chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年も宜しくお願い致します

      2024年もどうぞよろしくお願いいたします. 年末にPrusa MK3S+をMMU3化したので,今年は3Dプリンタを使って年賀状をかいてみました.3Dプリンタで2次元の印刷なんてと思いますが,やってみると結構楽しかったです.0.25mmのノズルに変えると解像度があがってとても...

  • Prusa MK3+ MMU2 をファームウエア 3.13.2で使う場合の異音

     Prusa MK4+MMU3が延期になってしまったのでMMU2のファームウエアをアップデートしてみたのですが,ハマったので共有. プリンタのファームウエア3.13.2はMMUのファームウエア3.0.1にすると下の動画のようにリセット時に威勢の良い音がします. いろいろ調べてみる...

  • https://www.hibihogehoge.com/2023/03/prusa-mk3s-mk3s-mmu2s-1-prusa-mk3s-mk3s.html

       MMU2Sレシピ編 *原稿は書いていたのですが,アップロードをサボっていてだいぶん古新聞で,有用性がわかりませんがアップしておきます. Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S アップグレード その1 Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S...

  • Prusa MMU2設定

      MMU2S運用準備 *原稿は書いていたのですが,アップロードをサボっていてだいぶん古新聞で,有用性がわかりませんがアップしておきます. Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S アップグレード その1 Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S ...

  • Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S アップグレード その2

     MMU2Sアップグレード *原稿は書いていたのですが,アップロードをサボっていてだいぶん古新聞で,有用性がわかりませんがアップしておきます. 次が本番のMMU2Sアップグレードです. MMU2Sの注意点 こちらはキットにプラスチックパーツ含め全て入っています.たらないのはハリボ...

  • ATMEGA4809 を Arduinoとして使う

    ご無沙汰しております. 今年度から少し余裕ができたので1年くらいかけてリニアモーターカーの新作をつくろうと思います. レールユニットをコンパクトにしたいので,ピン数の多い安価なマイコンをレールユニット毎に内蔵する形を検討中です. そこで,ATMEGA4809を試してみました.AT...

  • Macbook protにThunderbolt でつなぐ外付けSSD

     昨年MacBook Pro のM1 Pro搭載品を購入したのですが,内蔵SSDに限りがあることもあって作業用の大きなデータは外付けドライブに保存して作業できないかなと考えました. Macbook ProにはThunderbolt4端子がついていて最大 40 Gpsでのデータ転送...

  • Prusa MK3S -> MK3S+ -> MMU2S アップグレード その1

    まえおき 以前から興味はありつつ,入沼必至で避けてきたPrusa MMU2Sにとうとう手を出しました. (念のためMMU2Sはmulti material upgrade 2Sの略でPrusaを改造することで5種類のフィラメント を切り替えながら印刷を可能にする夢のような機能です...

  • HP Reverb G2 導入2

     HP Reverb G2 HP Reverb G2 Headsetが欲しくずーっと発売が延期されていたのですが、日本発売日にWeb購入し, 3/31に届きました。 ここでは初期設定をして仮想空間内でWindowsアプリを使ってみます. インストール&セットアップ メニューから...

  • HP Reverb G2 導入1

    HP Reverb G2 HP Reverb G2 Headsetが欲しくずーっと発売が延期されていたのですが、日本発売日にWeb購入し, 3/31に届きました。 ここでは仮想空間ないで仮想ディスプレイを使ってみます. パッケージ&付属品 本体     ケーブルを外した状態だと5...

  • HP Reverb G2の発売を首を長くして待ちながら作る 低価格 VR環境【後編】

    前置き 前編からの続きです。HP Reverb G2 Headsetが欲しいのにずーっと発売が延期されているので、つなぎで安くVR環境を整備しようと試してみて、何となく解を見つけたまとめです。後編ではコントローラ問題を何とかします。目指せ cheep  低価格 VR環境(変わら...

  • HP Reverb G2の発売を首を長くして待ちながら作る 低価格 VR環境【前編】

    前置き HP Reverb G2 Headsetが欲しいのにずーっと発売が延期されているので、つなぎで安くVR環境を整備しようと試してみて、何となく解を見つけたのでまとめます。 ここではPCに接続したVRを前提としてヘッドマウントディスプレイ(HMD)とコントローラを使ってV...

  • Raspberrypi 4B (4GB) 購入

      Raspberrypi 3Bをマインクラフト用端末として子供に与えてきましたが, 流石にpi editionでは寂しかろうということでJAVAエディションをRaspberrypi 4Bに入れようということになり購入しました.     3Bから4Bになって部材流用の観点から4つ...

  • NanoVNA買いました

    何気なくトラ技をみているとNanoVNAなるものが世の中にあるということを知り 早速アマゾンで購入してみました. いろんなところからいろんなものが出ていますが,私が買ったのは        です.   との違いは液晶の大きさの差みたい.  後述のようにPCと接続して使う...

  • Fusion 360でスケッチを回転する

    Fusion 360でスケッチをくるくる回したい 以前から,Fusion 360で書いたスケッチが思い通りに回転しないことがあって,ついにこの土日を費やして解決しました(いまさらかい: p ). 原点から長方形を描き始めると原点に固定されたり,ピボットをした後チ...

  • MATLABことはじめ 1

    計算ツールはMathematica派だし,必要なものはPythonなりでコードを書いちゃえばいい派なので避けてきたのですが,制御をやる上でちょっと使ってみよう(使った上でPythonにもどるとか)と思い立ち始める次第です. このエントリーは何かをまとめるというよりは,随時メモ...

  • macOS10.15.2にアップデートしたらanacondaのspyderで警告表示が出る件

    あけましておめでとうございます. 今年もよろしくお願いします. 私はこの年末年始に色々問題が起こると評判だったmacOSを10.15にアップデートしました. 32ビットアプリの幾つかはこれを機にさようならになりました.さようならPhotoshop CS6. 当面はPho...

  • LTSPICE XVIIのmacOS版がでてますね

    LTSPICEバージョンアップしてたりしないかなぁと思って見にいったら, macOS版のLTSPICEのXVIIがリリースされているんですね.いつのまに. macOS用にGUIを組み直したまではよかったけど,バージョンアップされないからすっかり諦めていたので嬉しい. ダ...

  • SyntaxHighlighter v4をBloggerで使う

    はじめに 以前,サイトでのコード修飾にSyntaxHighlighterを使っていました.このサイトはBloggerで作成しているのでファイルはgoogle siteに置く運用にしていました. しかし,いつのころからかファイルの読み込みでエラーが起こるようになってしまいまし...

  • CNC2417で基板加工してみる(その2)

    はじめに 前回 , CNC2417で基板加工を行うためのツールの準備を行いました. 具体的には, Kicadで設計を行ったガーバーデータをG-codeに変換するためのツールとしてFlatCAM, G-codeをCNCに送るためのソフトにbCNCを選んで環境構築を行いました....

  • ドメインを変えてみました

    こんばんは,日々ほげほげ研究所です. 自動的に転送されているので気づかないと思われますが,独自ドメインを設定してみました. hibihogehoge.com です. www.hibihogehoge.com もしくは hibihogehoge.com でアクセスできるはず....

  • CNC2417で基板加工してみる(その1)準備(FlatCAM/bCNC)

    前置き 前回 組み立てたCNC2417を使って基板加工をできるようにしてみます. ツールの選定 以前,EagleからG-codeを生成していたのですが,Kicadに乗り換えたので,ガーバーデータからG-codeを生成するツールを用意する必要があります.いろいろと調べて...

  • CNCキットCNC2417を購入してみました

    先月の独身の日に,前から気になっていた中国製CNCキットを購入してみました.私が購入したのは CNC2417 でよく見かけるCNC2148よりちょっと変わっているようです. 以前, MDX-15や自作CNCで基板加工をやってみたのですが,高いエンドミルがポキポキ折れて割り...

  • Maker Faire Tokyo 2018 ありがとうございました

    おそくなりましたが,Maker Faire Tokyo 2018でブースに来ていただいた皆様ありがとうございました.本当に多くの方に見に来ていただきとても嬉しかったです. 今年で3回目の出展になりましたが,Twitterでリツイートしていただいたり, Make: の記事 ...

  • Maker Faire Tokyo 2018に出展します

    2年ぶり3回目になりますが,Maker Faire Tokyo 2018 に出展します. 今年も浮上式リニアモーターカーを改良して出品する予定です. 2016年は「カーブが曲がれるようにする」をコンセプトに出展しましたが,回路設計が今ひとつで,回転方向がハードウエア...

  • ArduinoでパワーMOSFETを使ってみる その2

    はじめに ごぶさたしております. 以前はLEDを負荷として ArduinoでパワーMOSFETを使う方法 を紹介しましたが, 今回はコイルやモータなどのインダクタを負荷としてパワーMOSFETを使ってみます. 負荷にインダクタを用いる場合,還流ダイオードを回路に...

  • カンバンツールtaigaをWindows上のVirtualboxにインストールして外部PCからアクセスする

    Taigaはオープンソースのアジャイルかんばんツールです. プロダクトバックロブの管理や,スプリント,かんばんなどの管理をサポートしてくれます. できてしまえば簡単なのですが,結構苦労したのでできたのでインストールメモを書いておきます. (2019.04.22にdoc...

  • こんにちはTWELITEその2(開発環境を揃えてテストプログラムを動かしたい)

    前回に続きTEWLITE 今回は開発環境を揃えて,サンプルプログラムを書き込みます. 基本的にはなんでも良いのでしょうが,メーカー推奨のeclipseを使います. C/C++の開発しかしないので こちらの サイト の[Download Links]にある [Mac OS ...

  • こんにちはTWELITEその1(シリアル通信とファームウエア書き換えをOSXで行いたい)

    ArduinoでパワーMOSFETを使ってみるのその2の前に割り込み企画 この連休中はセンサーの値を無線で飛ばしてLCDで表示したくてTWELITEはじめてみました. とりあえず以下の3つを入手 TWELITE DIP (DIP基板用TWELITE) MONOSTIC...

  • ArduinoでパワーMOSFETを使ってみる その1

    ごぶさたしております 今回はArduinoでパワーMOSFETを駆動します. まずはArduinoの電源制限の復習.本家Arduino.ccの こちら をごらんください 簡単にまとめると VCCが5Vの時,ArduinoのI/Oピンで流せる最大定格...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほげほげさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほげほげさん
ブログタイトル
ほげほげ研究所
フォロー
ほげほげ研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用