chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ibati Rotihi Rarub https://ameblo.jp/felizanonuevo/

貧弱なアラフォー男が旅したり、スタンプラリーしたり、飲んだり食べたり、色々集めたりする毎日の記録。

BUN-TA
フォロー
住所
所沢市
出身
墨田区
ブログ村参加

2013/11/04

arrow_drop_down
  • 根津神社の『楼門・唐門・西門』

     東京都台東区にある、1900年以上の歴史を誇る根津神社。  都心にありながら、関東大震災や東京大空襲にも耐え抜き、江戸時代から遺されている多くの建築物が国の…

  • 東京『根津神社』に参拝してみた

     東京メトロ千代田線の根津駅から歩いて5分ほど。 都心の喧騒とは無縁な静かな場所にあるのが、長い歴史を持つ古社「根津神社」。  神社が創建されたのは現在から1…

  • 広島・福山城の『筋鉄御門』

     2016年に訪れた広島の福山城。 『【日本100名城】No.71 福山城(前編)』にほんブログ村お城巡り ブログランキングへ「日本100名城」に指定されてい…

  • せっかくの休暇に寝床で競馬

    【2024年10月23日(水)】 この日は有給休暇。 あれがしたい、ここに行きたいなどと色々考えていたのですが、このタイミングで体調を崩し、朝から熱発して床か…

  • 【日本三大楼門】福岡・筥崎宮の楼門

     2021年に訪れたのが、福岡県にある筥崎宮。 『【一之宮巡り】筥崎宮(筑前国) その①』 先週末、HKT48のコンサートを観る為に訪れた福岡県。 当日の飛行…

  • ガーリック炒飯@松軒中華食堂

     先日、西武池袋線の練馬駅を訪れた時に、ちょうどお昼時だったので駅の外に出てみました。 スタンプラリーで訪れたり、東京メトロ大江戸線との乗り換えで使うことは多…

  • JR東日本「エキタグ選挙2024」京浜東北線・横浜線エリア

     デジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」を使い、JR東日本横浜支社の区域内にある全24駅のキャラクタースタンプを集めていくデジタルスタンプラリーの続きです。 『…

  • 那谷寺の『唐門』と妙成寺の『二王門』

     2019年に訪れた石川県小松市の那谷寺。 『石川・那谷寺の「奇岩遊仙境」』 一泊二日の石川旅行で訪れた2寺目の寺院は、小松市にある那谷寺。 JR小松駅から路…

  • 金沢城の『石川門』と尾山神社の『神門』

     2013年に訪れた日本100名城の一つ、金沢城(石川県)。  その搦手門(裏門)だったのが【石川門】。  金沢城と隣接する日本三名園「兼六園」に面している門…

  • スパイシーチキン丼@松屋

     松屋にて「スパイシーチキン丼」を食べてみました。  本当は別のメニューを食べようと思って訪店したのですが、こちらのメニューが気になったので急遽変更。 店舗限…

  • 仙波東照宮の『随身門』と『唐門』

     日本全国にある東照宮の一つ、埼玉県川越市にある「仙波東照宮」の入口が、こちらの「随身門」。  仙波東照宮が建てられた西暦1633年に作られた八脚門(八本の柱…

  • JR東日本「エキタグ選挙2024」南武線エリア

     現在、JR東日本横浜支社では、デジタルスタンプラリー『オリジナルキャラクター エキタグ選挙2024』が開催中。  デジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」を使い…

  • 金剛寺(高幡不動)の『仁王門』

     2019年の初詣に訪れたのは、東京都日野市の金剛寺。 通称である「高幡不動」の方が有名ですね。 日野出身だった新撰組の副長・土方歳三が弔われている菩提寺です…

  • 旧台徳院霊廟の『惣門』

     都営地下鉄の「御成門」駅から、隣駅の「芝公園」駅までの間を歩きながら、国の重要文化財に指定されている「門」を観ていく散歩の続き。 『有章院霊廟の『二天門』』…

  • 増上寺の『三解脱門』

     都営地下鉄の「御成門」駅から「芝公園」駅までの駅間を歩き、国の重要文化財に指定されている三つの「門」を巡る散歩。 『有章院霊廟の『二天門』』 都営地下鉄の「…

  • 有章院霊廟の『二天門』

     都営地下鉄の「御成門」駅から、隣駅の「芝公園」駅までは歩いて10分ほど。 途中に徳川将軍家の菩提寺である増上寺がある関係で、700メートルほどの直線距離の間…

  • 新発田城の『表門』

    にほんブログ村2014年に訪れた「日本100名城」の一つ、新潟の新発田城。 『【日本100名城】No.31 新発田城(その1)』にほんブログ村お城巡り ブログ…

  • 小諸城の『大手門』と『三の門』

    にほんブログ村お城巡り ブログランキングへ  2014年に訪れた「日本100名城」の一つ、長野県の小諸城。 『【日本100名城】No.28 小諸城(前編)』に…

  • 佐賀城の『鯱の門』

     江戸時代、佐賀城の本丸表門だった「鯱の門」。 佐賀城跡では唯一、国の重要文化財に指定されています。  屋根の上には、名前の由来になった青銅製の鯱が見えます。…

  • 一之宮貫前神社の『楼門』

     2021年4月半ばに訪れた「上野国一之宮」貫前神社。 『【一之宮巡り】一之宮貫前神社(上野国) ②』 (一之宮貫前神社①から続く)  群馬県民なら誰でも知っ…

  • 常憲院霊廟の『勅額門』

     東京の上野恩賜公園の周辺にある「門」巡り。 『厳有院霊廟の『勅額門』』 以前、東京の上野恩賜公園の周辺にある「門」を巡ったことがありましたが、 『寛永寺旧本…

  • 厳有院霊廟の『勅額門』

     以前、東京の上野恩賜公園の周辺にある「門」を巡ったことがありましたが、 『寛永寺旧本坊表門』 東京の上野恩賜公園の片隅、輪王寺にある大きな黒い門。  江戸時…

  • 塩竃神社の『随身門』と『唐門』

    2023年2月に訪れたのは、 宮城県にある、かつての陸奥国一之宮である塩竃神社。そちらにある重要文化財の門は【随身門】。 表参道の長い階段を上がった先に待ち構…

  • 甚目寺観音の『東門』と『南大門』

     2019年12月に訪れた愛知県あま市の甚目寺観音。 『甚目寺観音の諸堂巡拝①』 愛知県あま市にある「鳳凰山甚目寺」の創設は、西暦597年。いわゆる飛鳥時代、…

  • 油山寺の『山門』

     神社や寺院を訪れた時、自然とカメラを向けたくなって、何枚も写真を撮ってしまうのが「門」。 過去の写真を整理していたら、門だけまとめた記事が作りたくなったので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BUN-TAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BUN-TAさん
ブログタイトル
Ibati Rotihi Rarub
フォロー
Ibati Rotihi Rarub

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用