初日後半 釣りをした 2日目。 2泊3日の旅行で中日の2日目は島の観光 朝ごはん 朝ごはんらしいメニューでしたがどれもおいしい 特に気になったのはこれ 壱岐のお豆腐 しっかりした豆腐で味も大豆の味がしっかり 美味しいお豆腐でした 卵も壱岐産、翌日に出る納豆も壱岐産でした。 なんでもありますね壱岐 さあ、たらふく食べて出発です。 まず宿の近くのフェリーターミナルの 観光案内所で自転車を借りました 電動アシスト付きの自転車~!! これ最初に借りたやつなのですがカゴに看板ついてますよねw 少しあとのお話ですが 今思えば途中で自転車変えたのも納得・・・ これじゃちょっと恥ずかしいもんね。 壱岐一周して…
初日前半からの続き 郷ノ浦港近くの三益寿司さんで海鮮丼を平らげて満腹 宿が印通寺港近くなのでそのまま国道をのんびりと歩いて行きました。 まず最初にありがたそうなお地蔵さんに遭遇 なんだかお金持ちになれそうでしょ(笑) 歩いていて思ったのですがこの壱岐島というところは 思っていたよりも広いし人口も多い 車が絶えず走っているので あんまり離島というイメージではなかったです。 お次はお土産処で有名なのかな?あまごころ本舗で 壱岐牛バーガーを 海鮮丼でお腹いっぱいなのに食べたもんだから イマイチ味が・・・ こんなキャラクターもいました 5人で行かれるかた、撮ってみてください 壱岐牛バーガーでもうはちき…
もう昨年末の話になりますが 壱岐島へ行ってきました。 壱岐島は長崎県 位置的には対馬の手前 わかりやすく言うと九州と韓国の真ん中あたりにある島です。 夏は海が綺麗で海水浴目当てのお客さんが多いそうですが 冬はあらゆるお魚が美味しい 「玄界灘の宝石箱」なんて呼ばれているそうです。 釣りをされる方には知られた島なのではないでしょうか 私は東京住まいなのでいつものようにLCCを利用して 自宅→成田→福岡空港→博多港→壱岐 福岡空港に着いたのは8:40頃 フェリーが10:00発だったので電車で中洲川端駅から博多港まで 町並みを楽しみながらのんびりと歩いて行こうと思いました。 途中で雨も降って傘を購入、…
昨日の国産車編から 今日はトラック&番外編 トラックでお馴染みのHINO自動車 でかいですよね トラックカッコイイ ハムみたいなトラック トラックもハイブリッドの時代ですよね。 ISUZUのGIGA ほら、お姉さんがちっちゃい VOLVOのトラック 硬そうですよね UDトラックスのQuon ここからはちょっと変わったやつを ケン・オクヤマ ※写真の人は関係ありません エリマキトカゲみたいなやつ 和テイストなやつ T-REXの3輪車 ビッグサイトから見たゲートブリッジ 帰り道、橋からみたレインボーブリッジ 今や懐かしい東京タワー 何故かヘリポートの真ん中でラジオ体操をする人 罰ゲームかw 豊洲近…
昨日は外国車でしたが 今日は国産車を ホンダ 枠にはまるな! ホンダのスーパーマシン fit ホンダはさすがの人気でもうモミクチャにされながらの撮影でした。 FITはものすごい人気車だそうで生産が追いついていないそうです。 新型を買ったほうが納車が早いとか。 混んでる上にイベントみたいなのが始まったので退散 次は三菱モータース 三菱の 三菱らしいパワフルな感じの車です。 三菱の軽自動車ekスペースカスタム 2014年初頭デビュー予定の新型です。 軽自動車流行ってますよね 私も軽自動車に乗っています 軽自動車税増税反対!! 次は自動車事業に参入を発表したヤマハ ヤマハといったらバイクですよね、カ…
今日は東京モーターショーに行ってきました 車を運転するのは好きなのですが実は車自体は何でもよかったり たまたまめざましテレビを見ていたら今日からということで 自転車で突撃してきました とにかく人が多くて大変でした 日本人はもちろん、方言で喋ってる人や 中国系韓国系の人、インドのひとやヨーロッパ系の人も けっこう世界中から集まっているんだなと思いました。 ということで外国車の写真を あんまりスペックがどうとかはわからないので その辺は期待しないでくださいね。 まずメルセデス・ベンツ 日本でお馴染みの高級車でたくさんの人が集まっていました。 重厚感・高級感・そしてエレガント。憧れますねー 今回の展…
日曜日に三浦半島へ行ってきました // 今回の目的は松輪サバ。 松輪サバとは、大分佐賀関の関サバと並び称されるマサバのブランドサバです。wikiはこちら。生の松輪サバを見ることは無かったのですが、その身は黄金で黄金サバなんて呼ばれてるらしいです。 みうら漁協直営のお店で安く食べられるということで行ってきました松輪へ うみねこ 海にいた猫 11時OPENのお店ですが人気のお店で、松輪サバ自体珍しいものなのでやはり待つのかなと思い、早めに出て10時に到着。 エナ・ヴィレッジ この2Fが食事処です 1時間前に来たのに11番目、早めに来てよかった。 待ち時間は港をウロウロ、エナヴィレッジの1Fの釣具を…
ぐわーしまった、ブレてる・・・
土曜日に府中にある東京競馬場に行ってきました。 競馬というと酒臭いオヤジやタバコ臭いイメージがありギャンブル色が強いイメージがあると思いますが、最近は分煙もしっかりしていますし、子供の遊び場も充実、女性向けのカフェやバー等老若男女すべてが楽しめるのが現在の競馬場です。 天気は曇りでしたが、晴れた日の競馬場は青い空、緑の芝、壮大なコース、いるだけで興奮してきます。私の場合主に馬券が楽しみで行くのですが、今回は子供向けのファミリー向けの写真をパチパチしてきましたよ。 知ってるかな? G17勝、稀代の名牝ウオッカ号の像が展示されていました 京王線府中競馬場前から競馬場に向かう左手では馬車に乗れる タ…
地元の東京でぶらぶら 葛西臨海公園に行ってきました 地元の人に愛されている江戸川区の葛西臨海公園、日曜日でしたがたくさんの人で賑わっていました。芝生でボール遊びやバドミントン、凧揚げをしたり磯遊びをしたりトンボ捕まえたり・・・。都内でこうやって遊べるところが少なくなってきているので貴重な場所ですよね。 川の向こうにはディズニーリゾート 川ではルアーフィッシングされている方もいました。 奥の砂浜 防波堤の先っちょから撮ってみた 吊り橋発見! 渡ってみましたが・・・ 全然グラグラしない、つまらん カモ たまには静かな公園で読書というのもいいでしょ
人が多い公園なので避けてもらいました ありがとう
網の間から
強風注意!
今回は私の住んでいる東京を散策 自転車でゲートブリッジに行ってきました。 新木場を通り抜け若洲公園まで約3kmくらいでしょうか、大きな風車が見えました。 これは若洲海浜公園の風力発電の風車で近くで見ることもできます。 大きいですよ~ 近づくと「ヴォォン、ヴォォン」と大きな風を切る音も聞こえます。 これで大根を切ってみたい 真下から 公園の真ん中にあるので興味のある方は行ってみてください。 公園を抜けてゲートブリッジへ 道路の下を抜けて真ん中のタワーになっているのが入場口です。入場は無料で平日は特に警備もおりません。私が行ったのは日曜日だったので観光客や釣り人、若洲公園でのバーベキューの人たちで…
前回善光寺~松川渓谷温泉 から 一番風呂いただきました。 この滝の湯さんは毎日湯を入れ替えてるそうで朝一は7:00から。私の他にもう一人いましたが、受付で何かやっている横をすり抜けて。自然に囲まれた温泉なので川の流れをのんびり眺めながら入っていると4本足の動物が川の中を通り抜けていきました。宿の人に聞いてみるとハクビシンかね?なんて言っていましたがハクビシンにしてはデカかったな。もしかしてク・・・。 のんびり浸かって朝ごはんを食べて2日目の午前中は小布施へ。 今回の旅の目的の一つ、この9月末で小布施と言ったら栗。小布施堂の朱雀を食べに来たんです。 栗を食べたいなと調べていたら、小布施堂の朱雀は…
午前中の戸隠神社~いろは堂から午後は善光寺へ行ってきました 本堂 長野オリンピックの開会式はここから始まりましたね。 国内最古のお寺だそうで、この本堂は国宝に指定されています。 山門(三門) こちらは重要文化財の山門 私は入りませんでしたが有料ですが登れるみたいです。 上の方に誰かいるでしょ うおおお頭の上に! もしかして・・・ とりあえず手を合わせておきました 善光寺では「みそソフトクリーム」と 竹風堂の「栗あんソフトクリーム」を食べました。 味噌は・・・みそ風味なのに甘いです。 栗あんはしつこい甘さという感じですかね。 男の私には甘すぎて食べきるのが結構辛かったっス。 2つめだからか・・・…
9月の末頃に戸隠~小布施付近に1泊2日の旅に行ってきました。 初日は戸隠神社、この辺りは多くの神話があるのと、国内屈指のパワースポットとしても有名なところですね。 参道入口の鳥居 直線の参道、奥社まで2kmくらいって書いてあったよね 随神門ていうんだそうです を抜けると綺麗な杉並木 早朝で気温が低く肌寒かったのですが、私半袖でした(笑) この階段を登りきると・・・ 戸隠神社・奥社 戸隠神社・九龍龍社 15分ほど滞在してお参りなど済ませて戻りました。 往復1時間強くらいかな。 そばソフトを食べて中社へ 戸隠神社・中社 中社横にある滝 有名な3本杉 花粉症の人はむずむずしそうですね 鏡池も寄って見…
「ブログリーダー」を活用して、katkkunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。