chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絵で見るカメラ + plus https://tamaphoto.exblog.jp/

カメラとオーディオと、もりだくさんのブログです。

リターンライダーになって10年。今は'クロスカブとモトグッツィ85TTの4輪態勢です。 いつもじゃないけれど、LPレコードを聴いたりフィルムカメラを使ったりしていると、便利なものがじつは面白くないということが分かってきました。

tama_photo
フォロー
住所
西区
出身
南区
ブログ村参加

2014/01/18

arrow_drop_down
  • 見てはいけないものを見たツー 5月26日

    グッツィで出かけました。どこか、うまい昼飯を食いに行こうと、向かったのは天草方面。左に見える橋は天草五橋の1号橋。私が走っているのは新1号橋です。にほんブ...

  • やぶへび

    使わないフィルムカメラのうち、断捨離するものを選んでは動作をチェックしています。空シャッターを切るだけではなく、実際にフィルム入れて写し、現像して写り具合...

  • 銀塩カメラにどっぷり

    古いコンデジに続いて、フィルムカメラをじゃんじゃん手放しています。買取業者に頼めば買い叩かれるのは明らかなので、手間はかかっても自分で写真を撮ってこつこつ...

  • 結婚36周年 5月13日

    結婚記念日に2人で食事に出かけました。店の名前が面白いでしょう?箸置きがこれ。店主がミニチュアダックスを飼っているそうな。よほど好きなんでしょう。ダックス...

  • 国道500号線一気走破ツーリング 5月12日

    九州を東西に走る国道500号線があります。総延長159.6キロ(グーグルマップ上での計測。上の地図は500号以外の道も含まれているので距離が伸びています)...

  • なんてぇレンズだ!② カーター・クセノン C35ミリ f4

    以前のブログで、どうやってもピントが来ないとボヤいたワタシが悪ぅござんした。やはり使い方が間違っていたんですね。そうだろうと思ってましたが、そうでした。(...

  • カブで行けるとこまで 5月3日

    カブで行く本格的ツーリングは1月以来、4ヵ月ぶりです。前日にV85TTのウインドスクリーンを夏用に替えて、この日もグッツィで行くつもりだったのですが、ハン...

  • 初めての車中泊 4月30日

    GWの谷間に、エブリィで車中泊してみました。去年8月にこの車を買って初の本格活用です。にほんブログ村向かったのは隣の市にある草枕山荘キャンプ場。わが家から...

  • 「退院祝ツー」は名目だけ 杖立温泉・黒木の大藤 4月21日

    好天に恵まれた4月21日(月)、職場の後輩2人とツーリングに行きました。いやー、暑かった。阿蘇でも25℃、平地は29℃まで気温が上がりました。にほんブログ...

  • ブーツおろし 兼 リハビリツー

    カミさんは朝から公民館の生涯学習講座へ。しめしめ、バイクに乗ろう。ガエルネのブーツも初おろしです。にほんブログ村午後1時を回っての出発なので、そう遠いとこ...

  • なんてぜいたくなリバーサルフィルム

    数年ぶりにカラーリバーサルフィルムを買った。去年の10月だったか、アマゾンで1本3,000円。あまりの高騰ぶりに開いた口がふさがらなかった。ライカM7で撮...

  • 退院後 初ライド

    昼前にカミさんを美容室へ送っていった。たぶん夕方まで帰ってこない。やた!にほんブログ村何日ぶりだろうバイクに乗るのは。風を切って走ると生き返った気がする。...

  • メルカリ連発

    メルカリにどっぷりハマっている。いらないもの、使わないものはどんどん出そうと決めて、手始めにCDを出品した。にほんブログ村最初に出品したのはSACD。リー...

  • 大衆写真機で写す

    今回遊んだのはキヤノンP。1959年発売のレンジファインダー式カメラです。むかしむかし父が使っていたそうですが、現物を見た記憶はありません。幼心に私が覚え...

  • 2025年の桜

    うちの前の公園の桜が咲いたのは、3月20日(木)春分の日でした。公園には数十本の桜が植えてあります。最初に花をつけた桜はというと・・・にほんブログ村これ!...

  • 復帰に向けて

    退院後初の宅急便が届きました。ガエルネのGミッドランド・ゴアテックスブーツです。やた!にほんブログ村長めのブーツはチペワを持っているんですが、足首のところ...

  • 入院 初の手術

    大腸にがんが見つかり、入院して切除しました。70年の人生で入院は2度目。手術は初めての経験です。にほんブログ村ことの発端は昨年11月の便検査。熊本市は40...

  • 久しぶりのモノクロフィルム写真

    ライカM3にケントメアのモノクロフィルムを入れたのが去年の5月1日。撮り終えて現像に出したのがことし2月19日。1本撮るのに、なんと10ヵ月近くかかりまし...

  • 5本目のMMカートリッジ MG-3675

    評判のいい国産MMカートリッジを買ってみました。中電のMG-3675(楕円針)です。これで手持ちのMMカートリッジは、①シュアーM75B ②同44-7 ③...

  • 新型チェキ買いました

    フジのインスタックスミニ・Evoを買いました。チェキの仲間ですが、これまでのチェキとはずいぶん違います。にほんブログ村似たカメラとしてライカのゾフォートを...

  • エクステ・・・でも髪じゃなく 2月22日

    エクステといっても毛束じゃなくて、ナックルガードのエクステンションです。メルカリショップで購入。注文があってから海外に発注しているようで、届くまでに3週間...

  • ベンツ・・・でも車じゃなく

    新顔のレコードカートリッジが届きました。ベンツマイクロのグライダーSL。ベンツといっても車じゃないし、グライダーでも飛行機じゃなし。ましてや蒸気機関車でも...

  • ちょっと世界遺産まで 2月19日

    午後から時間ができたので、ハンターカブでちょいと出かけました。乗るのは1ヵ月半ぶり。バッテリー上がりもなく、セル一発で始動したのには驚きました。満潮を少し...

  • ギターを弾いてみようか

    オデオ部屋にはいつもギターが下がっています。これは友達が持ってきたSヤイリのエレアコ。ボディにマイクが内蔵されています。テレキャスターを貸してほしいと突然...

  • 長崎の赤い夜を切り取る

    長崎へ行ったときの道具はこの一式です。左からソニーRX-100Ⅲ、ライカM10と50ミリ、90ミリと35ミリの交換レンズ。仲間には三脚を持参した人が2人い...

  • 長崎ランタンフェスティバル② 2月6日

    2日目の朝です。昨夜はホテルに戻ってしばらくTVを観て、それから風呂に入って寝ました。晩酌はしなかったので目覚めスッキリ。部屋はダブルでした。どうりで高い...

  • 古いコンデジ ペンタックスMX-1

    ペンタックスのコンパクトデジタルカメラMX-1です。発売は2013年。もう12年になります。買ったのは発売された翌年でした。惹かれる点がいくつかあったので...

  • 洗車 1月26日

    ことしの初乗りで融雪剤のまかれた道を走ったのでV85TTを洗いました。本当はもっと早くするべきでしたね。走ってから8日経っています。にほんブログ村いつもの...

  • 串木野でギョギョッとマグロ 1月21日

    串木野へ行くと決めたのが前日の深夜。だれも誘えません。( ̄ω ̄)ひとりでも、まっ、いいか。にほんブログ村ほんとは枕崎へカツオを食べに行くはずでした。その帰...

  • V85TT初乗りは阿蘇 1月18日

    くまモンに会いに行ったわけではなく、元同僚の写真展を見学してきました。あまりにも天気がよかったので、出かける予定はなかったんですけどね。家を出たのは正午過...

  • ライカミニルクスで撮ってみた

    ライカのコンパクトカメラ、ミニルクスでやっとフィルム1本を撮り終えました。何年も使っていなかったからちゃんと動くか心配でした。でもそれは杞憂でした。にほん...

  • 電熱グローブ初使用(テスト)1月13日

    コミネの電熱グローブを使ってみました。短時間のテストです。果たして結果は?う~む、ちょっとビミョーかな。にほんブログ村最初に2XLサイズを頼んだら大き過ぎ...

  • 昇圧トランスをDIY修理 1月8日

    音が出なくなったオルトフォンの昇圧トランスSTM-72。見るからにボロです。たぶん50年は経っているでしょう。それぞれのMCカートリッジに合うトランスを探...

  • SPUをメインカートリッジに 1月7日

    ウェルテンパードのレコードプレーヤーにつけていたカートリッジは、デノンDL-103R。カンチレバーとチップと外装を別のものに替えた改造品ですが、まぁまぁい...

  • 2025年走り初めは わらゴジラ 1月3日

    福岡県筑前町にゴジラが現れたというので、見に行きました。2025年の初ツーです。にほんブログ村引っ張り出したのはハンターカブ。走り収めがモトグッツィだった...

  • 聴き初めはC.ベイシー 1月1日

    明けましておめでとうございます。2025年が皆様にも私にも、平穏で良い年であるよう念じています。写真は1月1日の初日の出です。自宅の裏山から撮って失敗しま...

  • 今度こそ、の走り収め 12月30日

    昼近くになってライダーズ魂がムラムラっと燃え上がってきました。よしっ、ラストランすっぺ!はじめはハンターカブで出るつもりで、タイヤの空気を補充してサイドバ...

  • BOXはずし ハンカバテスト これで走り収めか? 12月29日

    ハンターカブの荷台に固定している純正ボックスを取り外すことにしました。にほんブログ村これはクロスカブCC110の購入時にディーラーでつけてもらったものです...

  • メリークリスマス フォーミー② 12月25日

    ハンドルカバーの次に届いたのがLPレコードでした。いつもはアマゾンから買うのですが、これもアマゾンより安かったJoshinウェブから購入。ビルエバンスの「...

  • メリークリスマス フォーミー① 12月25日

    クリスマスの25日は朝から宅配業者がひっきりなしでした。まず届いたのがハンターカブ用のハンドルカバー。楽天が安く、しかもポイント2倍でした。価格は3,98...

  • スズキエブリィ その後 12月24日

    スズキエブリィ車中泊仕様車。買って5ヵ月、その間の走行距離は2,300キロ。月に500キロ未満です。燃費は島根から熊本まで引き取ったときが最高で、このとき...

  • 草木饅頭は現金のみ 12月22日

    2日ぶりにハンターカブ発進!40日も放置していたのに、一度乗るとまたすぐ乗りたくなるのはなじぇ?北寄りの風が強くて、ふだん穏やかな有明海にも少々白波が立っ...

  • 70にして心の欲するところはオフロード? 12月20日

    40日ぶりにハンターカブに乗りました。まず、タイヤにエアを補充してハンドルカバーをつけて、バッテリーは上がっているだろうと思ったのですが、セルが元気に回っ...

  • 連続して同じ距離!長島 12月16日

    グループツーリングです。元職場の後輩、Vストローム250に乗るTEくんと、今回は彼の同級生のMKくん。バイクはBMWのR1250RTです。デカッ!にほんブ...

  • スマートライドディスプレイの購入・取付 12月14日

    バイク乗りの後輩がスズキVストローム250に付けていたスマートディスプレイが欲しくなり、アマゾンの暗黒金曜日CMにも踊らされて購入しました。後輩の話では3...

  • おもろバイクめっけ 12月13日

    バイク用品のパーツを買いに近くの2りんかんへ行った。防水カプラーなるものが欲しかったのだが、防水ではないカプラーしか置いてなかった。バイクなら防水だろ?ひ...

  • 休む間もなくゴジラツー 12月2日

    バイクのブログ「幸せの黄色いクロスカブ 其の弐」が容量一杯になったため、このブログに合流しました。最近はこちらもネタ切れ状態だったので好都合です。さて、土...

  • LS3/5a → SP-LE8T

    サブスピーカーとして使っていたロジャースLS3/5aを2階に持って上がり、SP-LE8Tを下ろしました。ふぅ~、くたびれたー。にほんブログ村LS3/5aは...

  • ノクトで夜景

    点検整備の終わったノクトニッコールを夜の街に引っ張り出しました。本来、開放で夜間撮影をするためのレンズですから、セオリーにのっとってあれこれ写してみました...

  • ヘリコンの後継

    横須賀のオーディオファブ・プロダクツ、古屋さんに修理依頼のハガキを出して10日。いまだ何の連絡もありません。旅行か病気か、はたまた別の理由で長期不在なんで...

  • ノクトニッコール帰還

    ニコンの修理センターに出していたノクトニッコール58ミリf1.2が戻ってきました。ニコンが期間限定で「MF旧製品メンテナンスサービス」をやっていることを知...

  • ライラヘリコン 断線!?

    長年愛用しているMCカートリッジ、ライラヘリコンの左chから突然、音が出なくなりました。接触不良を疑ってアームからシェルを外し、端子を磨いてもダメ。フォノ...

  • XSD-15でモノラルLPを聴く

    やっと涼しくなりましたね。でも今日の日中の最高気温は34℃でした。明日は35℃の予想です。もし35℃に達したらこれまでで最も遅い猛暑日だそうです。記録はど...

  • スパーブ 売れました

    ジワジワと販売価格が下がっていたフォクトレンダースパーブ。少し心がザワついたけど、無関心に徹しました。きょう久しぶりにのぞいたら、めでたく売れてました。5...

  • スパーブ あきらめました

    フォクトレンダーの中判カメラ、スパーブ。購入はあきらめ(やめ)ました。にほんブログ村正直に言うと欲しかったけれど、それよりも先にしなければならないことに気...

  • 55台目なるか?

    2024年は54台目のフィルムカメラを買いました。アサヒペンタックスSP黒でしたね。55台目をどうしようかと、深くお悩みちうのワタシです。にほんブログ村(...

  • フラッシュ購入

    ソニーのストロボを買いました。ヤフオクで19,000円と、中古品の割に高値でしたが「ほとんど使っていない」(出品者)とのことで、新品価格の23,800円か...

  • センサーを手動クリーニング

    デジカメα7Cのセンサーにゴミが付いて取れなくなりました。青空の部分に丸くて黒いゴミが点々としているの、分かりますか?カメラには「クリーニングモード」があ...

  • ときにはAFレンズとストロボ

    いつも何十年も前の古いレンズで遊んでいるオレ。久々にオートフォーカスレンズをはめてみた。にほんブログ村10年ぶりくらいに中学校のクラス会をやることになった...

  • 黒Fペンタの修正

    10台あるニコンのフィルムカメラのうち、3台がニコンFです。黒、白、白。抹茶はありません。\(-_-)にほんブログ村露出計が内蔵されたフォトミックファイン...

  • レコードクリーニングの移り変わり

    レコード盤をきれいにするのに、これまでいろんな方法をやってきました。上は10年くらい前に使っていた「レイカ」という商品です。クリーニング液(A液)と仕上げ...

  • 変貌する街

    私の誕生日を祝ってくれるというので、カミさんと猛暑の街中へ繰り出しました。このアーケード街まではタクシーで1,300円。タクシー代も高くなりました。近所の...

  • これぞ名盤

    大きい箱で届きました!にほんブログ村クシャクシャにされた紙の緩衝材が5枚入っていました。中身はレコード1枚。リバーサイドレーベルの「ワルツ・フォー・デビー...

  • 名盤なのに

    ビル・エバンスのワルツ・フォー・デビーを聴いています。1961年にリリースされた名盤中の名盤ですね。にほんブログ村このアルバム、いったい何度聴いたことか・...

  • LPいろいろ

    近ごろはSNS(フェイスブック)からLPの情報を得ています。にほんブログ村これはよさそうだと思っても、すぐには買いません。だれもが「推し」ているアルバムで...

  • 目の保養 肥後の創作木工品展

    友達が出品していると聞き、カミさんと木工品展を見に行きました。にほんブログ村その前に腹ごしらえ。国道3号沿いのレストラン芳文(ほうぶん)に入りました。店舗...

  • 足を洗いました

    といってもカタギになったわけじゃなく、洗ったのは真空管の脚。ソケットもね。にほんブログ村真空管アンプすべてがそうじゃないと思いますが、うちの300Bシング...

  • 54th ペンタックスSPの件

    落札した黒SPについてきた55ミリ1.8レンズに保護用フィルターを買いました。なくてもいいのですが、きれいなレンズなので傷はつけたくありません。にほんブロ...

  • 54台目のフィルムカメラ

    フィルムカメラを買いました。ペンタックスSPの黒です。保有するフィルムカメラがこれで54台になりました。にほんブログ村じつは2台目のSPになります。白を持...

  • 大当たり! マーティー・ペイチ「ブロードウェイ・ビット」

    ここ最近の数日でマーティー・ペイチのLPを4枚落札しました。きょう最後の「ザ・ブロードウェー・ビット」が届きました。にほんブログ村俗に「お風呂」と呼ばれる...

  • 次はこれで

    現在フィルムを入れているカメラ。左はライカM3(後塗り)、右はキヤノンP。ライカにはモノクロ、キヤノンにはカラーを入れてます。なかなかフィルムを使いきれず...

  • ことし初のモノクロフィルム

    コンタックスⅡaカラーダイヤルに入れたケントメアPAN100の現像が上がってきました。光が当たったところの銀の量が、フジやコダックより多いような気がしまし...

  • 古井戸

    フォークデュオ、古井戸のLPを手に入れました。5アルバム、6枚。いずれもオークションで、価格は269円~599円でした。ジャズレコードはモノラルでも安くな...

  • カートリッジの席替え

    左から、SPU-Synergyの抜け殻、SPU-Synergy、シュアーM44-7です。カートリッジをヘッドシェルから外して、左へひとつずつ移動させます。...

  • SPU-GEをさらにアップ

    またまた届きました。アルミ製のSPU用スペーサーです。販売店のでんき堂スクエアでは「SPU用ネイキッドアダプター」という商品名で販売しています。8,250...

  • カブトムシを脱皮させる

    SPU-GEに続いてSPUシナジーもやりました。にほんブログ村そのままではユニバーサルヘッドシェルには付かないので、カーボンの専用スペーサーを挟んでシェル...

  • 十二色の独楽

    レコードを落札するのは久しぶりです。そして、同じアルバムを一度に6枚買うのは初めてです。( ̄▽ ̄;)!!にほんブログ村二色の独楽はLPを持っているはずなん...

  • しっかり者のヘッドシェル ②

    2匹目のどぜう狙いです。オーディオテクニカのビス穴貫通式ヘッドシェルAT-LH15Hが届きました。楽天市場で8,938円でした。にほんブログ村ビス穴が貫通...

  • ことし初フィルム ②

    1/50秒 F8高いフィルムだからレンズをとことん味わうことにしました。沈胴ズミクロン、DRズミクロンに続いて使ったのがズミクロン35ミリ8枚玉です。にほ...

  • ことし初フィルム ①

    先月買ったカラーネガフィルムをライカM3に入れて1本撮りました。コンタックスに入れたモノクロはまだ撮り終えていません。にほんブログ村1/250秒 F8まず...

  • しっかり者のヘッドシェル

    オーディオテクニカ製のヘッドシェル、AT-LH15/OCCを買いました。楽天市場(ヤマダ電機)で5,860円。ライラヘリコン用のつもりだったのですが・・・...

  • 予備電池

    雨の月曜日。買物から帰ると郵便受けに小さな箱が入っていました。「国際郵便物」とな?にほんブログ村中身は電池でした。ライカモノクローム用のリチウムイオンバッ...

  • 中電

    FBで評判のよかったMMカートリッジ、中電のMG-2805Gを買ってみました。純正?ヘッドシェルHC-001がついて9,640円でした。にほんブログ村さっ...

  • フィルム復活

    ここにきてフィルムの値段が少し落ち着いてきたようです。カラーネガとモノクロを3本ずつ買ってみました。カラーはフジカラーISO100、36枚撮り。モノクロは...

  • 映画鑑賞

    ハナ金の3月15日、カミさんと映画館へ行きました。自宅から徒歩5分の駅ビルにも映画館はありますが、お目当ての映画の上映は繁華街の電気館でした。路面電車に揺...

  • レンズのくもり取り

    カメラの露出計をチェックしていて、気になったのがこれ。数年前に修理してもらったペンタックスMXです。露出計は合っているものの、ファインダー内にくもりが見ら...

  • レンズあそび

    古いレンズで遊んでいます。一眼レフ用の重いレンズや、銀塩でもほとんど使わなかったズームレンズまで引っ張り出して・・・。にほんブログ村最初の写真はニッコール...

  • 引伸ばしレンズをお手軽に

    むかしむかし、暗室で使われていた引き伸ばし用レンズを数本持っています。「引き伸ばしレンズは解像度がいい」という評判です。そのうちの1本は焦点距離が80ミリ...

  • ライラヘリコン引退!?

    一番使っているカートリッジはライラヘリコン、ではなく古いSPU-GEなんです。SPUといえばGEよりもSynergyのほうがモダンなんですが、ピュアストレ...

  • 生存確認?

    蓄音機が動くかどうか、気になって動かしてみました。人間でいえば、生存確認みたいなものです。にほんブログ村正直な話、1年以上動かしていませんでした。1台は日...

  • 伝館で買物 ロシア料理Vol.7

    伝館(でんかん)とは熊本県伝統工芸館の略です。( ̄∀ ̄;)一般市民はほとんど知らない略語。でも関係者の間ではフツーに使われています。わが家は、以前の関係者...

  • ちょい遊んでみました

    FB(フェイスブック)のバリレラファンクラブなるものに籍を置いたので、GEバリレラRPX-050トリプルプレイという長い名前のカートリッジを、久しぶりに鳴...

  • 食い過ぎ注意!

    カミさんとホームセンターで買物をして、それから昼を食べに行きました。亭ノ元(ていのもと)というちょっと変わった名前の店です。街中からは少し外れたところにあ...

  • チマチマとDIY

    ライカのレンズには赤いポッチがついています。レンズをはめるときの指標です。これが外れてなくなってしまったんです。いつ、どこでなくしたか、まったく覚えていま...

  • m4/3のマウントアダプター

    オリンパスペンE-P3用のマウントアダプターを購入しました。オリペン用アダプターは、アルパマウントに続いて2個目。今度はライカMマウントです。にほんブログ...

  • 2023年のまとめ と言われても・・・

    思い返してみれば、何も買わない・何も売らない1年でした。よーするに「なんの変化もなかった2023年」と言えます。にほんブログ村そんな、ほとんど変わらない1...

  • パラゴンを聴く 12月18日

    寒風吹きすさぶ中、後輩TUEくんとツーリングしてきました。遠くの九重連山が真っ白です。にほんブログ村バイクには外気温計がついています。3℃以下になると雪の...

  • 不可解な停電 12月9日

    カミさんとスーパーで買い物をして帰ってきたら電気(電球)がつかない。すわ、停電か!?にほんブログ村帰ってすぐカミさんは家の中へ入ったが、私は荷物を下ろさな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tama_photoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tama_photoさん
ブログタイトル
絵で見るカメラ + plus
フォロー
絵で見るカメラ + plus

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用