chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
男の子の子育て「見守る子育て」 https://himehaha.net/

中学・高校生男子の「勉強しない」「ゲームばっかり」など 長引く反抗期の処方箋。「子育てコーチング」でホンモノのやる気を引き出します!

【おススメ記事】 ❶受験生なのに!勉強しない中3&高3息子の理由と親の対応 ❷勉強しない高校生男子のトリセツ ❸ゲームばかりの中学生をゲーム依存にさせない方法

わかばやしゆかこ
フォロー
住所
松本市
出身
彦根市
ブログ村参加

2014/01/05

arrow_drop_down
  • 【共依存の親子】息子を「だめんず」にしない母になろう!

    ・共依存って何?それってどんな状態?・息子がだめんずになりそうで不安。・息子が母に頼ってばかりで、自分のことを自分でやろうとしないのはどうしたらいいの?とお悩みのお母さんに向けて、共依存とはどんな状態で、どうしてダメなのか?についてお伝えします。そして、笑顔で自立する男の子を育てるためにも「だめんず」を育てない母になる方法について解説します。共依存とは?母と息子の場合「共依存」とは、特定の相手との関係にお互いが依存し過ぎる状態のことで、親子関係や恋愛関係、友

  • 思春期・反抗期の暴言を翻訳します。

    ・思春期に入りクソババアと言われた!・機嫌が悪いと「〇ね」と言われる。・「黙れ!声を聞きたくない」と言われるので、何を話していいかがわからない。など、思春期・反抗期に入り、子どもの暴言に困っているお母さんのお話をよくお聞きします。実際に、私もこういったお話をお聞きすると心がとって痛くなるので、できたら1日でも早く!暴言を吐かれる状態から脱出していただきたいと思っています。そのためにも、今日は、親に反抗する中高生男子達の心情を考察し続けている私(男の子ママ専門コーチ)

  • 子どもを伸ばす親とつぶす親の「3つの習慣」

    子どもを伸ばす親はどんな育て方をしているのかを知りたい子育てが上手な親になりたい今子どもをつぶす親になっていないかが心配という方はいらっしゃいませんか?長らく「男の子の子育て」に悩んできた私ですが、実は「教育コーチング」の学びの中で出会った言葉に救われ、子育ての基本姿勢を変えると、息子達は可能性や才能を伸ばし始めました。今日は、親がどんな基本姿勢に変えると「子どもを伸ばす親」になれるのか?について、男の子ママ専門の子育てコーチとしての経験をもとにお伝えします。

  • 「甘やかす」と「甘えさせる」の違いから考える!自立する子の育て方

    「男の子は甘やかしたらダメ!厳しく育てないといけない」「甘やかされて育った子はロクな子にならない」と思いながら、厳しく育てる!をモットーにしている方も多いと思います。過去の私もそうでした。男の子を二人授かったからには、立派な子を育てるためにも、決して甘やかしはイケナイ!と思って子育てしていましたが、今振り返ってみると、この気持ちが「こじらせ」の原因になっていたなぁと思うのです。というのは、「甘やかす」と「甘えさせる」の違いをよく理解していなか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わかばやしゆかこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わかばやしゆかこさん
ブログタイトル
男の子の子育て「見守る子育て」
フォロー
男の子の子育て「見守る子育て」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用