下草の生えた庭をぴょんぴょんと機嫌良く駆け回るうさぎさん。合間合間で人の顔を見ながら、寄っては離れてとするのがポイント。やっぱりこうやって走るのはちょっと楽しいんでしょうね。こうしてご機嫌でいてくれるのなら何よりです。
十五夜といえば月。月といえばうさぎ。ということでささやかなごちそうを用意されたうさぎさん。早速遠慮なくむしゃむしゃ頂きます。うさぎさんからしたら唐突に何か貰えた感じ?まあ普段から人の相手という激務をこなしてくれてますからね。たまにはこういうのもいい
寝そべったまま目の前に置かれた牧草をもしゃもしゃ食べるうさぎさん。ずぼら? いえいえ、元から割とそういう感じなんです。こう見えてちゃんと食べる牧草は選んでますし、おいしくなさそうなところは避けたりもしますし。どんな食べ方をしようと、たくさん食べて元気
巣箱の中で過ごす2羽の子うさぎ。動き回るには狭いですし、寝るくらいしかすることがない?いえいえ、子うさぎには広さなんて関係ありません。目いっぱいの広さを使ってぴょんぴょん跳ねたり、走り回る……までいかなくとも、動き回っていたかと思ったら不意に立ち止ま
小さな瓶に頭を突っ込んで、中にはいったものを食べるうさぎさん。改めてこうやって見るとうさぎさんの頭って小さいんだなと。ホーランドロップの頭なんかはまんまるに見えますが、毛でそう見えるだけで実際にはシュッと細いんですよね。
薄暗い部屋の中を猛スピードで跳んでいく白い影。こうやって勢いよく走り回るのは元気でご機嫌な証拠なのですが、「一体何を思って走るの?」と時折やっぱり尋ねたくなります。多分どうしても何も、元気が余っていて走りたいからなんでしょうけども。
晴れた日のウッドデッキ、用意されたハーブの葉を静かに楽しむ2羽のうさぎさん。ティータイムならぬリーフタイムといったところでしょうか。うさぎさんにとっても眺める人にとっても、ちょっといい時間ですね。
狭いケージの中を元気に動き回っている子うさぎと対照的に静かに動いているお母さん。2羽だけでもあっちへこっちへ動いていると騒がしいもので、もっと子どもの数が増えた場合のことは言うまでもありません。改めてお母さんって大変なんだなあと。
うさぎさんが野菜を食べる様子をズームアップで。この結構な勢いで葉っぱが吸い込まれていく様子がいつ見ても不思議なんですよね。こんなにするすると、しかも驚くほどの量が吸い込まれていきます。実はうさぎさんのお腹は四次元空間になっていたりしないでしょうか。
初めて会うという子うさぎと子猫。なのですが、最初からくっついていますし仲良くなれそうな感じ?なんて思いながら見ていると子うさぎが子猫を毛づくろいしてあげたりぺったりくっついて温かいからか、一緒にお昼寝モードになったり。大体はすぐに気を許し合うものでは
わらを編んだトンネル状のおもちゃに鼻を突っ込んで追いかけるうさぎさん。そのうちにわらをくわえたかと思うとそのままおもちゃをブンブンぽいぽい。うさぎさんって結構こういうことをするんですよね。人の子どもが木の枝を持って腕を振り回したりするような感じ?どう
みんな同じ毛色な4羽の白黒子うさぎ。もちろん全員少しずつ色の濃さや模様の入り方は違うのですが、でも耳が白いのはみんな一緒。何だかちょっと不思議な感じのおそろいです。
病院へ行って頑張ったご褒美ということでバナナをいただくうさぎさん。大きく口を開けてむっしゃむっしゃとご満悦な様子。食べた後は大きなあくびをしながらのんびり休憩へ。なんのかんのでうさぎさんはやっぱり家でいつも通り、平和にのんびりまったり過ごすのが一番な
りんごを差し出すと我先にとすごい勢いでかぶりつきに来る子うさぎたち。その勢いはまるでふわふわの小さな猛獣!?こんな頃でもしっかり個性は出てくるものでしていくらか食べたら満足してしまう子もいれば、最後までかじる勢いが衰えない子もいたり見ていて本当に飽
人からレタスやニンジンを貰って猛烈な勢いで引っ張りながら食べるうさぎさん。別にそんなにがっつかなくても逃げたりしないのですが勢いがあるということはそれだけ元気があるということ。とても大事なことですね。
人が持ってきたパクチーを巡って平和な取り合いをするうさぎさん。結局はもちろんどちらもそれぞれに受け取ってむしゃむしゃ。葉っぱがあっという間に吸い込まれていくのがいいんですよね。
顔をクシクシ洗って耳も軽くお手入れ、大きなあくびをひとつしたら手を収納してまんまるに。定番の流れですね。今日もうさぎさんは平和です。
よく立ち上がってきょろきょろするという子うさぎ。まだ幼くてバランスが悪いこともあり、つま先が上がって転んでしまいそうになることもしばしば。でもこれも練習です。こうして何度も何度も立つことで次第に安定してしっかり立つことができるようになってきます。あ
ベッドでくっついて寝そべっている仲良しうさぎさん。こういう時はどちらかが甘えんぼうで、もう一方は世話焼きという感じのことが多いのですがでもずっと見ていると世話焼きの子もなんだかんだである程度はもう片方の子に甘えていたりするんですよね。やっぱり基本は
道具というものは使う者次第だと言われます。大体の道具は上手く使えば便利で良いものになりますし、悪用すれば有害でとても悪いものになったりもします。編みかご? それはもちろんかじるものです。
サークルの中で静かに過ごしているうさぎさん。と、不意にサークルをガタガタと揺らし始めます。すると閉まっていた扉がオープン!そして今度は奥のほうでサークルをガタガタ。すると壁とサークルの間に隙間ができてそこから脱出!なんだかんだでうさぎさんって色々よ
小さい子うさぎの目は正面から見ると埋もれて見えなくなりがちです。体の大きさと比較して毛が長いのが原因だと思いますが、横から見て目がぱっちり見えている子はまだいいほうで毛が長い子なんかは下手をすると横から見ても目が半ば埋まっていたりします。うさぎさんは
今日も元気なうさぎさん。あっちへこっちへ部屋の中を散策してそのうち楽しくなってくると走って跳ねて大活躍。立ち止まってそろそろ休憩するかと思っても、またすぐに走り出します。溢れ出る元気を消費するためには休憩なんてしている暇はないんです。しかし毎度のこ
ご飯を食べたいのにとても食べにくそうな子うさぎ。いやいや、その食べ方はさすがに無茶がありすぎるような。そんなところもかわいいんですけどね。
牧草を食べていたら鼻に粉が入ったらしく小さなくしゃみを連発するうさぎさん。くしゃみをする姿は犬っぽい?いやいや、どうでしょう。犬にしてはかわいらしすぎると言いますか。うさぎさんはやっぱりどうあってもうさぎさんですね。
生後3週間半の子うさぎとお母さん。このくらいになると子うさぎもうさぎっぽくなってきて周囲をうろうろしますし、お母さんも自由にちょこちょこ。でも子うさぎにとって一番いいのはやっぱりお母さんのそば。というわけで少し動き回ったらまたお母さんにぺったり。言っ
ペレットをもぐもぐ食べるうさぎさん。そしてその口元には世にも不思議な宙に浮くペレット!いや、ひげに引っかかっているだけなんですけどね。ちょこちょこあることで、ひげからすると少し重かったりしないのかなとも思うのですが、ひげって結構しっかりしてるんです
すやすや眠る生後2週間弱の子うさぎたち。健康な成長のためにはまずしっかり眠ることから。というわけで子うさぎにはよく眠って元気に育ってほしいものです。
人が用意したイチゴの香りを嗅ぎつけて、すぐに食べに来たうさぎさん。早速頂きます! と頬張る表情は真剣そのもの。でも一方で、もしゃもしゃ食べるその口元は……まあこれもお約束ですね。後でちゃんと自分できれいにしますし、おいしく食べてくれたのならそれでいい
くっつき重なるようにしておやすみタイムな子うさぎたち。文字通り色々な毛色の子がいますが、どの子もふわふわ。すやすや眠っている様子はとても和むものです。どの子もみんな元気で良い子に育ってくれていますように。
撫でている最中に人が寝てしまった場合、うさぎさんの行動は?ということで、髪の毛云々は毛づくろいしてくれようとしているのだと思いますが、人が途中で眠ってしまうとうさぎさんもそのまま一緒にうたた寝というのが割とよくあるパターンのように思います。もちろんそ
デリケートなところをお手入れする子うさぎ。でもその格好が……いや、人の視点で見るからいけないんですね。まんまる体型でまだ体も短いのでこうなるのも仕方ないですし、自分で体の隅々まできちんときれいにするのは立派なものです。そもそも手足の先まで全身ふわふわ
ペレットの入った容器を地面に置くと勢いよく走ってきて食べ始める3羽のうさぎさん。それも分散せずにみんな同じ方向から隙間なく並んでもぐもぐ。これは仲良し顔なじみ同士? それとも気にしないだけ?うさぎさんはそういうのをあまり気にしないほうだとは思いますが
サークルスペースの隅の角にやってきた子うさぎ。一旦格子に手をかけて立ち上がって高さをしっかり確認してから少し離れて距離を測って……ジャンプ!こんなに小さな子うさぎでもこのくらいは朝飯前。うさぎさんのジャンプ力はやっぱりすごいものですね。
先日の動画でりんごをおいしく頂いたのに続いて梨を貰ううさぎさん。すぐに跳んできて勢いよく食べているかと思いきや……前回はよく食べたとのことですが、どうにもこれじゃない様子。味覚が優秀なうさぎさんなので、人からしたら大差なくてももしかしたら何かが決定的
牧草を編んだロープをおしりで座った姿勢のままもぐもぐと食べている子うさぎ。食べにくそう? いや、実際食べにくいでしょうけども子うさぎって一度食べ始めたものを一旦離してくわえなおしたりっていうのをしないんですよね。ほどほどのところで食べやすい姿勢に起
一緒に御飯を食べるのに挑戦な2羽のうさぎさん。なのですが、子うさぎは食べるより遊びたい年頃なので少し食べては遊びに行こうとしますし、年上の子はどうにも子うさぎのお椀が気になる様子。そうなんですよね。一口に同じうさぎさんと言っても年齢や性格でその他もろ
小さなトンネルの中を出入りしたり掘ったりしてめいっぱい楽しんでいる子うさぎ。こんな短くて小さいのにって?いえいえ、子うさぎにとっては立派な基地のようなもの。ほんのささやかなものでも子どもにかかればどんなものにだってなるんです。子どもは遊びの天才です
今日もゆったり過ごしているうさぎさん。あまえんぼモードで人のところへ来るのでハグをするように腕を回して抱き寄せると……心なしか笑顔の表情に?これは人としても嬉しい限りですね。うさぎさんも幸せ。人も幸せ。とても嬉しい時間です。
巣箱の中で眠い時間な2羽の子うさぎ。片方の子が自分の毛づくろいのついでにもう一羽を毛づくろい。……と思ったら、そのまま眠りそうになってしまったり、毛づくろいされていた子が起きたかと思ったら結局くっつき直してもう一度おやすみモードになったり。子うさぎは
人のほうを向いて口をもにゃもにゃうさぎさん。何か意見あり?うさぎさんは日頃から喋らなくても色々なことを伝えてくれるものですし、ある程度は何を言いたいのかはわかるものですが、それでもやっぱり直接言いたいことを聞けたらなと思うことは多いものです。翻訳機と
生後6週間の子うさぎたちとお母さん。なのですが……何だか大きく見える?それもそのはず。フレンチロップなので、実際に小さい種類の子の大人サイズよりも既に大きいんですよね。耳も長いですし。顔はまだまだ子どもなので少し不思議な感じですが。
新しいおもちゃとしてトリートボールを貰ったうさぎさん。何やら貰えそうな予感に大興奮のうさぎさんの目の前で早速中におやつを入れて準備をしようとするのですが……それはまあ、そうなりますよね。用意は先にしておかないと駄目ですね。
生後2ヶ月半の子うさぎ……なのですが、一目見てわかる通りでとにかく耳が大きい!まだまだ成長途上なのに、この時点で既に耳だけで18cmだそうで。世の中には色々なうさぎさんがいるものですね。
一緒に過ごしている仲良しうさぎさん。いつもどこでもぴったり。並んでいるのが普通で、身を任せるのだって毛づくろいしてあげるのだって当たり前。何だか見ているだけで幸せな気持ちになってきますね。
人の手の上、仰向けでされるがままな子うさぎ。眠いのかじっとそのまま。もうずっとこのまま撫でていたくなります。
人が持ってきたのは何の変哲もないただのパン。なのですが、うさぎさんの顔と並べてみるとよく似てる?確かに色合いはそっくりですし、ふわふわもちもちですし……特に何かがあるわけではないのですが、うさぎさんと暮らしているとこういうものに謎の親近感が湧くという
牧草入れに登って中に入り込んで食べている子うさぎ。子うさぎがよくわからないところに入り込んだりしているのはよくあること。なのですが、やっぱりそのたびに聞きたくなります。どうしてそんなところに……?
眠くて仕方がない日なうさぎさん。人に触られようが、頭をわしゃわしゃされようが、どうにもこうにも眠いものは眠いんです。一日中寝ていたい? もちろんどうぞどうぞ。その寝顔を見せてくれるだけでも人は癒されるのですから。
みんなそれぞれ、人から食べ物を受け取って静かにもぐもぐタイムな子うさぎたち。お母さんは子うさぎたちの後ろで静かに休憩中。近くで聞こえるのはラジオ(?)の音声とニワトリの声。なんとも平和な時間が流れています。
箱の上に登って静かに何かを訴えるうさぎさん。何を……って、まあ言うまでもないのですが、もちろん箱の中には食べ物が入っていたりしまして、人の反応が薄いと自分で少しだけ蓋を掘ってみたり。こうしている姿があまりにもかわいいので逆に「ちょっとかわいいからし
初めての運動スペースを散策な生後3週間の子うさぎたち。最初こそ様子見でおとなしめな感じに動いていますが、慣れてくると誰からともなくぴょんぴょんぱたぱた。楽しくてご機嫌なのが伝わってきて思わず見ている人も笑顔に。元気な子どもってとても良いものです。
「うさぎさんと一緒に遊ぼう!」ということでブランケットに乗ったり追いかけ回したり。ヘトヘトになるまで遊んでも、すぐに復活!元気いっぱいでまだまだ遊びます。ひょっとして遊んでるんじゃなくて遊んでもらってる?さてさて、どうでしょう。
クッションの上でごそごそ中の生後4週間の子うさぎ。まんまるな体に立っても垂れてもいない上に短い耳に……改めて客観的に見るとうさぎらしさはあんまりないんですよね。でもたまらなくかわいいんです。それで十分ですね。
ご飯を食べた後は人の周りでぴょんと跳ねたりカーペットをホリホリしたりならしたりとご機嫌なうさぎさん。そうしてちょっと疲れてきたらうとうと居眠りをしたりして、何はなくとも元気で平和なのが一番。うさぎさんが幸せなら人も幸せ。それが何よりです。
ケージの壁に設置された給水ボトルから一生懸命に水を飲んでいる子うさぎ。この手のボトルは給水口にあるボールを舌で押すことで出てくる水を舐めるように飲むものと思っていたのですが、動画を見ているとこの子は口と鼻の間でボールを押して流れてくる水を飲むように
なかなか気を緩めるのも大変な野外暮らしの中ですがみんなで集まって寝そべり、ゆるゆるとした時間を過ごすうさぎさんたち。ずっと気を張ったままではとても体がもちませんし時にはこんな時間を過ごすことも必要なんです。
静かに過ごしているうさぎさん。と思いきや、突然の猛ダッシュ!そして走って跳ねて数回往復したと思ったらすぐに何事もなかったかのように静かに戻ります。いつもながら不思議なくらいの切り替えの早さですがうさぎさん的にはどんな感じなんでしょうね。元気が余って
『つまみ食いは止められない』『すぐに仲良し』『実は泳げる』『みんなモシャモシャ』『かわいくおめかし』『冷えすぎ注意?』『自己紹介代わり』『したりされたり、持ちつ持たれつ』『エネルギー発散!』『戦力にならない?』
「ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?
下草の生えた庭をぴょんぴょんと機嫌良く駆け回るうさぎさん。合間合間で人の顔を見ながら、寄っては離れてとするのがポイント。やっぱりこうやって走るのはちょっと楽しいんでしょうね。こうしてご機嫌でいてくれるのなら何よりです。
この黒い毛のカタマリは毛虫?いいえ、うさぎです。毛うさぎです。と言ってから思いましたが、うさぎさんは基本的にふわもこなので、あえて『毛』とつける必要もないですね。毎度のことながら、自分のもこもこ具合についてどう思っているのか直接聞いてみたいものです
何かに駆り立てられるかのように乗っているクッションを激しくホリホリし始めるうさぎさん。あっちを向いてホリホリ、こっちを向いてホリホリ。掘り始めたらもう止まりません。ひたすら掘って掘ってお疲れモードになって電源が切れるまではそのままです。うさぎさんな
手のひらに乗る小さな毛玉。ぴょこっと耳がついていて、ふわっふわでこれがかわいいんです。もうひたすらナデナデして頬ずりしたくなるくらい。かわいいと思うならなおのこと、スキンシップはほどほどで我慢しないといけませんけどね。
部屋の中を散策中に頭をブラシで撫でられたら、気持ち良くてそのままじっとしてしまううさぎさん。こういうのはその子その子でそれぞれですからね。自由に遊ぶほうが好きだという子もいれば人にブラッシングしてもらうほうがいい子もいます。それぞれ違ってそれでいい
サークルの中から外の猫を見ている子うさぎたちとサークルの外から中の子うさぎたちを見ている猫。さて、観察されているのは一体どちらでしょうか。
うさぎさんはいつだって気まぐれマイペースです。人がカメラを構えていても何かしてくれるとは限りませんし、かわいい姿を見せていても人が撮影するのを待ってはくれません。あくまで主導権はうさぎさんにあるので、全てはうさぎさん次第。そんなところもまたいいところ
子うさぎが成長するのは本当にあっという間。まさしく日々変わっていく感じで、昨日できていなかったことが今日はできたりしますし、今日できないことも明日にはできるようになったりします。その早さはまるで駆け抜けるうさぎさんのよう。成長くらいもうちょっとゆっ
今日ものんびりまったり過ごしているうさぎさん。あっちで寝そべったりこっちで毛づくろいしあっていたり。でもすぐそばにベッドがあったりするのに、あえて何もないところで転がっているのはどうしてかって?そもそもうさぎさん自身がふわふわのカタマリですからね。
運動スペースをちょこちょこと動き回る子うさぎたち。猛ダッシュというほどの勢いはつけていませんが、見ていて楽しんでいるのは伝わってきます。まんまる毛玉がこうやってのびのびと楽しそうなのを見ているだけでもなんだか嬉しくなりますね。
どこをとっても割とまるいうさぎさん。もう、うさぎじゃなくてボールなんじゃないかと思うくらい。うさぎはボール。ボールはうさぎ。毛玉ですし。
運動するのが楽しくてぴょんぴょんジャンプが止まらない子うさぎ。あっちで跳ねこっちで跳ね、立ち上がってきょろきょろしたかと思ったらまたまたぴょんぴょんと何度も跳ね。これだけわかりやすく嬉しそうだと見ている側としても嬉しくなっちゃいますね。
人に撫でられて気持ち良さそうなうさぎさん。あまりの気持ち良さに傾いて倒れかけて夢見心地。これはやめられませんし、やめたくありませんね。
みんなで一緒にかごの中をごそごそ子うさぎたち。それぞれにあっちもこっちも気になるようですが、おそらく少し経って気がついたら今度はみんなで一緒に眠っていそうな。子うさぎは大体そうなっちゃうんですよね。
人が採集してきた葛の葉をむしゃむしゃいただくうさぎさん。こんな風に喜んで食べてくれるならいくらでも採ってきますよね。近いうちに採れなくなりそう? それなら買わないと仕方ありません。そうこうしているうちに今度は栽培してみようとなって、あれを作っているな
うさぎさんは全身ふわふわですが、おなかは特にふわふわなところのひとつ。それはもう触りたくなって当然というものです。いやまあ、おなかも背中も手も足も頬も耳も、ぶっちゃけどこだっていくらでも触りたいんですけどね。
大体のうさぎさんのしっぽの裏は真っ白。その白がふわふわ感をますます引き立てるので後ろからすぐそばで見ていると触りたくなるのなんのって。あまりの誘惑の強さに触らずにはいられないどころか、触らざるを得ないと言ったほうが正しいと思えるくらい。でも残念なが
何をしていてもかわいい子うさぎ。部屋の中を散歩していたらかわいいのはもちろんのこと、跳ねてもかわいいですし、食べていてもかわいいですし、眠っていてもかわいいですし、何なら何もなくてもかわいいんです。それなら成長したらどうかって?言うまでもなく大きく
洗った洗濯物を畳もうとするとその上にちょこんと乗ってくるといううさぎさん。ふわふわ好きで自身もふわふわなことを思うと一家言も二家言もあるのは当然です。うさぎさんなりにしっかりと洗えているのか洗濯物の具合をチェックしているのかもしれません。要するに結
新鮮な緑の葉っぱをもしゃもしゃ食べるふわふわうさぎさん。勢いがあって目が真剣。食事は大事ですからね。それはそうと、なんだかカメラへの映り方がぱっと見た感じでよくわからない騙し絵みたいになっていますが、どうやら足場の隅に乗っている模様?毛が長いだけで
元気すぎるうさぎさんは大変です。カメラで撮影しようとしても、狭い室内でも驚くほどのスピードで走り回ったり跳ねたりですぐフレームアウトしますし、常に楽しそうなものを探していて目を離せばいたずらばっかり!そう、すごく大変なんです。でもそれがすごくかわいい
新しく設置されたトイレのチェックを怠らないうさぎさん。そしてそのまま上で転がろうとして下へすってんころりん。人から見たら変な感じかもしれませんが、うさぎさん的にはトイレは自分のニオイがしっかりあって落ち着ける場所ですからね。その後も二度三度と転がろう
生後1ヶ月半の子うさぎの小さくても立派なあくび!こんなたまらないのが間近で見られたら、かわいすぎて思わず変な声でも出てしまいそうな。揃った前歯もしっかり見えて、なかなかいいですね。
せっせと顔を洗って耳もくしくしするうさぎさん。それはもう丁寧に、念入りに。ふわふわもかわいいも一日でそうなるわけではありません。うさぎさんによるたゆまぬ努力、日々の積み重ねがあってこそなんですね。
みんなで固まって眠る子うさぎたち。このくらいの時期の子うさぎは割とポップコーンみたいに跳ねます。するとくっついて眠っていた他の子もそれに驚いて跳ねたりします。更にそれに反応してまた別の子も……というわけで5羽も兄弟姉妹がいたら、誰かが跳ねたら途端に大
人にカメラを向けられるときちんと構えるといううさぎさん。カメラをそばに置いた時の動きも、まるで「これ撮影中?」とでも言っているかのようにも見えます。うさぎさんは本当に撮影というものを理解しているかって?さてさて、どうでしょう。その子によってはカメラを
まっしろなふわふわの上のまっしろなふわふわ子うさぎ。足元のマットとライオンヘッドの毛並みが見事にマッチしていて、目と鼻、耳のピンク以外は見事に真っ白なので顔を伏せたりしていると少し離れただけでもう全然わかりませんね。この見事な綺麗さ! こうやって見て
人に捕まってキャリーバッグに入れられたうさぎさん。これから大嫌いな爪切りのために病院とのことで覗き窓から見えるのは小さな非難の目。爪は伸びすぎないよう定期的に切らないといけませんし、こればっかりは行かないと仕方ないですからね。無事に済んで帰ってくる
人が持ってきた牧草をもしゃもしゃいただくうさぎさん。そうして大人うさぎが食べている横へやってきた子うさぎがふと人のほうへ振り向いたと思ったら、脚に手をかけて何やらちょこっとだけかわいいごあいさつ。一体何を思ったんでしょうね。
撫でられたりブラッシングされたりするとくつろぐために手足を収納して座るうさぎさん。まんまるになった姿はまるで黒ごまだんご?このまるさはなかなかたまらないものがあります。
開いた扉からみんなで外を覗き込む子うさぎたち。やっぱり外の世界は気になるもの? と思ったのですが、覗く子たちのすぐ横で気にせず毛づくろいをする子がいたり後ろにも我関せずな子がいたり。どうやらそれぞれみたいですね。
人から薄く切ったりんごを貰ったうさぎさん。すぐにお皿から持ち出しておいしそうにむしゃむしゃ。そのままあっという間に完食するかなと思いきや……うさぎさんあるあるですね。別に食べ物に困っていませんし、何より小さなお腹なのでちょっとで満足してしまいます。
撮影ブースでゆっくりごそごそな子うさぎ。まんまる体型がなかなかにホーランドロップらしくてふわふわでかわいい毛玉ちゃんです。名前が「チーズボール」とのことですが……毛色はブロークンチョコレート。ボールはわかりますが、見た目はどちらかというとマーブルチ
箱にもたれるようにしてうたた寝中なうさぎさん。気持ち良さそうにむにゃむにゃしていたかと思うと不意にもぞもぞ動いてくしゅんとくしゃみ。いや、もちろん何かあるわけじゃないんですけどね。かわいいですし、目の前で見られたりするとちょっと得した感じ。
野生? そんなものは知りません。だって生まれた時からずっと人と暮らしてますし。こんな感じで脱力しきってリラックスしすぎなくらいでいいんです。平和な証拠ですし、人も和みますし。
うさぎさんのピアノレッスン!というわけでうさぎさんにも弾けそうな小さなピアノを置いてまずは鍵盤に手をかけてもらうところから……なのですが、そうそう上手くはいかないのもうさぎさんでして。いくら人が何かしてほしいと思って誘導しようとしても、あくまで主体
巣の中で身を寄せ合って眠る3羽の子うさぎ。毛は生えているもののまだ目も開いていませんが、それでも他の子を毛づくろいしてあげたり床をホリホリしたりパッと見た感じうさぎっぽくなくても行動はしっかりうさぎです。すくすく元気に育っていって欲しいものですね。
足元のマットをホリホリして引っ張るうさぎさん。既にボロボロではありますが、これ以上穴をあけられてはたまらないので手を出して軽く邪魔をします。すると……この「なに、やめたでしょ!」という態度がいいですね。止められているのはわかっているんです。ただしや
みんなまっしろなうさぎさん親子。しかも子どもが8羽と子沢山!揃って白いのもなかなかいいなと思いつつ、ふと当然ながらみんなそっくりになることに気付きました。お母さんは今でも見分けられるんでしょうけども、人も一緒に暮らしていればそのうちわかるようになるの
「うさぎといえばにんじん!」というのが世間のイメージですが実際にはもちろんうさぎさんの好みはそれぞれ。というわけで好きな子もいれば食べない子もいます。うさぎさんの味を感じる器官、味蕾は人の倍もあるとのことでそれだけ好みの差も大きくなるはずなんですよね