chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
♪自然への回帰 http://greenglobe.blog.fc2.com/

野山を歩き、自然写真を撮りながら自然観察をノ〜ンビリと楽しんでいます。

自然観察、自然写真、自然保護、政治・経済・社会の動き、健康などに、興味があります v(^^)

白竜 (はく りゅう)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/11

arrow_drop_down
  • ▶デジ一眼で撮る月 《12/15》

    /日本ブログ村/ 12月15日の夜の話です。今宵は今年最後の満月です👍😀空は雲が多めですが・・・流れた雲の後から、満月が顔を出しました🥢久し振りに拝めた満月ですヽ😇丿 ↓↓. 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われたら・・・このバナーをクリックして、 ブログ・ランキング アップに御協力下さ~い!(^_-)ー☆ ↓↓...

  • ▶ムラサキカタバミ

    /日本ブログ村/ 自然観察から帰宅して、坪庭を横切っていた時・・・花が咲いているのに気が付いた!この寒空に・・・と思いながら見ると ムラサキカタバミだった😀通常、花期は5月から7月なのに・・・南アメリカ原産の花がこの時季に咲くとは!😱!地球温暖化ならぬ「地球熱帯化」が危惧されている昨今、 変になった気温の変化に戸惑い、 咲く時期を間違えて咲く花が珍しくなくなったのは・・・人類にとって不幸なことかも知れ...

  • ▶近くの緑地公園で

    /日本ブログ村/ 冷たく強い風が吹く晴れた日に、緑地公園へ。池畔に立ち、池を見渡すと・・・あれっ?! この池も貯水量が減り、水鳥は遥か遠くの彼方に💦270m先のカンムリカイツブリです. ↓↓ヒドリガモ♂(雄). ↓↓ミコアイサ♀(雌) ↓↓ミコアイサ♂(雄) ↓↓当地では珍しい部類に入るヨシガモが居ました!陽の当たり具合で形がナポレオンハットに似ていると云われる頭部...

  • ▶野鳥の森で (その1)

    /日本ブログ村/ やっと時間が出来たので、冬鳥が渡って来ていないかと 40km車を走らせ・・・「野鳥の森」へ行ってみました♪👍🙂 晩秋初冬の こんな森です。 ↓↓車を駐車して、 さあ―野鳥を撮ろうと・・・意気込んで歩き出すと、早速鳥影が!シジュウカラとメジロの混成群のようです😀 ↓↓下に降りたので何をしているのかと思ったら、水路脇の水溜りで水浴をしていました🤗 ...

  • ▶デジ一眼で撮る夜空 《12/5 》

    /日本ブログ村/ hiroko@nosugar410さんに教えて頂いた🙇‍♂️『きぼうを見よう』(https://lookup.kibo.space)の情報通り、12月5日17:18 30秒に、頭上を通過した国際宇宙ステーション (ISS) ‥・ゆっくりとした速度で北西→南東へ通過するのを肉眼で 生まれて初めて見ました♪😀急いで撮ったのですがカメラ設定がダメだった上・・・慌てふためいていたのでピントも合わずで・・・、次回チャンスがあればバッチリ撮りたいと意気込んでいます😊🔷...

  • ▶オシドリ池で ➋

    /日本ブログ村/ 13羽くらいだったミコアイサの数が増え、30羽くらいになっていたのですが・・・一群はウタタネ中でしたが・・・; ↓↓もう一群は魚を追っていました😀 ↓↓ミコアイサがハシビロガモ(右下・角)などの水鳥の中を横切っています♪😀 ↓↓当地では希少なトモエガモ(黄色矢印)が居ることに今、気付きました💦 昨年はトモエガモの群れが一ヶ月間も この池...

  • ▶オシドリ池で ➊

    /日本ブログ村/ 11/20...池からオシドリの姿が消えました😫何だか居辛そうにして水面を眺めていたオシドリたち・・・引っ越してしまったのかな?? 😅💦東北大震災の数年後、 毎年6月から10月、 池の貯水量を少なくして大雨、台風による堤防決壊に備えることとしたようですが・・・まだ排水が続いていて貯水量が少ないままのため、オシドリの隠れ場所が少ないのが原因のようです。萬水時にはこの杭が水没します。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白竜 (はく りゅう)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白竜 (はく りゅう)さん
ブログタイトル
♪自然への回帰
フォロー
♪自然への回帰

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用