡単に実施!

    Laravel Sail が2020年12月9日に公開されました。 Dokcer の操作が慣れていない方や、環境構築を素早く行いたいという方におすすめです!公式サイトに手順が記載されているので、こちらも参考に行なってみてください。 https://readouble.com/laravel/8.x/ja/sail.html 1.開発環境・インストール内容 2.Laravel Sail のダウンロード 3.Laravel welcomページの表示 4.Sail コマンド 5.さいごに 1.開発環境・インストール内容 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 Docker:20.10.11…

  • 【Docker】Docker のバージョンを確認するコマンド

    Docker のバージョンを確認するコマンドを記していきます。 1.開発環境 2.バージョン確認 3.さいごに 1.開発環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 2.バージョン確認 ターミナルを開き、以下コマンドを実行しましょう。①バージョンのみ表示 ¥ docker -v Docker version 20.10.11, build dea9396 ②バージョン以外クライアントやサーバーの情報も表示 ¥ docker version Client: Cloud integration: v1.0.22 Version: 20.10.11 API version: 1.41 Go…

  • 【Docker/MacOS/M1 対応】M1 Mac に Docker をインストールする方法

    M1チップのMac に Docker をインストールする方法を記していきます。 1.開発環境 2.Docker のダウンロード 3.Docker のインストール 4.Docker のバージョン確認 5.さいごに 1.開発環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 2.Docker のダウンロード 公式サイトの以下にアクセスします。 https://www.docker.com/右上の「Get Started」をクリックします。Docker Desktop で該当する内容を選択します。 今回はM1チップのため、「Download for Mac - Apple Chip」をクリックし…

  • 【Composer/PHP/MacOS/M1 対応】MacOS に Composer をインストールする方法2選!

    PHPの開発を行う上で、必要なライブラリの依存関係を管理できる Composer のインストール方法について記していきます。 両方とも簡単にインストールできますが、Homebrew で行うのがおすすめです。 1.開発環境・インストール内容 2.Homebrew でインストール・バージョン確認 3.公式サイトからインストール 6.さいごに 1.開発環境・インストール内容 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 Homebrew:3.2.14 2.Homebrew でインストール・バージョン確認 Homebrew がインストールされているか確認しましょう。 ¥ brew --versio…

  • 【MAMP 6.5/M1 Mac】M1 チップの Mac に MAMP のインストールし、画面表示まで!

    PHPの開発環境を簡単に作れるMAMPのインストールから設定、画面表示までの手順を記していきます。 簡単にできると思うので、初心者の方や、とりあえず環境を楽に作りたいという方にはおすすめです。 1.開発環境・インストール内容 2.MAMPのダウンロード 3.MAMPのインストール 4.MAMPの起動 5.ブラウザでPHPファイルを確認 6.さいごに 1.開発環境・インストール内容 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 MAMP:6.5 MAMP PRO:6.5 ※こちらは不要です。Intel の Mac を使用している方はこちら 44igarashi.hatenablog.com …

  • 【Liberty/M1/MacOS】MacOS でユーザーライブラリを表示させる方法

    Liberty の内容を削除しようとした際に、非表示状態であったため、 どこにあるか分からなくなってしまったので、表示させる方法を記しておきます。 1.実行環境 2. Liberty の表示設定 3. さいごに 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 2. Liberty の表示設定 Finder を開き、下記パスを表示します。 現時点では、ライブラリは表示されておりません。 /Users/{ユーザー名}※{ユーザー名}に関しては、環境ごとによって異なるので、使用しているPCのユーザーを指定してください。下記どちらかを行い、メニューを開きます。 ・control + ク…

  • 【Git/M1/Homebrew】Homebrew で簡単に Sourcetree をインストール!GitHub のクローン設定まで!

    今回は、GUI で Git を操作できる Sourcetree を Homebrew を使用して インストールする手順を記していきます。 CUI で Git コマンドの操作に慣れてきたら、Sourcetree を使用してお手軽にしましょう! 1.実行環境 2. Homebrew、Git のインストール確認 3.Homebrew で Sourcetree をインストール 4.GitHub のリポジトリを Sourcetree に設定 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 Homebrew:3.2.13 Git:2.33.0Homebrew をインストールしていない方はこ…

  • 【Git/M1/MaxOS】Apple のデフォルトGit から Homebrew の Git へ切り替える方法

    M1 チップの Mac を購入すると、初めから Git がインストールされていました。 Homebrew で Git もパッケージ管理しておいた方が後々良いと思うので変更する 手順を記していきます。 1.実行環境 2. Git のバージョン確認 3.Homebrew で Git をインストール 4.パスの変更 5.Git のバージョン確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 Homebrew:3.2.13 Git:2.30.1 (Apple Git-130)M1チップではないMacを使用している方はこちらへ。44igarashi.hatenablog.com 2. …

  • 【Homebrew/M1/MaxOS】M1チップのMac に Homebrew をインストールする方法

    今回は、Macユーザーには必須とも言える、Homebrewをインストールする方法を記していきます。 ツールをインストールする際、使用する機会が多いのでぜひ入れておきましょう。 1.実行環境 2. Homebrewのコマンドの実行 3.Homebrewのインストール 3.Homebrewのバージョン確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 M1チップではないMacを使用している方はこちらへ。44igarashi.hatenablog.com 2. Homebrewのコマンドの実行 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ター…

  • 【Homebrew/M1/MaxOS】M1チップのMac に Homebrew をインストールする方法

    今回は、Macユーザーには必須とも言える、Homebrewをインストールする方法を記していきます。 ツールをインストールする際、使用する機会が多いのでぜひ入れておきましょう。 1.実行環境 2. Homebrewのコマンドの実行 3.Homebrewのインストール 3.Homebrewのバージョン確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 M1チップではないMacを使用している方はこちらへ。44igarashi.hatenablog.com 2. Homebrewのコマンドの実行 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ター…

  • 【Homebrew/M1/MaxOS】Homebrew のバージョン確認、アンインストールする方法

    今回は、Macユーザーには必須とも言える、Homebrewをアンインストールする方法を記していきます。 消す機会はほとんどないと思いますが、新しく入れ直したいや、PCを整理したい時に参考にしてください。 1.実行環境 2. Homebrewのバージョン確認 3.Homebrewのアンインストール 3.Homebrewの確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 2. Homebrewのバージョン確認 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ターミナル ¥ brew --version Homebrew 3.2.13 Home…

  • 【Homebrew/M1/MaxOS】Homebrew のバージョン確認、アンインストールする方法

    今回は、Maxユーザーには必須とも言える、Homebrewをアンインストールする方法を記していきます。 消す機会はほとんどないと思いますが、新しく入れ直したいや、PCを整理したい時に参考にしてください。 1.実行環境 2. Homebrewのバージョン確認 3.Homebrewのアンインストール 3.Homebrewの確認 1.実行環境 MacOS:M1チップ Big Sur 11.4 2. Homebrewのバージョン確認 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ターミナル ¥ brew --version Homebrew 3.2.13 Home…

  • 【M1/VSCode】簡単! M1 Mac に VSCodeをインストールから日本語化対応の手順 (Visual Studio Code)

    Visual Studio Codeのインストールから日本語化対応まで、画像付きで説明します。 Macユーザーの方でVisual Studio Code(通称VSCode)を使って見たいという方はぜひ参考にしてください。

  • 【AWS/Lightsail/WordPress】簡単!月額3.5ドルでWordPress構築!

    Amazon Lightsailを使用してWordPressを構築する手順を記していきます。 EC2を使用する方法もありますが、定額で構築が簡単なLightsailを使用して 行なっていきましょう。手順は多いですが、難しい事はないので焦らず進めていきましょう。 Lightsailの利用開始 Lightsailのインスタンス作成 インスタンスロケーションの設定 インスタンスイメージの選択 オプションの設定 インスタンスプランの選択 インスタンスを確認 インスタンスの作成 Amazon LightsailのTOP画面 IPアドレスの固定化 WordPressのSSH接続設定 WordPressへロ…

  • 【AWS】3分で出来るAWSのアカウントを解約する手順!

    今回は、AWSのアカウントを解約する方法を記していきます。 1度解約してしまうと、同じメールアドレスで再登録ができなくなってしまうので 気をつけましょう。 AWSにサインインし、マネジメントコンソール画面を開く マイアカウントから、アカウントの削除を行う AWSにサインインし、マネジメントコンソール画面を開く まずは、AWSの公式サイトにアクセスします。 https://aws.amazon.com/jp/画面右上の「コンソールにサインイン」をクリックします。 サインイン画面で、「ルートユーザー」を選択し、サインインを行います。 ※解約する際は、「IAM ユーザー」等ではできないため、必ず「ル…

  • 【CakePHP3/session】CakePHP3系でのsessionへのアクセスと使用方法

    今回は、CakePHP3系でsessionへのアクセス方法を記していきます。 1.sessionへのアクセス方法 CakePHP3のバージョンによって、sessionへのアクセス方法が違うので、確認をしていきましょう。 3.6以降であれば両方使えますが、新しい方を使うの方が良いかと思います。 testController.php <?php // CakePHP 〜 3.5系 $session1 = $this->request->session(); / CakePHP 3.6系 〜 $session2 = $this->getRequest->getSession(); ?> 2.sess…

  • 【CakePHP3/template】いろんな入力フォームの作成方法

    今回は、CakePHP3系で入力フォームを作成する方法を記していきます。 作成方法は、色々ありますが、1種類ずつ紹介していきます。 1.テキストボックスの作成 テキストボックスの作成方法はこちら index.ctp <?= $this->Form->input('user_name', ['type' => 'text', 'label' => false, 'placeholder' => 'ユーザーネーム']) ?> <?= $this->Form->input({テキストボックス名}, ['type' => 'text', 'label' => {テキストボックスに表示する名前}, 'i…

  • 【CakePHP3/AdminLTE3】管理画面におすすめ!AdminLTE3をCakePHP3に導入する方法!

    今回は、管理画面を簡単に作れる、AdminLTE3をCakePHP3に導入する方法を紹介していきます。 1.AdminLTE3をGitHubからダウンロード こちらのURLにアクセスします。https://adminlte.io/「DOWNLOAD」をクリックします。※条件によっては、警告画面が出るのでその場合は、直接GitHubからダウンロードしましょう。GitHunの画面が表示されます。UR Lはこちらhttps://github.com/ColorlibHQ/AdminLTE/releasesダウンロードしたいバージョンの「Assets」内の「zip」ファイルをダウンロードします。 今回…

  • 【Linux/MySQL】LinuxでMySQLログイン時に、Linuxコマンドを使用する方法

    今回は、LinuxでMySQLログイン時に、Linuxコマンドを使用する方法を紹介します。 今まで、いったんMySQLをログアウトして、Linuxコマンド打って再度ログインし直したり、 別ターミナルを開いてやったりとしていたので、その作業がなくなるので効率化できるかなと思います。 1.やりたい事 LinuxでMySQLログイン中にLinuxコマンドを実行する 2.MySQLにログイン ターミナル等でMySQLにログインをしましょう。 mysql -u {ユーザー名} -p password: {パスワード}ログインを完了させましょう。 3.Linuxコマンドを打つ ログインした状態で通常のLi…

  • 【CakePHP3/element】CakePHP3でelementを使用しheaderを共通化する方法

    今回は、CakePHP3系でelementを使用してheaderを共通化する方法を紹介していきます。 1.やりたい事 headerを全てのページに共通で表示する。 2.共通で表示するheaderファイルを作成する Viewで表示する内容を共通化するためのファイルは、下記elementディレクトリ配下に配置します。 /src/Template/Element/{共通化するファイル}今回は、全てのページに表示するheaderファイルを作成します。 任意の内容を記述しましょう。 ※こちらはAdminLTE3のヘッダー内容を参考に作成しています。 <!-- Navbar --> <nav class=…

  • 【CakePHP3】templateでセレクトボックス用の配列作成方法3パターン!

    今回は、CakePHP3系でtemplateのセレクトボックスの選択肢の表示として使う配列の作成方法を 3パターン紹介していきます。 1.やりたい事 下記3パターンをやっていきます。 ・マスタテーブルの内容を選択肢として表示する ・定数配列を選択肢として表示する ・for(foreach)で指定の数字を選択肢として表示する。 2.マスタテーブルの内容を取得する条件を記述 DBのマスタテーブルの内容をセレクトボックスの選択肢として使うための記述をします。 任意のテーブルにlist形式でQueryを取得する記述をします。 DepartmentsTable.php <?php public func…

  • 【CakePHP3/定数】定数配列をControllerでsetし、templateでセレクトボックスの選択肢として使うやり方

    今回は、CakePHP3系で定数配列を使って、templateのセレクトボックスの選択肢として表示する方法を記していきます。 1.やりたい事 const.phpで定義した定数配列をUsersController内でsetし、 template(add.ctp)のセレクトボックスの選択肢を定数配列で表示する。 2.事前準備 定数を使える設定にしてある事まだ定数が使える設定をしてないという方はこちらの記事を参考にして見てください。44igarashi.hatenablog.com 3.定数ファイルに定数配列の作成 今回は、定数配列を使用するので、定数ファイルに定義しましょう。 都道府県の定数配列を…

  • 【CakePHP3/定数】CakePHP3で定数ファイル作成から設定する方法!

    今回は、CakePHP3での定数の使用方法を記していきます。 1.定数ファイルの作成 (const.php) はじめに、定数ファイルの作成を行いましょう。 ファイル名は任意ですが、定数ファイルとわかるような名前にしましょう。 今回は「const.php」と命名します。下記ディレクトリに作成をします。 /config/const.php 2.定数ファイルへの記述 今後、定数を追加する際は、「const.php」に記述をしていきましょう。 テストとして、下記定数を追加します。 ※配列で表示する文字列としては少し変ですが、例です。 const.php <?php return [ // 都道府県 d…

  • 【CakePHP3/jQuery】jQueryをダウンロードし、CakePHP3で使用できるようにする方法!

    今回は、JavaScriptのライブラリであるjQueryをダウンロードしてCakePHP3で使用できるように 設定まで行なっていきます。 シェア率は下がってきていますが、まだまだ導入しているサイトは多いので扱えて損はないかと思います。 1.jQueryのダウンロード まずは、jQueryのダウンロードをしましょう。 こちらのURLにアクセスします。https://jquery.com/「Download jQuery」を選択します。 今回は最新版の「3.5.1」になります。ダウンロードできるjQueryが表示されます。 「Download the compressed, production…

  • 【CakePHP3/JavaScript】jsファイルを全ページ、ページ毎に読み込ませる方法

    CakePHP3系でJavaScriptを読み込むための記述方法を紹介します。 今回は下記2パターンです。 ・全ページ対象 ・ページ毎対象 1.jsファイルの配置 CakePHP3系では、jsファイルは下記ディレクトリに配置を行います。 /webroot/js読み込むjsファイルを作成し下記のように配置しましょう。全ページ対象のjsファイル (common.js) /webroot/js/common.jsページ毎対象 (add.js) 対象にしたいページ:/Users/add.tpl /webroot/js/pages/Users/add.js 2.jsファイルの内容記述 記述内容は、なんで…

  • 【CakePHP3/loadmodel】Modelの数だけloadModelを記述したくない場合は、AppControllerに関数を追加してしまおう。

    今回は、CakePHP3系でloadModelを複数書きたくない場合にloadModels関数を作成し、 1行で完結させる方法を記していきます。 1.今回やりたい事 UsersContoller.phpでloadModels関数を使用し、1行で指定したModel全てを使用可能にする。 2.AppControllerでloadModels関数を記述 AppControllerに記述し、どのxxControllerでもloadModelsを使用できるようにします。 AppController.php <?php // 複数モデルの読み込み protected function loadModels…

  • 【CakePHP3/loadmodel】Controllerで別名Tableの関数を呼ぶ方法

    今回は、CakePHP3系でControllerから別Tableに記述した関数を呼ぶ方法を記していきます。 パターン1:loadmodel パターン2:TableRegistry パターン3:TableLocator 1.今回やりたい事 UsersContoller.phpからDepartmentsTable.phpに記述した関数を呼びたい。 2.Tableに関数の記述 DepartmentsTable.phpに任意の関数を追加します。 今回は、Departmentsからレコードを1件取得する関数を追加します。 DepartmentsTable.php <?php public functio…

  • 【GitHub/VSCode】Gitコマンド不要!VSCodeの画面でGitHubへaddからpushまでする方法

    VSCodeの機能として使われてるGitをコマンドを使用せずにGitHubにpushするまでの手順を記していきます。 今回は、GitHubにリポジトリを登録している事が必要になります。 1.事前準備 2.修正した資材をステージング環境へ (git add) 3.ステージング環境へあげたファイルをコミット (git commit -m '') 4.ステージング環境へあげたファイルを取り消したい場合 5.コミットしたファイルをGitHubのリポジトリへプッシュ (git push) 1.事前準備 ・Git ・GitHubに登録してあるリポジトリGitをまだインストールしていない方はこちらの記事を参…

  • 【CakePHP3/初心者向け】ControllerからTableに追加した関数を呼ぶ方法

    今回は、CakePHP3系でControllerからTableに記述した関数を呼ぶ方法を記していきます。 ※同名のControllerとTableでの場合なので、異なる場合はまた別の記述をする必要があります。 1.今回やりたい事 UsersContoller.phpからUsersTable.phpに記述した関数を呼びたい。 2.Tableに関数の記述 UsersTable.phpに任意の関数を追加します。 今回は、Users詳細画面にで使用する様な特定のIDのレコードを取得する関数を記述します。 UsersTable.php <?php public function getOneUser($…

  • 【GitHub】1分で出来る不要になったリポジトリを簡単に削除する方法!

    今回は、GitHubのリポジトリ(Repository)を削除する方法を紹介します。 増えすぎて不要になったやつは削除して整理しましょう。 1.リポジトリ選択 2.削除画面へ 3.削除の実行 1.リポジトリ選択 GitHubのリポジトリ一覧画面を表示しましょう。ログイン後に表示される画面です。 ※こちらからも表示できます。 https://github.com/削除したいリポジトリのリンクをクリックします。リポジトリの詳細画面へ遷移します。 「Settings」リンクをクリックします。 2.削除画面へ 設定画面へ遷移します。 画面の1番下までスクロールし、「Delete this reposi…

  • 【CakePHP3系/bake】コマンド1つで、Controller、Model、Templateの作成ができる!

    今回は、CakePHP3系のbakeのやり方を記していきます。 bakeコマンドを使用することで、必要なファイルを自動で作成できるので 時間の短縮になるので、ぜひ覚えて使っていきましょう! 1.開発環境 CakePHP:3.8.13 MAMP:5.7 PHP:7.4.2 MySQL:5.7.26※CakePHP3系であればbakeコマンドは使用できます。 2.事前準備 bakeコマンドを実行するには、新規テーブルが必要になります。今回は、下記テーブルを使用します。 -- ユーザー CREATE TABLE users ( id INT(11) AUTO_INCREMENT, departmen…

  • 【CakePHP3】CakePHP3系をインストールした後、やっておくべき初期設定をまとめてみました。

    CakePHP3系をインストールした後、やっておくべき初期設定が何個かあるので そちらをまとめてみました。 1.開発環境 CakePHP:3.8.13 MAMP:5.7 PHP:7.4.2 MySQL:5.7.26 2.「.env」ファイルの作成 まずはじめに「.env」ファイルを作成します。「/config」ディレクトリの中に、「.env.default」ファイルがあるので コピペします。その後、「.env」ファイルにリネームします。※「.env.default」は隠しファイルになっているので、非表示から表示される様に設定しましょう。 3.「app.php」ファイルの作成 「/config」…

  • 【MySQL】テーブル作成時、text型にprimary key設定したら「ERROR 1170 (42000): BLOB/TEXT column 'column_name' used in key specification without a key length」と怒られた時の解決方法。

    MySQLでtext型をprimary key に設定したらエラーになり実行ができなかったので その時の、解決方法を記していきます。 1.CREATE文の実行 2.エラー内容 3.解決方法 1.CREATE文の実行 testテーブルの作成を行ないます。 ※あまり使う事はないとは思いますが、「text」カラムにPRIMARY KEYの設定を行ないます。 -- MySQL CREATE TABLE test ( id INT(11) NOT NULL, text TEXT NOT NULL, PRIMARY KEY (text) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=ut…

  • 【CakePHP2系】CakePHP2.X系のCakePHP2.10系にバージョンアップする方法

    CakePHP2.10がリリースされましたが、サポートが2021年6月ごろまでなので、 そろそろ2系から3系以上にバージョンアップしないと行けなそうですね。 1.GitHubからダウンロード 2.CakePHPのバージョンアップ 3.CakePHP2系のバージョン確認 1.GitHubからダウンロード まずは、GitHubを開きます。https://github.com/cakephp/cakephp「Branch:Master プルダウン> Tags」を選択し、任意のバージョンを選択しましょう。 今回は「2.10.22」を選択します。表示されるディレクトリや、ファイルが「2.10.22」用に…

  • 【GitHub】GitHubで新規リポジトリを作成後、最初のコミットは空で行いましょう。

    GitHubで新規リポジトリ作成後、最初のコミットは空で行いましょう。 その方法を記していきます。 1.空のcommitを実行する方法 1.空のcommitを実行する方法 例:MAMP内のprojectディレクトリ資材を置いていくディレクトリに移動 $ cd /Applications/MAMP/htdocs/project $ cd {パス}/{ディレクトリ名} Gitの初期化 $ git init 空のcommitの実行 「--allow-empty 」をつけると空のcommitが出来る様になります。 $ git commit --allow-empty -m "first commit"…

  • 【CakePHP3系/MAMP】ComposerでCakePHP3系をインストール実行時、「Your requirements could not be resolved to an installable set of packages.」と怒られた時の解決方法

    CakePHP3系をComposerを使ってインストールする際に、起きたエラーの解消方を記していきます。 1.実行環境・インストール内容 2.実行内容・エラー内容 3.原因 4.解決策 5.インストールの実施 6.原因の調査 1.実行環境・インストール内容 MacOS:High Sierra 10.13.6 MAMP:5.7 PHP:7.4.2 (最小5.6) MySQL:5.7.26 (最小5.1) Composer:1.10.8インストール内容CakePHP:3.8 2.実行内容・エラー内容 CakePHP3.8インストールコマンドを実行 composer create-project -…

  • 【CakePHP3】MAMPにComposerを使って簡単に、CakePHP3を導入する方法

    PHPのフレームワークであるCakePHPの3系を導入する方法を記していきます。 Laravelが1番人気ではありますが、CakePHPもまだまだ現役だと思います。 簡単に導入出来るので1度触ってみてはいかがでしょうか。 1.実行環境・インストール内容 2.CakePHP3.8をインストール 3.インストールの確認 1.実行環境・インストール内容 MacOS:High Sierra 10.13.6 MAMP:5.7 PHP:7.4.2 (最小5.6) MySQL:5.7.26 (最小5.1) Composer:1.10.8インストール内容CakePHP:3.8MAMPがまだインストールされてい…

  • 【MAMP/MacOS】簡単MAMPのPHPのバージョン(5系、7系)を切り替える方法

    PHPの開発環境として使用される、MAMPでPHPのバージョン切り替えが簡単に出来るので その方法を記していきます。 1.実行環境 2.事前設定 3.PHPのバージョン表示 4.選択出来るPHPバージョンの切替 5.PHPのバージョン確認 1.実行環境 MacOS:High Sierra 10.13.6 MAMP:5.7 2.事前設定 見ているPHPを確認します。 設定を変えていなかったら、下記の通り出ると思います。 $ which php /usr/bin/phpこれをMAMPのPHPを見る様に変更します。 #設定ファイルを開きます。 vi ~/.bashrc # 開いたファイルに追記します…

  • 【GitHub/2020年6月更新/初心者向け】Gitコマンドを使って資材をGitHubに反映する方法!

    今回はGitHubにリポジトリの作成から既存コード(資材)を公開するまでの手順を記していきます。 CUIを使って、行なっていくので、Gitコマンドが使えると理解しやすいと思います。 コマンドがまだ不安な方でもGitHubへの反映ができるように書いていきます。 1.事前準備 2.新規リポジトリの作成 3.反映資材の確認 4.プロジェクトへの移動 5.Gitの設定 6.ローカル環境からステージング環境へadd 7.ステージング環境へcommit 8.リモートリポジトリの登録 9.リモートリポジトリへ反映(Push) 1.事前準備 GitHubにあげるための資材 GitHubのアカウント Gitアカ…

  • 【GitHub/2020年6月更新/初心者向け】コマンド不使用!既存コードをcommitし、GitHubに公開する方法!

    今回はGitHubにリポジトリの作成から既存コード(資材)を公開するまでの手順を記していきます。 gitのコマンドを使用せずに、画面で全て行えるので、gitに慣れていない方は参考にしてみてください。 1.事前準備 2.新規リポジトリの作成 3.ファイルのcommit 4.公開する方法 1.事前準備 GitHubにあげるための資材 GitHubのアカウントアカウント作成をまだ行なっていない方はこちらの記事を参考にして見てください。44igarashi.hatenablog.com 2.新規リポジトリの作成 GitHubにログインをしましょう。 ログイン後、もしくは会員の新規登録が完了したらこちら…

  • 【GitHub/2020年6月更新】簡単5分でGitHubの登録をしましょう!画像で進めていきます。

    今回はGitHubの登録するまでの手順を記していきます。 英語ページだと抵抗がある方もいると思いますが、画像を見ながら 進めていきましょう! 1.GitHubの登録 1.GitHubの登録 まずは、GitHubの公式サイトにアクセスします。https://github.co.jp/アカウントがまだ無いので「GitHubに登録」をクリックします。 こっからは日本語ではなく英語です。。。アカウント作成ページです。 必須項目を入力していきましょう。Username:任意の名前を入力しましょう。 Email address:普段使用しているメールアドレスを入力しましょう。 Password:15文字以…

  • 【Homebrew/MacOS】入れておくと開発に役立つHomebrewをMacOSにインストールする方法

    今回は、MaxOSにHomebrewをインストールする方法を記していきます。 Homebrewは開発に役立つパッケージ管理ソフトなので、他のソフトをインストールする際に 入れておくと便利になるので、ぜひ入れておきましょう! 1.実行環境 2. Homebrewの確認 3.Homebrewのインストール 3.Homebrewのバージョン確認 1.実行環境 MacOS:High Sierra 10.13.6 2. Homebrewの確認 ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpad > その他 > ターミナル ¥ brew list -bash: $: command not…

  • 【Composer/MacOS】PHPには必須パッケージ管理システムComposerをMacOSにインストールする方法

    今回は、PHPのパッケージ管理システムであるComposerをMacOSにインストールする方法を記していきます。 PHPのフレームワークであるLaravelやCakephp3をインストールする際にも必須になります。PHPを使用する方は必ず入れておきましょう! 1.実行環境 2.事前準備 3.Composerのダウンロード・インストール 4.Composerの確認 1.実行環境 MacOS:High Sierra 10.13.6 Composer:1.10.8 Homebrew:2.4.1 ※MacOS Sierra 10.12以降の方のみ必須Homebrewをインストールしていない方は、こちら…

  • 【Google アナリティクス】はてなブログにGoogle アナリティクスを埋め込む方法

    今回は、はてなブログにGoogle アナリティクスを埋め込む手順を記しておきます。 はてなブログにもアクセス解析の機能がありますが、もっと詳細な情報が欲しい場合は、入れておくべきですね! 違うブログに以降する時にもある程度やり方を覚えておけば応用が出来るので、ぜひ入れてみましょう! 1.実行環境 2. Googleアナリティクスの設定 3.はてなブログの設定 1.実行環境 MacOS:High Sierra 10.13.6 はてなブログのアカウント Googleアカウント※WindowsOSの場合も手順は変わらないと思います。 2. Googleアナリティクスの設定 Googleアナリティクス…

  • 【Git/MacOS】MacOSにHomebrewを使ってGitをインストールする方法

    今回は、MacOSにHomebrewを使ってGitをインストールする方法を記していきます。 macOSではHomebrewを使った方が、インストールやアップデートなどがインストーラーより 楽と聞いたので、入れてみたいと思います。 1.実行環境 2. Homebrewの確認 3.Homebrewのインストール 3.Homebrewのバージョン確認 4.Gitのインストール 1.実行環境 MacOS:High Sierra 10.13.6 2. Homebrewの確認 まず、Homebrewがインストールされているか確認をしましょう。ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。 ※Launchpa…

  • 【Git/MacOS】MacOSにインストーラーを使ってGitをインストールする方法

    Gitをインストールする方法を記していきます。 やり方は複数ありますが、インストーラーを使用する手順で行なっていきます。 1.実行環境 2.Gitのダウンロード 3.インストールの確認 1.実行環境 MacOS:High Sierra 10.13.6 2.Gitのダウンロード 今回はgit 2.15.0 をダウンロードします。 下記URLサイトヘアクセスします。https://git-scm.com/左下の「Downloads」をクリックします。 OSの選択を行います。 「Mac OS X」をクリックします。「installer」リンクをクリックします。「Download」をクリックして、「g…

  • 【MAMP/MacOS】MAMPのインストールから画面表示まで!

    PHPの開発環境として使われ、簡単にインストールから画面表示まで出来るので その手順を記していきます。 1.開発環境・インストール内容 2.MAMPのダウンロード 3.MAMPのインストール 5.MAMPの起動 6.ブラウザでPHPファイルを確認 1.開発環境・インストール内容 MacOS:High Sierra 10.13.6 MAMP:5.7 MAMP PRO:5.7 ※こちらは削除します。 2.MAMPのダウンロード 下記URLにアクセスします。 https://www.mamp.info/en/mac/「Free Download」をクリックします。OSの選択をします。 Appleマー…

  • 【MAMP/MacOS】5分で出来る不要なMAMP PROをアンインストールする方法!

    MAMPをインストールした際に、無料版のみで行なっていく方限定。 有料版であるMAMP PROは不要になるので、アンインストールの手順を記しておきます。 5分もしないで出来るので不要なアプリケーションは消したい方は実施してみましょう。 1.実行環境 2.MAMP PROのアンインストール 1.実行環境 MacOS :High Sierra 10.13.6 MAMP PRO:5.7 2.MAMP PROのアンインストール ※PRO版に、資材やDBいじってる場合はそちらも消えるので気をつけましょう。アプリケーションにMAMP PROがいるので右クリックし、「パッケージ内容を表示」をクリックします。…

  • 【VirtualBox/CentOS】VirtualBoxで仮想マシンを作成し、CentOSの設定まで!

    VirtualBoxに仮想マシンを作成する手順を記していきます。 CentOSのインストールはまた別記事に書いています。 作成する環境によって異なる可能性があるので参考程度にみてください。 1.実行環境・事前準備 2.仮想マシンの作成 1.実行環境・事前準備 MacOS:High Sierra 10.13.6 VirtualBox:6.1.10 CentOS:7.8 (任意のCentOSファイルをダウンロードしておいてください) VirtualBoxのインストールに関してはこちらの記事を参考に導入してみてください。 44igarashi.hatenablog.com 2.仮想マシンの作成 Vi…

  • 【VirtualBox/CentOS7.8】VirtualBoxの仮想環境にCentOSをインストールする方法

    今回はVirtualBoxの仮想環境にCentOS7.8をインストールする手順を記していきます。 ダウンロードに時間が掛かるので、インターネット環境が良い場所で実施してください。 僕は4時間ほど掛かりました。。。 1.実行環境・事前準備 2.CentOSのダウンロード ダウンロードに時間がかかる際は、次の3.仮想マシンの作成を行なっても問題はありません。 3.仮想マシンの作成 4.CentOSのインストール 1.実行環境・事前準備 MacOS:High Sierra 10.13.6 VirtualBox:6.1.10 VirtualBoxのインストールに関してはこちらの記事を参考に導入してみて…

  • 【VirtualBox/MacOS】MacにVirtualBoxをインストールする方法

    MacにVirtualBoxをインストール完了するまでの手順を記していきます。 1.VirtualBoxをダウンロード 2.VirtualBoxをインストール 1.VirtualBoxをダウンロード 下記URLにアクセスします。 https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads 今回は、MacOSにVirtualBoxを入れる方法なので、「OS X hosts」をクリックします。 クリックすると、「VirtualBox-6.1.10-138449-OSX.dmg」がダウンロードされます。 2.VirtualBoxをインストール ダウンロードしたdmgファイルを…

  • 【Visual Studio Code】開発効率が上るショートカットキー・便利機能

    普段VSCodeを使用して開発を行なっていますが、あまり使いこなせてる感じがしなかったので、色々調べて見ました。 今まで使ってなかった便利機能がいくつかあったので紹介します。 コマンドは、Macベースで記述してます。 1.1行コピー (⌘ + C) 2.1行下に改行を追加する (⌘ + Enter) 3.行上に行を追加する (⌘ + Shift + Enter) 4.1活コメント化 (⌘ + /) 5.CSS:カラーピッカーの表示 (色をホバーするのみ) 6.CSS:セレクタをホバーすると、html要素を表示する (セレクタをホバーする) 1.1行コピー (⌘ + C) 誰もが知っているコピー…

  • 【Visual Studio Code】とりあえず入れておくべき拡張機能6選!

    Visual Studio Code (通称VSCode)を初めて使う方におすすめの拡張機能を紹介します。 初学者の方は、とりあえず追加し、慣れてきたら別サイトなどを参考に入れるべき拡張機能を探して見ましょう。 拡張機能を追加する方法はこちらの記事を参考にして見てください。 44igarashi.hatenablog.com 1.Japanese Language Pack for Visual Studio Code 2.Bracket Pair Colorizer 3.indent-rainbow 4.zenkaku 5.Trailing Spaces 6.PHP Intelephense…

  • 【Visual Studio Code】インストールから拡張機能の日本語化対応!Mac

    Visual Studio Codeのインストールから日本語化対応まで、画像付きで説明します。 Macユーザーの方でVisual Studio Code(通称VSCode)を使って見たいという方はぜひ参考にしてください。

  • はじめに

    はじめまして。 訪問いただきありがとうございます! 「ほいける」です。 ※Twitter名でやらせてもらいます。 https://twitter.com/AEgcnhLrevR69Uk 今回、技術のアウトプットとして、ブログをはじめました。 Web系エンジニアとして3年目になりますが、昔やった事を忘れたり、教えてもらった事を後輩にうまく説明が出来なかったため、書き始めることにしました。 小さい頃から文章を書くのが苦手なため、分かりづらい、意味不明な点もあるとは思いますが、できる限り初学者のためにも分かりやすく書いていけたら良いなと思ってます。 携わってきた技術としては下記の通りになります。 ・…

  • はじめに

    はじめまして!今大学3年ですが来年度から1年間休学し、3月28日から自転車で日本一周するのでブログを始めてみました! 自転車は今までママチャリにしか乗ったことありませんが今回クロスバイクを借りたのでこちらを使って日本一周したいと思います!ブログとかも書いたことないのでどうやって書いたらいいかよく分かりませんができるだけ更新できるように頑張ります! 初めて尽くしの旅になりそうですがすごい楽しみです!ブログランキングに参加しています。1日1クリックしてもらえると嬉しいです(^o^) にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nigarashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nigarashiさん
ブログタイトル
文系Webエンジニアの技術メモとたまに旅のメモ
フォロー
文系Webエンジニアの技術メモとたまに旅のメモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用