chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 常陸大宮市誕生20周年!

    常陸大宮市は20年前の平成16年10月、旧の那珂郡大宮町、山方町、緒川村、美和村と東茨城郡御前山村の1町4村が合併し誕生した!いわゆる「平成の大合併」だ20周年を記念して「合併20周年記念式典」が開催された!20年の歩みの披露や小中学生による将来を展望した作文の発表などがあった20年経ってなんとか落ち着いてきた感はあるが今になって考えると「合併の功罪」が感じられるもともと財政的にも格差があった5町村の合併では地域のあちこちで不満もあった水道料金を大宮町の料金体系に合わせたため、大幅な値上げを強いられた地域や元の役場は支所として存続し特に不便は感じなかったが、現在では「地域センター」となり、業務の大幅な縮小になった肝心な相談はほぼ「本庁」に出向くことになり、移動の足も課題になっている市民バスや乗り合いタクシ...常陸大宮市誕生20周年!

  • 袋田の滝ハイキング

    良い天気だった!日差しは強かったが、木陰では涼しい風が吹き快適なハイキングができた我が家から水郡線袋田駅までは約40分、駅駐車場に車を駐車、約4㎞ほど先にある「袋田の滝」まで歩いた!途中、滝川を右手に見ながら、いつもは車で通りすぎる、歩く人がほとんどいない道を歩いた!滝見茶屋が並ぶ入口に向かわず、トンネルを使わないで滝に向かった今日の袋田の滝、水量も多く近づくと滝のしぶきが顔にかかった今日の袋田の滝滝見吊り橋揺れる!ゆれる!そして「自然探求路」を滝の上流を目指し登った!約500段続く階段汗が流れるのと、足が登るのをイヤだと言っている何とか目的を達し、下山下りも足が笑うそして再びJR袋田駅に戻った歩いた距離約10㎞草刈りで鍛えた足だったが自然探求路登山は堪えた!袋田の滝ハイキング

  • 今日、二度目の稲刈り?

    今年9月4日、我が家の水田の稲刈りを行い、早々に今年の新米を味わった!それから約1か月、水田には新たな稲穂が発芽し、間もなく収穫できるような状態となっていた「孫生え(ひこばえ)」などと言われているが、稲刈りをしたあと耕起しないでいると収穫できるほど成長する一般的には、寒くなると成長しても穂が出る前に枯れるか、中身が空のことが多いところが今年の異常とも思える暑さ、成長は続き穂が出、花が咲き始めた穂先をつまんでみると中身もしっかりとコンバインはすでに清掃し倉庫に収納・・・どれだけ収穫できるかわからないなかで再度の稲刈りは無用と今日、刈払機で刈り取った!これが大変だった!田植え同様に4本ほどの畝を歩いて刈り取るのだが、季節外れの暑さのなか汗だくになって行った「もったいない」とも言われたが「そうするほかないと!」今日、二度目の稲刈り?

  • 今日はボランティア

    雨の予報が幸いにも雨は降らず、「道の駅かつら」でボランティア活動を行った!地域案内人の活動だった当地の連携協議会での活動で、観光振興を図るため、道の駅かつら来訪者からアンケートをとることだった!当地の観光名所(ローカルな場所もふくめ)の一覧を明記し、知っている場所を答えてもらうものだった朝9時過ぎから始めたが、お礼に「おいしい水」を差し上げたこともあり、多くの人が協力してくれた昼近くに本日予定していた120名に達し、早めに切り上げることになったそれにしても道の駅かつらには様々な地域からきているものだ県外では東京都内、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県そして県内でも県南の牛久市やつくばみらい市、鹿嶋市や行方市など、県内多くの市町村からここに来る目的は「食事(おそば)が美味しい、野菜が新鮮、価格が安い」などさら...今日はボランティア

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
独り言さん
ブログタイトル
よっちゃんの独り言
フォロー
よっちゃんの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用