chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
映画好きパパの鑑賞日記 http://eigazukipapa.seesaa.net/

映画好きのパパが過去に見た作品と最近みた映画の感想を書いていきます。テレビドラマも頑張って書くぞ

映画好きパパ
フォロー
住所
青葉区
出身
新宿区
ブログ村参加

2014/01/04

arrow_drop_down
  • ラビット・ホラー3D

    ホラーって、英語のhorror(恐怖)から来ているはず。でも、題名にホラーとついているのにまったく怖くないってどうよ。「呪怨」の清水崇監督だけに、怖さを期待していったのに。 【ストーリー】 小学校の司書キリコ(満島ひかり)はある事件から声がでなくなった。小学生の弟、大悟(澁谷武尊)と映画を見に行くと、スクリーンからウサギのぬいぐるみが飛び出てきた。大悟が家に持ち帰ると、うさぎのぬいぐるみが動き…

  • モコミ~彼女ちょっとヘンだけど(テレ朝系土23)

    小芝風花が物体の声が聞こえる特殊体質のせいで、生きづらくなった女性を演じています。ちょっとSFっぽい設定だけど、コミュニケーションが苦手な人には染み入るような設定です。 【ストーリー】 清水萌子美(小芝風花)は子供のころからぬいぐるみや石など、物体の声を聞くことができた。周りから変人扱いされ、過干渉な母、千華子(富田靖子)の存在もあり、ひきこもりの不登校に。ようやく工場で物品検査のアルバイ…

  • 未来を生きる君たちへ

    暴力に満ちた世界の中で生きるということはどういうことなのか。デンマークの女流監督スザンネ・ビアはこれまでも同じテーマを扱ったけれど、本作はアカデミーとゴールデングローブの外国語映画賞をダブル受賞するだけ、力作だしわかりやすい。 【ストーリー】 アフリカの難民キャンプで医療活動をしている、デンマークの医師アントン(ミカエル・バーシュブラント)は、妊婦の腹を生きたまま切り裂くビッグマンと呼ば…

  • カンパニー・メン

    経済をテーマにした映画は数々あるなか、これが一番リアリティのある作品かも。その分エンタメ性は薄いけれど、サラリーマンは必見の作品か。 【ストーリー】 ボストンの大企業GTXの営業部長ボビー(ベン・アフレック)は突然リストラを言い渡される。自分の経験や人脈から、再就職など簡単と楽観的に考えていたボビーだが、現実は厳しい。ボビーは馬鹿にしていた義兄で工務店を経営するジャック(ケヴィン・コスナー…

  • 4デイズ

    ほぼ同じ時期にスリーデイズ、4デイズ、5デイズと似たようなタイトルの映画が公開されます。それぞれまったく別個の映画で、5デイズの上映館では記念割引をするそうだけど、最近、洋画の邦題が安易すぎるのでは。 【ストーリー】 イスラム教に改宗した米国人ヤンガー(マイケル・シーン)が米国の複数の都市に各爆弾を仕掛けて、米国の中東政策を変えなければ爆発させると脅迫をした。ヤンガーは逮捕されたが、爆弾…

  • スリーデイズ

    名脚本家のポール・ハギスの作品らしく、最後までうまくいくかどうかハラハラドキドキしました。ラッセル・クロウじゃ、強すぎるように見えてしまうかとおもいきや、ごく平凡な男を演じていました。 【ストーリー】 大学教授のジョン(ラッセル・クロウ)は美しい妻のララ(エリザベス・バンクス)、幼い息子のルーク(タイ・シンプキンス)と幸せな家庭を築いていた。ところが、ある朝。いきなり警察が踏み込んできて…

  • 僕たちは世界を変えることができない。 But, We wanna build a school i

    大変、真面目に撮られた映画なのだけど、正直、公開が1年遅かったと思います。 【ストーリー】 一浪して医大に入学した田中甲太(向井理)。バイトにコンパに明け暮れる日々はつまらないわけでないが、なんかむなしい。ある日、郵便局に置かれたパンフレットで、カンボジアに学校をつくる運動を知る。 同級生の芝山(柄本佑)と矢野(窪田正孝)、それにパーティーイベントで知り合った本田(松坂桃李)を巻き込み…

  • 世界侵略:ロサンゼルス決戦

    最近、宇宙からの侵略を扱った映画が多いけれど、米軍が主人公というのは、あまりないのでは。脇役どころか、「スーパー8」とか完全な悪役だし。米軍万歳映画だけど、アクションシーンの連続で、単純明快に面白かったです。 【ストーリー】 宇宙から流星が世界の大都市周辺に降り注ぎ、突然、人類に攻撃をかけてきた。謎の異星人の奇襲に、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロンドンなど、各地の都市は次々に破壊され…

  • モテキ

    テレビドラマ版がすごい楽しめたので期待していたのだけど、思っていたほどには・・・ というか、ドラマを見なかった人の方が、素直に楽しめたかも。ちなみに僕のモテキは幼稚園のころだったので、本人に記憶がまったくないという悲しい状態です(泣) 【ストーリー】 だれにでも訪れるといわれるモテキ。30過ぎてもフリーターの幸世(森山未來)は1年前に訪れたモテキも無駄にしてしまい、セカンド童貞のままダラ…

  • アジョシ

    ウォンビン主演で、昨年の韓国で人気1位の作品。とにかくえぐい暴力は「悪魔を見た」より迫力がありました。こういうのが1位になる韓国映画界というのも不思議ですね。 【ストーリー】 シングルマザーで麻薬中毒の母ヒョジョン(キム・ヒョソ)から虐待を受けている小学生の少女ソミ(キム・セロン)。学校でもいじめられるソミにとり、唯一の救いは隣に住む寡黙な質屋の青年テシク(ウォンビン)だった。不愛想で笑…

  • 親愛なるきみへ

    男女の恋愛映画とみると、韓流もびっくりなトンデモ展開なのだけど、親子の和解映画とみると、それなりにみられるから不思議な作品でした。しかし、アマンダ・セイフライドってそんな美人かな? 【ストーリー】 2001年夏、海辺の古里に休暇で帰郷した兵士のジョン(チャニング・テイタム)は、女子大生のサヴァナ(アマンダ・セイフライド)と出逢う。自閉症気味でコイン収集にしか関心のない、ジョンの父(リチャ…

  • ミケランジェロの暗号

    戦争を舞台としたコンゲーム(詐欺ゲーム)といった感じで、ユーモアをまじえながらも、はらはらさせてくれました。 【ストーリー】 1938年、ウィーンのユダヤ人画商の息子ヴィクトル(モーリッツ・ブライブトロイ)は父親ヤーコブ(ウド・ザメル)から、200年前にバチカンから消えたという幻のミケランジェロの絵を入手したことを教えられる。ヴィクトルは兄弟同然に育った使用人の息子ルディ(ゲオルク・フリ…

  • ライフ-いのちをつなぐ物語

    BBCの自然ドキュメンタリーは、どうやったらこういう映像がとれるのかという生き物の生態を納めているのだけど、延々とそういうシーンばかりなので、ついつい寝てしまう。本作は、上映時間が短いため、何とか眠らずにすみました。

  • アンフェア the answer

    アンフェアなのはだれか、というキャッチコピーだけど、やはりアンフェアなのは制作のフジテレビでしょう。予想はしていましたが。 【ストーリー】 警察上層部の腐敗の証拠が記録されたUSBメモリを入手した警視庁検挙率1位の雪平(篠原涼子)は、北海道の田舎の警察に転勤になっていた。事件のない平和な町で課長の一条(佐藤浩市)と男女の仲に陥りながらも、警察不正を極秘に探っていた。 そのころ、東京でネ…

  • インシディアス

    僕の持論の一つで、おもしろいホラーは笑えるホラーというのがあり、これは恐怖と笑いの感情が紙一重だからと思うのだけど、本作もまさに怖さと笑いが一体となった傑作ホラーでした。 【ストーリー】 ジョシュ(パトリック・ウィルソン)とルネ(ローズ・バーン)夫婦は引っ越して早々、不気味な声が聞こえたり、怪しい人影が出てきたりと怪奇現象に見舞われる。そして、ついに小学生の息子ダルトン(タイ・シンプキン…

  • サンクタム

    ジェームズ・キャメロン制作総指揮の3D映画ということで期待は高かったのだけど、作りもの感がみえみえで拍子抜け。アバターのような異世界の映像でないとだめなのかな。 【ストーリー】 ニューギニアにある人類未踏の巨大洞窟にベテラン探検家のフランク(リチャード・ロクスバーグ)をリーダーとする探検団が挑む。フランクは能力はあるが頑固で傲慢なため、息子のジョシュ(リース・ウェイクフィールド)は反抗し…

  • ハウスメイド

    1960年の韓国の名画「下女」のリメイクだそうだけど、オリジナルは未見。ただ、女性の怨念の怖さというのはホラーのようで、まさに近づきたくない世界だなあ。 【ストーリー】 大金持ちの家にメイドとして雇われたウニ(チョン・ドヨン)。主人のフン(イ・ジョンジェ)はエリートビジネスマンで、妻のヘラ(ソウ)は双子を妊娠中。ウニはヘラと6歳の娘のナミ(アン・ソヒョン)の面倒をみるのが主な仕事だった。 …

  • ツリー・オブ・ライフ

    最近では珍しい、非常に抽象的な映画で、いわゆるストーリーというものはほとんどない。そのため、賛否両論真っ二つだけど、映画館の大スクリーンでなければ見られない、テレンス・マリック監督の映像の魔術は、十分に見る価値があると思います。 【ストーリー】 成功したビジネスマンのジャック(ショーン・ペン)は、自分の幼少期を思い出す。1950年代の典型的な中流家庭に長男として育ったジャックは厳しい父オ…

  • レッドアイズ(日テレ・土22)

    亀梨和也主演の刑事ドラマ。監視カメラを題材にしたのだけど、カメラと電話の違いとはいえ、愛する女性を殺した犯人を探すし、女性が上役というのは同じ枠で2年前に放送された「ボイス 110緊急指令室」を彷彿とさせます。 【ストーリー】 神奈川県警の優秀な刑事だった伏見響介(亀梨和也)は婚約者(小野ゆり子)が何者かに殺されたのをきっかけに警察をやめ、探偵事務所を開業しつつ、真相を探っていた。折から県…

  • シャンハイ

    太平洋戦争前夜の魔都・上海を舞台に、愛と裏切りを描いたスパイ映画。「ザ・ライト」や「1408号室」の監督らしく、濃厚で抑えた雰囲気はだすのだけど、エンタメとしての盛り上がりはかけるんだよなあ。 【ストーリー】 1941年、米海軍の諜報部員ポール(ジョン・キューザック)は、親友のコナー(ジェフリー・ディーン・モーガン)が上海で殺された事件を調査しに訪れる。コナーは上海の夜を牛耳る中国マフィ…

  • うさぎドロップ

    松山ケンイチと芦田愛菜という、今の邦画ではある意味、一番イキのいい、贅沢なキャスティング。ただ、ストーリーが、ちょっと子供万歳というふうに思えてしまって、この組み合わせだったら、もっと深いものがみたかったかも。 【ストーリー】 祖父の葬儀にいったダイキチ(松山ケンイチ)は、祖父がわずか6歳の隠し子がいたことをしりびっくりする。母親の行方は分からず、親戚一同、だれも面倒を見たがらないなか、…

  • こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE ~勝どき橋を封鎖せよ

    ご存じ、人気コミックの実写映画化なんですが、テレビドラマが記録的な低視聴率だったにもかかわらず、映画化されるという大人の事情があったようで。映画も記録的な惨敗をしていてもむべなるかな。 【ストーリー】 亀有公園前派出所の巡査長、両津(香取慎吾)は乱暴者だが人情深い下町の名物男。ある日、小学校の同級生で、今は旅芸人をしている桃子(深田恭子)が葛飾に巡業にきた。色っぽくなった桃子にデレデレす…

  • モールス

    昨年公開のスウェーデン制作ホラー・恋愛映画「ぼくのエリ 200歳の少女」をはやくもハリウッドリメイクした作品。良くも悪くも米国映画らしく、すっきりとわかりやすくなっています。単体でみるとおもしろいけど、リメイクでみると好みが分かれるかな。 【スト−リー】 1980年代前半、雪がふりしきる米国ニューメキシコ州の田舎町。12歳の少年オーウェン(コディ・スミット=マクフィー)はいじめられっ子で友…

  • ロック ~わんこの島

    東宝映画としては、近年まれに見る大コケをしており、たしかに、内容も突っ込みたくところも多いけど、個人的にはものすごく思い入れがありました。東日本大震災のあとだからこそ、多くの人にみてもらいたかった。 【ストーリー】 三宅島の小学生、芯(土師野隆之介)は民宿を営む父の松男(佐藤隆太)、いつも明るい母の貴子(麻生久美子)、そしてやさしい祖母の房子(倍賞美津子)と楽しく暮らしていた。そして何より…

  • ジュリエットからの手紙

    ヤフーの評価が良く、ちょうど時間が合ったので見に行きましたが、ものすごく甘たるい、恋に恋するための女性向け作品で、ちょっとパス。ここのところ、他人の評価を参考にして見にいってはずれたので、自分の勘でみにいこうっと。 【ストーリー】 ニューヨークでライター志望のソフィ(アマンダ・セイフランド)は、婚約者でシェフのビクター(ガエル・ガルシア・ベルナル)と婚前旅行でイタリアにいく。しかし、ビク…

  • 復讐捜査線

    映画評論家の大高宏雄氏が激賞していたので、見に行ったけどちょっと期待はずれ。原作は1980年代のBBCのドラマで、ストーリー紹介を見る限り、オリジナルのほうがおもしろそう。 【ストーリー】 ボストン警察の刑事トム(メル・ギブソン)の家に、娘のエマ(ボヤナ・ノヴァコヴィッチ)が久々に里帰りしてくる。だが、エマの様子がおかしい。そして2人が家を出ようとした瞬間に何者かに銃撃され、エマは死んでしま…

  • デビル

    「シックス・センス」などでしられるM・ナイト・シャマラン監督が原案とプロデューサーに周り、若手のジョン・エリック・ドゥードル監督にとらせた作品。初期のシャマランのワクワク感と、オチのこけおどし感は健在で、それなりに楽しめました。 【ストーリー】 高層ビルのエレベーターが突然止まり、5人の男女が閉じ込められた。警備会社のラーソン(ボキーム・ウッドバイン)らが修理にあたるが、回復されないま…

  • カーズ2

    車が人のように話すアニメ「カーズ」の続編。田舎の町の郷愁漂う1作目と違い、世界を舞台にした活劇になっていて、テイストが違っていたのが意外でした。 【ストーリー】 ポンコツ・レッカー車のメーターは、親友のライトニング・マックィーンがレースで連戦連勝とあって大喜び。故郷に帰ったマックィーンに、世界中を回る「ワールドグランプリ」参戦を促し、自分自身もマックィーンのクルーとして、初めてレースに加…

  • スーパー!

  • トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン

    トランスフォーマーシリーズは派手なSFXとしょーもないストーリーで成り立っていると思っていたけど、3作目で区切りとなる今作は、それがさらに広まった感じ。もうストーリーは無視して、派手な戦闘シーンだけ楽しめばいいや。 【ストーリー】 1960年代、人類の月面着陸には秘密があった。月の裏側に金属型生命体の異星人オートボットの宇宙船の残骸が発見されたのだ。そして、現代。トランスフォーマーを支援する…

  • サンザシの樹の下で

    あまりにもオーソドックスな作りの純愛映画で古めかしさすら感じる。こんな作品をチャン・イーモウ監督が今、作ったというのはすごい不思議です。 【ストーリー】 文化大革命の嵐が吹き荒れる1970年代前半の中国。下放政策で都会の若者はどんどん農村へ実習に出された。高校生のジンチュウ(チョウ・ドンユイ)もその一人。彼女の父親は反革命分子として捕まっており、言動に気をつけなければならない毎日だった。 …

  • 海洋天堂

  • 黄色い星の子供たち

  • 明日の光をつかめ2

    東海・フジ系の昼ドラマ。罪を犯した子供たちが、更正施設で暮らしながら過ちを償い、新しい道に進もうという物語。夜にやってる「それでも、いきてゆく」とかぶるところもあるけれど、若い役者たちのがんばりに思わず応援したくなります。 【ストーリー】 神奈川県南浜市にある少年更生施設「たんぽぽ農場」は少年院を出所した子供や、児童虐待の被害をうけた子供たちが集団で生活しながら、農業を営む施設。主宰者の…

  • スカイライン 征服

    世評が悪くてみるのが遅れていたのだけど、確かにオチはちょっとという感じ。でも、ごく普通の市民がこういう侵略に巻き込まれるという基本設定は好きなので、オチを除くと楽しめました。 【ストーリー】 ジャロッド(エリック・バルフォー)とエレイン(スコッティ・トンプソン)のカップルは、親友テリーの誕生日を祝うため、ロサンゼルスの高級マンション最上階にあるテリーの家に泊まり込む。その晩、謎の青い光が…

  • BIUTIFUL ビューティフル

    暗く重たい上質な作品なんだけど、体力不足で見に行ったため、途中うつらうつら。しかし、これでオスカー落としたのは不思議なくらいハビエル・バルデムは名優ですね。 【ストーリー】 バルセロナで不法滞在外国人向けのブローカーをしているウスバル(ハビエル・バルデム)はガンで余命2ヶ月と診断された。まだ幼い娘のアナ(アナー・ボウチャイブ)と息子のマテオ(ギレルモ・エストレヤ)がいるが、妻のマランブラ…

  • 東京公園

    映画サイトの編集をしているときに、某社の女性陣と飲みにいってひたすら映画の話で盛り上がってました。また、なじみの飲み屋に映画好きの女性がいて、そこでも映画トークで盛り上がったことが。やっぱり異性と映画の話で盛り上がるっていいですよね。この映画の榮倉奈々のような女性が現れますように。 【ストーリー】 カメラマン志望の大学生の光司(三浦春馬)は、公園でベビーカーを押す女性(井川遙)の写真を撮って…

  • アンダルシア 女神の報復

    織田裕二主演の外交官黒田シリーズの最新作。突っ込みどころ満載だった1作目の「アマルフィ」に比べると、ストーリーはまともだったけど、深みがない。ドラマも途中で挫折したんだよなあ。 【ストーリー】 スペインとフランス国境の小国アンドラで、日本人投資家、川島(谷原章介)の射殺体が発見された。第一発見者はアンドラにあるビクトル銀行の日本人職員の結花(黒木メイサ)で、川島はビクトル銀行とトラブルを…

  • 星守る犬

    稲垣吾郎が褒めていたというので、期待していったら、ちょっと泣かせようという姿勢が鼻についてしまい、途中で寝ちゃいました。韓流ドラマとか好きな人はいいかも。 【ストーリー】 北海道の市役所職員、奥津(玉山鉄二)はキャンプ場の裏の林に止めてあった車から、死後半年たった身元不明の男性(西田敏行)の遺体の処理を担当することになった。そばに最近死んだと思われる犬の死体があり、幼いころ飼っていた犬のこ…

  • バイプレイヤーズ〜名脇役の森の100日間(テレビ東京・金24)

    強面の男性脇役俳優にスポットをあてたシリーズの3作目。本作は遠藤憲一や松重豊が本当に脇役になり、他局も含めた民放のパロディに特化しています。 【ストーリー】 富士山麓にある大型スタジオ、バイプレウッド。バイプレイヤーズの遠藤憲一、松重豊、田口トモロヲ、光石研は任侠映画「アウトローの森」を撮影していた。だが、同時期にスタジオではテレビ各局の人気ドラマの撮影が集中。各撮影現場で思いもかけない…

  • 奇跡

    教育ドラマの大傑作「鈴木先生」で、「大人は子どもをみくびっているってつくづく思う」という重いセリフがありましたが、この映画をみてまさにその思いを強くしました。子どもをうまく撮る是枝裕和監督ならではの作品です。 【ストーリー】 小学六年生の航一(前田航基)は、父(オダギリジョー)と母(大塚寧々)が離婚したため、母の実家鹿児島で暮らしていた。小4の弟、龍之介(前田旺志郎)は父とともに福岡にお…

  • さや侍

    松本人志監督作品の「大日本人」がまったく合わなかったのですが(それで「しんぼる」はパス)、本作は一般観客にも分かりやすい作りになっていたと思います。ただ、今回も途中、爆睡してしまいました。ダウンタウンのシュールなギャグはあわないんだよな。 【ストーリー】 伊香藩水位微調役の野見勘十郎(野見隆明)はある出来事がきっかけで脱藩し、幼い娘たえ(熊田聖亜)を連れて逃亡する。野見は刀を捨て、鞘だけ…

  • 赤ずきん

    だれもがしっている赤ずきんが大人になったら、という設定はそそられたけれど、「トワイライト」のキャサリン・ハードウィック監督なので、なんか既視感が・・・ 【ストーリー】 森の奥にある村に住むヴァレリー(アマンダ・セイフライド)は、幼なじみのピーター(シャイロー・フェルナンデス)と恋をしているものの、母スゼット(ヴァージニア・マドセン)が金持ちの息子ヘンリー(マックス・アイアンズ)との婚約を決…

  • スーパー8

    予告編をみてハードルをあげすぎたのもあるのでしょうが、ちょっと期待外れ。予告編だけ面白い映画はいろいろあるけど、予告編とエンディングロールの方が面白い映画というのはそうそうないかも。 【ストーリー】 1979年、中学生のジョー(ジョエル・コートニー)は母親を事故でなくした。さみしさをまぎらわせるため、友人のチャールズ(ライリー・グリフィス)らと映画作りに没頭するが、保安官代理を務める父の…

  • X-MEN ファースト・ジェネレーション

    X-MENはシリーズ本体はあまり好きではなかったのだけど、スピンオフの本作は単純に楽しめました。ただ、スピンオフ2作を加えると5本目になるので、微妙にずれ具合がでてきている気もします。 【ストーリー】 第二次大戦下、ナチスの収容所で母を殺された少年エリック(ビル・ミルナー)は怒りのあまり、念動力を発揮する。同じころ、米国でチャールズ少年(ローレンス・ベルチャー)は、他人に変身する能力を持つ少…

  • ロシアン・ルーレット

    ロシアン・ルーレットで生き残ったものが大金を手にするという単純なストーリーなのに、モノクロ映像で乾いたタッチで衝撃作となったザメッティ(05年)をゲラ・バブルアニ監督がセルフリメイク。1作目のストーリー上の欠点を直した半面、分かりやすくなっている部分もあり、面白かったけど、衝撃度はオリジナルかな。 【ストーリー】 貧しい電気修理工のヴィンス(サム・ライリー)は父親が大けがをして大金が必要…

  • マイ・バック・ページ

    1970年の学生運動が舞台なのだけど、ある意味、自分に一番きつくのしかかった作品。大人になれない大人とジャーナリストになれないジャーナリストと、両方、身に覚えがあるもの。 【ストーリー】 1969年、週刊東都の新人記者沢田(妻夫木聡)は、同世代の若者が学生運動にのめり込むのを心情的に応援するとともに、ジャーナリストであるがゆえに、自らが活動できないことに忸怩たる思いをしていた。 日大…

  • 127時間

    「スラムドッグ」のダニー・ボイル監督の最新作で、オスカーの候補作にもなったけど、正直、技巧に頼りすぎている気がしました。 【ストーリー】 アウトドアに命を懸ける男アーロン(ジェームズ・フランコ)は、ユタ州の大峡谷に一人で出かける。だが、落石事故に遭い、狭いすき間に腕を挟まれ身動きが出来なくなる。自分がここにいることはだれも知らず、無人の山には人が通りかかる可能性はない。絶体絶命のアーロン…

  • 見えないほど遠くの空を

    本作がデビュー作となる榎本憲男監督がツイッターで制作にあたっての裏事情を詳細に明かしています。作品をみるまえから、監督の映画にかける思いが伝わってくるとともに、現在の映画業界のいったんもわかり、非常に興味深い。肝心の作品も、エッジが効いている自主映画としてはなかなかのものでした。

  • アリス・クリードの失踪

    登場人物わずか3人ながら、息づまる心理サスペンスに仕立てあげました。こちらの予想を上回る展開が続き、ミステリーファンなら楽しめるかも。 【ストーリー】 ヴィック(エディ・マーサン)とダニー(マーティン・コムストン)は、金持ちの令嬢アリス・クリード(ジェマ・アータートン)を誘拐、監禁した。身代金200万ポンドを要求した。犯罪のプロ、ヴィックが練り上げた計画は順調に進んでいるはずだったのだが…

  • プリンセストヨトミ

    突っ込みどころ満載なのだけど、綾瀬はるかの天然お色気と堤真一のしかめっつらで2時間が短く感じられました。もっとも、突っ込みを楽しめるか、または、穴を無視できるかしないと、ちょっと苦しいかも。 【ストーリー】 2011年7月8日金曜日午後4時。大阪が全停止した。 その4日前、会計検査院随一の切れ者で鬼と異名をとる松平検査官(堤真一)は、部下の鳥居(綾瀬はるか)とゲーンズブール(岡田将生…

  • 軽蔑

    鈴木杏の体当たり演技が話題になってますが、廣木隆一監督が長回しやアングルの工夫を凝らすなど、映画らしい作品に仕立て上げようとしているのは好感。しかし、原作が20年前ということもあるのか、かなり古めかしく感じてしましました。 【ストーリー】 歌舞伎町のチンピラ、カズ(高良健吾)は、組の幹部(村上淳)か命じられ、ボールダンスバーを襲撃し、かねてより惚れていたダンサーの真知子(鈴木杏)をさらっ…

  • レッド・バロン

    第一次大戦中のドイツ空軍のエース、マンフレート・フォン・リヒトホーフェンの伝記映画。飛行機をみるとワクワクする少年の気分になれた一方、史実を曲げてまで無理に反戦思想をいれなくても良かったかな。 【ストーリー】 第一次世界大戦中のドイツ軍。空軍のパイロット、マンフレート・フォン・リヒトホーフェン(マティアス・シュヴァイクホファー)は、撃墜王として名をはせた。だが、彼は空中戦は「スポーツであ…

  • パラダイス・キス

    人気漫画が映画化されたときに、原作ファンが配役がイメージと違うと怒ることはよくある。この映画の場合は、原作を読んだことのない僕ですら、ミスキャストと思えてしまい、そりゃ、ファンは怒るなわ、と納得してしまいました。 【ストーリー】 名門高校の3年生、紫(北川景子)は、同級生の徳森(山本裕典)に片思い中の普通の女の子。ある日、町でチャラい男、嵐(賀来賢人)にしつこく声をかけられ、気絶してしま…

  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

    昨年の大ベストセラーを国民的アイドルAKB48の前田敦子主演で映画化ということで、さぞかし話題になっていると思いきや、客が入ってないなどマイナス面が話題になってますね。そこまでひどい映画ではないと思いますが、話題になるというのも一つの花なのかも。 【ストーリー】 病気の親友夕紀(川口春奈)の代わりに高校野球の女子マネージャーとなったみなみ(前田敦子)。弱小高校の野球部を甲子園に連れていく…

  • ファンタスティックMr.FOX

    キツネをはじめとする野生動物たちと、冷酷な人間の農場主たちとの攻防をウェス・アンダーソン監督がストップモーションアニメで映画化した作品。ジョージ・クルーニー、メリル・ストリープら豪華声優が楽しそうに演じています。 【ストーリー】 優秀な鶏泥棒だったキツネ、Mr.FOX(声・ジョージ・クルーニー)は、子どもが生まれたのをきっかけに、Mrs.FOX(声・メリル・ストリープ)から懇願され泥棒稼業から足を洗…

  • おとなの事情 スマホをのぞいたら

    パーティーに集まった男女がスマホにくるメールや電話をすべてオープンにしたことから起きる騒動を描いたイタリア映画の日本リメイク。僕は韓国リメイク版をみたのだけど、日本版はなんか気の抜けた感じで、わざわざリメイクしなくてもという気も… 作品情報 2020年日本映画 監督:光野道夫 出演:東山紀之、常盤貴子、鈴木保奈美 上映時間:101分 評価★★(五段階) 観賞場所:109シネマズ港北 2020年劇場鑑賞5…

  • パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉

    大ヒットシリーズ、パイレーツ・オブ・カリビアンが、キャストの大幅な入れ替えをして、4年ぶり登場。監督も今作で交代したロブ・マーシャルが王道の冒険劇に仕立ててあり、前の3本をみなくても楽しめます。 【ストーリー】 人の寿命を変えることができる「生命の泉」。英国、スペイン、そして最強の海賊黒髭(イアン・マクシェーン)が、生命の泉を巡って血みどろの争いを繰り広げる中、「生命の泉」の場所を知って…

  • ミスター・ノーバディ

    哲学的で、最新鋭の科学の知識が必要で、それでいて娯楽作品としてもよくできた作品。本当にすごいのか、はったりなのかすら判断できないほどの迫力に圧倒されました。今年一番評価が難しい作品です。 【ストーリー】 西暦2092年、科学の進歩により、人類は不老不死を手に入れた。世界最高齢の118歳の老人ニモ・ノーバディ(ジャレッド・レト)が、最後に死ぬ人間になる。ニモは自分の過去を語り出す。それは、…

  • SOMEWHERE

    最近の日本では父親よりも扱いがいいソフィア・コッポラ監督の新作。芸能界の2世が芸術にかぶれて、という僕の一番苦手なタイプの作品で、ヴェネチア金獅子賞作品ですが、僕は受け付けませんでした。 【ストーリー】 映画スターのジョニー(スティーヴン・ドーフ)は、酒と女に明け暮れる毎日だが、家族とはうまくいかず、心にぽっかりと穴があいていた。ある日、別居していた娘クレオ(エル・ファニング)を預かるこ…

  • パーフェクト・ブルー

    「ブラック・スワン」に大きな影響を与えたと言われる、昨年惜しくも亡くなった今敏監督の98年のアニメ「パーフェクト・ブルー」。「ブラック・スワン」が面白かったので、こちらも見てみました。 【ストーリー】 アイドルグループチャムのメンバー、未麻(声・岩男潤子)は、長年の夢だった女優への転身を果たそうと、マネージャーのルミ(松本梨香)の反対を押し切ってチャムを脱退する。 だが、女優になった…

  • 少女たちの羅針盤

    演劇に情熱を燃やす女子高生の青春ストーリーとミステリーをクロスさせた作品で、終盤まではいい具合に進んでいたのだけど、犯人とトリックがちょっとお粗末。雰囲気は悪くないだけにもったいなかったです。 【ストーリー】 タレントの舞利亜は、故郷の広島県福山市の廃虚に映画のロケに来ていた。かつて、福山市では女子高生ばかりの劇団「羅針盤」が伝説的な人気を誇っていたが、メンバーの一人が死を遂げ、劇団は解…

  • ブラック・スワン

    芸術の狂気を描いたダーレン・アロノフスキー監督の最新作。もはやホラーといっていいほどのナタリー・ポートマンの迫真の演技に、オスカー受賞も納得のすごい作品です。 【ストーリー】 バレリーナのニナ(ナタリー・ポートマン)は、「白鳥の湖」の主役に抜てきされる。演出家のトマス(ヴァンサン・カッセル)はニナが真面目すぎるため、純真なホワイトスワンを演じるには十分な実力があるが、自由奔放で妖艶なブラ…

  • スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団

    「ショーン・オブ・ザ・デッド」でゾンビ映画ファン、「ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-」で刑事ドラマファンを熱狂させたエドガー・ライト監督の新作は、日本製ゲームとロックをテーマにした怪作。ぶっとんだ内容で米国でも興行的に苦戦しましたが、監督は好きなものを作れて満足だったのだろうな。 【ストーリー】 バンドをやっているフリーターのスコット・ピルグリム(マイケル・セラ)は中国系の女子…

  • 鈴木先生

    4月期ドラマ、視聴率はさえませんが、おもしろいドラマが多くて楽しんでます。中でも一番お気に入りなのが、「鈴木先生」(テレ東月10)。これまでいろんな学園ドラマがあったけど、まさに異色のできばえ。 長谷川博己、臼田あさ美というノースターの主演ということもあり、極端な低視聴率だけど、論理的な展開、映画を意識したような工夫した演出など見どころはたくさん。

  • 阪急電車 片道15分の奇跡

    阪急電車今津線を舞台に、数多くの人が織りなすハートフルなストーリー。主人公側は善人ばかりで、ちょっといい話が多く、癒やされると思いますが、ぬるくてご都合主義な面が気になった僕は心がやさぐれているのかも。 【ストーリー】 宝塚−西宮北口を15分で結ぶローカル線阪急今津線。乗り合わせた乗客はそれぞれ事情をかかえていた。婚約破棄された腹いせに、捨てた男(鈴木亮平)の結婚式にウエディングドレスで…

  • アンノウン

    事故から目覚めたら、だれも自分のことを知らなかった、というミステリー。ホラーが得意なダークキャッスルが制作しただけに、あの怪作「フォーガットン」のような力技かと思ったら、意外にまっとうなミステリーでした。リーアム・ニーソンは年取ってからアクション俳優になっちゃいましたね。 【ストーリー】 米国人の大学教授ハリス(リーアム・ニーソン)は、妻のエリザベス(ジャニュアリー・ジョーンズ)と学会に…

  • 八日目の蝉

    丁寧に撮ってあるのだけど、去年、NHKドラマでやった記憶がまだ残っており、どうしても比較してしまいました。ドラマ版をみなければもっと高評価だったと思います。 【ストーリー】 希和子(永作博美)は、不倫相手の秋山(田中哲司)の子どもを堕胎して、子どもが産めない体になった。秋山の妻恵津子(森口瑤子)が妊娠したため、別れることになったが、秋山家に侵入した際、眠っていた赤ちゃんの恵理菜を衝動的に…

  • 星を追う子ども

    「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」などで熱狂的なファンを持つアニメ作家、新海誠監督の4年ぶりの新作。楽しみにしていたのですが、ジブリそっくりにびっくり。 【ストーリー】 山村に住む少女アスナ(声・金元寿子)は、山の奥で、父の形見の鉱石を使ったラジオを聞くのが好きだった。ある日、山に行く途中、巨大なクマのような生物に襲われたが、不思議な力をもった少年シュン(入野自由)が助け…

  • 岳-ガク-

    突っ込みどころもあるけれど、山の美しさだけでもスクリーンで見る価値がありました。ストーリーも安心できる内容で、家族で見ても楽しいのでは。 【ストーリー】 長野県警山岳救助隊の新人、久美(長澤まさみ)は、吹雪の山での救助が難航した時、救助隊長の野田(佐々木蔵之介)がつぶやいた「三歩がいる」という言葉が気になった。三歩とは、山岳ボランティアの島崎三歩(小栗旬)のこと。救助隊員の阿久津(石田卓…

  • まほろ駅前多田便利軒

    東日本大震災で、あれだけ悲惨な状況が現実に起こってしまうと、若者の自分探し系の物語って、何甘いこといってるの、どうしても醒めた目で受け止めてしまう。まだ、突っ込んだ内省とか逆にテンポの良さとかあればともかく、だらだらと自分語りっぽくされるのは、ちょっとね。 【ストーリー】 東京近郊のまほろ駅前で便利屋を営む多田(瑛太)は、仕事中に預かっていたチワワを逃がしてしまった。探していたところ、チ…

  • キラー・インサイド・ミー

    キューブリックが映像化を熱望し、スティーブン・キングが絶賛したミステリーの映像化ということで、期待していきましたが、テンポがいまいちあわず、ジェシカ・アルバとケイト・ハドソンの共演を楽しむ映画でした。 【ストーリー】 1950年代のテキサス、保安官助手のルー(ケイシー・アフレック)は温厚で有能な男と上司からの信頼も厚かった。町外れに住む売春婦ジョイス(ジェシカ・アルバ)を追い出すようにと…

  • ザ・ライト エクソシストの真実

    エクソシスト(カソリック教会の悪魔払い師)とは何かを、割と真面目に撮った作品。派手な描写は少なく、アンソニー・ホプキンズの顔が一番怖かったような・・・ 【ストーリー】 代々葬儀屋か神父の家に生まれたマイケル(コリン・オドナヒュー)は、葬儀屋の父(ルトガー・ハウアー)のもとを飛び出し、神学校に通う。自分に信仰心が足りないと、神父になる道をあきらめようとしたが、恩師マシュー神父(トビー・ジョ…

  • ヤクザと家族 The Family

    序盤は邦画伝統のやくざ映画と思わせつつ、後半に現代的なテーマをいれ、時代の流れに逆らえずに滅びゆく美しさと人生の無情、幸せと不幸は紙一重であることをみせてくれました。エピローグのすばらしさは筆舌つくしがたいほど。今年何本みられるかわかりませんが、ベスト候補の一つといえましょう。 作品情報 2021年日本映画 監督:藤井道人 出演:綾野剛、舘ひろし、尾野真千子 上映時間:136分 評価★★★★★(…

  • ガリバー旅行記

    世界の名作ガリバー旅行記を、ジャック・ブラック主演で舞台を現代におきかえた作品。ファミリー向け作品だけど、ちょっとぬるすぎ。予告でいいとこ見せすぎて、期待のハードルをあげてしまったかも。 【ストーリー】 ニューヨークの新聞社の冴えないメール係、ガリバー(ジャック・ブラック)は、あこがれの旅行記者ダーシー(アマンダ・ピート)の気を引こうと、自分も世界各国の旅行記事を書けると嘘をつく。初仕事…

  • GANTZ PERFECT ANSWER

    邦画の前後編って、たいてい、後編がつまらないのだけど、珍しく健闘しており、オチは好みじゃないけど、中盤まではすごい面白かった。邦画SFアクションでは上出来の部類だと思います。 【ストーリ】 謎の球体GANTZにより招集され、星人と闘いを繰り広げる玄野(二宮和也)は、星人と戦いで死んだはずの加藤(松山ケンイチ)が生きているのを見つけ、驚く。 一方、小さい球体の指示に従い、カリスマモデルの映…

  • エンジェルウォーズ

    セーラー服少女が日本刀もってナチスのゾンビやドラゴンと闘うという予告編だけみるとC級映画なのに、ザック・スナイダー監督らしく精神世界と結びつけ、浅いのだか深いのだか何とも不思議な映画に。でも面白いからいいんですよ。 【ストーリー】 少女ベイビードール(エミリー・ブラウニング)は、遺産を独り占めしようとする継父(ジェラルド・プランケット)の罠で妹殺しの汚名を着せられ精神病院に閉じこめられる…

  • 神々と男たち

    信仰とは何か、寛容とはなにかを真っ正面からとらえた作品。実話をもとにしているだけあって、途中、平板に感じられる部分もありましたが、音楽の使い方が実にうまく、終盤の「白鳥の湖」では文字通り、鳥肌がたちました。 【ストーリー】 1996年、イスラム原理主義をめぐって内戦状態になっているアルジェリア。山村にあるキリスト教の修道院では、クリスチャン院長(ランベール・ウィルソン)はじめ修道士たちは…

  • 婚前特急

    吉高由里子が五人の男性とつきあいながらも、真実の愛を探すオフビートなラブコメ。笑えるシーンもそこそこあり、前田弘二監督はこれがデビュー作とは思えないほど巧く作ったなと感心しました。でも、主要キャラの一人が嫌いなタイプだったので、ちょっとあわなかったかな。 【ストーリー】 OLのチエ(吉高由里子)は美人で男がたえず、今はイケメン学生のケンジ(吉村卓也)、美容室チェーンのオーナーで金持ち、妻…

  • ランウェイ・ビート

    青春映画にはかなり点数の甘い僕でも、ちょっと受け入れられないストーリーのお粗末さ。でも、逆に言うと、ここまで突っ込みまくれる穴だらけの作品は、文句をいえることが楽しみだともいえます。 【ストーリー】 月島高校に通うメイ(桜庭ななみ)のクラスに転校してきた美糸(びいと・瀬戸康史)は、世界的デザイナーの父(田辺誠一)の血を受け継いで天才的なデザインセンスの持ち主。ちょうどそのころ、文化祭では…

  • お家をさがそう

    ヒューマントラストシネマ渋谷で、アカデミー賞監督の埋もれた作品を紹介する特集DDP(Director's Driven Project)というのをやっていて、その最終作(残りは「シリアスマン」「ウッドストックがやってくる」)。アメリカン・ビューティーのサム・メンデス監督の作品ですが、ちょっとぬるかったかも。 【ストーリー】 30代半ばの同棲カップル、バート(ジョン・クラシンスキー)とヴェローナ(マーヤ・ルドルフ…

  • ランナウェイズ

    1970年代の伝説のガールズバンドをクリステン・スチュワートとダコタ・ファニングの2大青春スター共演で描いた物語。ただ、この手の映画でありがちな説明不足なのと、ストーリーも音楽も凡庸。どうみてもアメリカで撮影した日本公演シーンが笑えるくらいでした。 【ストーリー】 1970年代のロス。ロック好きのギター少女ジョーン・ジェット(クリステン・スチュワート)は、女性だけのバンドを組みたかったが…

  • ビー・デビル

    またも韓国から新しい才能が登場しました。離れ小島で虐げられた女性が住民に復讐するという過激な内容から賛否がまっぷたつだけど、こういう映画を若手がとってしまうというのが、韓国映画界のパワーなのでしょう。上映館が少ないので、韓国の復讐ものが好きな人は、お見逃しなく。 【ストーリー】 ソウルの銀行の派遣社員ヘウォン(チ・ソンウォン)は、都会での生活に疲れ職場でトラブルを起こし、強制的に休暇をと…

  • ナンネル・モーツァルト 哀しみの旅路

    モーツァルトが幼いころ、欧州各国を演奏旅行していたことは有名だけど、同行した姉のナンネルも優れた音楽家だったそうで、テーマそのものは興味深く感じました。ただ、映画としては、歴史映画にありがちな、単調で、歴史を知らない観客には説明不足なところが気になりました。 【ストーリー】 11歳のヴォルフガング・モーツァルト(ダヴィド・モロー)は、父レオポルド(マルク・バルベ)、母アンナ・マリア(デル…

  • ツーリスト

    アンジェリナ・ジョリーとジョニー・デップの夢の組み合わせだけど、本国ではコケてしまった作品。「善き人のためのソナタ」の監督とは思えない、スターだけのありふれた映画に感じたけど、ラストが楽しめた人には面白かったのでは。 【ストーリー】 パリ発ベネチア行きの特急列車で、米国人観光客のフランク(ジョニー・デップ)は謎めいた美女エリーズ(アンジェリナ・ジョリー)から声をかけられる。ベネチアで彼女…

  • アメイジング・グレイス

    世界的に名曲として知られる「アメイジング・グレイス」。これは18世紀に奴隷制度の反省から生まれた曲だそうです。英国で奴隷制度廃止に生涯をささげた政治家、ウィリアム・ウィルバーフォースの伝記映画。時間軸が前後してちょっとわかりにくいのと、生真面目に作りすぎた欠点はあるとはいえ、政治家の強く正しい信念の重要性は、今の日本でこそ必要でしょう。 【ストーリー】 18世紀末のイギリスでは、アフリカ…

  • シリアスマン

    コーエン兄弟のオフビートコメディで、ユダヤ教のことに詳しくないとピンとこない部分も多々あり。それでも、どつぼにはまっていく主人公の様子は笑ってしまいました。 【ストーリー】 1960年代、米国の田舎町の大学で物理を教えるユダヤ人のラリー(マイケル・スタールバーグ)は、真面目で平凡に暮らしていた。ところが、妻のジュディス(サリ・レニック)にいきなり離婚を突きつけられた上、無職の兄アーサー(…

  • 劇場版神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ

    一部に熱狂的なファンがいるロックバンド「神聖かまってちゃん」のライブを舞台にした群像劇。映画そのものは正直大したことはなかったのだけど、音楽の力は偉大だ、としみじみ感じました。 【ストーリー】 神聖かまってちゃんの大規模ライブまで1週間。プロ棋士を目指す女子高生の美知子(二階堂ふみ)は彼氏(宇治清高)にライブに誘われるが、その日は将棋大会の決勝だった。昼は清掃業、夜はボールダンサーで働き…

  • わさお

    昔の映画評を書いていたGREEがPC版のサービスを終了するそうなので、こちらのサイトに昔見た映画評をうつしていきます。 ぶさかわいい秋田犬として人気のわさおだけど、この映画はまったくのフィクション。ストーリーがとんでもなく破綻しているが、かわいい犬の姿が映し出されているので、わさおのアップをスクリーンでみて癒やされたい人向けかな。 【ストーリー】 青森の漁村、鰺ヶ沢町に住む少年アキラ(伊澤…

  • 俺の家の話(TBS金21)

    宮藤官九郎脚本、長瀬智也主演、チーフプロデューサー磯山晶というTBS鉄板の組み合わせ。僕自身介護をしているのだけど、1話を見た感じでは特に引き込まれなかったかな。 【ストーリー】 中年プロレスラーのブリザード寿(長瀬智也)は本名、観山寿一といい、父親は能楽師で人間国宝の観山寿三郎(西田敏行)。幼いころは能の神童と呼ばれたが、家を飛び出しプロレスラーとなり、家族とは疎遠になっていた。 だ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、映画好きパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
映画好きパパさん
ブログタイトル
映画好きパパの鑑賞日記
フォロー
映画好きパパの鑑賞日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用