chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編 http://blog.livedoor.jp/route106_bluesky/

娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。

旧ブログ名「シングルパパの2015年中高ダブル受験奮戦記」。首都圏在住のシングルパパが会社員をしながら、娘二人の中高ダブル受験を応援する日記として始めました。それぞれ某私立校に進学。その後は続編として大学受験奮戦記と後日談を綴っています。2018年2月入試で長女は上智大学へ現役合格し、2022年3月に卒業して社会人に。次女は2021年入試で国内大学の医学部医学科に現役合格し、現在在学中です。

さつきとメイのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • 大学生と就活(48)

    11月30日(木)我が家の次女と同じ時期に大学受験を終えた4年制大学3年生在学中の代は、そう遠くない将来に就活戦線の主役となります。夏休みくらいから活発になったインターンシップ等に参加し、出遅れないように動いている人も、ここから先、本格開戦までの2~3か

  • シングルパパの徒然草(157)

    11月29日(水)間もなく師走に入ります。9月中には校内選考は終わっていたであろう学校推薦型選抜の指定校推薦入試は、12月に開始。医学部医学科のように、指定校推薦でも倍率が2~3倍で合格者よりも不合格の方が多い入試もありますが、それは一部分。だいたいのケ

  • Black Friday に見たもの

    11月28日(火)番外編です。Black Fridayだった先週末、ショッピングに出かけました。冬物衣類をセールで買うことが目的でしたが、ついでにタワレコにも寄る予定でした。インフルエンザが流行しているとも聞きますので、混みそうな時間を避けて、17時半に早めの夕食を

  • 入試直前期の悩み(1)

    11月27日(月)入試直前期には、この時期特有の悩みがあると思います。そんなテーマを採り上げる初回は、入試直前期の登校についてです。中高受験と大学受験では、期末テストの存在や試験休みの有無など、学校のスケジュールの違いはありますが、一部には、入試直前期に

  • シングルパパの徒然草(156)

    11月26日(日)11月も終わりが近づきました。この季節は、毎年同じような感情になります。例年11月23日のラグビー早慶戦が終わり、例年12月第一日曜日に行われるラグビー早明戦を待つ時期に当たるからです。20代の独身時代とは異なり、家族を持ち、仕事も異動

  • 医学部受験の面接対策(2)

    11月25日(土)医学部医学科受験に特有の面接試験対策について。前回は、対策した時期の問題を書きました。今回は、「面接試験と言っても様々ある」ということを書きます。私は、自分自身が医学科受験を経験していないので、面接試験がどのようなものなのか?企業の採用

  • 新国立競技場で校歌を歌う

    11月24日(金)通算100戦目となるラグビー早慶戦を、新国立競技場で観てきました。早稲田は、43対19で慶應に勝利。期待にたがわぬ熱戦でした。コロナ禍だったここ数年は、声出し禁止は当然、3年前は座席も間を空けながらとなってチケット確保も大変でしたが、今

  • 100戦目の重み

    11月23日(木)今日は勤労感謝の日。そして、伝統の一戦、ラグビー早慶戦の日でもあります。昨年は、早慶戦100周年・対抗戦としては第99回目でした。つまり、今年はついに100回目の早慶戦になります。過去の対戦成績は、早大が72勝20敗7分。今年も、旧友と

  • サンタメールの手配

    11月22日(水)師走まで、残り10日を切りました。街の景色は、少しずつクリスマス仕様になり始めました。在宅勤務だった昨日、昼休みに郵便局へ行き、今年も「サンタメール」を手配してきました。皆さまは、「サンタメール」をご存じですか?以前、このブログでに紹介

  • 大学生と就活(47)

    11月21日(火)最近の新入社員は、入社後すぐに転職エージェントに登録する人もいます。もちろん、勤務先の了解を得ているわけではありません。転職エージェントは土日祝日も活動しますし、在宅勤務の日は常時監視されることもないので、短時間の活動なら休暇を取らなく

  • シングルパパの徒然草(155)

    11月20日(月)今日は、ブルーマンデー。今週はフル出勤ではなく勤労感謝の日がありますが、仕事に向かう月曜日の朝は、いつもブルーな気分になります。大学受験生がいた頃、この時期はいつも焦りと苛立ちを感じていました。順風満帆に準備が進んだことが無かったため、

  • 医学部医学科生ライフ(29)

    11月19日(日)次女の医学部医学科生活3年目も、後半から終盤に差し掛かっています。知人・友人のお子さんが医学部医学科に通っていて、我が家より先輩のケースはいろいろと助言をもらったりしていますが、3年生が関門となっている大学は少なくないようです。専門科目

  • 茶色い野菜炒め

    11月18日(土)番外編です。昨日、転職して今は別の企業に勤めている元部下が訪ねてきてくれました。あいにくの雨でしたが、ランチの後、別の店でコーヒーを飲みながら情報交換しました。そのランチの席で、とある中華料理店の話になりました。(元部下)「この間、〇〇

  • 医学部受験の面接対策(1)

    11月17日(金)日本国内の大学医学部医学科を目指す場合、一般入試でも最終合格までに必ず乗り越える必要があるのが面接試験です。歯学部歯学科でもほとんどが行いますし、看護学部でも一部の大学が実施しますが、文系や理工系学部には無い独特のハードルだと言えると思

  • 平日の2度寝

    11月16日(木)今日は、休暇です。久々に、朝いつもの時間に目が覚めた後、少しだけ2度寝しました。首都圏の気温もだいぶ低くなって来ているので、布団の中のぬくぬくとした感じには小さな幸せを感じます。最も、今日は介護施設訪問のための休暇。母の介護プランの打合

  • 就活のギャップと学部選び

    11月15日(水)早いもので、もう11月の中日です。一般入試の志望校選びも、佳境を迎えつつあるでしょう。大学名を重視して学部学科は幅を持たせる考え方と、あくまでも専攻を重視して、例えば福祉系ならそれだけをいろいろな大学に出願する考え方もあるでしょう。親の

  • 残り約2ヶ月の悩み

    11月14日(火)今年も、大学入学共通テストまで残り2ヶ月ほどになりました。高校3年生は期末テストもありますし、受験だけに集中できるものでもないと思いますが、この時期の悩みとしては、共通テスト対策と国公立大学2次あるいは私立大学の過去問対策のバランスをど

  • 大学生と就活(46)

    11月13日(月)大学生活を満喫している学生は、ちょうど学園祭が終わって後期試験が気になり始める頃ですが、4年制大学の3年生は、選考に直結するケースばかりではないものの、インターンシップという名の前哨戦が始まっています。大会場に多数の学生を集めて説明会を

  • 高齢者は7回目接種

    11月12日(日)番外編です。昨日、母の施設を訪問して、7回目の新型コロナウイルスワクチン接種の手続きをしてきました。ちょうど、昨日は岸田首相が7回目のワクチン接種を受けたというニュースが出ていましたが、世の中では、7回目接種が始まったようです。私は先日

  • 直前期にありがちな揉め事

    11月11日(土)次女の医学部生活は大変そうですが、一歩間違えば今年3浪生として受験を継続していたかもしれないと思うと、結果の有難みを改めて感じます。徐々に迫る大学入学共通テストに向けて、焦りや苛立ちが募る時期ですが、この時期に次女の周囲で揉め事が起こっ

  • 女子の進路(6)

    11月10日(金)私自身が学生だった頃は、女子は自宅通学を前提に進学を考える親が多く、縁故地ではない地域の大学に、一人住まいをさせて送り出す家庭は多くなかったと思います。今も、安全を考慮して同じような感覚を持つ保護者は少なくない印象がありますが、様相が違

  • シングルパパの徒然草(154)

    11月9日(木)昨日は、オフィス出勤でした。昼休みに、運動を兼ねて少し遠いお店に歩いてランチへ行きました。コロナ禍に見舞われて以来、ずっと個食です。その帰り道、公園の中を歩きました。見渡すと、木々が遅い秋の到来を告げるように色づき始めていました。ささやか

  • インフルエンザワクチン接種

    11月8日(水)先日、5回目の新型コロナウイルスワクチン接種を受けましたが、2週間ほど間を空けて、今度はインフルエンザのワクチン接種を受けます。今年は、すでに流行している地域もあるそうですが、例年通り、11月上~中旬に受けることにしました。我が家も、家族

  • 大学生と就活(45)

    11月7日(火)次女と同じ年に大学受験を終えて4年制大学に進学した代は、あと少しで就活の本番を迎えます。大学3年生の夏休みくらいから徐々にインターンシップ等が始まり、大学の後期試験が終わる2月上旬くらいから、水面下の動きは本格化します。受験勉強から解放さ

  • 自分に集中するために

    11月6日(月)この3連休の首都圏は季節外れの暑さに見舞われましたが、秋から冬に季節が変わろうとしているこの時期は、受験シーズンの到来を意識する季節でもあります。我が家の場合は、直前期だけでなくだいたい高校2年生の夏休みくらいからは、毎日のように予備校の

  • 進撃の巨人最終話に思う

    11月5日(日)昨日(本日午前0時)は、NHKで進撃の巨人の最終話を85分の特別放送でやっていました。アニメ10周年なのだとか。アニメ放送に先駆けてLIVEで放送していたNHKの特別番組に出演していた声優の皆さんが、それぞれに10年の重さを語っていたのを

  • シングルパパの徒然草(153)

    11月4日(土)2024年4月入学組の大学受験は、一部の大学で総合型選抜が始まり、医学部入試では防衛医大の一般入試の1次試験が終わっています。こうした入試をイメージすると、高校3年生の4月からは半年と少ししか時間がないので、今くらいの時期から「残り1年」

  • チケット争奪戦を制す

    11月3日(金)大学の学園祭シーズンを迎えています。これから大学受験を考える高校生も、いろいろな大学のキャンパスに足を運ぶ時期だろうと思います。学園祭に比べると少ないかもしれませんが、秋は大学スポーツの季節なので、早慶戦等に足を運ぶ人もいるでしょう。先週

  • ある母親の嘆き

    11月2日(木)仕事関係者に、お子さんが私立大学の薬学部薬学科に通っている人がいるのですが、たまたま、ちょっとした愚痴を聞くことになりました。(ある母親)「あの、シングルパパさんのお嬢さんって、医学部生でしたよね?」(シングルパパ)「はい。」(ある母親)

  • ハロウィンの夜

    11月1日(水)昨日は、ハロウィンでしたが、我が家はいつもと変わらない静かな1日でした。長女の高校では特に目立ったイベントをしていなかったようで、仮装の衣装を買ったりしたことはありませんでしたが、次女の中高一貫校では、コロナ禍に見舞われる前は、部活動単位

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきとメイのパパさん
ブログタイトル
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
フォロー
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用