chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編 http://blog.livedoor.jp/route106_bluesky/

娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。

旧ブログ名「シングルパパの2015年中高ダブル受験奮戦記」。首都圏在住のシングルパパが会社員をしながら、娘二人の中高ダブル受験を応援する日記として始めました。それぞれ某私立校に進学。その後は続編として大学受験奮戦記と後日談を綴っています。2018年2月入試で長女は上智大学へ現役合格し、2022年3月に卒業して社会人に。次女は2021年入試で国内大学の医学部医学科に現役合格し、現在在学中です。

さつきとメイのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • 谷間の週明け

    4月30日(火)昨日が月曜日でしたので本当の週明けは昨日ですが、3連休明けで月末の今日、仕事の負荷が高い人もいらっしゃることでしょう。私のGWは、まさに暦通り。今日からの3日間は普通に仕事なので、ブルーマンデーのような火曜日です。さて、昨日はWeb配信での

  • 2024年のGW

    4月29日(月)子供たちが大人になってからは家族行事というものがなくなり、加えて介護などの家庭の負担を抱える友人も増えたため、GWに誰かと連れ立って出かけるとか予定を入れることが無くなりました。今年も、節約生活ということもありますが、遠出は予定していません

  • シングルパパの徒然草(184)

    4月27日(土)今年のGWは、日並びがいいとは言えないとは思うのですが、4月30日から5月2日まで3日間の平日を挟んで、今日からGWが始まります。コロナ禍は明けたかのように外出予定が話題に出る人もいますが、私の周囲では、意外と派手なレジャーの話は出ていません

  • 医学部医学科生ライフ(37)

    4月26日(金)次女の医学部医学科ライフは、4年目に入りました。留年なくきているので4年生。この学年は、病院実習に出るための共用試験といわれる重要な試験が課されます。次女は、大学受験で共通テスト初代にあたり、試行テスト以外の過去問は無い状況で本番を迎えた

  • 引き潮の春

    4月25日(木)番外編です。この春、実感したことがあります。期が替わったからと挨拶を兼ねて来訪する人が減ったことです。世の中全般ということではなく、自分宛という意味です。家庭の問題もあって、自分自身のキャリアは犠牲になってしまった面がありますが、それだけ

  • 大学生と就活(62)

    4月24日(水)2025年4月入社組の就職活動は、終盤戦を迎えています。企業側の立場で言えば、予定採用数に目途をつける時期に入っています。もっとも、王者の余裕で終盤まで動かない人気企業もありますが、いわゆる大手企業の採用活動はヤマ場を越えたところが多いで

  • シングルパパの徒然草(183)

    4月22日(月)新たな年度が本格的に動き出している今週の週明けは、まさにブルーマンデーです。首都圏はお天気まで雨模様となる予報で、憂鬱な気分に拍車をかけてきます。そんな週明けですが、知人の家族の中には、お子さんの受験に備えて海外赴任に同行していた家族が先

  • 別世界の入学式

    4月20日(土)YouTubeチャンネルを見ようとしたところ、とある大学の入学式が表示されました。YouTubeチャンネルの私の視聴履歴から表示されたものだと思いますが、普段の私とは縁遠い存在の大学だったので、非常に興味深く見て見ました。東京藝術大学の公式YouTubeチャン

  • 大学生と就活(61)

    4月19日(金)週末を迎えました。現在、2025年入社組の就活戦線に身を投じている大学生にとっては、そろそろ終戦を迎えたり、「事実上の内々定」を得た中から最終決断をしようとしたりという時期になっていると思います。こういうタイミングでは、それまでに経験した

  • 募る不安

    4月18日(木)実は、先ほど帰宅したばかりです。17日水曜日は、在宅勤務にして仕事を早めに切り上げ、母の施設から調達要請のあった用品を買って、往復2時間ほどの移動時間を使って届けてきました。面会時間は制限されていますが、24時間365日体制の施設なので、

  • シングルパパの徒然草(182)

    4月17日(水)番外編です。母の入所している介護施設から連絡が入り、不足品の用意を依頼されました。先日、足を運んだ時に行ってもらえれば近隣のお店で調達して置いてくることもできたのですが、改めて行ってこなければなりません。以前は、少しでも家族側の負担が少な

  • 医学部医学科生ライフ(36)

    4月16日(火)日本国内大学の医学部医学科のカリキュラムには各校の特色はありますが、4年生の共用試験(CBT、OSCE)と6年生の国家試験の他にも似通ったところがあります。それは、科目選択の幅が狭いということです。言い方を変えると、必修科目が多いというこ

  • シングルパパの徒然草(181)

    4月15日(月)早いもので、今日はもう4月の中日です。4月初旬まで繰上合格が出ていた2024年の医学部入試は、繰上合格の廻りが悪い、つまり繰上合格が少ないという声を聞きました。最近の医学部入試が難化して、複数校の合格を得て乗り換える人が減っているとか、国

  • 得点開示請求の季節

    4月14日(日)この時期になると、「そう言えば…」と思い出すことがあります。大学入試の得点開示請求のことです。当時、共通テストは出願受付時に得点開示を請求するかどうかを登録するようになっていましたが、多くのケースは郵送料等を払って別途申込する必要がありま

  • シングルパパの徒然草(180)

    4月13日(土)入学式の遅い学校を除いて新たなシーズンが始まりました。この時期は、学生の新たなスタートとは言ってもいろいろなスタート事情があると思います。新たなステージに進んで入学式を迎えた人。新たな学年に進級した人。浪人して、再チャレンジする人。進学し

  • 五反田TOCビル建替え延期報道

    4月12日(金)タイトルを見て、「はて?今回は、受験以外の話題を書いた番外編かな?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。逆に、「やっぱり気になりましたか!」と思った方もいらっしゃるかもしれません。この3月で閉館して建替えが予定されていた五反田TOCビ

  • 大学生と就活(60)

    4月11日(木)2025年4月入社組の就活は、終戦を迎えた人も少なくない時期になりました。大学受験を終えて4年間で考えるのではなく、実質3年を終えたところで行き先は決まるという時間の流れになります。めでたくこの4月に大学に入学した方の場合、6年制の医療系

  • 荒天と新学期

    4月10日(水)昨日、我が家の周辺は強風と豪雨で大荒れの天候になり、倒木があったりもしました。ニュースにはならなかったものの倒木があったくらいなので、満開だった桜の木は散ってしまって一気に葉桜に変わりました。週末にでも、見事な桜の木がある近くの公園に行っ

  • 介護の先行き不安

    4月9日(火)ひとり親家庭である我が家の受験が、大成功とは言えないまでもほどほどに満足できる結果に終わった背景には、介護態勢を整えることができたということが大きな要因の1つだと思っています。実母が要介護になってからしばらくは、短期療養型施設である老健を転

  • シングルパパの徒然草(179)

    4月8日(月)首都圏の桜は、見頃を迎えています。私は、買い物に出かけたついでに少し桜を見てきました。今年の暦だと、6日の土曜日か今日が入学式だったり始業式のところが多いのではないかと思います。今年の首都圏は、卒業式ではなく入学式シーズンに桜の満開が重なり

  • 長寿番組の終わり

    4月6日(土)番外編です。先月、ブラタモリのレギュラー放送が最終回を迎えた話を書きましたが、年度末だった先週末は、いわゆる長寿番組が最終回あるいはメインキャスター交代の節目を迎えていました。土曜日夜の「世界ふしぎ発見!」がレギュラー放送最終回。日曜日朝の

  • 医学部医学科生ライフ(35)

    4月5日(金)我が家の次女は、無事に進級して医学部4年生になりました。益々医学部生らしくなってきたなぁ…と感じたのは、学年始めに医療器具の購入申込をしたことです。聴診器の購入申込をしました。座学だけでなく、実習が本格化することが感じられる出来事でした。C

  • シングルパパの徒然草(178)

    4月4日(木)一部の私立大学医学部医学科では4月に入ってからも繰上合格が出ている一方で、4月1日早々に入学式を行う大学もあり、受験シーズンは2025年入試組に舞台を移しました。我が家の次女は6年制カリキュラムの4年生なので、大学生活の折り返し地点を越えた

  • 戻りつつある新歓風景

    4月3日(水)今年は、キャンパスあるいは大規模会場を使って入学式を行う大学が多いようです。かつての新入生を迎える春のキャンパスの風景が、ようやく戻ってきているようです。高校を卒業したのが2021年3月であった我が家の次女は、高3になる直前にコロナ禍が発生

  • 大学生と就活(59)

    4月2日(火)新年度2日目を迎えました。この時期は、新卒採用をする企業の人事関係者は大変多忙です。4月1日は入社式があり、そのまま新人研修。一方で、今はこの時期に翌年入社組の新卒採用が行われ、しかも時期的にピーク期のため、かなりの負荷がかかります。採用活

  • シングルパパの徒然草(177)

    4月1日(月)今日から新年度。新たなステージに進んで、晴れやかな気持ちでこの日を迎えた人もいれば、再チャレンジへの年度をスタートする人もいることでしょう。そして、今日はエイプリルフールでもあります。私は、昔からエイプリルフールに上手く使えるようなネタが苦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきとメイのパパさん
ブログタイトル
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
フォロー
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用