chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
headworkin' player https://sanokazuya0306.hatenablog.com/

北海道遠軽町出身。大阪の大学の工学部卒→東京で広告営業1年目。サプライズと無茶とパンクロック。

日本の果てで生まれ育った田舎者が、何を間違ったのか東京都港区六本木で暮らしている。地元に帰って暮らしたい。

さのかずや
フォロー
住所
港区
出身
遠軽町
ブログ村参加

2014/01/19

arrow_drop_down
  • 「ひとりの女子高生のために駅が存続する」という話は「美談」なんかじゃない

    . ぼくの地元、北海道遠軽町(ここは旧・白滝村)の駅が廃止になることについて、「たったひとりの女子高生のために廃駅が延期されるなんて!」という美談で、遠く海外まで広く拡散されている。irorio.jpこの話に、たぶんメディア関係者(働いていた広告会社はやめたけど、いま通っている大学院はメディア表現研究科)で一番感心を寄せている人のひとりとして、いろいろ考えることがあったので、書いておきたいと思う。 まず、これはいい話なんかじゃない。JRのような強い(と思われている)機関が、「田舎に暮らす一人の女子高生」という弱い(と思われている)存在を守る、というのは、いわゆる「美談」だ。得てしてみんなそうい…

  • 「世界制作の方法」を読んで感じた、実際に世界を制作する方法

    . 学校の課題 「世界制作の方法」という本を読んだ。ネルソン・グッドマン(1906-1998)というハーバードの哲学の名誉教授の方の書いている本。 IAMASの課題で、その書評を書け、というものがあり、書いた。書いているうちにだんだん気合入ってきて、5,000字くらい書いたので、とりあえずどこかに残しておきたいと思い、ここに置いておきます。 哲学書なので流石にまあまあ難しいけど、控えめに言って最高に面白い本だったので、哲学に興味ある人、ものづくりにおいて精神性を突き詰めたい人はまず読んでおいた方がいい本だと思われる。自分のこれまでの経験と照らして感じるところがいろいろとあり、それぞれいくつかま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さのかずやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さのかずやさん
ブログタイトル
headworkin' player
フォロー
headworkin' player

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用