季節はもうすっかり夏から秋へと確実にシフトしていますが、この夏に実践した英単語の暗記方法についてまとめておきます。今年の子たちはは特に英語を苦手としている...
昨日で埼玉西武ライオンズはパリーグの全日程を修了しました。ようやく10年ぶりに優勝したという実感が沸いてきたので久々に記事を書くことにします。実は、ホーム...
ブログの記事すっかり放置して更新を怠っていましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。というか、夏期講習まっただ中のこの時期に記事を講師すると予習する時間が...
しばらく更新を放置してしまっていたので、だいぶ時間が経ってしまいましたが秋田書店の週刊少年チャンピオンにて連載されたいた『ドカベン』スーパースターズ編が最...
オーナーから講師研修のテーマとしてノート指導をやってほしいというリクエストをもらい、先日それをやったのですが、その資料を作るにあたって過去に自分が作ってき...
先週、今週とで塾のメインとなっている近隣の二中学が期末テスト。前回から、定期テスト対策勉強会を土曜日及び日曜日という二日がかりで行うことにしたので、だいぶ...
昨年から取り組み始めた試みとして英単語特訓として一定の水準に達するまでひたすら英単語の小テストを繰り返してというのをちょうど昨年の夏期講習から始めました。...
変わりゆく入試と変わりはてた入試にどう立ち向かわせるべきか2
さて、しばらく書くのが面倒くさくて放置していた記事の続きです。この記事を書いているときに、早稲田大学の政治経済学部がさっそく2020年の入試改革を見据えて...
先日ネットサーフィンをしたところ、たまたま見つけたCO慶応先生のこの動画流石に中学生が内閣の歴代総理大臣を全て覚える必要はないけれども、この動画総理大臣の...
先日、高2生のハカセ君が英語100点でしたといって答案を持ってきてくれた。この子は、高校に入学してから本当に伸びたと思う。それも2科目総じて英語表現100...
変わりゆく入試と変わり果てた入試にどう立ち向かわせるべきか1
埼玉県の高校入試では、上位20校が学校選択問題を導入し、初年度は英語の平均点が70点を超えたことを受け、問題の難易度の大幅に上げて昨年度の試験を実施した...
朝日新聞の記事よりコピペ首都圏や関西で最近、浪人生が増えている。大手予備校の浪人生コースでは、 久しぶりに入学制限したところもある。大きな原因になっている...
先週ぐらいから、教えている中三生たちには形式主語の単元の導入に入った。形式主語について生徒に理解させたい項目は2つ。1英語では頭でっかちの主語を嫌うため、...
アナウンサー:「えー放送席、放送席。今日のヒーローは昨年の夏期講習期間にて、80分授業×189コマという最多授業を全て見事に成立させた野球好き塾講師さんに...
3月某日 埼玉在住野球好き塾講師さん(32)は、人知れず悩みを抱えていました。その悩みとは…『これほど難化してしまった埼玉県立学校選択問題の英語。…来年度...
「ブログリーダー」を活用して、masa717hさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。