7月3日の木曜日の晩ごはんは、「カレーチャンプルー」ワタナベマキさんのレシピの、シシトウをニラに置き換え。ニラは、別の料理に使うつもりで昨日買ったのですが、厚揚げを使い切らないといけなくなって、変更。ニラもなかなか良いです。玉子が入るから、合わないわけがない。味付けは、調味料少なめです。夏は、こんなのが良いのかも。「きゅうりの香味野菜漬け」は食べ切りました。小松菜にんじん玉ねぎ油揚げの味噌汁。『あん...
実母が亡くなり、老親は義母一人になりました。日々料理への気力を失う自分を奮い立たせるため、毎日の地味メシを記録。
日記代わりにご飯写真を撮って記録しています。 美味しいパンや、頂き物の記録も、ささやかな楽しみ。
『土を喰らう十二ヵ月』のDVDを観ました。現実を忘れて、心が落ち着きました。自分の語彙力が貧困で、なんと言ったらいいか・・・台詞も多くなくて、主人公のモノローグで語られていくのが静かでいい。音は、鳥の声、虫の声、米を研ぐ音。映像のすべてがすてきだ。極端に自然派を押し付けないところがいい。ご飯はかまどで炊くけれど、ガスも通っているし、給湯器も流しの目の前にあるし。野菜採ってる後ろに木の電柱が立っていた...
今日、9月29日は、今年の中秋の名月です。・・・我が家からは見えませんが、雲の向こうに居る。今日も、元実家の空き家に行きました。朝からいつものクソ犬がうるさいモードだったので、早く家を出た。いつもは10時50分頃に家を出て、お昼ご飯をサミットで買っていく時は、買い物に寄ってから実家に行きます。今日は9時45分くらいに家を出て、さすがに早いので一旦実家に行ってから、お昼頃にまた買い物に出ました。早く目が覚めた...
9月28日の木曜日の晩ごはんは、「鮭の西京みそ漬け焼き」「なすとピーマンのピリ辛炒め」「大根にんじん長ネギ厚揚げの味噌汁」味噌汁が具だくさん。鮭が主菜の時はボリュームが無いので、副菜を作りますが、いつも玉子焼きではね。野菜室の半端な茄子とピーマンを、古くならないうちに使ってしまおうと思いました。定番だとみそ炒めだけど、それは肉も使った主菜としてよく登場する味だし・・・以前、長女が作っていた、コチュジ...
9月27日の水曜日の晩ごはんは、「回鍋肉」キャベツ丸ごと1個を買ったので、回鍋肉しなくちゃと思って。今日も、オットと二人の食卓である。肉選びに失敗したらしい。バラ薄切りなのに、嫌な感じに硬い。あと200g残っていて冷凍したけれど、どうやって使い切ろうか・・・まあ、硬い肉が嫌なのは私だけなので、良い具合に使い切りたいと思います。かぼちゃの煮物を食べ切り。何が入っているか見えませんが、長ネギじゃがいもワカメの...
9月26日の火曜日の晩ごはんは、「厚揚げと小松菜の中華炒め」よく作る料理だけれど、ちょっと久しぶりかも。いつも、スーパーバリューで買ってくる、3個入りの厚揚げを使うのですが、ちょっと厚揚げがお腹にたまりすぎてご飯のおかわりができない、と以前オットに言われたことがあり・・・今日は長女が仕事の帰りに外でご飯を食べてくることになっていたので、厚揚げは2個にしました。それに合わせて、合わせ調味料も減らしました...
9月25日の月曜日の晩ごはんは、「ドライカレー」タサン志麻さんのレシピ。ずいぶん分量は減っていますが。ズッキーニは入れず、なす2本で。冷蔵庫にあるものから優先して使う。ひき肉は、各種料理を作った時の半端分を冷凍しておいたものを引っ張り出して使い切り。全部、火が通ってるし、にんにくのみじん切りと一緒に炒めてあったりして、なかなか良い。写真ではニンジンが見えないけれど、大根ニンジン油揚げ長ネギの味噌汁。大...
日曜日、豆腐のゆずこしょうとろみ炒め/やっと夏が終わった気がする
いつもは朝起きて・・・というか、本格的に起きる時間の前に目が覚めれば、すぐに寝ている部屋の隣のリビングに行ってエアコンをつけるのだけれど、今朝はエアコンをつけずにベランダ側の掃き出し窓を開けた。この秋、エアコンを入れない朝は初。涼しい空気が入ってきた。やっと夏が終わった気がする。9月24日の日曜日の晩ごはんは、「豆腐のゆずこしょうとろみ炒め」市瀬悦子さんのレシピ。長ネギの小口切りを追加してみました。...
9月に入ってから、金曜日がオットが飲んで帰る日で晩ごはんがいらなくて、以前は晩ご飯がいらなかった土曜日は、家でいつもの晩ごはん、ということになっていました。今日は晩ごはんを作る予定だったので、お昼頃に行ったスーパーで3%引きの豚ひき肉を買っておきました。前日に豆腐も買ってあった。そうして、日曜日の献立も考えて、小松菜も買っておいた。というのも、当日に必要なものが売っていなかったら、急な変更もできなく...
NHK「100分 de 名著」の林芙美子を観て以来、ぼちぼち林芙美子に関連するものを読んでいる。作品の量は多いらしいけれど、テーマを決めて作品をピックアップして収録した文庫が、今年、新刊で何冊か出ている。2023年が、林芙美子の生誕120周年に当たるそうだ。その関係だと思う。私が今まで読まなかったのは、「放浪記」、ああ、森光子のデングリ返し?森光子のためにある原作、みたいに思っていたからかもしれない。ブクログの過...
9月21日の木曜日の晩ごはんは、「ひき肉ピーマンライス」「DAIGOも台所」山本ゆりさんのレシピ。前回、2回目に作った時、二人分を三人分にアレンジして、味のバランスを崩してしまった。少し甘すぎたし、和風だしを入れすぎたのかも。調味料まで全部、単純に1.5倍では美味しくできないのかもしれない。今回は、調味料はレシピとぴったり同じにしました。ただ、野菜室にあったピーマンがグラム数が足りなかった。あと1個あればよか...
水曜日、鮭の卵衣焼き甘酢あんかけ/夕方の買い物に出られなかった
9月20日の水曜日の晩ごはんは、「鮭の卵衣焼き甘酢あんかけ」QPの大原千鶴さんのレシピ。京女はあんかけが好きと聞いたことがある。甘酢あんは、卵と相性が良い。昔から、天津飯とか好きだったなあ〜付け合わせのピーマンが一緒に出来上がるのも良い。キャベツにんじん豆腐、油揚げの味噌汁。徒歩で行けるスーパーが5軒あるという立地。色々問題あるマンションだけれど、この便利さは手放せない。いや・・・ちょっと足をのばせばも...
9月19日の火曜日の晩ごはんは、カレー。普通の箱に入ったルーのやつ。何も足さない、何も引かない(・・・って、何のCMでしたっけ)ただ、冷凍庫に「とろける」のルーが二かけ入っていたので、新しく開けたゴールデンカレーの二かけとミックスにしました。まあ、フツーのカレーです。コールスローサラダ、いつもの味噌汁。いつでも味噌汁。電線にムクドリの群れ。奴らはいつでも元気だ。最高気温35度でも元気。真冬でも水たまりで...
月曜日、チンジャオロース/恋人に作って欲しい料理・・・って?
9月18日の月曜日の晩ごはんは、「チンジャオロース」いつも作っているものではなく、この前「きょうの料理」で放送された、ウー・ウェンさんのレシピ。軽やか中華というサブタイトルが付いていたと思う。いつも作っているのは、何かのレシピをもとに、私がアレンジを加えたもの。オイスターソースなども加え、ちょっと醤油味も濃い。ウー・ウェンさんのレシピは黒酢を使ってさっぱり。お酢を入れてどんな味になるのだろう?とちょ...
日曜日、夏野菜の焼きそば/『VIVANT』最終回(ネタバレはしません)
9月17日の日曜日の晩ごはんは、「夏野菜の焼きそば」和田明日香さんの「夏野菜のカレー焼きそば」の作り方で、ソースは面に添付されていたものを利用。前回は、9月6日に作っているけれど、今回はオイスターソースもちょっと足してみた。味が濃くなってしまうかと思ったけれど、そうでもなし。野菜は、元のレシピはズッキーニを1本入れているところを、前回は無し。今日は昨日使った残りの半分を元のレシピより薄めに切って入れまし...
9月16日の土曜日の晩ごはんは、「秋なすの豚みそ炒め」和田明日香さんのレシピ。春も夏も作ったけれど、正真正銘の秋なす。秋なすは、美味いから嫁に食わせない派?体が冷えるから食わせない派?(笑)私は、最初に言われ始めたのは、美味いから嫁には食わせたらもったいないの方だと思いますね。いやいや、茄子には熱を取る効果があるから、嫁が体を冷やしたらいけないという、姑の気遣いですよ〜・・・というのは後から出てきた...
金曜日はオットが飲んで帰るので、晩ごはんはそれぞれ適当に食べるので、写真は無しです。長女は、しめじとベーコンで料理していました。おすそ分けあり。うまし。ワインのアテにしたかったけれど、アルコールタイムでは無かったので。晩ごはんの時に、先週の土曜日に放送された、『ミステリと言う勿れ 特別編』を観ました。かなり長いので、金曜の夜に観ようと思って取っておいたのです。見始めたら、う〜ん・・・何だか覚えのあ...
9月14日の木曜日の晩ごはんは、麻婆豆腐。いつもの。赤だし味噌がもう1回分も残っていないので、買っておく必要があります。実は、麻婆豆腐の予定ではなかったのだけど・・・お昼前の買い物に行く途中で、電子レンジを粗大ゴミに出すためのステッカーを買っておかなくては、と思いついて市役所の出張所に寄って、ひとつ仕事が済んだ、と安心したせいか、または、副菜のための小松菜を買おうと思ってなかなか見つからず、やっと見つ...
電子レンジは、ずいぶん前から長女が買い替えたほうがいいと言っていました。古いし、スタートする時にガタッという音がするのが怖いと言って。確かにガタッというのですが、私はまだ大丈夫だと思っていました。家電が壊れたと判断するのは、電源が入らなくなった時。しかし・・・この前、ナスの料理を作った時、時短のための下ごしらえで何分間かレンジにかけた後、冷やご飯をチンしたところ、モニターの中の数字が「30」のままず...
火曜日、チリコンカン/電子レンジが壊れた/緊急報告、ヤツが出ました!
9月12日の火曜日の晩ごはんは、「チリコンカン」飛田和緒さんのレシピで。刑事コロンボの好物。テレビで観てハマっていた当時は、私は高校生くらいだった気がする。「好物のチリ」って聞いてもどんな料理なのか見当もつかず。なんだか得体の知れない外国の料理なんだと思っていました。今ならスマホですぐに検索できるけれど、当時はそんなもの無かったし。でも、本当に調べようという熱意があったら、図書室に行って各国料理の本...
9月11日の月曜日の晩ごはんは、「豚肉のカレーしょうが焼き」チンジャオロースを作ろうかと思っていたけれど、スーパーで目について買おうと思った豚肉がけっこう厚そう。細切りには出来なそうだったので、しばらく作っていなかった(と思う)この料理に決めました。普通の生姜焼きは、どのレシピを使っても、「エバラ生姜焼きのタレ」以上の味が出せないのです。なぜか、このカレー生姜焼きは安定の味。昔の「おかずのクッキング...
日曜日、なすの味噌ころ/7-5グルメの祭典/VIVANTの特番
9月10日の日曜日の晩ごはんは、「なすの味噌ころ」野菜室に茄子とピーマンがちょうど、この料理の分量くらい残っていたし、このごろ厚揚げ料理が減っていたので。白菜のエスニック漬け。キャベツにんじん油揚げの味噌汁。日曜日恒例、元実家でのお昼ごはんは、セブンイレブンで。先週がサミットで、その前がヤオコーだったので、丸亀が来るかと思ったらセブンでした。なんか、フェアやってるみたいだからとか言っていたが、フェア...
9月9日の土曜日の晩ごはんは、「宇都宮ハムカツ」・・・というお惣菜を買ってきました。珍しかったし、オットはハムカツが好きなので。長女がご飯いらない日だったので、老夫婦二人。ハムカツは5切れ入っていたので、オットに4切れ、私は一切れにしました。そうしたら大層なボリュームで。オットは、かなり(腹に)来た、と何度も言っていました。ご飯のおかわりができなかった、と。そう言われてもねえ・・・オットの腹具合に過不...
本日、9月8日は二十四節気の「白露」でした。でしたというか、次の「秋分」までの間が「白露」の期間です。今日は『露』どころか、台風の接近で大雨でしたが・・・午後遅くに、だいぶ伸びた髪をカットに行ってきました。また2ヶ月経ってしまった。お天気のせいで、着いてすぐに案内してもらえましたが、雨が小降りになってきて、私の後にはぼちぼちとお客さんが入ってきていました。1000円ではないけれど、2,000円はしない安いとこ...
9月7日の木曜日の晩ごはんは、「カーリーファン」辻調レシピ。味玉子。サラダは、ちょっと味噌汁に使っただけで余っている白菜の残り全てを使って、「白菜のエスニック漬け」長ネギ油揚げ豆腐の味噌汁。こんなに天気が悪いのに、富士山が見えました!13:08です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
9月6日の水曜日の晩ごはんは、長女が晩ごはん要らない日だったので、夏野菜の焼きそば。この前、和田明日香さんのレシピで「夏野菜カレー焼きそば」というのを作ったのだけれど、いつも焼きそばの麺がふっくら仕上がらなくてビニールコード食ってるようなのが悩みだったのが、その時はいい感じの食感に仕上がっていた。水分の多い調味液をかけて、蓋をして数分、触らずに放ったらかしておくのがポイントで、そのおかげで麺がふっく...
火曜日、豚肉なすみょうがの酢炒め/やっぱり肉は好きじゃない・・・
9月5日の火曜日の晩ごはんは、「豚肉、なす、みょうがの酢炒め」茗荷はもう、3個で199円もする。2日前くらいに135円くらいで(うろ覚え)売っていたのでとりあえずゲットした。使う当てもなくということではなく、長女が晩ごはん要らない日に、また素麺するかな〜?と思って。でも、そうめんつゆが残り少ないのだ。今年はもう素麺やめるか、やっぱり。なすが安ければ、この料理(豚肉なすみょうがの酢炒め)で使ってしまおう。なす...
9月4日の月曜日の晩ごはんは、「麻婆豆腐」いつもの、土井先生のレシピ。もう少し辛くても良かったかな。「よだれアボカド」は、「DAIGOも台所」山本ゆりさんの副菜レシピ。アボカドは、ハズレを立て続けに引いてから、もう2〜3年かそれ以上買っていなかった。スーパーで売っているのを見ても、なんだか萎びた感じがして・・・それが、今日、お買い得の札に何気なく見たら、ふっくら張りのある感じのアボカド。どれもちょうどよ...
9月3日の日曜日の晩ごはんは、「とろけるハヤシ」ちょっとマッシュルームでも入れてみるか〜?と思ったのですが、小さなパックで199円した。買う人も少ないだろうから、鮮度も落ちていると思われます。どうしても必要なわけではないし、そもそもルーの箱の裏の作り方にも材料に入ってないし、やめておきました。牛肉は冷凍庫にあったもの。日曜なので、手抜きデーです。でも、あまりな見た目だし、タンパク質が足りないので目玉焼...
土曜日、鮭、なすの中華風/・・・が大量発生しているかも・・・
9月2日の土曜日の晩ごはんは、鮭の西京焼き、なすの中華風、玉子焼き、キャベツと油揚げの味噌汁。曜日の感覚が分からなくなっている。長年、オットが土曜日に通っていた立ち飲み屋さんが閉店する方向になって、営業が不定期になってきて、しばらくは土曜の営業をやめていたりして、そう思ったら実は開いていたり、ここ何ヶ月はオットの飲みに行くのも不定期になっていた。平日に行ったり、金曜日に行ったり。でも、土曜も常連仲間...
この前の日曜日、8月27日の、元実家でのお昼ご飯オットが久しぶりにヤオコーに買いに行こうと言った。ヤオコーは、元実家から行けるスーパーやコンビニの中でも一番遠いので、暑すぎる間は近いところに買いに行っていた。この日、気温の数字的にはやや低かったものの、時々ザーッと来るお天気で、とにかく湿気が多くて蒸し暑い。でも、オットが行きたいみたいなので。5月28日に行って以来である。今年はその頃からもう激暑になって...
「ブログリーダー」を活用して、chidoripenguinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
7月3日の木曜日の晩ごはんは、「カレーチャンプルー」ワタナベマキさんのレシピの、シシトウをニラに置き換え。ニラは、別の料理に使うつもりで昨日買ったのですが、厚揚げを使い切らないといけなくなって、変更。ニラもなかなか良いです。玉子が入るから、合わないわけがない。味付けは、調味料少なめです。夏は、こんなのが良いのかも。「きゅうりの香味野菜漬け」は食べ切りました。小松菜にんじん玉ねぎ油揚げの味噌汁。『あん...
7月2日の水曜日の晩ごはんは、「ソーセージと厚揚げのチリソース炒め」ちょうどいい分量でできた。でも、厚揚げが一枚残った。明日も厚揚げかなあ〜「きゅうりの香味野菜漬け」「わかめ小松菜豆腐の味噌汁」昨日から7月に入った。長女の誕生日だったので、おめでとうのLINEを送りました。一年の半分が終わって、後半に入った、と昨日のブログに書くのも忘れた。半夏生だったらしいし。結局今年も「水無月」を食べなかった。普段か...
7月1日の火曜日の晩ごはんは、「豚肉と新たまのオイマヨ炒め」今井亮さんのレシピにピーマンを追加。副菜は、「きゅうりの香味野菜漬け」をまた作りました。わかめ油揚げ絹豆腐長ネギの味噌汁。『2時間でまわるフィレンツェ歴史地区』の録画を見ている時、オットが急に、「どこか一カ所、海外旅行に行けるって言わらたらどこに行きたい?」と聞いてきた。えー!?一カ所?決められない!(笑)私はとても「影響されやすい人間」で...
6月30日の月曜日の晩ごはんは、「ソーセージともやしのチャンプルー」元のレシピは魚肉ソーセージでしたが、ロピアの粗挽きソーセージで。ちくわキュウリ。なすの香味野菜漬けは食べ切り。長ネギわかめ厚揚げの味噌汁。少し前、『英雄たちの選択』の「田沼意次 大ピンチ 〜●● 殿中刺殺事件〜」の回を観ました。今年の大河ドラマでは、田沼意次は渡辺謙さんだし、息子の意知は宮沢氷魚さんですから、感情移入して観てしまうじゃな...
6月29日の日曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」定番。この前、長ネギ3本が少し安かったので買ったけれど、隣の台の少しお高いやつより少し古いようだった。なので、たくさん使います。暑い日が続くのでスタミナをつけたいところですが、年寄りは脂っこいものはちょっと。ネギやニラで元気を出したいです。もちろん、タンパク質は忘れずに。なすの香味野菜漬け。酸っぱい主菜、酸っぱい副菜になってしまいました。小松菜と油揚げ...
6月28日の土曜日の晩ごはんは、「牛にら豆腐」QP3分クッキングの、大原千鶴さんのレシピ。ちょっとインパクト薄い味かも・・・?にらをたくさん食べられるのは良い。元気出そう。副菜は「なすの香味野菜漬け」こちらも大原千鶴さんのレシピ。味噌汁は、小松菜にんじん長ネギ油揚げ。本日の作り置きは、「なすの香味野菜漬け」「きゅうりの香味野菜漬け」の🍆なすバージョン。私は美味しいと思ったけれど、きゅうりの時は大絶賛だっ...
今月は読書が捗らなかった。「今月中に5冊読む」の目標には行ったけれど。冊数じゃないというのは分かっているけれど、やっぱりいろんなことに気が散って、集中できていない。今週は特にそんな感じだったのですが、晩ごはんの時に、録画しておいた、BS4K「芦田愛菜とめぐる『不思議の国のアリス』ワンダーランド」を観たら、別世界にトリップできた。イギリスのあの、冬の石の建造物が湿った感じがいいですね。『不思議の国のアリ...
6月26日の木曜日の晩ごはんは、「豚肉とピーマンの炒め物」元レシピは「豚バラとピーマンの炒め物」去年あたりの『DAIGOも台所』のレシピ。教えてくれたのは川﨑先生だったと思う。調味料が少なくてびっくりなのですが、これでちゃんと味が付くんですよね。肉の分量が100gで、ちょっとタンパク質不足ではないかと・・・玉ねぎは野菜室にあった新玉ねぎです。新玉ねぎ、ピーマン、豚肉、という組み合わせの料理はテレビでいくつも紹...
6月25日の水曜日の晩ごはんは、麻婆茄子。変わり映えしないなあ・・・きゅうりの香味野菜漬け。テレビでは、これの茄子バージョンも紹介していたので作ってみたいのだけれど、オットはきゅうりの方が良いって思うだろうなーでも、茄子、まだあるし、同じものばかりでは飽きるというか有り難みが無くなるだろうから、やっぱり茄子も作ってみよう。小松菜にんじん玉ねぎ長ネギ油揚げの味噌汁。ドラマ『ひとりでしにたい』の録画を観...
オットの誕生日に、長女がLINEギフトでうなぎの蒲焼を贈ってくれました。私もお相伴にあずかりました。滅多に食べられないわね。柔らかくてクセがなく、美味しゅうございました。卵焼きと、また「きゅうりの香味野菜漬け」を作りました。長ネギ豆腐ワカメ油揚げの味噌汁。いつも味噌汁は先に仕込んでしまうのですが、そのあとうなぎの箱を開けたら、お湯を注ぐだけのお吸い物もセットで入っていた!!長持ちしそうなので、また今度...
6月23日の月曜日の晩ごはんは、「厚揚げと豚肉のしょうゆ炒め」副菜は「きゅうりの香味野菜漬け」キャベツにんじん長ネギ油揚げの味噌汁。『あんぱん』いよいよ戦後。正義は簡単にひっくり返った。のぶは少し前から洗脳が解けはじめていたし、高知の空襲を体験して、より、戦争のむごたらしさを実感していたはず。子どもたちにも嘘を教えていた。特に男の子たちには兵隊になって死ねと言っていたのだ。のぶのように柔らかい心を持...
日曜日の恒例、元実家でのお昼ごはんは、オットが丸亀製麺のテイクアウトを買いに行ってくれました。いつもは近くのスーパーとかコンビニに買いに行くのですが、私の足指がアレなので。去年、一昨年も、夏は丸亀の冷たいうどんにハマっていました。シェイクうどんとか。この夏初めての丸亀でした。コスパ良かった「うどん弁当」ですが、いつの間にか「大」ができていました。今までのが「並」という表示になったのかな?オットはう...
6月21日の土曜日の晩ごはんは、「カレーチャンプルー」ワタナベマキさんのレシピ。元のレシピは獅子唐辛子を使っていますが、時々大当たりがあるので、安全なピーマンに置き換えました。ピリッとカレー味が夏らしい。調味料が少ないから、フライパンもそんなに汚れないのがありがたいです。副菜は、「きゅうりの香味野菜漬け」キャベツにんじん玉ねぎ油揚げの味噌汁。「きゅうりの香味野菜漬け」は、大原千鶴さんのレシピ。好評で...
少し前にお土産に頂いた(オットが)お菓子。「お花のぼうろ」マーガレット。きれいですねー!ちょっと近ごろ、こんな綺麗なもの見たことない気がする。ぼうろというけれど、玉子ぼうろよりは硬いまた、缶が美しい。食べ終わって空き缶をもらったけれど、これに入れるようなキラキラしたものを持ち合わせていません。まあ、持ってるだけで幸せというやつか・・・外側はこのようなパッケージでした。いや、「スリーブ」?お土産とい...
6月19日の木曜日の晩ごはんは、「豚肉、なす、みょうがの酢炒め」茗荷が3個98円で買って、何か新しい食べ方にチャレンジしようと思ったものの、使えそうなレシピが見つからず、古くなる前にいつもの料理に使うことにしました。丸ごとピーマンのレンチン蒸し。元のレシピはめんつゆを使っていたのだけれど、今は常備していません。黄金比とされる「しょうゆ、酒、みりんを各大さじ1ずつ」と、ほんだしを小さじ1/3、おろし生姜の代...
6月18日の水曜日の晩ごはんは、「ラタトゥイユ風カレー」レギュラー。ナスが2本残っていたので、冷凍庫にあったソーセージと、黄色パプリカと。ついでに60gという少量の豚ひき肉の炒めたものも冷凍庫にあったので加えてみましたが、微妙にお呼びでない感じでした。他の料理に使ってあげれば良かった。シンプルコールスローサラダ。キャベツだけ。キャベツ(主に芯)にんじん長ネギ油揚げの味噌汁。『あんぱん』たった15分でここま...
6月17日の火曜日の晩ごはんは、回鍋肉。ピーマンは昨日1個残したのだけで足りるはずだったのに、それを忘れて一袋買ってしまいました。何に使おうか。副菜に、にんじんしりしり。山本ゆりさんの、レンジでできるレシピ。長ネギ油揚げ小松菜の味噌汁。今日の暑さはヤバかったです。朝からアナウンサーが「今日はエアコンをつける日です、命を守る行動を」みたいな、災害時を彷彿とさせるセリフ。確かに、まだ体が暑さに慣れていない...
6月16日の月曜日の晩ごはんは、「ひき肉とピーマンの梅コチュ炒め」ワタナベマキさんのレシピで、元は「ひき肉とピーマンの梅コチュ麺」中華麺を茹でてお湯を切り、その上に乗せて混ぜそばにするというお料理でしたが、ご飯のお供にしてみました。元のレシピは、マキさん手作りの梅干し、塩分15%を2個使っていましたが、我が家には梅干しは無くて、でもこの料理は作ってみたかったので、梅干しの少量パックがあったら買おうかなと...
6月15日の日曜日の晩ごはんは、「豚肉となすのみそカレー炒め」ワタナベマキさんのレシピ。元は、最後に青じそをちぎってサッと混ぜる・・・でしたが、昨日のニラが半束残っていたので、青じそは買わずに、ニラを使いました。サッと混ぜるではなく、少し炒めました。また、自己流で置き換えして失敗するかも〜?!と少し不安でしたが、意外に合いました、ニラ。もちろん、違う味わいの料理になってしまったとは思いますが。みそカ...
6月14日の土曜日の晩ごはんは、「豚こまのピリ辛マヨ炒め」近藤幸子さんのレシピ。この前、元のレシピのキャベツを白菜に置き換えて微妙な味になってしまったけれど、今日は野菜室にキャベツがある!・・・と思ったら200g必要なところ、150gしかなかった!!50g分、玉ねぎを足してみました新玉ではなく普通の。大丈夫でした。やっぱり、白菜ではなく、キャベツに合う味なんだと思いました。にんじんしりしり。山本ゆりさんの、レン...
7月4日の木曜日の晩ごはんは、「なすと豚肉のトマト煮」『きょうの料理ビギナーズ』のレシピ。トマト缶を3/4使うということになっているけれど、なんだその中途半端な分量。放送では残りのトマト缶1/4を使ってサラダのドレッシングみたいなのも作っていましたが、私はこれ作らない。ということで、半分使うことにして残り半分を冷凍。入れ替わりで、この前チリビーンズを作った時のトマトジュースの残りを冷凍しておいたものを取り...
7月3日の水曜日の晩ごはんは、「長ネギと豚バラの塩麻婆豆腐」山本ゆりさんのレシピ。元のレシピは、豆腐が350gなのですが、近所のスーパーには400gのパックしか置いてないので、肉の方を減らしてみました。肉、あんまり好きじゃないので、ちょうど良かったみたい。主菜があっさりなので、冷凍庫に残っていた、味の素の冷凍餃子も焼きました。きゅうりの浅漬け。小松菜と油揚げの味噌汁。小松菜をひと株使ったのですが、このひと株...
7月2日の火曜日の晩ごはんは、「“青じそが大事”炒め」和田明日香さんのレシピ。「きょうの料理」で和田さんと飯尾さんのコンビでの企画が時々あって、楽しみにしています。この組み合わせを考えた人、偉大(!)私みたいな、意識低い主婦が真似してみたいレシピというのは、材料の項目がとにかく少ないもの。メインのタンパク質として肉が一種類。合わせる野菜は、2種類くらいだとありがたい。調味料は3種類くらい?・・・ですが...
7月1日です。今年も半分終わって、折り返しました。京都文化に憧れて、水無月を食べたい、と思っていたのだけど、今年も食べられなかった。7月は、いろいろ予定がある人も多いのではないかと思います。梅雨真っ盛りですが、こんなにどんよりしているのに、いつもの場所から富士山が見えました。頭も裾も雲に覆われているけれど、青い山肌が見えます。貴重!そういえば、今日は山開きだったのでしょうか?去年はコロナ後の久しぶり...
6月30日の日曜日の晩ごはんは、「とろけるハヤシ」とにかく玉ねぎをたっぷり炒めて、あとはルーで簡単に!箱の半分を使う時は、玉ねぎは300g、1個半と箱に書いてある。野菜室の玉ねぎを計ったら、1個で320gくらいあった。ちょっと多いけど、ひと玉使い切りでいいかな?・・・と思っていたら、半分に切ってみてショック!中がだいぶ変色していた。ダメになっているところを取り除いていったら、150gくらいしか残らなかった。もう1...
6月29日の土曜日の晩ごはんは、「にんじんと牛小間の韓国風いため」冬は白い野菜を食べると良い、と言うけれど、夏はやっぱり緑黄色野菜だろうと思う。にんじんが納得できるお値段だったので。よく考えてみると、にんじんって、よほど古いやつつかまされた、みたいな事でもなければ、当たり外れのない野菜なのではないか。じゃがいもなどは、切ってみると半透明になっていたり茶色くなっていたり、一部空洞があったりと、使えない...
6月27日の木曜日の晩ごはんは、「豚肉、なす、みょうがの酢炒め」暑くなるとよく作る料理。調味料は酢としょう油だけなので簡単なのですが、その分、ナスの味にかかっている。ナスの新鮮さとか、そのものの味、そして、火入れでお好みの柔らかさに。私は中から水分がジュワッと出るくらいの柔らかいのが好きです。茗荷も安くなってきた。きゅうりの浅漬け。ピーマンとにんじんの味噌炒め。もやしと油揚げの味噌汁。もやしは昨日の...
6月26日の水曜日の晩ごはんは、「肉野菜炒め」クラシルで見つけたレシピだったと思う。肉野菜炒めくらい、何も見ないで作れるようになりなさいとか言われそうだけど、今までは自己流はもちろん他のレシピでもやたら水が出てダメだった。キャベツは使い切りました。きゅうりの浅漬け、小松菜油揚げ長ネギの味噌汁。今日から、外を歩くときはマスクを外すようにした。マスクをしたまま歩くと、マスクの中に蒸気が回ってドロドロにな...
6月25日の火曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」オットが、1週間に一度でもいいと言ったので間に受けて(笑)長ネギは常に味噌汁にちょっとずつ入れるので、常備している。3本で1束のものを買うことが多いのだけど、すぐに赤いところができたりする。売ってる時から古いのかしら?なので、時々は1本をフルに使う料理にしてみる。きゅうりの浅漬け。小松菜わかめ長ネギ油揚げの味噌汁。暑い〜バテる〜元実家まで45分弱、歩くのも...
6月24日の月曜日の晩ごはんは、「味の素の冷凍餃子」水曜日の「東大王」の録画を昨日になって見て、オットが味の素の冷凍餃子を食べたいと言い出したので。並べて焼くだけだったので、準備が要らず、本に簡単でした。ただ、うちのフライパンとフタはピッタリ閉まらないので、「蒸し焼き」がイマイチ不安で・・・あと、フタをとった後、パリパリの羽付きになるまで焼くのですが、これがまた、センサーが働いてしまって、火を消そう...
6月23日の日曜日の晩ごはんは、「そばメシ、お好み焼き」残りご飯がたくさんあるからオットが作ってくれると言うのでおまかせしました。中華鍋で強火で、というのは私にはできないのだ。今日は梅雨らしいお天気でした。今年は何となく、紫陽花とお天気の相性が良くなかったというか、すでに花は枯れかかっている。まあ、そんな年もある。「光る君へ」一条天皇、定子におぼれてダメダメ。女院が何となく昔から定子にきつい視線を向...
6月22日の土曜日の晩ごはんは、ゴールデンカレー。昭和のイメージでは、一人暮らしの貧乏学生でもカレーくらいは自炊する。たくさん作って3日くらい食べる。という感じですが。最近の、親元離れた学生がどんな暮らしをしているのか全然知らない。本当に、今の時代のことが全然わからない年寄りになってしまった。若ぶってわかったふりをする、ということも諦めた。草ぼうぼうだったところがきれいに刈り取られた。草刈りの後には細...
6月20日の木曜日の晩ごはんは、「厚揚げとズッキーニのケチャップ炒め」ズッキーニが98円で売っていて、季節到来!と買ってみたものの、使用目的なし。それと、買い物ができなかったら使えるだろうと思ってとりあえず厚揚げを買ってみたものの・・・どうしようか?明日、金曜日は晩ご飯を作らない日なので、早く使わないと古くなってしまう!!と焦った末の料理でしたが、ちょっと、満足のいく出来ではありませんでした・・・ズッ...
6月19日の水曜日の晩ごはんは、「なすとピーマンの鍋しぎ」スーパーで配布している冊子「ふれあい交差点」に載っていた、石原洋子さんのレシピ。ピーマンは残っていたのを一つ多めに入れました。1つ残したりすると、使い道に困るので・・・大きい割に身が薄いピーマンだったので、出来上がりに支障は出ませんでした。レシピには無かったけれど、すりごまを大さじ1ほど入れました。具材がピーマン1個分多いので、汁が無駄なく絡ん...
6月18日の火曜日の晩ごはんは、「麻婆豆腐」昨日、豆腐を買っておいて、ひき肉はニンニクと生姜のみじん切りと炒めて、麻婆豆腐1回分を冷凍してあったのを使いました。昨日、豆腐を買っておいたのは、もしかしたら今日はスーパーに行けないかも?という予想から。小松菜とちくわの煮浸し。キャベツにんじん長ネギ油揚げの味噌汁。今日は雨がすごいと言う予報だったので、元実家へは行かず、午後に図書館に行こうと思っていました...
6月17日の月曜日の晩ごはんは、「ひき肉ピーマンライス」山本ゆりさんのレシピ。同じに作ったつもりでも、いつもちょっとずつ出来が違う。今日は割とよくできました。ひき肉は、豚赤身を使うことが多いけれど、今回はレシピ通りの合挽肉にしました。美味しい。コールスローサラダ。昨日、2日分作ったもの。長ネギにんじん油揚げの味噌汁。元実家の庭。昨日はすごく久しぶりにカナヘビさんがいて、ちょっとほのぼのしました。今日、...
6月16日の日曜日の晩ごはんは、「厚揚げの南蛮風」松本有美さんのレシピ。甘酸っぱいやつ。オットに好評だ、週一であってもいいと言うので、お言葉に甘えようかな?栄養のために肉を使った料理を作っていますが、本当は食感もニオイも好きじゃない。厚揚げは救いです。コールスローサラダ。油揚げと小松菜の味噌汁。日曜恒例、元実家でのお昼ご飯は、セブンイレブンで購入。暑いので炭酸系が飲みたいけれど、甘いのはカロリーが気...
6月15日の土曜日の晩ごはんは、「回鍋肉」一昨日、キャベツがひと玉100円で買えたのです。信じられない。え・・・?と思っていると、そこにいた、私よりちょっとだけ上かなと思われる女性が振り向いて、安い!ですよね?安いよね?!と話しかけて来ました。雑談がしたかったのではなく、多分、自分の目を疑ったので、確認したくなったのだと思います。「タイムセールって書いてある」と、その人が言うので初めて表示に気がついた。...
↓しまむらでスニーカーを買いました。今まで履いていたものが、なんだか足の裏がチクチクするなあ・・・と思っていたら、外側は大丈夫なのだけど、中に穴が空いていて。何せ、1日に1万歩くらい歩くので、やっぱり擦れてしまいます。でも、約1年持ったのでした。毎日そんなに歩くのならば、スポーツシューズ専門のブランドの物を買えば?と思うかもしれません。自分でもそう思うのだけれど、とにかくどんな靴を履いてもアタるので、...
6月13日の木曜日の晩ごはんは、「なすのミートソース」『ふれあい交差点』に載っていた、石原洋子さんのレシピ。多めの挽肉で作って、半分とっておこうと思って・・・塩味が足りませんでした。生のトマトを2個入れることになっていて、ひき肉が40%増しくらいだったので、少し小さめですがトマト3個入れました。この「小さめ」というのが、完熟でとても濃かったようです。煮込んでいる途中で味見をしたら、甘い!!これは、卵と炒め...