こんにちは。詩人MIMIです。またまた原田マハさんの作品の紹介です。写真の撮り方が下手なので光の加減でタイトルの文字が消えてしまった。😂「太陽の棘」という作品名です。戦後の沖縄を舞台にした物語でした。表紙の絵は玉那覇正吉さんが主人公をモデルにして描いたものらしいです。作品名「スタンレー・スタインバーグ」どういういきさつで書かれたのかは本書に描かれています。精神科医スタンレー・スタインバーグ博士と原田マハさんの出会いによって生れた作品らしいです。本書の謝辞として、そのことが記されています。沖縄がアメリカの占領時代に生活に苦労しながら芸術活動していた玉那覇正吉さん偶然の出会いによって大切な友達となり活動をできる限り支えていたアメリカ軍医スタンレー・スタインバーグさん私のおすすめの一冊です。太陽の棘
こんにちは。詩人MIMIです。もうすっかり秋ですね。秋の夕日白い犬と一緒に散歩をしているおばさんに声を掛けられ立ち止まり良く動く尻尾を見つめていると向かい側から茶色い犬と一緒に散歩をしている別のおばさんがおばさんに声を掛けてきた小学生の頃ゆううつが夕日にあたると影があっさりと薄くなったのを覚えている昼間は半袖で十分だったが風は次第に冷たくなって生命を奪うかのように体温が失われていくおばさんたちと別れた彼は秋の夕日の歌を口ずさんでいるようだ秋の夕日
こんにちは。😀詩人MIMIです。本日は美術館に行ってまいりました。近場で検索してここにやってきました。埼玉県近代美術館北浦和駅から歩いて3分ほどのところ大きな公園の中にあります。今回は企画展がなかったので200円でした。(安い)小規模ながらもルノアール作三人の浴女一部写真OKでした。モネ作ジヴェルニーの積わら、夕日原田マハさんの小説にも登場する作品がありました。この本を読んでいたおかげで画家のイメージが多少なりとも出来鑑賞していていままで感じられなかった不思議な感じを体験できました。美術館に行きました
こんにちは😀詩人MIMIです。今回も原田マハさんの本の紹介です。私自身美術館に入るのは敷居が高いような厳かな雰囲気が漂って縁遠いですがこの作品を読んでいるうちに美術館というものは日常空間ですよと語りかけてくれているような🤩心が和むお話しの詰まった短編集です。私がとくに好きだった物語は小説家を目指す独り暮らしする女性の話しです。隣に住むおばさんとの出会いによって・・・。あの絵の前で
こんにちは。詩人MIMIです。盲目で、耳が聞こえず喋れない少女と献身的に少女を教育する女性の話です。ヘレンケラーとサリヴァン先生のお話しのようでした。原田マハさんの著作を、短期間に何冊も読んでみての感想です。きっと中学生や高校生にも読んでもらいたいそんな想いがあるのではないでしょうか。とても読みやすく難解なところもなく。素直にただ素直に読み進めることができます。だから私にも読めるのだ😋4連休のスタートです。雨が続くようなので洗濯物も乾きなくいですが私はゆっくりと過ごします。奇跡の人
こんにちは。詩人MIMIです。最近原田マハさんの本の世界に住んでいます。😀新約聖書の聖マタイ伝に記された内容を当時トリックスターオスカー・ワイルドが手掛けた戯曲結末のショッキングさからイギリスでは上演が許されなかった挿絵を描いた25歳で亡くなった。オーブリー・ビアズリー姉のメイベル・ビアズリーの想いが人生を複雑化していくがなぜがしっくりしてしまう。不思議さ「お前の口に口づけしたよ、ヨナカーン」おすすめです。これから蔦屋に行って何冊か原田マハさんの本を買う予定です。結構いろいろ出版されているようなので実は昨日も足を運びどれにしようかペラペラ本をめくりました。2.3冊買う予定です。サロメ
こんにちは。詩人MIMIです。先日読んだ原田マハさんの本がとても面白かったのでまた読みました。美術に無知な私ですが登場してくる作品をスマホで検索しながら読むと面白さが倍増します。アンリルソー聞いたことがありそうななさそうで1909年没100年ちょっと前の人物です。読んでいる最中、何度も表紙の絵を見返しルソーの絵画に魅せられました。画家の人物像やそこに関わる人々時代背景がよりリアルに史実に基づいくファクションではありますが(語尾に記されてます)美術に魅力を感じます。原田マハさんはフリーのキュレーターの方ということなので、絵画に対する知識や見識は確かなのでしょう。読み終わったあと無性に美術館に行きたくなります。お勧めです。楽園のカンヴァス
こんにちは。詩人MIMIです。風風の音を聞くため風鈴を窓辺らに吊り下げた風の姿を見るために窓にレースのカーテンを新調した今日の風はご機嫌の様子であなたを幸福にしてあげると何度も訪れた同じ風でも台風10号は脅威的な威力かある言いますので大難を小難にするために水や食べ物の備蓄などをしましょうそれと避難所の場所の確認地域の水害ハザードマップの確認をしよう朝の風
「ブログリーダー」を活用して、アイアムコーンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。