モトグッツィV85TTを12ヵ月点検に出しました。昨年7月、ユーザー車検を受ける前にDIYでエンジンオイルとエアフィルターを替えただけだったので、プロの目...
カメラとオーディオと、もりだくさんのブログです。
リターンライダーになって10年。今は'クロスカブとモトグッツィ85TTの4輪態勢です。 いつもじゃないけれど、LPレコードを聴いたりフィルムカメラを使ったりしていると、便利なものがじつは面白くないということが分かってきました。
ソニーのストロボを買いました。ヤフオクで19,000円と、中古品の割に高値でしたが「ほとんど使っていない」(出品者)とのことで、新品価格の23,800円か...
デジカメα7Cのセンサーにゴミが付いて取れなくなりました。青空の部分に丸くて黒いゴミが点々としているの、分かりますか?カメラには「クリーニングモード」があ...
いつも何十年も前の古いレンズで遊んでいるオレ。久々にオートフォーカスレンズをはめてみた。にほんブログ村10年ぶりくらいに中学校のクラス会をやることになった...
10台あるニコンのフィルムカメラのうち、3台がニコンFです。黒、白、白。抹茶はありません。\(-_-)にほんブログ村露出計が内蔵されたフォトミックファイン...
「ブログリーダー」を活用して、tama_photoさんをフォローしませんか?
モトグッツィV85TTを12ヵ月点検に出しました。昨年7月、ユーザー車検を受ける前にDIYでエンジンオイルとエアフィルターを替えただけだったので、プロの目...
走行距離が千キロになったので、初めてのオイル交換です。ショップに行く途中で1,000キロになりました。店に着いたときは1,006キロでした。にほんブログ村...
元職場の後輩2人と、CRF250で遠くまでツーリングしてみました。いいところもよくないところも、CRFのいろんな顔が見えてきました。にほんブログ村私より5...
福岡の義母宅から発見したフィルムカメラ2台。簡単な修理をした後、フィルムを入れて試写してみました。にほんブログ村まずキヤノンオートボーイ(AF35M)です...
納車されて2週間のCRF250L。500kmの慣らし運転も終わり、走行距離はやがて600kmに手が届こうとしています。にほんブログ村先日は雨中走行したので...
ハンターカブにつけていたキジマのサイドバッグ。地味さと大きさ(小ささ)が気に入ってCRFにもつけてみたんです。にほんブログ村それも左右に・・・。左側はハン...
なんにも付けないノーマルが一番いい・・・とは思っているんですが、煩悩が多くて、買ったばかりのCRF250Lにもあれやこれやとパーツを付けています。にほんブ...
きょうからしばらくは梅雨の中休み。週間天気予報から傘マークが消えました!こんなチャンスを逃がすわけにはいきません。CRFで初のツーリングに出かけました。に...
福岡の義母宅でいろいろと探し物をしていたら、タンスからカメラが2台出てきました。義母はただいま入院中なんです。にほんブログ村1台はキヤノンのAF35M。「...
ハンターカブCT125からの乗り換えで、ホンダCRF250Lを買ってしまいました。にほんブログ村このバイクショップは以前から下取り価格が高いという評判でし...
コンタックスのⅢaというカメラです。ドイツ・ツァイスイコン社が作ったレンジファインダー(距離計連動式)カメラ。1954年頃作られたカラーダイヤルというモデ...
昔のレンズがオートフォーカスで使える魔法のようなマウントアダプターを買いました。テックアートというメーカーの製品。作っているのはたぶん外国でしょう。にほん...
ホンダハンターカブCT125(JA55)は4年前に買って、定期点検を一度も受けていませんでした。先日、買った店から「調子はいかがですか?」と電話がありまし...
毎度おなじみ、ここは道の駅清和文楽邑の駐車場です。天気がよかったので、昨日に続いてきょうもV85TTでツーリングです。カミさんは何の文句も言いませんが、さ...
グッツィで出かけました。どこか、うまい昼飯を食いに行こうと、向かったのは天草方面。左に見える橋は天草五橋の1号橋。私が走っているのは新1号橋です。にほんブ...
使わないフィルムカメラのうち、断捨離するものを選んでは動作をチェックしています。空シャッターを切るだけではなく、実際にフィルム入れて写し、現像して写り具合...
古いコンデジに続いて、フィルムカメラをじゃんじゃん手放しています。買取業者に頼めば買い叩かれるのは明らかなので、手間はかかっても自分で写真を撮ってこつこつ...
結婚記念日に2人で食事に出かけました。店の名前が面白いでしょう?箸置きがこれ。店主がミニチュアダックスを飼っているそうな。よほど好きなんでしょう。ダックス...
九州を東西に走る国道500号線があります。総延長159.6キロ(グーグルマップ上での計測。上の地図は500号以外の道も含まれているので距離が伸びています)...
以前のブログで、どうやってもピントが来ないとボヤいたワタシが悪ぅござんした。やはり使い方が間違っていたんですね。そうだろうと思ってましたが、そうでした。(...
大きい箱で届きました!にほんブログ村クシャクシャにされた紙の緩衝材が5枚入っていました。中身はレコード1枚。リバーサイドレーベルの「ワルツ・フォー・デビー...
ビル・エバンスのワルツ・フォー・デビーを聴いています。1961年にリリースされた名盤中の名盤ですね。にほんブログ村このアルバム、いったい何度聴いたことか・...
近ごろはSNS(フェイスブック)からLPの情報を得ています。にほんブログ村これはよさそうだと思っても、すぐには買いません。だれもが「推し」ているアルバムで...
友達が出品していると聞き、カミさんと木工品展を見に行きました。にほんブログ村その前に腹ごしらえ。国道3号沿いのレストラン芳文(ほうぶん)に入りました。店舗...
といってもカタギになったわけじゃなく、洗ったのは真空管の脚。ソケットもね。にほんブログ村真空管アンプすべてがそうじゃないと思いますが、うちの300Bシング...
落札した黒SPについてきた55ミリ1.8レンズに保護用フィルターを買いました。なくてもいいのですが、きれいなレンズなので傷はつけたくありません。にほんブロ...
フィルムカメラを買いました。ペンタックスSPの黒です。保有するフィルムカメラがこれで54台になりました。にほんブログ村じつは2台目のSPになります。白を持...
ここ最近の数日でマーティー・ペイチのLPを4枚落札しました。きょう最後の「ザ・ブロードウェー・ビット」が届きました。にほんブログ村俗に「お風呂」と呼ばれる...
現在フィルムを入れているカメラ。左はライカM3(後塗り)、右はキヤノンP。ライカにはモノクロ、キヤノンにはカラーを入れてます。なかなかフィルムを使いきれず...
コンタックスⅡaカラーダイヤルに入れたケントメアPAN100の現像が上がってきました。光が当たったところの銀の量が、フジやコダックより多いような気がしまし...
フォークデュオ、古井戸のLPを手に入れました。5アルバム、6枚。いずれもオークションで、価格は269円~599円でした。ジャズレコードはモノラルでも安くな...
左から、SPU-Synergyの抜け殻、SPU-Synergy、シュアーM44-7です。カートリッジをヘッドシェルから外して、左へひとつずつ移動させます。...
またまた届きました。アルミ製のSPU用スペーサーです。販売店のでんき堂スクエアでは「SPU用ネイキッドアダプター」という商品名で販売しています。8,250...
SPU-GEに続いてSPUシナジーもやりました。にほんブログ村そのままではユニバーサルヘッドシェルには付かないので、カーボンの専用スペーサーを挟んでシェル...
レコードを落札するのは久しぶりです。そして、同じアルバムを一度に6枚買うのは初めてです。( ̄▽ ̄;)!!にほんブログ村二色の独楽はLPを持っているはずなん...
2匹目のどぜう狙いです。オーディオテクニカのビス穴貫通式ヘッドシェルAT-LH15Hが届きました。楽天市場で8,938円でした。にほんブログ村ビス穴が貫通...
1/50秒 F8高いフィルムだからレンズをとことん味わうことにしました。沈胴ズミクロン、DRズミクロンに続いて使ったのがズミクロン35ミリ8枚玉です。にほ...
先月買ったカラーネガフィルムをライカM3に入れて1本撮りました。コンタックスに入れたモノクロはまだ撮り終えていません。にほんブログ村1/250秒 F8まず...
オーディオテクニカ製のヘッドシェル、AT-LH15/OCCを買いました。楽天市場(ヤマダ電機)で5,860円。ライラヘリコン用のつもりだったのですが・・・...
雨の月曜日。買物から帰ると郵便受けに小さな箱が入っていました。「国際郵便物」とな?にほんブログ村中身は電池でした。ライカモノクローム用のリチウムイオンバッ...