chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千鳥足 http://chidoripenguin.blog.fc2.com/

実母が亡くなり、老親は義母一人になりました。日々料理への気力を失う自分を奮い立たせるため、毎日の地味メシを記録。

日記代わりにご飯写真を撮って記録しています。 美味しいパンや、頂き物の記録も、ささやかな楽しみ。

chidoripenguin
フォロー
住所
埼玉県
出身
群馬県
ブログ村参加

2013/12/25

arrow_drop_down
  • 火曜日、豆のキーマカレー

    10月31日の火曜日の晩ごはんは、豆入りキーマカレー。何だかぼんやりした味になってしまった。この前の『きのう何食べた?』で、若い美容師の男の子の彼女の料理が、微妙に美味しく無い・・・っていうのがあったけれど、これかもしれない。作り方が中途半端になってしまったのが敗因、というのは分かっているのよねー。志麻さんのレシピのドライカレーを作ろうかと思って、午前中に行ったスーパーでひき肉を買った。ミックスビーン...

  • 月曜日、麻婆豆腐

    10月30日の月曜日の晩ごはんは、麻婆豆腐。今日はちょっと塩っぱかったかな?なぜだ?調味料はいつも通り測ったし。この、基本の赤い麻婆豆腐はずっと同じレシピで作ってきたけれど、違うレシピを探してみようかな。中華スープの素やゆずこしょう味の白いのも作りましたが、赤いのはいつもこの、赤味噌を使うレシピだったんですよね。小松菜と油揚げの煮浸し。キャベツ大根油揚げの味噌汁。にんじんがちょっと高くて切らしている。...

  • 日曜日、鮭の西京味噌焼き/みかん買ったのにヒヨドリ来ず

    10月29日の日曜日の晩ごはんは、鮭の西京味噌焼き。今日もフライパンで焼いた。煙が出なくて良い。玉子焼き、今日は薄口醤油が終わってしまったので代わりに濃口醤油を半分の量と、塩を少し入れた。味はいつもの方が引き締まっていた気がするけれど、水分量と柔らかさは良かったかな。白菜の浅漬けは食べ切りました。明日、また作る。キャベツ大根油揚げの味噌汁。元実家でのお昼ごはん。ちょっと足りなかった。でも、夜ワインでい...

  • 土曜日、焼きそば

    10月28日の土曜日の晩ごはんは、焼きそば。今日は長女が会社の健康診断で、仕事が終わった後に本社まで行くから、遅くなるから食べてくるとのこと。今日の具は、野菜室に2個残っていたピーマン、玉ねぎを1/2、もやし一袋、シャウエッセン。麺はシマダヤ。5%引きになっていたけど、賞味期限は11月だったような。でも、開けてみたら少し乾き気味ではあった。この前はカレー味にしたから、今回は添付されているスープ粉を使おうと思...

  • 煮ものの季節

    この前、元実家に行った日に、サミットで買ったお昼ごはん。「スパイシーカレーパン」と「彩り野菜の10品目煮物盛合せ(小)」自然と、こういう煮物に手が伸びる季節となった。・・・夏の間もずっと売り場に並んでいたのかな?記憶にない。10品目?体に良さそう!・・・という理由で買ったのではなく、色がきれいだったから。さつまいもがとっても甘かった。全部一緒にではなく、具材で分けて味付けしているかもしれない。今日は髪...

  • 木曜日、おでんの残りとカレー

    10月26日の木曜日の晩ごはんは、昨日のおでんの残りと、カレー。オットは本当に昨日のおでんの残りとご飯だけでいいと言うので、カレーは長女と私で食べたのである。おでんの汁があるので味噌汁もいらないと言う。カレーも味噌汁も残った。味噌汁は明日、私が朝ごはんの時にいただこうと思う。昨日は行けなかったので、今日は元実家の空き家に行った。玄関側の道路を隔てた斜め向かいの角の家が建築中。あら?もしかして空き家にな...

  • 水曜日、おでん/『大奥』本来の恐ろしさ

    10月25日の水曜日の晩ごはんは、長女がオットの実家のおばあちゃんのところへ行ったので、おでん。おでんって、いつもの肉を使った主菜の時よりも一見、安上がりな感じがするかもしれないけれど、実は手間もお金もかかる気がする。今日のは、400円くらいの安いセットを買ってベースにしましたが、とてもそんなのじゃおかずにならないので、単なる練り物担当です。なくてはならない大根。80円分くらい使った?ちくわぶ、約100円こん...

  • 火曜日、にんじんと牛小間の韓国風炒め/霜降

    10月24日の火曜日の晩ごはんは、「にんじんと牛小間の韓国風炒め」作ったばかりかもしれないけれど、大きな人参があるので積極的に使う。元のレシピは豚バラで、味付けは余っている焼肉のたれを使ったものだったけれど、我が家は焼肉をしないので・・・この前大幅に合わせ調味料の配合を変えてみた。もう私のオリジナルである。・・・で、今気づいたのだけど、おろしニンニク(チューブを使う)を入れ忘れた。なくても良いみたい。...

  • 月曜日、厚揚げのニラもやし卵炒め/こたつ布団を出しました

    10月23日の月曜日の晩ごはんは、「厚揚げのニラもやし卵炒め」OKストアの入り口にいくつか展示してあったレシピの中に、こんな感じのがあって、料理のレシピを印刷した無料配布ペーパーもいろいろ置いてあるのですが、その料理のは無かったので、調味料の分量だけなんとなく覚えて帰りました。スマホで検索してみたのですが、同じものは出てきませんでした。そして、元のレシピは豚肉を使っていましたが、今日は厚揚げを使おうと思...

  • 日曜日、ひき肉ピーマンライス

    10月22日の日曜日の晩ごはんは、「ひき肉ピーマンライス」『DAIGOも台所』山本ゆりさんのレシピ。これは本当にシンプルで美味しい。そして食べやすい。今日はちょうどいいグラム数の挽き肉が売っていて、ほぼレシピ通り、味のバランスを崩さずに済みました。サラダは作らなかったので、味噌汁は具沢山に。元実家の庭のみかんも色付いてきました。今週はヒヨドリもちょっと休んで行くようになった。この前は、ジョウビタキらしき鳥...

  • 今頃になって蚊に刺される

    昨日、元実家に着いて、風通しのためにあちこちの雨戸を開けて戸は網戸にし、まだお昼には間があったので座って本を開いたら、なんだか右腕がチクチクする。見たら、白黒まだらの藪蚊が止まっておる!!咄嗟に出た動きは、ペしっとつぶすのではなく、払ってしまった。七分袖のシャツの袖口あたりだったし、左手だったし、一瞬の判断に迷い、「いやぁ〜!」という思いが、払いのけるという行為になった。どこにいったか分からないけ...

  • 今日の日の入りは、16:58

    2日前の記事の、不思議系ドラマの話には続きがある。「不思議系ドラマ」というのは私が勝手に名付けただけなのだけれど、その日、『時をかけるな、恋人たち』の後にもう一本、『すべて忘れてしまうから』の第一話も見たのだ。こちらはSFではないと思うのだけれど、なんだか雰囲気が不思議。ちょっと画像も悪いような・・・?気のせい?どうも現実味が薄い。夢の中の出来事みたいな。そして・・・『時をかけるな・・・』の第2話は、...

  • 木曜日、カーリーファン(咖喱飯)

    10月19日の木曜日の晩ごはんは、「カーリーファン(咖喱飯)」DAIGOも台所で見た、辻調レシピ。花椒やオイスターソースも使った中華のカレー。辛味は豆板醤。もちろんカレー粉も使う。最初に食卓に出した日はどうかな〜?と思ったけれど、もう定番の一つになった。ミックスビーンズの缶詰、使い切ったので買っておかなくては!小松菜と油揚げの煮浸し、にんじんサラダは食べ切りました。いつもの味噌汁。前日のお昼ごはん。フライ...

  • 水曜日、厚揚げの南蛮風/不思議系ドラマ

    10月18日の水曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」松本有美さんのレシピ。作ったばかりだけど、酸っぱい味は夏向きで、来週は寒くなりそうだから今のうちに作ってみた。今日はちょっと秋暑し。厚揚げは前回と同じ、タピオカ粉の入ったプルプルのやつ。個人的にこれは厚揚げではない、と思っているけれど、勢いで買ってしまった。調味液に醤油を使うのだけれど、薄口醤油がなかなか減らなくて色が濃くなってしまったので、これから...

  • 火曜日、フライパンで鮭の西京焼き

    10月17日の火曜日の晩ごはんは、鮭の西京焼き。スーパーで西京味噌に漬けて売っているもの。最近はいつもこれにしてしまう。振り塩だけのと1円しか違わない。振り塩のやつは、その時によって塩加減がずいぶん違うし、焼くとパサつくこともある。西京味噌漬けになっているものはいつもしっとりしている気がする。「フライパンで焼ける」と書いてあるのだけれど、いつもグリルで焼いていた。この前はけっこう煙が出てしまって・・・...

  • 月曜日、丸ごとピーマンの肉巻き/谷村新司さん亡くなる

    10月16日の月曜日の晩ごはんは、「丸ごとピーマンの肉巻き」飛田和緒さんのレシピ。種もワタも食べられます。にんじんサラダ。レーズンを混ぜようと思ったのだけれど、家に在庫なし。スーパーには大袋しか売っていなくて・・・そんなに要らないのだ。ワインのお供にしてもいいけど、食べ過ぎが怖い。ドライフルーツは結構な高カロリーです。味噌汁は、じゃがいも玉ねぎにんじんキャベツ。昨日は昼夜、炭水化物中心でしたが、今日は...

  • 日曜日、カレー焼きそば

    10月15日の日曜日の晩ごはんは、カレー焼きそば。元のレシピというか作り方は、和田明日香さんの夏野菜カレー焼きそばなのだけど、もう夏野菜の時期は終わったので・・・というか野菜室にあるもので作ったのでだいぶ違うものになった。玉ねぎとピーマンとベーコンで作る。う〜ん・・・ナポリタンみたい。「毒島花織の名推理」シリーズで、登場人物たちが喫茶店「風花」でナポリタンを食べる描写が出てくるたびに、ナポリタン食べた...

  • 土曜日、チリコンカン

    10月14日の土曜日の晩ごはんは、チリコンカン。飛田和緒さんのレシピ。写真、左上が空いていて気になる。もう一品、サラダか箸休めが欲しいところですが、挫折しました・・・作り置きがあるといいのですが。白菜が安くなったら、いつもの浅漬けを作ろうと思っています。今は何でも高い!味噌汁はいつもの。お昼は、元実家へハムと食パンを持参して、ハムチーズトースト。スライスチーズは一番上に乗せたほうが良かったかな。お昼...

  • タイ風ビーフン。「タイ風」とは何ぞや

    10月8日、日曜日恒例の、私名義の元実家の空き家でのお昼ご飯は、ヤオコーに買いに行った。オットは、ベーカリーに「手作りナン」があればレトルトカレーを買う。私はなかなか決まらなくて売り場をうろつき回る。今回はこれ、「タイ風ビーフン」小学校の時は、毎日給食が食べられなくて昼休みが無かった。給食で出る物は何でも嫌いだった。ビーフンも時々出たと思うけれど、当時はその食べ物を「ビーフン」という名前だと認識せず...

  • 木曜日、厚揚げと小松菜の中華炒め/ようやくキンモクセイの香り

    10月12日の木曜日の晩ごはんは、「厚揚げと小松菜の中華炒め」料理メモのかなり前の方に載っている。たまに、肉抜きの日がほしい。魚は高いし、やはりお助けは厚揚げかな。10月に入って、またいろいろ値上げ。玉子もまだ鳥インフルショックから戻っていない。そんな中、たんぱく質の中では大豆製品が比較的頑張っている。大豆は人類を救うかもしれない。もう一品小さなものが欲しいところですが、ちょっと出来なかった。おかず足り...

  • 水曜日、にんじんと牛小間の韓国風炒め

    10月11日の水曜日の晩ごはんは、「にんじんと牛小間の韓国風いため」市瀬悦子さんのレシピをアレンジ。この前までにんじんもとてもお高くて、ちょっと納得のいく値段に下がったので買ってきたら、1本が大きい!お買い得でした。にんじんたっぷりあるので、にんじんたっぷり使うこの料理。久しぶりかも。味付けは、元のレシピは、お家にある「焼肉のタレ」を使ってという事でした。その時点で、家庭によって違う味でOK。我が家はこ...

  • 月曜日、ゴールデンカレー

    10月9日の月曜日の晩ごはんは、ゴールデンカレー。カレーはS&B派。じゃがいもの皮をむいた時、あ、これは煮崩れるやつだ!と思って怖かった!ものによっては跡形も無く崩れてしまう。ジャガイモにはいつでもドキドキさせられる。外側はかなり溶け出したのではないかと思うけれど、なんとか固形を保って一安心しました。切り干し大根の煮物。いつもの味噌汁。カレーはけっこう残った。うっかりすると、夜ワインを飲んでいる時におつ...

  • 日曜日、和風プルコギ/寒露

    10月8日の日曜日の晩ごはんは、「和風プルコギ」小田真規子さんのレシピ。元のレシピは牛肉でしたが、今回は冷凍庫にあった、豚バラ薄切りを使用。味付けが濃いから、これでも十分!10月に入って、またいろいろ値上がりした。オットが鶏肉を食べてくれたらもっと節約できるのにね。赤いのは、冷凍庫にあった赤パプリカ。とてもキレイ。パプリカが入ると見た目が楽しくなる。でも、これで使い切りです。安い時は100円ちょっとで買え...

  • 土曜日、秋なすの豚みそ炒め/秋ドラマ、続々始まる

    10月7日の土曜日の晩ごはんは、「秋なすの豚みそ炒め」和田明日香さんのレシピ。今回は、味噌は赤味噌を使用。使う味噌によって味が変わるから面白いと思う。ただ、茄子がちょっと古かった。残念。買ってきて2日くらい経ったけれど、そのくらいの事はよくある。少し安かったけれど、古かったのだ。スーパーバリューは、たまにそういう事がある。袋に入っているし、茄子は黒っぽいから、状態がよく分からない。切り干し大根の煮物...

  • 木曜日、麻婆豆腐/3連休ですね

    10月5日の木曜日の晩ごはんは、「麻婆豆腐」いつも作っている、土井善晴先生のレシピ。もうちょっと辛くしても良かった。豆板醤が前のと変わったので、辛すぎたら困ると思ってちょっと控えたため。今度はもっと入れよう。カボチャ煮を潰して、チーズと混ぜてカボチャサラダにしてみたけど、はっきりしない味になってしまった。いつもの味噌汁。午前中、スーパーに買い物に行ってから、今日も元実家へ。お昼ごはんは、食パンとハム...

  • 水曜日、厚揚げの南蛮風/ちゃんと秋は来た

    10月4日の水曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」松本有美さんのレシピ。享年の夏は何度となく作ったけれど、この夏(というかもう秋だけど)は初めて。いつもはガチガチに揚がっている木綿の厚揚げを使っていたのだけれど、今回は、カリカリに焼けると書いてあった絹のを買ってきた。タピオカ粉が配合されてるやつ。柔らかすぎて困った。プルプルである。フライパンで焼くときに箸でひっくり返しづらかったけれど、割れたりしな...

  • 火曜日、なすとピーマンの鍋しぎ

    10月3日の火曜日の晩ごはんは、「なすとピーマンの鍋しぎ」杵島直美さんのレシピ。肉が多くなりすぎないようにする。冷凍庫にあった、ロースしゃぶしゃぶ用とバラ薄切りをミックス。勝手に肉に塩と酒で下処理をする。肉が、筋の硬いところがあったり、ケモノを主張されると嫌なので、酒を多めに入れました。この日も、元実家の空き家に行きました。夕方に慌てないように、前日に買ったかぼちゃを切り分けて、あとは煮るだけの状態...

  • 月曜日、チンジャオロース/エビータ

    10月2日の月曜日の晩ごはんは、チンジャオロース。ウー・ウェンさんのレシピで。冷凍庫にあった豚ロース生姜焼き用を消費。オットに、多すぎるみたいなことを言われた。好きなものならいくらでも食べるのだから、気に入らないって事だろう。そして、ご飯のおかわりに納豆を追加することが多かったのだけれど、この日は豆腐を追加していた。今日は納豆じゃないんだ、と言うと、肉だったからサッパリしたかった、とか言う。地味にイ...

  • 日曜日、ハヤシライス

    10月1日の日曜日の晩ごはんは、「とろけるハヤシ」味玉子を作ってあったのでトッピング。日曜日は元実家に行くから、帰ってくると17時半ごろになる。トッピングやらサラダやら、色々作るのは愚図な自分にはしんどい。でも、コールスローサラダを頑張って作った。キャベツの千切りは大変。葉が厚いからなんとか細く切ろうと思うと、軽快にトトトトト・・・というふうに切れない。同じ幅になるようにと神経を集中して、ザッザッザッ...

  • 持ってた、びっくり!

    積読がかなりある。図書館で借りた本は返却期限があるから間に合うように読む。読みきれなかったら一旦返して、また借りられる。予約のあるものなら次の順番の人にドウゾしてまた並び直せばいいし。でも、期限以内に読まなくちゃ!と必死になるんですよね。これが、自分で買った本だと、いつ読んでもいいと思うと、ついつい後回しになってしまい、積読になってしまう。ところで、NHKの「100分de名著」以来、林芙美子に注目している...

  • 丸亀シェイクうどん

    日曜日恒例、元実家の空き家でのお昼ごはんは、オットが丸亀製麺に買いに行ってくれた。ちょっと遠いので、疲れたようである。次に食べる時は、シェイクうどん一周回って、また「梅おろし」にしようかなと思っていたのだけれど、しばらく行っていなかったので、スマホで調べたらテイクアウトメニューから無くなっていた。梅は初夏っぽいものね。ということで、「山菜おろし」にしました。なめこも入っています。シェイクうどんだけ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chidoripenguinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chidoripenguinさん
ブログタイトル
千鳥足
フォロー
千鳥足

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用