chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新緑の三王山ハイキングと四季彩館ダムカレー!

    昨日、絶好のハイキング日和だった!市と町の連携協議会でつくる活動が行われ、地域案内人として参加した!広報紙で募集した「新緑の三王山ハイキングと四季彩館ダムカレーの昼食」市内外からさらに関係者合わせて25人ほどが参加した!三王山は栃木県との県境にあり、標高はわずかに253m今回は最寄りの廃校となった旧「長倉小学校グランド」からハイキングを開始、約4㎞を歩いて登った!まず、麓の「菅原道真」を祀る「天満神社」に参拝舗装された一般道は木立が続き、太陽の直射を避け、新緑がまばゆく感じられた最終の三王山へは約150mの直登となり、息を切らしながら登った!山頂の「展望台」は補修中のため登れず、360度の景色は見ることができなかったが、最近「雲海」で賑わっている光景を目の当たりにした山頂でしばし休憩ののち下山、途中にある...新緑の三王山ハイキングと四季彩館ダムカレー!

  • 高齢者講習を終了しました!

    4月29日の本ブログをご覧下さい!認知症検査を受け、その結果が心配だと書き込んだ!そして今日、「視力検査」「視野測定検査」などと「運転実技検査」を受けた教習所でまず渡されたのが先月29日に受けた「認知機能検査」の「認定認知機能検査結果通知書」そこには「「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした」と担当者に「認知機能検査で16枚の絵を無ヒントで書くのが難しく認知症の心配があるのでは」と気になっていたと伝えた担当者の返事は「16枚の絵を無ヒントで全部かける人はほとんどいない、半分書ければ十分と」言われたがなかには「認知機能検査問題集を購入し、16枚×4種類合計64枚を全部覚えてくる強者もいる」と聞いた「ヒントありの絵でそれなりに書き込めれば」OKなんだとそうだったのか、気にすることもなかった!今日は視...高齢者講習を終了しました!

  • 田んぼの学校!

    昨日、良い天気に恵まれ「田んぼの学校」が行われた!午前9時過ぎ、地元の小学校5年生14名が校長先生や担任教師に付き添われ、マイクロバスで到着この地区では毎年、小学校5年生を対象に「田植え」「稲刈り」「自然観察会」などを行っているこの地区の活動団体への参加を要請され参加した!「田植え」が初めての子も多く、手惑いながら「おじちゃん・おばちゃん」に教えてもらう田の深みにはまり尻もちをつく子や顔まではねた泥で止めようとする子、「楽しい!」とはしゃぐ子など大賑わいだった山間の集落で大勢の大人が手伝い、大人も子供も満足のひと時だった!田んぼの学校!

  • ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(終)

    ペンメリア遺跡を見学後、シェムリアップ空港から帰国の途に・・・シェムリアップ空港内の巨大な「モニュメント」シェリムアップ空港からハノイまでの空路は往路の「ベトナム航空」ではなく「ベトジェットエア」約1時間30分でハノイノイバイ空港に到着ここで「びっくりの対応」を受けたカンボジアからベトナムに入るには「入国審査」が必要到着後、入国ゲートに行くと長蛇の列ができていた乗り継ぎ便(JAL便)の出発は約2時間後ベトナムに入国の後、JAL航空便のチケットの入手やスーツケースの委託、搭乗手続きなど考えると時間に余裕はない気持ちは焦っていたが、なんと空港内入国審査ゲート前に「私たちのツアー名のボード」を持った空港係員いたのだ日本語は通じなかったが、「パスポートを預かる!」と予め日本のツアー会社からそのような対応をしていた...ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(終)

  • ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(6)

    シェムリアップ市内のオールドマーケットで買い物をしたあと、ディナーショーへ案内された!ここではバイキング料理を自由に食べながら「ショー」を見学した昼食に高級フレンチをいただき、さすがにお腹いっぱいだったが、現地の珍しい食材がならび美味しくいただいたそしてホテルへ翌朝五つ星のこのホテルに宿泊!見学の最終日長い時間マイクロバスに揺られ100㎞以上も一般道を走った先にあったのが2023年世界遺産に登録された「コーケー遺跡」ここは崩壊がさらに酷かった!崩壊のげんいんの一つ「アリ塚」だ遺跡の入り口にあった中に入るとその後「ペンメリア遺跡」に向かう途中の道路日本の遠い昔を思い出せる?感じペンメイリア遺跡だここでお弁当の昼食がでた中味は「サバの味噌煮」と「野菜炒め」定食「野菜炒め」は「味」が全くなく日本から「お醤油」を...ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(6)

  • ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(5)

    ここで画像に写し込んだ日付けのお断りです、写し込んだ日付けは日本時間です日本とベトナム・カンボジアでは2時間の時差がありベトナム・カンボジアの方が2時間遅くなっています。ツアーも4日目いよいよアンコール・ワットに入りますここでアンコール・ワットの説明を簡単に!アンコール・ワットは、カンボジア北西部に位置するユネスコの世界遺産(文化遺産)であるアンコール遺跡の一つであり、その遺跡群を代表する巨大な寺院である。建設時はヒンドゥー教寺院として作られたが16世紀後半に仏教寺院に改修され、現在も上座部仏教寺院となっている。クメール語でアンコールは王都、ワットは寺院を意味するため、アンコール・ワットは「国都寺院」という意味となる大伽藍と美しい彫刻を特徴としクメール建築の傑作とされ、カンボジア国旗の中央にも同国の象徴と...ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(5)

  • ベトナム・カンボジアツアーに行ってきました!(4)

    3日目の午後、ハノイの市内見学を終え、ハノイ空港からカンボジアのシェリムアップ空港へ向かった!シェリムアップ空港ここで信じられない事件が・・・入国審査を終え空港出口で待っていてくれる「ガイド」がいない?日本のツアー会社へ連絡するも、ここシェリムアップ空港はシェリムアップ市内から遠く離れ市街までは車で1時間以上かかる連絡はついたものの約2時間足止めに・・・空港の外は夕方にもかかわらず気温は35度何とかエアコンの効いた施設に避難するも、同行者の怒りは極度に達したやっと来た迎えのバスに乗るなり、現地案内人に「きつい苦情を・・・」予定より約3時間近く遅れチェックイン着替える間もなく夕食にホテルの支配人から「お詫びに滞在中の飲み物は無料にする」と事の原因は、ベトナムのガイドとカンボジアのガイドの連携ミスと判明したが...ベトナム・カンボジアツアーに行ってきました!(4)

  • ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(3)

    ハノイで宿泊したホテル日本と全く変わらない仕様に「ここは本当にベトナム?」と3日目のスケジュールは「ハノイ市内見学」まず道路に出て驚くのが交通量の多さ、それもバイクが圧倒的に多い信号機は少なく、横断歩道もあってないようなものバイクの二人乗りは当たり前、3人乗り、よく見ると子供を中に挟んで4人乗りもあったこれで事故がないの心配になったが、接触程度は日常茶飯事、事故として扱わないとこの画像の奥を見て下さい、この交通量です!ホテルを出てまず行ったのが「文廟」今は小学校として使用しているようだが、世界遺産の一つ、かなり歴史を感じるそして「ホーチミン廟」祖国の父と言われる「ホーチミン」、その存在はベトナム人にとって貴重なものだとさらにベトナムの国会議事堂があったベトナムの国旗は「赤地に黄色い星」、意味は「赤は社会主...ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(3)

  • ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(2)

    翌朝(ツアー2日目)早朝、ホテルの窓からハノイの市街を見渡すと、ベトナムとは思えない?大都会だった!「ベトナム」と聞くと日本より後進国からと想像しがちだが、見渡した限り東京と言われても疑わないほどの高層ビルが建っていた!宿泊したホテルも間違いなく日本との差は感じなかった!朝食をとるためレストランに入ると「おはようございます!」日本語だ!このホテルの支配人は日本人、朝食のメニューもほとんど日本食、納豆や湯豆腐まであったスタッフも日本語ペラペラで美味しく頂いたそして今日は「ハロン湾ツアー」へハロンまではここハノイから約200㎞昔は5~6時間かかっていたそうだが、今は高速道路が走り約2時間の距離だった高速道路は有料で、ハノイからハロン湾入り口のIⅭまで日本円で3,000円だと、到着後早速遊覧船に乗り換え、すぐに...ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(2)

  • ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(1)

    いつか行ってみたいと思っていた「ベトナムハロン湾」「カンボジアアンコールワット」お気に入りのツアーに申し込み、行ってきました!成田空港発着のツアーで、参加者はわずかに7名5月8日の昼過ぎ家を車で出て、成田空港には午後3時前に到着民間駐車場に車を停め、空港まで送迎していただいた今回は成田~ハノイ間がなんと「ビジネスクラス」ビジネスクラス利用者が入れる「さくらラウンジ」で成田空港で人気の「ビーフカレー」や「スイーツ」「ビール」などを頂いた航空機の座席は2列目こんな席いままで利用したことない1列にわずか4席のビジネスクラス座席に着くと「チーフパーサー」が丁寧に挨拶に来てくれた離陸して約1時間、広島上空で「機内食」が出た和食と洋食から選べ、どちらもこれまでの機内食とは違い、コース料理でデザートを含め3回運ばれてき...ベトナム・カンボジアツアーに行きました!(1)

  • 田植えが終了!矢祭山(福島県)散歩!

    気になっていた「田植え」も無事終了!と言っても今年は田植え機のトラブルで大幅に時間がかかってしまった田植え機のエンジンをかけるのに「エンジンのヒモを引く」のだが、田植え途中での始動時になんとこのヒモが切れてしまい始動できなくなったさてどうしよう?といくつかの工具を取り出し、修理を試みるも最新式の田植え機は若干複雑、取り外したもののヒモの巻き込みができないさらに新しいヒモが必要なことから近くの農機具店に駆け込んださすがプロの作業は早かった!わずか30分で元通りに雨が降り始め、続きは翌日にしようか迷ったが、すでに作業衣は泥だらけ、決行した約2時間後、すべての作業を終えたそして今日、快晴の爽快な一日となり、じっとしていられなくなりドライブを決め込んだ国道118号を北へ大子町を過ぎ、福島県との県境に「矢祭山」はあ...田植えが終了!矢祭山(福島県)散歩!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
独り言さん
ブログタイトル
よっちゃんの独り言
フォロー
よっちゃんの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用