鼎泰豐でのランチの後、やっさんの奥さんが見つけたお店「雪人兄弟」へかき氷を食べに行きました。 永康街と金華街の交差点近くのこぢんまりとしたお店です。 色々なかき氷が注文出来るようです…
来年からのリタイヤ生活を謳歌するために旅行や趣味など「やりたい100のこと」リストをつくりました。
2015年3月に定年を迎えました。定年後の生活をより豊かなものにするため、やりたいことを今から少しずつやっていき、ブログに記録していこう思っています。同じ趣味の方やリタイヤ生活を謳歌されていらっしゃる方から御指南をいただけたらと思います。 趣味:旅行、模型作り、ギター、車、スキー、ゴルフ・・・・
本館古勢起屋、良かったです。もう一泊したい気持ちでしたが次の予定があるので、仕方なくチェックアウト。 次の目的地の山形城へ向かいました。 山形城のおおよその城郭構造の基礎は、最上義光の時代につくられ、鳥居忠政の時代に現在の形に整えられたものです。現在は、武家屋敷群のあった三の丸が市街地化しています」が、本丸、二の丸跡が霞城公園として残されています。 霞公園内にクルマを停めて歩いて行くと、本丸…
<6月26日(水) 3日目> 朝食は、1階のラウンジにて。 朝食メニュー。
お腹が一杯なのですが、無料でいただけるもう一軒のお店へ行ってみることにしました。 野川亭は、旅館街の一番端っこ。 次のお店は、野川亭の反対側の端っこ。 少し距離がありますが、腹ごなし…
夕食は、本館古勢起屋から少し歩いた所にある「野川亭」でいただきました。
「ブログリーダー」を活用して、OZMAさんをフォローしませんか?
鼎泰豐でのランチの後、やっさんの奥さんが見つけたお店「雪人兄弟」へかき氷を食べに行きました。 永康街と金華街の交差点近くのこぢんまりとしたお店です。 色々なかき氷が注文出来るようです…
腹ごなしに雙連朝市を散策。 ここでやっさんの奥さんはライチ、かみさんはサクランボを買っていました♪
<6月29日(日) 3日目> 台湾の朝ごはん屋さんで朝ごはんを食べてきました。 お店は、以前の旅行でShiと訪れた「世界豆漿大王」。 1955年の創業以来、台湾式朝食の元祖として親しまれ、蒋介石夫人の宋美齢女史も通っていたという歴史ある名店だそうです。
台北へ戻ってきて、以前Shiと行ったマッサージ店で身体をほぐしてきました。 かみさんは60分の足裏マッサージでしたが、術後「足がずいぶん軽くなった」と言ってました。 夕食はマッサージ店…
線路沿いの道を歩いて行くと、十イ分名物の天燈(ランタン)が上がっていくのが見えます。
<6月28日(土) 2日目> かみさんがランタン揚げをしたいというので、この日はやっさん夫妻と別行動で、我々は 十イ分へ行ってきました。 十イ分へはかみさんは初めてですが、私は2度目です。 台北駅のメインホール。大理石の床に座っている人が多いです。冷たくて気持ちいいのでしょうか?
このあとかみさんとやっさん夫妻は歩いて寧夏夜市へ向かいましたが、私は人ごみの中を歩くのが苦手なので、タクシーでホテルへ帰ってきました。 かみさんが撮ってきた写真をもとに寧夏夜市の様子を紹介します。
ホテルで少し休んでから台北市内の散策に出かけました。 今回の旅行の主な目的は台湾のグルメを満喫すること。 ホテル前でタクシー拾って、まずはマンゴーかき氷の人気店「冰讃(ピンザン)」へ向かいました。 ところがタクシーで下ろされた場所は目的のお店よりもかなり遠く離れたところ;><;(徒歩で15分以上離れた場所でした) 運ちゃん何か勘違いしたのか、それとも悪意があったのか?訪台13回目ですがタクシーでこん…
ようやく4日間お世話になる「シーザーパーク台北ホテル」に到着。 予定よりもだいぶ遅く着いたので、そのままチェックインして部屋に行くことが出来ました。 フロントには日本人スタッフが常駐しているので、宿泊中色々とアドバイスをしてもらえました。
やっさん夫妻との台湾旅行から帰ってきて一週間以上になりますが、2日間にわたる示現会兵庫支部の学習会や絵画教室の生徒さん主催の展覧会出展やらで忙しくて記事の更新ができませんでした。ようやく落ち着いてきたので「やっさん夫妻と台湾B級グルメツアー」の記事を書いていきたいと思います。 <6月27日(金) 1日目> 6:00過ぎ マイカーで神戸空港ベイシャトル海上アクセスターミナルへ向けて自宅を出発。 4月18…
明日からやっさん夫妻と台湾旅行してきます。 今回の台湾旅行は、あまり観光地へは行かずに、台湾グルメを堪能してこようと思っています。 おもは日程は以下の通りです。 <6月27日(金) 1日目> 9:00頃 関西国際空港着・やっさん夫妻と合流 11:10 エバー航空BR170便にて関西国際空港発
絵画教室に通い始めて約5年。19番目の作品が完成しました。 「トルコアイス」F15号 油絵 カッパドキアのギョレメ野外博物館を観光した際、休憩で立ち寄ったトルコアイスの屋台で撮った写真をモ…
去年に引き続き示現会兵庫支部公募展に出展したところ、今年は「芹生賞」をいただきました。 「朝の散歩道 30F油絵」 額に入れると少しは立派に見えますかねw 「芹生賞」とは初代兵庫支部会長…
結婚40周年記念日に「紬葵」へ行ってきました。 赤根川沿いにあって、ちょいと分かりにくいお店でした。
今回Shinさん夫妻との定例の食事会は、稲美町の「ハーブガーデン」で。
3月26日(水) やっさん夫妻がコタキナバルから帰国したので、マレーシア旅行の打ち上げ会をしました。 やっさん夫妻は、一か月の間日本を離れていたので久しぶりに和食を食べてもらおうと思い、「割烹TONBO」を予約しました。 やっさんはお酒が飲めないので、やっさんだけジュースで乾杯^^ やっさんの代わりに奥様にいっぱい飲んでもらうことにしましょうw
昨年末にかつての仕事仲間だったやっさんから「コタキナバルへ遊びに来ないか?」というお誘いがあり、タイを経由してマレーシアのコタキナバルへお邪魔することにしました。 旅行の計画を立て、出発の1か月ほど前に姫路のHISで航空券とバンコクとクアラルンプールのホテルを手配しました。 コタキナバルのホテルはやっさんの奥さんにお任せ。 バンコクとクアラルンプールではあまり無理をせず、観光も少なめに計画したので…
帰国の飛行機の搭乗時間が近づいてきたので、ホテルをチェックアウトし、Grabでコタキナバル国際空港へ向かいました。 「ステラハーバーリゾート」からコタキナバル国際空港まではクルマで15分ほど。 やっさん夫妻が空港まで見送ってくれました。 やっさん、奥様、コタキナバルでは大変お世話になり、ありがとうございました。 お陰様で楽しい旅行になりました。 ちなみにやっさん夫妻は、これからもコタキナバルに滞在し…
<2月16日(日) 9日目> 楽しかったタイ・マレーシア旅行もいよいよ最終日。 「ステラハバーリゾート」では朝食ビュッフェ付きなので、1Fのレストランへ。 ビュッフェの他に屋台もたくさん出ていて、色々なお料理を作ってもらえます。
ホテルのお部屋でまったりした後、夕食もホテルのレストランでいただきました。 数日間マレーシアで過ごして思ったのですが、韓国人の観光客が目立ちました。 こちらのホテルでも韓国人のお客さんが多かったと思いました。
<6月25日(火) 2日目> この日は、松島湾巡りの遊覧船を予約していました。 ホテルから歩いて乗船場まで向かいました。 前日訪れた五大堂が見えます。
1日目の宿泊は、「松島センチュリーホテル」。 ロビーに飾ってある花、奇麗なので写真を撮ってみましたが・・・近くで見ると造花でしたw
1日目の宿泊は松島のホテルを予約していました。 多賀城の見学をすっ飛ばしたので、予定よりも早く松島に到着しました。 なので、予定にはありませんでしたが、「五大堂」を見学することにしました。 五大堂は、伝承によれば大同2年(807年)、坂上田村麻呂が奥州遠征の際に、毘沙門堂を建立したのが始まりとされます。その後、円仁(慈覚大師)が延福寺(瑞巌寺の前身)を創建した際に仏堂を建立し、大聖不動明王を中央に東…
仙台城から多賀城市にある多賀城へ向かいました。 多賀城跡は、奈良時代に陸奥国の国府および鎮守府が置かれた律令国家の行政、軍事の拠点でした。 創建は神亀元年(724)、按察使大野東人が築城したとされるということです。 また、ここは、奈良平城宮跡、九州の大宰府跡と並ぶ「日本三大史跡」の一つなのだそうです。 駐車場にクルマを停めると、近くに「政庁跡」を観ることができました。 ここは、政治を司るところで…
何とか無事に仙台城に到着。 仙台城は中世の城、千代城の跡に伊達政宗が慶長5年から2年余りで築いた城です。 標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。 まずは伊達政宗公の騎馬像へ。
3年前の夏、青森・岩手・秋田の3県の「日本百名城」へ行ってきました。 今回は東北地方の残りの城を攻略してきます。 <6月24日(月) 1日目> 伊丹空港到着。 朝早く家を出てきたので、お腹がすきました。 伊丹空港でサンドイッチの朝食。
「日本百名城」コンプリートまであと20城となりました。 2021年7月には、青森、岩手、秋田の4城を制覇しましたが、明日から宮城、山形、福島の6城を中心に廻ってこようと思っています。 主な日程は、以下の通り。 <1日目 6月24日(月)> 早朝 自宅発 伊丹空港着 午前 伊丹空港発(JAL2203) 仙台空港着 レンタカー借受 午後 仙台城観光
毎年、Shiが臨時収入?が入ったということで、幼馴染とその奥さん連中を誘ってご馳走してくれます。 今年はShiの行きつけの「和おん」を予約してくれました♪ …
市役所で用事を済ませた帰りに、ちょいとオシャレなハワイアンレストランでランチをしてきました。 このお店は、数年前D夫妻と行って以来2度目でした。 お店に入ると、案内係の女の子が「アロハ…
園内はとても広いので、周遊バス(チューチュートレイン)に乗って一周してみます。 総面積約5,000㎡とテニスコート20面分、西日本最大級の広さを誇るドッグラン。
5月24日(金) 天気が良いので、どこかへ出かけたいなと思い、「おかやまフォレストパーク ドイツの森」へ行ってきました。 明石からマイカーでおよそ2時間、岡山県赤磐市にある「おかやまフォレストパーク ドイツの森」は、“ドイツの農村”をコンセプトにしたテーマパークです。
映画はあんまり映画館で観ないし、最近は「Prime Video」や「Disney+」などで観ることが多いです。 イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニの代表作のひとつ「道」がインターネットで無料公開されていたので視聴してみました。 「道」 1954年(イタリア) 監 督:フェデリコ・フェリーニ 出演者:ジュリエッタ・マシーナ アンソニー・クイン 他
アメリカをはじめ、全世界で大絶賛されているという「SHOGUN 将軍」を「Disney+」で観ました。 「SHOGUN 将軍」 2024年 アメリカ 原 作:ジェームズ・クラベル 出演者:真田 広之 コスモ・ジャービス アンナ・サワイ 他
第96回アカデミー賞では邦画・アジア映画史上初の視覚効果賞を受賞した「ゴジラ-1.0」。 この作品は、ぜひ映画館の大画面で観たいと思っていたのですが、そうこうしているうちに、残念ながら市内の映画館も上映終了。 つい最近、プライムビデオでこの作品が観られることがわかり、早速視聴してみることにしました。 「ゴジラ-1.0」 2023年(日本) 監 督: 山崎 貴 出演者: 神木龍之介 浜辺 美波 他 <…
初めて示現会兵庫展に出展した作品が「入選」とのこと。 4月23日(火) 講評会・表彰式へ行ってきました。 会場は、兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」。 2階の大展示室へ
4月20日(土) 朝風呂へ 朝食
さてさて、楽しみにしていた夕食。 頂く前に、ちょいと記念撮影^^ 女将さんに乾杯の場面を撮っていただきました。
4月19日(金) 今年も、幼馴染6人で恒例の一泊旅行をしてきました。 今回は、食がメインで知多半島の先にある「日間賀島」へ行ってきました。 10時 shiの会社のワゴン車に乗り込んで、出発!
4月12日(金) 散歩がてらにいなみの水辺の里公園で花見をしてきました。 菜の花もきれいに咲いていました。
4月7日(日) 美方郡新温泉町にある泰雲寺の枝垂れ桜を観に行ってきました。 早朝に自宅を出発して、10時過ぎに泰雲寺の駐車場に到着しましたが、すでに駐車場は満車状態。 何とか一台分のスペースを見つけ、駐車することが出来ました。 石段を登って泰雲寺境内へ。