chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アトリエとしの洋裁教室 https://blog.goo.ne.jp/atelier-toshi

自宅工房で教室を行っています。

服地・ニット・着物リメイクなど、お好きな物を自由に作っていただいています。 和気あいあい楽しい教室ですよ〜

としさん
フォロー
住所
津島市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/29

arrow_drop_down
  • 天王川公園の藤棚

    頑張って続けている朝の散歩を、藤が満開と聞いて天王川公園まで車で行って散歩してきました早朝だというのにたくさんの人が藤を見に来ていたり公園の方ではみんなで集まってラジオ体操をしていたりと早朝からにぎわってますほんとに満開の藤がとてもきれいです歩いていると頭についてしまうほど長く垂れ下がっている藤もあります違った種類の藤もあります今月までが見頃なんでしょうね天王川公園の藤棚

  • 黄檗山萬福寺の普茶料理

    いつもの中学同窓生メンバーの旅行に参加しました今回のお出かけ先は平等院と黄檗山萬福寺普茶料理平等院は小学校修学旅行以来で楽しみ初めて聞く名前の普茶料理どんな料理か興味しんしんです木曜日、天気も良くてお出かけ日和まずは平等院、入り口には藤の壁がお出迎え平等院です~京都の他のお寺と比べれば観光客は少な目で良かったですさあ次は、萬福寺へ向かいます黄檗宗大本山萬福寺は禅宗のお寺なので禅修行が出来ますこちらの大きな魚、禅修行の人達に時刻を知らせる為のもので叩いて時刻を知らせます普茶料理の席に着き軽く説明を受けます中国から伝わった精進料理で一卓に4人で座して和気藹藹のうちに料理を残さず食べるのが作法という事です席には、ご飯茶碗、湯飲み、取り皿が並んでます最初に胡麻豆腐、4人分なのでそれぞれ自分の箸で取ります野菜煮合わ...黄檗山萬福寺の普茶料理

  • すずらん満開

    我が家のすずらんが満開です毎年きれいに咲いてくれて感激です株分けしたすずらんも可愛く咲いてます教室の入り口ではモッコウバラが満開ですたくさんお花達が咲いて、いい季節ですすずらん満開

  • 絽の着物からブラウス

    昨日、お出かけついでに天王川公園へ藤を見に行ってきました入口に3分咲きと書いてあったとおり藤はまだまだって感じですがお店が沢山出ていて、にぎやかでした2月頃に知り合いから頼まれていた絽の着物のリメイク絽だからもう少し先になってからでいいかと思っていましたが急に暑くなってきたので急いで仕上げましたたっぷりギャザーを寄せたふっくら袖です薄い生地なのでギャザーがきれいに入ります絽の着物からブラウス

  • 夏のチュニック

    昨日は、月1回「蔵ギャラリーつづらさん」でのソーイング講習でしたいつも参加してくださるお二人さんとおしゃべりしながらのソーイングタイムはほっこり時間ですお一人の方は、時間中は裁断まで行ってミシン仕上は自宅でされます仕上がったチュニックです夏の準備OKですね涼しそうなチュニックが仕上がりましたもうお一人の方はポーチを作られました5月のつづら講習は都合でお休みです6月第2金曜日午後「蔵ギャラリーつづらでのソーイング講習」参加申し込みお待ちしてまーす夏のチュニック

  • バス旅で花見

    ご招待バス旅の葉書が届いて、友達など3人で参加してきました京都へ桜を見に行く旅のようですが、行先はどこでもいいんです日曜の1日3人でおしゃべりしながらのお出かけ、楽しいに決まってます朝出発の時は軽く雨でしたがお昼ご飯の為に寄った嵐山に着いた頃には雨も上がりましたなにせただ旅行なのでお昼は軽いランチ熱々の湯豆腐は美味しかったですそこから1時間ほど走って着いた先は亀岡市「七谷川の桜並木」七谷川沿いに桜並木がずっと続いていてほぼ満開のきれいな桜を見ることができました日曜なのに帰り道の渋滞はまったくなく時間通り津島に到着明るいうちに帰宅できました今年は先週今週と続けて桜見物出来て、しあわせ~バス旅で花見

  • ニットの端切れから椅子マット

    教室の生徒さんから届いた大量のニット端切れ教室のみんなで分け合って何か作りましょうとなってまずは私が何か見本を作らなきゃ普段編み物なんてほぼしないんですが、やはり編むのが一番手っ取り早いかと15号というかなり大きな編み棒を買ってきて頑張って編んでみました椅子マット編み目はガタガタですが、まあ可愛く出来たかなニットの端切れから椅子マット

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、としさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
としさんさん
ブログタイトル
アトリエとしの洋裁教室
フォロー
アトリエとしの洋裁教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用