chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • 冬野菜にネット

    居ないと思っていたモンシロチョウが飛んでいましたもう遅いかもしれないが冬野菜にネットを掛けました葉物は虫に食べられるのは致命傷になるからだ大根はちゃんと発芽したがミニ白菜や直播蕪などは全数発芽とはいきませんでした冬野菜畝育苗移植した蕪直播蕪は間引きしまし

  • ブロッコリーにネット

    ブロッコリーの新芽に虫がいない事を確かめて追肥をしてネットを掛けましたネットを掛けると殆ど放置栽培になるからだ玉ねぎ苗の新聞紙を外して水やりしました未だ半分にも満たない発芽だがもう大丈夫だろうブロッコリー畝虫は居ない様だネットを掛けました移植ホウレンソウ

  • 玉ねぎ発芽開始

    未だ種まきして5日目だが玉ねぎが発芽開始していたもう新聞紙は取り外しても良いかもしれない直播のホウレンソウも結構発芽して来ているマルチを張ったジャガイモ畝のモッコリを探して穴を開けて芽を出してあげました玉ねぎ苗畝玉ねぎ発芽開始直播ホウレンソウもっこりしてい

  • キャベツ苗

    オーナーのキャベツ苗が提供される時期になりました育苗分よりも大きいので毎年植えているが、場所が直ぐに無いので仮植えしてゆっくり植えるつもりだそれでも一度に10株は植えない事にしました一度に5,6株づつ時期ずらしで植えるつもりだキャベツ苗が置いてありました仮植え

  • ジャガイモ畝に黒マルチ

    草が多くてジャガイモの発芽が分からなかったので草取りをしてマルチを張りましたこれで恒例の盛り上がったらマルチに穴あけとなる玉ねぎは未だ発芽していないが直播のホウレンソウが発芽開始草だらけのジャガイモ畝草取りしましたマルチを張りました地割れしている一番大き

  • 大根の間引き

    大根と移植した蕪の間引きをしてあげました蕪は種まきもしているが発芽していたかどうか分からない大根は4粒づつ播種して殆ど発芽している昨年から二本仕立てにして小さく栽培し沢庵漬けサイズで収穫する予定だ蕪蕪の間引き菜大根全数4本発芽している二本仕立て大根の間引き

  • ジャガイモ発芽

    植え付けてから二週間程経ったジャガイモだが、発芽していた草が多くて気が付かなかった。もう葉が展開しているのもあるので10日目程度で発芽した様だしかしまだ芽が出始めたのもあるので揃うには後一週間程かかるだろう草ばかりのジャガイモ畝発芽していた草の方が目立って

  • 玉ねぎ播種

    お彼岸入りしたので定番の玉ねぎを播種しました玉ねぎも定番のサラダ玉ねぎとネオアースで苗は例年通りだが畝は一畝減らしましたニンニクの発芽が確認できたがジャガイモは地割れも無く全然発芽せず草だけ生えてきている玉ねぎ種まきしました鏡面にして溝堀り種蒔きしました

  • 夜にはしっかり雨が降ったようで畑には恵みの雨になったようだ朝方は少し涼しいので庭に出ると蚊が直ぐ刺しに寄ってくる蚊の活動はこれから本格的になって来る様だ摘果した木の柿の実は大きくなれず小さいままだが、他の木の柿は大分大きくなってきて色づいて来たもう柿は出

  • ホウレンソウ移植

    最後のトレー苗を植え付けましたメインはホウレンソウでそれらしくなってきているどうなるか分からないので種も直播しました思いがけなくもう高級魚となった秋の味覚サンマが届きました早速大根を買いに行きました最後のトレー苗日本ホウレンソウ苗移植しました種蒔きもしま

  • アスパラガス

    今年は10本程収穫出来たアスパラだがもう終わりと思っていたら又伸びてきてタイミングが遅れて大きくなりすぎて固くなったアスパラを収穫しました間引きを手抜きしていたニンジンもやはり間引きしましたアスパラガス伸びすぎたアスパラガス収穫人参間引きしました半分程収穫

  • シカク豆初収穫

    今HCに行けば苗を買ってしまうので行かない方が良いそれでもトレーの双葉苗を見ていると何時になるか分からないので定植サイズの苗をつい買ってしまうキャベツ、レタス、青梗菜、春菊、水菜に初栽培のカリフラワーを2~4本づつ購入して黒豆が発芽しなかった畝に植え付けまし

  • ミニトマト撤収

    花ばかり見えていたシカク豆に収穫サイズの鞘が見つかりましたもう実が無くなって来たミニトマトは撤収しました植え付けが一段落してきたので、今ある野菜にも目が向いて来たが何とアスパラガスが出てきていたので楽しみだシカク豆ミニトマト撤収最後の収穫サツマイモの蔓返

  • 白菜の植え付け

    ブロッコリーの半分は時期ずらしでトレー育苗分を予定していたがHCで大きな苗を見たら我慢できずに白菜とブロッコリーの苗を購入し定植しましたトレー苗は廃棄予定だミニ白菜は数が多いのでトレー苗を植え付け済白菜とブロッコリー苗白菜植え付けました白菜定植定植済みのブ

  • 蕪の植え付け

    根物の蕪をトレーに蒔いているので早めに移植したほうが良いとのことで桃の介とあやめ雪を植え付けました本命は直播なので種も一緒に蒔きました苗は未だ双葉状態なので育たないかもしれないついでに大根の種まきとブロッコリーに支柱を追加トレイ苗小さいけど移植しました蕪

  • ブロッコリーの定植

    ジャガイモとニンニクの植え付けが終わったのでいよいよ冬野菜の定番ブロッコリー、キャベツにセロリを植え付けましたセルトレー苗は未だ小さいが、根物の蕪類ダメもとで早く植え付けた方が良いだろう本命の直播と一緒に植え付ける予定だブロッコリー、キャベツ、セロリ苗ブ

  • 柿の摘果

    一月ほど前に一回目の摘果していた柿だが二回目の摘果をしましたもう少し思い切って一回目に倍ほど摘果しておけば良かった日焼けしていたリ実が多すぎて小さいまま太れない様だ他の柿の木は実が少ないせいかこの木よりも実が大きくなっているトレー苗のホウレンソウがらしく

  • ニンニクの植え付け

    ジャガイモの種イモが不足したのでHCで購入しニンニクと一緒に植え付けましたもう終盤に来ているためかジャガイモの芽が結構出ていましたニンニクは定番のジャンボニンニクとホワイト6片ではなく普通種のニンニクにしましたニンニクは一年中使うので沢山植え付けました追加ジ

  • 落花生

    やっと今ある野菜の面倒も見るゆとりが出てきました前から気に掛けていた落花生のネット張りをしましたカラス対策も必要だがリス等の小動物対策も必要だもう落花生が地表に転がっていたが、食べられてはいないので未だ被害はなさそうだ落花生おおまさり落花生が転がっていた

  • 秋じゃがの植え付け

    二日ほど涼しい日があって朝はエアコンも要らなかったが又暑い夏が戻ってきましたマルチ張りを終わったのでやっと色々植え付けできるようになりましたまずはマルチ無しの畝にジャガイモを植え付けました未だ暑いので腐らないか心配だがこれからも暑さは続きそうなので少し深

  • 畝づくり

    曇りなのでそこまで暑くないので畝づくりを頑張りました予定ではマルチ張りは又次回の予定でしたが全て終了まずはジャガイモとニンニクの植え付けを急ぐつもりだうっすら富士山土上げした畝レーキて慣らす鏡面仕上げマルチ張りマルチ張り終了クリック頂けると励みになります

  • ナタマメ

    雨を期待していた台風は上陸前に熱低になってしまった夏野菜が終わってきた中これから収穫を迎えるのが定番のシカク豆とナタマメだシカク豆も花は咲いているが未だ鞘は付いていない良く見ると思いがけなくナタマメの鞘が見つかりました初栽培なので良く分からないが間違いな

  • トレー苗

    ホウレンソウの発芽が心配だったが全数発芽したこれだと畑に筋蒔きしても大丈夫かも知れない 毎年ちょっとした空き地や畝間に蒔いているのでもう蒔いても良いかもしれない定番のキャベツは先行分として苗も購入しているが蒔いた種もちゃんと発芽している第一トレー苗ミニ白菜

  • 畝づくり

    途中で中止していた畝づくりを再開し、スコップで全畝仕上げして一番力仕事の畝間の土上げを終了しました鍬であらかじめ掘ってあるのでスコップの仕上げは楽だ後はレーキで慣らして鏡面仕上げをしたらマルチを張って畝づくりが完成となる途中で止めていた畝作りやり残してい

  • ナツメ

    朝雨が降っていたが短時間で終わってしまった最近は時々雨が降ってくれるが少ない雨だ台風が北上して関東に来るようなので雨を期待しているナツメはこの暑さでも大丈夫なようで沢山実を付けていて少し白っぽい色になってきている沢山花が咲いた金柑に小さな実が付いて来たナ

  • 隼人瓜

    脇芽のカットをもう10回程やっている隼人瓜二本だけのばしているが葉が枯れているのでどうなるかわからない蔓は枯れていないので再生すれば良いがダメでも仕方がない毎年200個以上実を付けていた柚子だが今年は10個程度しか実を付けていないので貴重品だ隼人瓜の脇芽脇芽はす

  • 畝づくり

    畑には耕運した畝が広がっているこれから一番力が必要な畝間の土あげが待っていると思うと気が重い最近は鍬である程度掘り上げて、仕上げにスコップと二段階で土上げしているが今日も暑いので途中で止めました耕運した畑90㎝畝作りまずは鍬で土あげ乾燥していて肩が崩れてし

  • 冬野菜の発芽

    余りにも暑すぎるので直播は止めて、すべてトレーに種まきして家の中に置いていたらホウレンソウを除いて殆ど発芽してきました朝晩は日に当てているがやはり徒長気味なのも出来ているホウレンソウは発芽温度の範囲が狭いらしいが直播が基本なので発芽してくれば儲けものだ殆

  • ナタマメ

    キュウリとカボチャを片付けたのでナタマメ専用棚になっているが良く見ると白い花が咲いていた毎年栽培しているシカク豆と花は良く似ているがシカク豆が紫色に対してナタマメは真っ白だナタマメ棚ナタマメの花真っ白だシカク豆少し紫色だクリック頂けると励みになります

  • 耕運

    朝晩は秋の気配がしてきているしもう9月に入ったので日中は相変わらず暑いが耕運しましたやはり少しづつでも冬野菜の準備が必要だ雨が降らなくて畝も固いので耕運機もゆっくり進めたので大分時間がかかりました第三段のキュウリも枯れてきて最後の収穫になりましたうっすら富

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用