chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アトリエとしの洋裁教室 https://blog.goo.ne.jp/atelier-toshi

自宅工房で教室を行っています。

服地・ニット・着物リメイクなど、お好きな物を自由に作っていただいています。 和気あいあい楽しい教室ですよ〜

としさん
フォロー
住所
津島市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/29

arrow_drop_down
  • ドライフラワー

    まだ6月なのに暑い暑い蒸し暑い暑さで夜まで暑くて参ってます夏が始まったばかりなのに今年も頑張って乗り切っていかなければいけませんねドライフラワーが好きですもちろん生花も好きですが、ドライフラワーは長持ちするのでずっと飾っておけていいですそのために植えたアナベル、今年もたくさん咲いてくれてきれいなドライフラワーが出来ましたいろんな場所に飾って眺めて楽しんでます自宅の玄関隣にあるのはエキナセアのドライです花が枯れたのでぶら下げて置いたらきれいにドライになりました2度楽しめますリビング、テレビの横にあるので毎日眺めて楽しめます教室玄関ドライフラワー

  • ふんわりチュニック

    先週仕上げた服、もう1着はチュニックです作りたいデザインが決まっているので、いつものように自宅の生地のお山から生地探しデザインにあった生地、季節は夏物がいいかな、用尺も2m位必要、などなど色々条件を考えながらの生地選びはむつかしいです何とか選んだ生地は、裁ち端がほつれやすい、引っ掛かりやすいとっても作りにくい生地でしたが、何とか仕上がりました生地が柔らかいので、ふんわり可愛いです後ろ姿後ヨークにピンタックがありますふんわりチュニック

  • 端切れで出来るベスト

    先週、頑張って2着の服を完成させました1着は端切れを使ったベストです50cm程の小さな端切れ、何かの服にならないかと色々型紙を置いてみて何とか入ったのがこちらのベスト簡単に出来るので今までに夏冬合わせて4枚くらい作ったかな気に入っているデザインなので何枚あっても大丈夫です脇が開いてるので夏でも涼しく着られます今回は後裾にゴムを入れてみました端切れで出来るベスト

  • ポーチ、ワンピースなど

    梅雨に入っているせいか、雨の降る日が多いです暑い日よりも、シトシト雨ならお庭の緑たちも元気よくって嫌いじゃないです2年前に苗をいただいて植えた半夏生が今年芽が出て元気に育ってくれて白い部分が見えてきましたどんどん増えるそうなので楽しみです6月のトーカイ講習終了しました今回仕上がった作品ですキャミソール型のワンピース2着目の作品です中学生のお孫さんが喜んで着てくださるそうですタブレットケース大小ワイヤーポーチ7月のトーカイ講習、予約お待ちしていまーすポーチ、ワンピースなど

  • 手ぬぐいから作る頭巾

    生徒さんが持ってみえたちょっと変わった帽子というか頭巾作りたい!と言われたのでそれならばと、私が代わりに作らせてもらう事になりました92×36の手ぬぐいで作ります2度たたんで、ミシン縫いして途中省略して完成ですこちらは前側後側仕上がり、かぶせる人がいないので家にいたポッチャマに被せてみました後側は結んでかぶりますふんわりかぶれるので、髪もぺちゃんこにならなくていいかも型紙作りは大変でしたが作るのは簡単です材料は手ぬぐいでも普通の生地でも帽子好きの方は作られるといいですね手ぬぐいから作る頭巾

  • 大島の着物4枚からリメイク作品

    大島の着物をリメイクされる方が続いてますいろいろなデザインの服が出来ました男物大島からジャンバースカート衿明きが広くて肩が下がるのを防止するため背中にたすきを付けましたこちらは白大島ワンピースにも上着としても着られますね裏付きのコートです見返し、衿裏、ポケット裏に着物の八掛を使って華やかにしました4枚目、大島ですテーラー衿、シンプルなデザインのコートです大島の着物4枚からリメイク作品

  • 梅酒作り

    今年も梅がお店に出回っていますね梅干し作りはしませんが、時々梅酒や梅ジュースを作ります今年は梅酒を作ろうと思っていたら、生徒さんから3キロの梅をいただきましたたくさんいただいたので、梅酒と梅ジュースを作りました作ったのは先週なので、1週間たってかなり氷砂糖も解けてます梅ジュースは以前カビをはやして失敗してしまったので今回は毎日しっかり振ってカビが生えないよう気を付けてます出来上がりが楽しみ~梅酒作り

  • 絞りの羽織からパンツ

    生徒さんんの中にはなるべく簡単に作りたいという方も見えます。型紙を用意するのもひと手間なのでそんな方には、型紙なしで作れる物があればひと手間が省けていいですよねそんな方の為に、型紙なしで作れるパンツを作ってみました着物リメイクの本から探して作ったので素材は絞りの羽織です羽織の前身を前パンツ、背中部分を後パンツに使いパンツの股繰り部分になる場所は、袖を32cmのひし形に裁断して股上部分に縫い付けます型紙なし、直線を縫い合わせたパンツ結構いい感じに仕上がりました後側絞りの羽織からパンツ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、としさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
としさんさん
ブログタイトル
アトリエとしの洋裁教室
フォロー
アトリエとしの洋裁教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用