chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • イチジク収穫

    無花果を2個収穫。お昼にいただきました。小さなイチジク、味はまあまあ。30個くらい、なっています。春のイチジクはもっと大きかったけど、全部鳥の餌になってしまいました。<サンバイザーと焼き餅>スーパーで忘れたであろうサンバイザーをサービスコーナーで問い合わせたところありました。「すみません、お餅は処分させていただきました!!」勿論、生ものですから・・・。担当者の方が変わるたび「お餅は処分させていただき...

  • サルスベリ

    名前が可愛そう。もっといい名前があったらいいのに。淡い紫色のサルスベリ。別名、百日紅(ヒャクジツコウ)猿滑(サルスベリ)怕痒樹(ハクヨウジュ)最近植えられた街路樹。花が咲いて白いサルスベリだと分かりました。ベテランのサルスベリ。花がたくさんついて重たそうです!!...

  • 公園のキノコ

    こんもりと土が盛り上がっているので気になって土を取り除くと、白くてまん丸いキノコでした。別の場所では。白くてまん丸いキノコが広がったら、こうなるのかな?まだまだいろんなキノコが桜の木の根元に大量に。...

  • アオスジアゲハ

    ランタナの花が好きみたいです。アオスジアゲハが3頭!!...

  • 花壇にカボチャ

    公園の花壇にカボチャ?心当たりはあります!自宅で、野菜屑で作っている堆肥を、ちょいちょい施しました。カボチャの種が入っていたのでしょう。育てていくかどうか?様子を見てみます!...

  • 季節を先取り

    再びというか三度というか、新聞ちぎり絵にはまりかけです。秋の実、「ツルウメモドキ」ってところでしょうか。...

  • 向日葵とかき氷

    夏と言えば「ひまわり」。夏と言えば「かき氷」。新聞紙2枚だけで作りました。...

  • ゆずの花

    我が家に来て5年くらいになる。初めて花が咲きました。『桃栗三年柿八年ゆずの大馬鹿十八年』は、知っていました。『桃栗三年柿八年、梅はすいすい十三年、ゆずの大馬鹿十八年りんごにこにこ二十五年、ぎんなん○○○○三十年、女房の不作は六十年、亭主の不作はこれまた一生』というバージョンも見つかりました。『桃栗三年柿八年、梅は酸い酸い十三年、梨はゆるゆる十五年ゆずの大馬鹿十八年、蜜柑の間抜けは二十年」というのも、あ...

  • 「海老」ができました!

    少々時間がかかりました。茹でると、赤くなるはずです。細いところは,細い紙(新聞紙)を、こよりにしています。...

  • 色々買いました!

    研修会がまずまずで、無事終了したので・・・。皆さん予定があって、昼食を共にすることができなくて・・・。昼食は帰ってからすることにして・・・。ホームセンターへ寄りました。ホームセンターは、私にとってはデパートみたいなもので・・・。色々、買いました!サルスベリ「ペパーミントレース、夏祭り」レジで、この花が気になったらしい男性が「この花何ですか?」と。レースが可愛いもんね!!「栽培簡単、美味しい実がどっ...

  • もう夢中!

    一心にガザニアの蜜を吸っているクマバチ。...

  • レモンユーカリの白い肌

    レモンユーカリの木の皮がむけました。うらやましいくらいに、スベスベのツルツルの白い肌。新しく出た枝葉はどんどん大きくなっています。...

  • ランナーのイチゴ

    ランナーの苗に花が咲いて、実がなりました。そして、もう食べました!!...

  • 挿し芽

    公園の花壇のポーチュラカを度々摘んできては挿し芽で増やしていますガザニアも度々挿し芽で増やしています。さすがに冬場は寒くてダメでした。五色唐辛子は秋に適当な鉢植えに適当にパラパラと種まきしていて、発芽したのを鉢上げにしました。真ん中に小さな蕾が見えるようになりました。公園の花壇へ植える花々です。...

  • カブトムシ

    夜にのぞいてみました。1つの容器に雌3匹、雄1匹。もう一つの容器にも、雌3匹雄1匹。朝。残り少なくなったゼリーの容器に頭を突っ込んでいます。雌です!雄には無理です。餌入れをのけて見ました。ここは安全!...

  • こぼれ種で

    こぼれ種の苗を見つけては、植え集めました。サルビア・コクシネア。ビンカ・トコナツ(ニチニチソウ)もトレニアもこぼれ種の苗。この色のビンカは,植えた覚えがありません。交配してできたビンカかも??...

  • 夏花壇

    ポーチュラカ、サルビア・コクシネア、ビンカ・トコナツ(ニチニチソウ)アンゲロニア、ホウセンカ。ポーチュラカ、アンゲロニア、ベゴニア。アンゲロニア。バーベナ。宿根草なので、もう何年もここに居座っています。ときどき、花壇の下に小さな苗を見つけては植えています。セミの抜け殻もあちこちに。ちょっと頼りなげなペパーミントを選んでしまいましたね。でも無事に羽化したようですね。...

  • アンズジャム

    きれいなアンズです。毎年アンズアンズジャム作り。アンズについていたジャム作りのレシピでは種を取ってから煮るとあったのですが種を取らずに煮ました。しばらく煮ていると種が取れます。出来上がりました。...

  • アオスジアゲハ

    公園で見かけることがあるんですが写真を撮ることができなかったので久し振りに「新聞ちぎり絵」で再現。奈良方面に飛んでいきました。1頭目はすんなり作れたのに2頭目は少々苦戦しました。1頭目で使った新聞紙の残りで作ったから?1頭目を意識するから?陶芸でも1作目より2作目に苦戦したりします。2頭目は、浜甲子園方面へ・・・。ところで、蝶の数え方が、「匹」や「羽」でなく「頭」であることが,衝撃でした!最も有力だとさ...

  • できるときに・・・。

    2種類作った鯉のぼりのうち、片方は本焼きも終わりました。知人に頼まれた鯉のぼりです。来年には間に合います。ひび割れは2度の本焼きでほぼほぼ解消しました。花器として使う予定です。今しておかないと・・・と。皆さん来年の干支作りに励んでいます。いつまたできない状況になるかもしれませんから。2年以上ご無沙汰だった方は作り上げてしばらくして、絵付けをしようとされて・・・。先生が「素焼きをしてからでないと絵付け...

  • フォトフレーム講師

    ココロープの活動でフォトフレームを作りました。準備段階で、小さな生地でパッチワーク風にしたらどうですかとアイディアと生地を頂いて作ったものです。「綿を入れ忘れたので薄っぺらいですが、雰囲気はいいですね。いろんな生地を提供してくださる方がいるので多様なフォトフレームが出来上がりました。明石から参加されている方、大阪方面からの方々と今回は酷暑の中、遠方からの参加者が多かったですね。帰り道、向日葵がお水...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用