実家からの帰り道、ずっと気になっている山。上の杉がトトロに見えます。猫という人もいます。トトロ?ねこ?
トム君、寝ています。寝ているところを無理に起こして、今日のいい顔です。トム君今日のいい顔です。
今日は大館市まで往復200km超のドライブ。上小阿仁の道の駅横には、街灯の高さほどの雪の山。大館市についてちょっと時間があったので、秋田犬の里で一息。トイレのドアにはこんなものが・・・洗面台にも・・・まだまだヤンチャな秋田犬です。今日のお仕事です。帰り道に撮った今日の太平山です。今日のお土産です。上小阿仁の道の駅で買った、上小阿仁村銘菓の「山吹まんじゅう」と大館市の二大銘菓「明けがらす」「ねりやバナナ」。二ツ井道の駅で買った、藤里町の銘菓になりつつある「白神こめっこロール」です。お薦めは全てですが、皆さんに一度は食べてほしいのが、「明けがらす」「ねりやバナナ」です。久しぶりの長距離ドライブでちょっとバテ気味の爺です。お土産
トム君のいい顔です。現在、20時17分。爺は疲れて、もう寝ることにします。トム君のいい顔
24日、久しぶりにこんな集会に参加。一日おいて、26日は午前中に実家のフォロー。午後からは交通安全協会の支部総会兼常任理事会。総会は書面表決。そばの川端では、ネコヤナギが満開。27日はこれに乗って東京へ。退職者の会の会議です。秋田ではようやくネコヤナギが満開になりましたが、東京では桜が満開。ホテルの部屋からの夜景です。朝の景色。島津家邸の屋根が見えました。帰りは青空です。午前の内に秋田に帰り、昼寝をするつもりでしたが、退職者の会会員から、雪による住宅災害の相談電話があったので・・・という電話で昼寝を諦め事務室へ駆けつけお仕事。明日は大館まで日帰り往復。ちょっと忙しい日々が続いている爺です。ちなみに、東京行きがあったので、万が一に備えこんなものを用意しました。これを使わずに済んでくれればと思っています。忙しい
トム君、今日のいい顔です。床屋さんに行ってから、2週間とちょっとになりますが、毛並みがボサボサになりつつあります。トム君今日のいい顔
午後4時過ぎの太平山です。白い部分が少しづつ少なくなってきました。キャンディーズではありませんが、もうすぐ春ですねえ~~~今日の太平山
朝、事務所へ向かう途中、駅西口を抜け信号待ち。横に目を向けたら、鮮やかな黄緑の物体。なんだろうと見たらフキノトウ。歩車道の縁石のすき間から顔を出していました。それにしても、よくここに出てきたな~と感心してしまいます。どうやって、ここに来たのか爺にはわかりませんが、蕗になるまでこのまま、ここにいてほしいと思う爺です。それにしても、タバコのフィルターが邪魔です。久しぶりのすき間植物
風が強く、晴れたり曇ったりで、肌寒い一日。トム君とのんびり散歩。最近、交差点に来るとどっちに行こうか悩む時間が増えているトム君です。あっちへウロウロこっちへウロウロ、着いたのは久しぶりに来た第3の公園。雪がすっかり消えて、トム君戸惑い気味。第3の公園を堪能した後は第4の公園。親子でキャッチボールの最中に遭遇。はじめてのキャッチボールを不思議そう見つめるトム君。トム君、仲間に入りたそう。1時間ののんびり散歩を終えて、家に帰るとちび娘たち。トム君、ちょっと気乗りしなさそうに相手をしてあげます。家に帰って、寝る予定だったトム君、ちょっと迷惑そうな表情。ちっと疲れ気味で、今日のいい顔です。トム君とのんびり散歩
土日祝の爺のお仕事は、トム君の散歩と家事手伝い。今日は冬の間にカサブランカの鉢が割れてしまったので、大きな鉢に植え替えです。初めは一鉢だったのを、二鉢に分けたのですが、また一鉢にしました。おまけのビオラです。冬越しをしたビオラ達、あとひと月もすれば大きくなって、きれいな花を見せてくれる予定です。爺のお仕事
登場人物のおさらい爺→ブログの管理人婆→爺の配偶者父さん→爺の長男(トム君とyちゃんの父さん)母さん→父さんの配偶者大爺→婆の父親大婆→婆の母親父→爺の父親母→爺の母親姉ちゃん→爺の長女(めったに登場しない)姪→婆の姪ちび娘たち→婆の姪の子供(めったに登場しない)サムもしくはサム爺→爺と婆の次男トム君→父さんと母さんの長男会社が無くなり、一人で仕事を始めた父さん。仕事はそこそこあるみたいなのですが、一人だけなので仕事量に対し稼働が追いつきません。土日祝を返上で、元車庫でお仕事。塩ビ管の溶接作業。出来上がりです。同じようなものを、いくつも作り、明日は現場で取り付け作業なのですが、人手が足りず人づてで何とか一人確保。爺が何の仕事もしていなくて、尿漏れも無ければ手伝いもできるのですが・・・この先、どうなっていくのか爺...父さんのお仕事
サム爺の命日は明日ですが、今日は彼岸の中日ということで、お墓参り。毎月、お墓参りに来ているのですが、一ヶ月という時間が、だんだん短くなるような気がします。月命日
今日のいい顔です。もう一枚撮りたくてダメ出しをしたら、叱られました。あらためていい顔です。おまけのいい顔です。トム君今日のいい顔
3月8日にトム君が4歳になりました。誕生日のご馳走です。食事を前にトム君の父さん母さんが撮影会。トム君は我慢。イラつくトム君。OKはでたのですが、待たされ続け、躊躇するトム君です。食事がすんだトム君、疲れ果てて爺の枕で熟睡です。トム君4歳になりました
先月末から忙しい日が続いていました。交通安全協会の総会議案づくり。書面での開催ですが、支部長兼事務局長の爺は、議案の原本作成。印刷と配布は副支部長に任せて、配布されるのを待っていたら、昨日ようやく到着。ちょっと一息。その合間に、町内会の役員としてのお仕事をちょこちょこっと済ませていました。本職の「退職者の会」の仕事は、3月9日予定の会議資料の作成をしていたのですが、新型コロナの感染状況が思っていた以上にひどくなり、急遽中止。あわてて、資料等の配送作業に入り、やっと済ませたのですが、明日締め切りの中央への報告物と原稿が残っていて、今日一日かけて仕上げて送付。おまけに、今年も大雪に見舞われた秋田県。雪による住宅災害の申告が毎日入り、共済補償の手続きに振り回され、息つく暇なく今日にいたった爺。余裕があれば、3月末に退...3月10日の今日の太平山
今日はyちゃんの初節句。お雛様です。yちゃんも喜んで?くれたみたいです。本当は、大人たちが一番喜んでいたのですが・・・初節句
昨日、ここの3階で3回目のワクチン接種。今回はモデルナだったので、帰りに解熱剤を買ってきたのですが、特別なこともなく腕の筋肉痛だけ。やれやれでした。昨日載せるつもりだった、昨日の太平山です。昨日は一日中青空が広がり、気持ちの良い一日でした。3回目
「ブログリーダー」を活用して、サム爺さんをフォローしませんか?
実家からの帰り道、ずっと気になっている山。上の杉がトトロに見えます。猫という人もいます。トトロ?ねこ?
山の帰り道、寒風山に立ち寄り。アズマギクが二輪だけ咲いていました。オキナグサですが、うまく撮れませんでした。寒風山です。もう少しすれば、アズマギクがたくさん咲くと思うのですが、5月中の土日は町内会関係の会議がいっぱいで、今年は見に来ることが無理そうです。寒風山で
昨日、船川の山に行ってきた。昨年は母が亡くなったばかりで、2年ぶりの山。時期が遅かったので、山菜は目的外。数年前に見つけた境界標がすぐわかるよう、目印をつけるため。山への入り口は、完全な耕作放置地。山桜の老木は、あいかわらず頑張っていました。正面の杉山にたどり着くまで、藪漕ぎ状態。あぜ道にこんな足跡らしきものを発見。カモシカ?いのしし?一個しか見つけなかったので足跡ではないかもしれないのですが、気になります。山に入り、数十分。やっと見つけました。わかりやすいようにピンクテープで目印をつけ目的終了。もわっとした、山桜たちもいいものです。日本タンポポも頑張っていました。また、一年後です。山に行ってきた
トム君です。トム君です
大人4人、子供2人、わんこ1人で暮らしていると、いろいろストレスが溜まります。そこで、爺・婆はクールダウンのため久しぶりに温泉へ。出かける直前に予約した、浅虫温泉へ。29日に出発。昼食は大館。家を出てから、浅虫まで雨の中。寄り道したくとも、車から出て楽しむ状況ではなく、仕方がないので浅虫水族館でイルカショーの見学。部屋は和室。食事は昔ながらの温泉旅館風。量は充分でした。二日目は曇り時々雨。鶴の舞橋に立ち寄り。婆を盗撮です。晴れていればこんな感じ。桜は散り始め。昼近くになり、雨も上がり弘前公園へ。ソメイヨシノは終わりかけでしたが、枝垂桜は見ごろ。花筏も終わりかけ。公園内をうろうろしながら、昼食は出店で中華そば。今回の旅の食事で、美味しさ一番でした。久しぶりの温泉
26日はメーデーに参加。40年以上前のメーデーを知っている者にとっては、寂しさを感じてしまいます。全体人口が減っているので、当然でしょうが・・・終了後はフォーラム秋田で懇親会。ベロンベロンで帰宅です。メーデー
忙しい4月でしたが、サム爺のことは忘れません。ちゃんとお墓参りをしてきました。月命日
17,18日は退職者の会の会議で、八戸市へ。車で向かったのですが、途中に見えた岩手山がきれいでした。往復の昼食は、盛岡インターちかくのお店。美味しいカレーでした。帰り道、刺巻湿原の水芭蕉。往復、助手席だったので会議以外は楽な旅でした。八戸へ
12日はyちゃんの入園式。夕食は近くの居酒屋。久しぶりに行ったのですが、もう行くことは無さそうです。入園
12日は、星辻神社のだるま祭り。町内会総会で行くことができなかったのですが、家に帰るとありました。久しぶりのだるま最中。美味しくいただきました。だるま最中
4月12日は町内会の老人クラブ総会。一週間後の19日は町内会総会。町内の公園の桜が満開でした。町内会総会の写真は、忙しくて撮り忘れ。逃げまくっていたのですが、とうとう町内会長にならざるを得なくなり、また自由時間が減る状況になってしまいました。総会
鮭を貰いました。新潟の村上市から買ってきたそうです。大きすぎたので半身は大爺の家におすそ分け。初めて食べたのですが、普段食べている塩鮭とは違った美味しさ。お金をためて、買いに行ってこようかと思っている爺です。鮭
yちゃん、トムの散歩に出かけたら、土筆がたくさん出ていました。yちゃんが摘んできた土筆です。今日のトム君です。隣の部屋で、yちゃんfちゃんの声が聞こえ、気にしているトム君です。今日のトム君
93歳の大爺が昨年末から体調不良。もう、畑に出るのはむずかしい状況。さて、畑をどうしたらいいのか・・・と考えていたら、義兄がいつものようにトラクターで全面耕起。たい肥も撒いていた。ということで、仕事休みだった爺は、午後から畑仕事。ひと畝を三等分し、ほうれん草・春菊・小松菜を蒔いてみました。ちゃんと育ってくれればと思います。これからの課題は、空いているスペースをどう埋めていくか・・・退職者の会・交通安全協会・町内会の仕事の合間を縫いながら、空きスペースをなくすことができるのか?これから、どうしましょう・・・畑をどうしよう・・・
暖かい一日でした。久しぶりに夕陽を見た気がします。今日の夕陽
昨年11月末に買ってきたシクラメン。くたびれてきましたが、思ってた以上に頑張っています。爺の父と義父を見ているような気がします。シクラメン
床屋さんに行ってきました。さっぱりしました
爺と婆の部屋へ3人で侵攻中。ほぼ占領されたに近い状態です。占領されています
毛が伸びて、ちょっとモコモコになっています。金曜日は床屋さんの日。一か月過ぎるのがあっという間に感じられる爺です。今日のトム君です
健康診断の時に、お医者さんから処方された血圧を下げる薬。2週間分が無くなったので、またお医者さんへ。「変化はありましたか?」「毎日測っているが、上135~140下95~98推移」と答えると「測ってみます」と結果160の98。「前の薬は2mmgだったので4mmgにかえて様子を見てください」薬です。20日分を処方されました。これをやめたら、どうなるのか・・・・あと10年生きられたら、どうなってもいいと思っている爺なので、あんまり気にしてはいないのですが・・・お薬
今日も散歩は、yちゃん・ママ・爺・トム君で4人散歩。いつもより長い時間と距離を歩いたので、トム君ちょっと疲れ気味。明日は一日、強い雨が降るみたいなので、散歩は中止かも今日のトム君
交通安全協会に報告物を届けるため、今日は退職者の会を1時間早く退室。帰り道、イオン秋田中央店でちょっとだけ買い物・駐車場から撮った今日の太平山。空は梅雨空、山は雲の中でした。今日の太平山
トム君、夕方の散歩は家族みんなで行ってきました。トム君、みんなと一緒だとご機嫌です。おまけのyちゃんです。大きくなりました。今日のトム君
数カ月前からジャッキアップされたままのトラック。下回りの部品交換が必要となり、yちゃんのパパが仕事の合間を見て修理しています。おかげで、爺の車の駐車場所は家の横。毎日、ドキドキしながら駐車します。ここに入れるために、修理代がかかるようなダメージを負うよなことがことがあれば、その時は免許返納と考えている爺です。邪魔者
一昨日の昼食です。退職者の会の事務局を手伝うようになり、5年になりますが、昼食のメインはほとんど毎日カップ麺。おかげで血圧が上昇傾向にあります。あと10年は何とか生きようと考えているので、最近はスープが別になっているタイプにしています。薄味になりますが、スープを全部入れず半分くらいにすることで、塩分量を減らすという姑息な手段をとっています。アンパンは粒タイプが基本です。ヤマザキの薄皮粒あんパンやファミマの粒あんパン等を食べるのですが一番おいしいのは、ちょっと価格が高くなりますが、セブンのこのアンパン。おすすめです。一昨日の昼食
昨年、貰いもの傷だらけの梅漬けに挑戦したら、うまくできたので、今年は自分で梅を買ってきました。南高梅を買おうと思っていたのですが、品薄で高値ということで、山形産の谷沢梅を購入。この後、いくつかの工程を経て、無事終了。本当は過程を撮るつもりでしたが、すっかり忘れてしまい撮ったのは、蓋をして、しまい込んだ後の1枚。順調にいけば数日で、梅酢があがってくる予定です。梅漬け
昨日、畑を撮った後、窓際でのんびりしているトム君を発見。網戸越しに撮ってみました。網戸は邪魔でした。網戸越し
久しぶりに、畑の状況を載せます・大婆が初めて植えたレタス。植えすぎたので、消費に困っています。右は赤紫蘇。左はピーマン。その隣は株分けで育てるネギ。トマトは場所を変えても、今一つ育ちが悪い。ミニトマトは問題なし。キュウリはいつもの半分ほどを植え付け。今のところ、不作状態。かぼちゃとスイカ。きちんと剪定をすれば良いのですが、これに関しては、大爺は放任主義。何が何だかわからない状況です。ツルインゲンは食べごろを迎え、順調。長ネギも順調。大爺が植えたトウモロコシの隣に、爺はプチヴェールを植えました。今のところ、どちらも元気育っています。このほかに、オクラ・サツマイモ・サトイモ・ジャガイモ・ニンジン・ナスなどが生育中。昨年は大雨で畑が冠水し、収穫できなくなったものもありましたが、今年はどうでしょうか。昨日の畑から
数日前から、車庫には大人のおもちゃが1台。婆の儀叔父が免許を返納し、処分に困っていたところに、大人のおもちゃが大好きなyちゃんパパのことを思い出し、連絡が入り引き取ってきたとのこと。酷い痛みはありません。後ろのタイヤの溝がすっかりなくなり、レーシングタイヤ状態になっているのと、右のミラーが割れてセロハンテープで張り付けられているくらいでした。走行距離はこれくらい。これは爺も乗れそうだと思っていたら・・・原付二種免許が必要。自動車学校に行って二日ほど講習を受ければとれるので、暇ができたら行こうかと考えているがその暇がいつできるのか・・・気がつけば、爺も免許返納の状況になっている可能性のほうが大きいのでは・・・久しぶりに大人のおもちゃ
今日の昼食です。主食です。後入れスープを入れる前。スープを入れた後。スープは塩分のとりすぎにならないよう、三分の二しか入れません。(きやすめですが・・・)副食です。平日の昼食は、ほぼこのような状態。長生きできない気がしてきました。今日の昼食
トム君、寝ています。久しぶりの更新でした。爺のテンションがなかなか上がらず、家でパソコンに向かう気が起きず、ずるずると今日まで来てしまいました。少しづつ、元のように更新期間を短くしようと頑張り始めようとしているの、末永くよろしくお願いします。トム君
昨日は実家で婆と二人で草取り。96歳にして、大腸がんが見つかり、体力的に手術は無理。余命1年半と宣告された父には無理をさせることはできないので(癌でなくても無理をさせられない年齢ですが・・・・)庭の手入れは爺がやることにしました。草取り
2週間前、婆の免許更新に付き合って、免許センターへ。待っている間、ちょっとだけドライブ。ブタナが見ごろでした。ブタナの繁殖力をみていると、オオキンケイギクと同様に、近い将来、駆除植物に指定されるかもしれませんね。ブタナ
3週間前のトム君です。ちょっと前のトム君
忙しすぎて、ブログの更新する気力が起きなかった。5月9日コミセン役員会。5月12日スポーツ協会理事会。5月18日町内連合会総会。5月23・24日退職者の会全県交流会5月29・30日退職者の会県支部協拡大代表者会議(東京)5月31日東小見守り隊顔合わせ会。秋田市生涯学習奨励員総会。平日は全て、退職者の会事務局に出局し、仕事。5月23・24日の「退職者の会全県交流会」の準備作業におわれました。総勢120人の宿泊準備とグランウンド・ゴルフと観光ツアーの手配から準備まで、毎日かかりっきりでした。24日、一仕事終えて家に帰り晩酌後、横になっていると町内会の元役員が電話。酔っているのか、聞くに堪えない暴言。こちらも堪えきれず、ついついけんか腰。いろいろありすぎて、ストレスが溜まりすぎている爺です。山菜採りも、魚釣りも...愚痴
ちょっと早かったのですが、爺が忙しくて、月命日には行けそうもなかったので、18日にお参り。月命日
前日、急に田植えの話が舞い込んだ。いつもなら数日前に話があるのだが、今年はちょっと急。爺は、仕事の予定を入れていたのだが、手伝わないわけにもいかず、一旦事務所に顔を出してから、田んぼへ。三角田んぼ3枚。併せても一反にも満たないのだが、手間は3倍。田植え機のほうが、大きく見えてしまう極小田んぼ。婆三姉妹と爺2人で、平均年齢は数年後には70歳。2時間30分で全行程終了。あと何年続けられるのか・・・・田植え5月15日
トム君の散歩に、久しぶりにカメラを持って行った。街路のツツジは満開。爺がしっているかぎり、最速の開花です。散歩途中、久しぶりにトム君が片思いの相手、ミッシェル嬢に会いました。トム君の倍の年齢のミッシェル嬢。体中のあちこちに、病を抱えながらも何とか頑張っています。1年でもながく、元気でいてくれたらと思っています。ミッシェル嬢
どこにも行かない連休だったので、夕方、太平山を眺めに行ってきました。山はすっかり緑色になっていました。今日の太平山
草刈後の公園にやってきたセキレイ。まだ、若い子のようです。セキレイ