ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
食堂?無いよザンスカールだもん
インド56日目 パドゥムの町〜レーから西南西に115km地点 工事拠点跡地 ラダック37日目。一昔前まで訪れるのも難しい土地とされてたザンスカール地方。現代でもそれなりに僻地ではあるが、インドの急速なインフラ整備のおかげでパドゥムの町はすこぶる快適だった。
2024/07/31 12:00
僻地の道とはこういうモノだ
インド55日目 食堂裏〜レーから南西に約100km パドゥムの町 ラダック36日目。地面が横に向けて微妙に傾斜しており寝心地悪かった夜。普段はこの失敗しないためにテント設営時一旦横になって傾き具合を確かめるのだが、昨日は疲れ切ってて省略してしもうたのが悪い
2024/07/30 12:00
登りよりヤバかったダウンヒル
インド54日目 フォトクサールの町〜レーから西南西に69km地点 食堂裏 ラダック35日目。恐らくザンスカール地方において今日が最も厳しい行程となる日。ということで私も気合を入れて6時前には起床し朝食作り始めることに。すぐ側の食堂利用しても良かったのだが、
2024/07/29 12:00
こんな高山の隙間にも人の住む村はある
インド53日目 道路工事会社〜レーから西に約70km フォトクサールの町 ラダック34日目。風の心配が要らないテント泊は思った以上に快適であり、しかしながら朝6時頃には物音がうるさく目を覚ます。どうもこの施設では電気が利用できる時間帯が決まっており、昨夜も
2024/07/28 12:00
ラダックの秘境ザンスカールへ
インド52日目 アルチの町〜レーから西に69km地点 道路工事会社 ラダック33日目。珍しく夜の間に1度も目を覚ますことがなかった。これは大抵の場合「めちゃくちゃ寝心地の良い場所だった」か「猛烈に疲れていた」かの2パターンが多いのだが、今回は後者なのであま
2024/07/27 12:00
2つの川が混ざり・・・合わない
インド51日目 レーの町〜レーから西に約40km アルチの町 ラダック32日目。かなり長逗留したレーの町だが本日より走行再会としたい。レーの町を起点に南部・東部地域は大体満足できる感じに走れたし北側はパキスタンとの国境地帯でそれほど道が存在しない。 お世話
2024/07/26 12:00
いくつになってもサプライズは嬉しい
インド49・50日目 レーの町 ラダック30・31日目。体力的には回復したものの、今後のルートを考えるとレー滞在中に幾つか済ませておきたい事項があるためもう暫くレーの町でのアレコレが続く。 ・・・といってもやってる事は地味なPC作業がほとんどなので、それ
2024/07/25 12:00
お互いラダック走った末の再会はアツくなる
インド46〜48日目 レーの町 ラダック27〜29日目。休息日。本当に疲れ切っているのもありとりあえず寝てた。オーナーが朝食をお出ししてくれて8時過ぎには起きたのだけど、食後は再び寝てた。 広い部屋にゲストも2人だけ 午後もずいぶん時間が経ってから「お
2024/07/24 12:00
レーの町に帰還
インド45日目 ウプシの町〜戻ってきましたレーの町 ラダック26日目。昨日くらいから明らかに疲労で身体が重たいと感じるが、今日中にレーへ到着できる見込みなのでそこまで走れりゃ問題ない。その後宿でのんびりしながら諸々の作業や予定は考えれば良いのだし。 こ
2024/07/23 12:00
常に何かしらイベントあるなラダック
インド44日目 チュマタンの町〜レーから南に約40km ウプシの町 ラダック25日目。早朝「なんか寒い気がする・・・」と目を覚まして周囲確認してみたら、どこからともなく水が小川となってテントの下を通過していた。おいおいおいちょっと待て。 慌てて活動開始 川
2024/07/22 12:00
続・ラダック温泉
インド43日目 岩陰〜レーから南南東に約110km チュマタンの町 ラダック24日目。昨日は期せずして100km超える距離走ってしまい疲れたよ。レーまでの帰り道もやろうと思えば5000mを超える峠を走るルート選べるのだが、体力もそうだしウムリン峠を登ったこと
2024/07/21 12:00
砂漠の未舗装にある不思議な村
インド42日目 チシュムルの町〜レーから南東に158km地点 岩陰 ラダック23日目。狙ってた峠も無事登頂したので本日より帰り道。というかこの地域における入域許可の有効期限が本日までなので脱出しないとマズい。 テントは昨日撮影したので食堂をば 朝食時に今か
2024/07/20 12:00
新・世界最高所の道
インド41日目 チシュムルの町〜ウムリン峠〜チシュムルの町 ラダック22日目。世界中にはウムリン・ラ(以下ウムリン峠)よりも高い場所にある道が私が知ってるだけでも10箇所以上存在する。しかしそうした道は主に中国・ネパールの国境沿いに位置する軍事地域内に
2024/07/19 12:00
前哨戦で事切れそうな5524m
インド40日目 ハンレの町〜レーから南東に約220km チシュムルの町 ラダック21日目。世界最高所にある道というのは「一般人が走行できる」という条件を付けるとボリビアにあるウトゥルンク山の駐車場が該当するとされていた。しかし道というのは人によって新たに造
2024/07/18 12:00
ラダック僻地は大混雑
インド39日目 野原〜レーから南東に約200km ハンレの町 ラダック20日目。ここで一旦休息日とする。レーから休まず走行続けていたことと、ハンレから先は厳しい峠2連続となる見込みなのも含め、休んでおかねば身体が保たない。 前からハンレで休息入れるつもりだ
2024/07/17 12:00
綺麗な星ソラダック
インド38日目 トゥサガの町〜レーから南東に203km地点 野原 ラダック19日目。ちゃんと風上に遮蔽物あるようテントを配置したのだが、それでも夜中の風が強くて室内砂だらけで迎えた朝。こういう状況にフルメッシュのテントは弱いと思う。 暑さ避けることを第一に
2024/07/16 12:00
ラダックの僻地を走るということ
インド37日目 メラクの町〜レーから南東に約150km トゥサガの町 ラダック18日目。せっかくならパンゴン湖をバックにテントと星空を入れた写真でも撮りたいと思ってたのだが、疲れ切ってたのでそんなことする気にならず。というか湖の際まで行かないとそんな写真は
2024/07/15 12:00
遥か高所にパンゴン湖
インド36日目 タンツェの町〜レーから東南東に約100km メラクの町 ラダック17日目。よく眠れて爽快な朝。やっぱりバケツのお湯でも良いから全身気持ちよく洗えると回復が違う気がする。 とりあえずテントと荷物をまとめて 昨日に引き続き食堂にて朝食を頂くこと
2024/07/14 12:00
なんだかんだ親切な人ばかりインド
インド35日目 アギャムの町〜レーから東に約60km タンツェの町 ラダック16日目。昨夜テント設営したポイントだが、暗くなる直前から地面にチョロチョロ水が流れ出すトラップエリアだった。大慌てで安全な場所まで移動したのは良いが、石垣で囲まれてるセーフティポ
2024/07/13 12:00
ショックな迂回路
インド34日目 ヌブラ川沿い〜レーから北東に約30km アギャムの町 ラダック15日目。ヌブラ渓谷でひとっ風呂楽しんだので次なる目的地へ移動したい。したいのだが、ラダックは高い山々が聳え立つ険しい土地。必然的に道の数も少なくヌブラ渓谷にあるのは奥地へと続く
2024/07/12 12:00
ラダック温泉
インド33日目 ディスキットの町〜レーから北に61km地点 ヌブラ川沿い ラダック14日目。もうラダック入って2週間になるのか。以前からこの土地は楽しみにしていたので、1ヶ月くらいかけてじっくり回ってみようと思っていたがこりゃ思った以上に長くなりそうな予感
2024/07/11 12:00
私は巨大な人の姿した像が好き
インド32日目 ショック川沿い〜レーから北に約40km ディスキットの町 ラダック13日目。まさか暑さで目を覚ますとは思わなんだ朝。ヌブラ渓谷は全体的に標高低めの土地とはいえ、それでも3000m超えてるというのに。気温もそうだけど太陽光の強さが厳しかったか
2024/07/06 12:00
自称世界一高かった峠道
インド31日目 サウスプルの町〜レーから北北東に40km地点 ショック川沿い ラダック12日目。7時過ぎまで爆睡してた。実は隣にインド人の自転車旅行者が先着してて、話をしたら彼も私と同様のルートを走る予定なのだそう。荷物の量や生活スタイルに差があるので「じ
2024/07/05 12:00
心肺が心配
インド30日目 レーの町〜レーから北北東に約10km サウスプルの町 ラダック11日目。朝まで今日出発するか迷った結果、午前中はこのままホステルに留まり休憩し午後から半日のみ走行するという妥協案にて決着つけることにした。 というかこれから走ろうと思ってるカ
2024/07/04 12:00
月の光に誘われ許可証
インド28・29日目 レーの町 ラダック9・10日目。とりあえず休息日ということで午前中はほぼ動くことなくベッドの上で過ごす。疲れているし調べなきゃならない事もたくさんあるので。 すごくしっかりした宿なのだけど 一息つこうとキッチンでコーヒー淹れようと
2024/07/03 12:00
1ヶ月弱かけて拠点に到着
インド27日目 インダス川中洲〜ラダック州都 レーの町 ラダック8日目。この地域はほとんど雨が降ることはないと情報得ていたが「そんなの知ったことか」とばかりに早朝から雨が降っておる。雨脚自体は弱いものの動くかどうか迷う場面だ。 2時間ほど待って雨が弱まっ
2024/07/02 12:00
ゆっくり登れば5000m越えても何のその
インド26日目 デブリングの町〜レーから南南東に40km地点 インダス川中洲 ラダック7日目。レーの町へ向かう際に通過することになる5000m級の峠も今日が最後。ちゃんと今回が1番高い峠となっておりラダック分かってるじゃねーか。 ラスボスになるわけですね
2024/07/01 12:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、茶壺さんをフォローしませんか?