さて、茨木にて腹ごしらえをした後はバスで移動し万博記念公園におじゃま続編を見る前に初代を見ておくかなというヤツですね行ったのは昨年の事ですお、いるいる太陽の塔間近で見ると思ってたよりデカい!!後ろから山林を切り開いた会場だったのかな?跡地も緑豊かな公園になっていて良いですね(^^)今度の会場は海に浮かぶ埋立地跡地はとうなるんでしょうにほんブログ村万博記念公園に行きました
さて、出張先の群馬のホテルで2泊朝食バイキングが無料で付いてたので頂きましょう消毒して右手に手袋を装着お盆にお皿と箸をセットすると列の後ろに強面の作業員の軍団がドッキング別に煽られはしませんが何となくプレッシャーに負けて慌て気味に盛り付けちょっと雑でこぼし気味な小心者のワタクシ^^;いただきまーす無料のサービスなので肩の力は抜けてて品数は少なめ玉子焼きにコロッケ、パスタ肉団子と野菜を醤油で煮たヤツビジュアルが茶色くてなんとも群馬らしくて素敵ですね(^^)もちろん茶色いおかずはご飯がススムお味の方も旨いっす!2日目はちょっと上品玉子焼きと天ぷら野菜とベーコンの煮込み無料ですしね実際この位の品数で十分に満足満足ごちそうさまでしたにほんブログ村群馬のビジホで朝食バイキング
さて、今回は出張先のビジホで晩酌以前の晩酌ネタは鶏の唐揚とかが多かったのですが最近はお刺し身が増えて来ましたねなので出張となると醤油のボトルを持ち歩いてますそれでは海鮮縛りでひじきのサラダからプシュッと始めましょうお刺し身にはやっぱ日本酒だよねーワンカップ発進!美味しんぼの最初の方でこの手の安酒が酷評されてましたが確かに当時のワンカップてアルコールの臭いがツーンと来て味わうと言うよりただ酔うためのモノって感じでしたよね^^;もちろん最近のワンカップは普通にイケますよボイルイカもあるよ(^^)そしてイカマヨやっぱ、これだわ旨いっす!ごちそうさまでしたにほんブログ村ビジホで晩酌お刺し身
元気ですかーーっ!!さて、今回は群馬に出張ビジホにチェックインしたらスーパーに買い出しベルクにお邪魔しましたお惣菜で目を引いた商品直ぐにお買い上げ決定怒(いか)りの鉄拳制裁~七味&タバスコ~シャワーを浴びたらまずは野菜から始めましょうナムルっぽいサラダプシュッといただきまーす七味がまぶされたイカ良き歯ごたえと香りアントニオ猪木要素はこのタバスコの小袋半分食べた後味変でかけますうんうんスパイシーで旨いっす!ネタとしてだけでなくきっちりを酒が進むのが素晴らしい一品ですね(^^)ごちそうさまでしたにほんブログ村ベルク怒(いか)りの鉄拳制裁
さて、長浜を後にしたら米原で新幹線に乗り換える通路にある井筒屋のブース晩酌用に駅弁を買って帰ろうどれにしようかな~近江牛にも目が行きますがちょっと気になったのはおかかごはんおウチに持ち帰りいただきまーすおかかの下にふっくらご飯シンプルイズベスト!うん旨いっす!そうだよなーこれでイイんだよなー昔々、若い頃社長のシーマを運転した後自分の軽で家に帰るとそれはショボいなーと思ったもんですが^^;たとえ前の日に高級な懐石を食べたとしてもおかかごはんは色褪せずやっぱし旨いと思う(^^)ごちそうさまでしたにほんブログ村米原駅井筒屋おかかごはん
さて、竹生島から戻り昼飯にしましょう長浜港からも近い善光におじゃまお目当ては長浜名物焼鯖そうめんテーブル席に陣取りお茶を持ってきてくれたおかーさんが「にーちゃん、竹生島いったんか?」あっ、えぇ、行ってきましたよー「混んどった?」んー、船の席が半分埋まるくらいっすねーと、なかなかアットホームな接客(^^)焼鯖そうめん定食をお願いしましたいただきまーす柔らかく炊かれた焼鯖その出汁をを吸ったジュワっと甘いそうめんが素晴らしい!!その他の料理も素朴でいかにも郷土料理って感じで実に良いこれは旨いっす!!一緒にノンアルを注文したら「昆布炊いたんで、食べ」と出してくれましたあははおかーさんありがと(*^^*)ごちそうさまでした食後の観光長浜鉄道スクエアED701運転席にほんブログ村長浜焼鯖そうめん定食善光
さて、長浜で一泊したら琵琶湖に浮かぶパワースポットの小島竹生島に行ってみよう船に乗り込み先頭のお席をゲット長浜港から島までは約30分見えてきた上陸なり鳥居で一礼さー、お参りすっぞ登ったなー宝厳寺国宝唐門重分船廊下航海の安全に感謝!船廊下を下からうん良き良き(^^)帰りは外で風を感じながら長浜に戻って昼飯にしましょうにほんブログ村竹生島に行きました
さて、滋賀旅の昼飯近江鉄道に乗って水口城南駅へ駅からテクテク数分で到着年季の入った谷野食堂お目当てはコレスヤキカラカラっとおじゃましまーすメニュースヤキを並で注文いただきまーすアハハ(^^)読んで字の如くホントに素焼きでも麺にしっかりと焼きが入っていてそのポリっとした食感がモヤシのシャキと相まってこれは素晴らしい!味付けはセルフでどうぞうんうんこの素朴さがなんとも旨いっす!学生のために安くて美味しいものをと提供したのが始まりだとか最近は町おこしの為に後から作られたB級グルメも増えましたがやっぱり、こうやって昔から地元の人に愛されてたってヤツが素敵ですね!ごちそうさまでした食後のお散歩はもちろん水口城甲賀っすねー貴生川駅にいた忍トレイン緑の列車に乗って草津周りで戻ります琵琶湖畔でもう一拍この日の夕日は実にビ...水口城南スヤキ谷野食堂
さて、旅の目的地米原で新幹線から在来線の乗り換え長浜駅に到着長浜城にやって来ましたお城からの良い眺め!その後は安土駅に移動して田舎道をテクテク風が抜け草の香りが心地よい(^^)織田信長が建て壮大な石垣だけが残る安土城跡途中のお寺でお茶を点てて貰いましたうん旨いっす!ひと鐘に願いを込めてご~~~~~ん良き音じゃ戻る途中、貨物列車が来た安土駅から長浜駅へ移動秀吉がつくったまち長浜に戻って一泊します琵琶湖に沈む夕日にほんブログ村長浜城に行きました
さて、今回はお出かけネタ新幹線でGo車内でブランチにたいめいけんヒレかつサンドパカいただきまーす小ぶりなので一口でパクリしっとり柔らかいヒレの食感うん旨いっす!ちょいと裏を確認おー、すげーこのかつサンド全数、中央部分だ(^^)これは愛情なのか?それともただの偶然で運が悪いと端っこばっかとか?カットした端っこは何処に行ったのだろう?ごちそうさまでしたにほんブログ村たいめいけんヒレかつサンド
さて、今回の昼飯は買い物がてらフードコートのマックにお邪魔秋のマックと言えば月見ですね七味香る牛すき月見バーガーサラダのセット烏龍茶で注文ゲット紙の容器のサラダ木のフォークでいただきまーすガブリ牛肉と目玉焼きのハーモニーうん旨いっす!ただ、この最上位の牛すき月見だけバンズが違って柔らかくて甘い菓子パンみたいな感じどーかな~悪くは無いけど私は焼肉を食うなら炊き込みご飯じゃなねーだろやっぱ白飯だよねーっていうオッサンなのでふつうのバンズの方が好みです^^;食べ終えて分別するとプラスチックはコレだけさすがグローバル企業省プラが進んでますね!こういう店で脱プラは難しいだろうと思ってたけど店内飲食であればサラダのドレッシングをプラ容器のお渡しでは無く店側でかけてもらい飲み物を紙コップ紙のストローにすればガチで脱プラ...マック七味香る牛すき月見バーガー
さて、また回転寿司です今度はかっぱ寿司にお邪魔しましたカウンターに陣取りタッチパネルを起動まずは茶碗蒸しから始めましょうかつお出汁入りあんかけ茶碗蒸し上のあんかけがかつお出汁の良い香り!これは良いモノだ幸先いいぞ!イカえんがわまぁ、色々あってついにガリも注文制にうん、少なっ^^;いやー、私寿司ガリが大好きでいっぱい食べちゃうのですが安全面に加えて私の様な人間に対する抑止でもあるのかな?それとも有料化への布石か?ブルブルすると目の前を寿司皿2枚にガリ2枚がお供してレーンを流れて行く一つ開けて隣のカウンターの兄さんあんたもガリ好きだね(^^)寿司1枚にガリ1枚その作戦、乗った!終盤は一貫モノで盛り上がりましょう!赤えび中トロうん旨かった!ごちそうさまでしたにほんブログ村かっぱ寿司で昼飯
さて、また休みの日今度はくら寿司に来ましたカウンターに陣取りましてそういば以前くら寿司にお邪魔した時にちょっと困った事おしぼりはお一人様一袋上の棚に湯呑と一緒にドサッと置いてあって取り放題だったおしぼりも簡単に取れない別の場所にまとめられついに一人一枚回転寿司食べてると手や口を拭いたり飛び散った粉末緑茶を拭いたりと確かに結構使ってたなー^^;環境の為って言われるともう逆らえない世はSDGsですよねという事でタッパに入れて持って参りました濡れタオル2連それではいつもの茶碗蒸しからいただきまーすいつもの様にしゃりはハーフ一貫モノいってみよー締めの軍艦は天然サバたたきうんうん旨いっす!!持参した濡れタオル環境どうこうより使ってて圧倒的に快適!また持ってこよっと(^^)満足満足この日は1960円ちょっと調子に乗り...くら寿司で昼飯
さて、今回の昼飯はまたスシローにお邪魔カウンターに陣取りまずはあんかけ茶碗蒸しから相変わらず記事のアップが遅いのでもう終わってますがキャンペーンでデカネタ祭りをやっていましたではでは大切り真イカ厚いだけでなく食べやすい様に切り込みを入れてあるのが優しいですねでかえびうんぶりぶりで良き!色々食べて真打ち、黒皿大切り中トロうん、ねっとり旨いっす!さぁ、今日はもういっちょキャンペーン商品初の白い皿370円車海老おー、さすが海老の味が濃いただ、でかえび130円3皿とどっちが良いと聞かれると庶民としてはまぁ、考えるなー^^;まぁ、それほどスシローの130円キャンペーン皿は価値がありますね(^^)ごちそうさまでしたにほんブログ村スシローデカネタ祭り
さて、今回の昼飯は久々にスシローにおじゃま色々あって敬遠してたワケでは無く最近、回転寿司ではシャリ半分にして食べる事が多く今までスシローではそれが出来なかったので他に流れてましたついにスシローでも平日、定番ネタ限定ですが「ミニしゃり」が注文可能に!お寿司は流れてないのでタッチパネルで注文来た!自動で自分の引込線にお皿が来てくれる新レーン楽で良いですね(^^)定番まぐろちょいとラッキーパンチネタダブルなサーモンイカエビスシローの黄色皿今だにコスパは流石です鯛びんちょう期間限定のネタはミニしゃりが選べないのが残念ですがイベントのネタを食べずに帰る訳には行かないですよねー大海老厚切りハマチうんうんやっぱ赤皿旨いっす!!じゃあ最後は黒皿で締めますかねー匠の海鮮巻き重ねビジュアルは写真とちょっと違いますが^^;お味...スシローで昼飯
さて、今回は休みの日昼飯にとはま寿司におじゃま以前は休みとなるとラーメンとか食べ歩いたりしてましたが月日を重ねて最近はヘルシー路線でもあり回転寿司がお気に入りです^^;カウンターに陣取りタッチパネルでペシペシ行きましょうまずは茶碗蒸しからなかなか上品な味で上に散らしたシイタケが良い香りイカタイうん、良いぞ糖質オフでシャリハーフですエビマグロイベント生サバ何だっけ?やっぱ一貫モノはネタが良い!うんうんはまいっす!〆の軍艦はまかない盛りカットした切れ端をたっぷり盛った軍艦こーゆーの大好き(^^)これでお会計は1243円値段の割にネタが良かったと思います以前はスシローが王者だったと思いますが今、コスパで言ったらちょっと、はま寿司侮れないかも!ごちそうさまでしたにほんブログ村はま寿司で昼飯
さて、今回はビジホで朝飯前夜にセブンで買っておいたトマトと生ハムとチーズの冷製パスタそれにタンパク質強化でサラダチキンバーをトッピングしましたオープントマトソースを投下してまずはパスタを作成サラダチキンバーオン!いただきまーすズズズ・・朝から生ハムとトマトのパスタこれは贅沢だわ旨いっす!やっぱセブンの麺類は良いですね(^^)現場の一コマ詰め所のオヤツコーナー酒飲みなオッサンが好みそうなラインナップ元請けの営業さんが経費で買ってくてますあざっす!ごちそうさまでしたにほんブログ村セブンイレブントマトと生ハムとチーズの冷製パスタ
「ブログリーダー」を活用して、作業員さんをフォローしませんか?
さて、茨木にて腹ごしらえをした後はバスで移動し万博記念公園におじゃま続編を見る前に初代を見ておくかなというヤツですね行ったのは昨年の事ですお、いるいる太陽の塔間近で見ると思ってたよりデカい!!後ろから山林を切り開いた会場だったのかな?跡地も緑豊かな公園になっていて良いですね(^^)今度の会場は海に浮かぶ埋立地跡地はとうなるんでしょうにほんブログ村万博記念公園に行きました
さて、大阪の茨木に来ました昼飯にと以前ブログで見て気になってたお店ちゃあしゅうめんゆうらいにおじゃまお店の横の路地で行列にドッキングカウンターに陣取りにんにくちゃあしゅうめんを注文です年季の入った店内いただきまーすたっぷりの薄切りちゃあしゅうを掻き分けるとモチモチの太麺にこのニンニクですよバシッとくるにんにくの香りと辛味!間違いなく業務用のペーストでは無く直前にすったヤツうんうん、これは旨いっ!!接客も含めお店の雰囲気も良いし名店だと思う(^^)ただ、リピするには遠いな~^^;ごちそうさまでしたにほんブログ村茨木ちゃあしゅうめんゆうらい
さて、今回は都内築地で現場今は更地の築地市場跡地勝どき橋昼飯にと路地裏にあったとんかつ屋さんかつ平にお邪魔しましたちょうどカウンターが満席でテーブルに陣取りますメニューロース海老ライス2100円を注文お茶飲んで待ちますカウンターのお客さんが帰ったのでそちらに移動していただきまーすボリューム満点おーっ衣さっくさく海老がぷりっぷりこ、これは旨いっす!そして非凡な実力をもっとも実感したのは食べた後の事私も若く無いのでコレだけの量の揚げ物を食べると無傷では済まないのですが当然、お腹は一杯だけど全然もたれないし胸焼けもしない油が良いのかな?ちょっとコレには感動目立たない路地裏に実力店があって客が付いててさすが築地ですね市場はもう無いけれどちゃんと食文化が根付いてます(^^)ごちそうさまでしたにほんブログ村築地とんかつかつ平
さて、今回は都内八丁堀で現場昼飯にとAsianDining&BarSITA八丁堀におじゃましたランチメニュー2人がけのテーブル席に陣取り水とウーロン茶とサラダインド料理屋でよく出てくるサラダですねアジアが混ざってる感じ?到着やっぱガパオには細長い米が合うねすると店員さんが「カライノアルヨ」と持ってきてくれたそうそうコレだよ店員さんファインプレー!ガパオにはコレが無いとね(^o^)辛いのイケイケうんうん旨いっす!!でも、調子に乗り過ぎたお口の中が熱い^^;近くの自販機で食後のみかんゼリーごちそうさまでしたにほんブログ村八丁堀シータガパオライス
さて、今回は都内池尻で現場割と気に入っている台湾料理のお店魯担(るたん)でお昼外看板のメニュー看板商品の魯肉飯と担々麺は経験済みなので未食なジーロー飯を定食で1200円奥のレジで先会計のシステムは変わって無いですねカウンターに陣取りセルフでお水いただきまーすしっとり鶏肉に八角が効いた甘めのタレとパクチーの香りうんうん旨いっす!定食のすると付属する台湾豚カツと干し豆腐冷菜この異国感がサイコーなんです(^^)ココに来たらマスト近くで現場があったらまた来ますね!ごちそうさまでしたにほんブログ村池尻大橋魯担(るたん)ジーロー飯定食
さて、仙台で一泊してお散歩します街をテクテク桜岡大神宮にお参りこけし塔C601東北道へつづく道市営地下鉄いざ、仙台城跡へ汗が吹き出す良い眺め(^^)政宗公にご挨拶駅まで歩いてまた特急ひたちで帰りますにほんブログ村仙台をお散歩
さて、休みの日また東北へのんびりお出かけ特急ひたちでふらリ仙台へチェックインして街へ週末で駅の牛たん通りは凄い事になってたので駅と反対方向に歩き利久一番町やなぎ町店ハイ、大正解空いてるカウンターに陣取りコレコレ晩酌セットください!プハッとトップ写真のお通しからいただきまーす牛たん到着あっという間に生中が吹き飛んだので生大!天ぷらお刺身利久って牛たん以外もイケてるのでホント飲むのに良き(^^)日本酒行こう良い感じだ!うん旨かった!ただ贅沢を言えば順番を逆にして刺し身、天ぷら、牛たんと少し時間をおいて持って来てもらえたら満点だな~^^;夜風が気持ちいごちそうさまでしたにほんブログ村仙台牛たん利久晩酌セット
さて、旅から帰ったらマイセルフ土産で晩酌今回は仙台駅で買った伊達の牛たん本舗芯たん冷凍された物を買って4時間程かけて持ち帰ったらうまい具合に解けてる途中のヨーカドーで買ったナムル展開一枚のサイズが大きかったのでハサミで半分にカットちびちびダラダラ飲みたいのであります^^;それではプシュッと行ってみよーどれどれ肉厚プリプリ!うん旨いっす!!そう言えば仙台で牛タンって久しく食べてないなありきたりすぎてスルーしがちだったかも今度は牛タン目当てで行ってみっか(^o^)ごちそうさまでしたにほんブログ村伊達の牛たん本舗芯たん
さて、石巻で昼飯食って帰りますお昼前の列車に乗るつもりだったので駅チカで11時からやってるお店を検索001と005の対面大もり屋にお邪魔お庭の見える素敵なお席に通してもらいポチ本日のランチBセットを注文ですいただきまーす良く締められた喉越しの良い蕎麦ミニカツ丼うん旨いっす!じゃあ、フランソワーズ元気でね帰ろうごちそうさまでしたにほんブログ村石巻大もり屋ランチBセット
さて、一泊して石巻の朝主人公ですから挨拶くらいはしとかないとね石巻市震災遺構門脇小学校におじゃま壮絶な展示内容門脇小学校より海側は浸水域なので、もう住めない公園として整備されていましたその中にある津波伝承館を見学して感じた事震災遺構を残すのか賛否両論ありましたよね地元の人の中にはもう見たく無いって人も多いだろうしこうやって観光で来たとしてもまぁ、そんなに見て気持ちいい物でも無いですしねでも、それでも後世に伝えなければという関係者の強い願い津波って恐ろしいけどちゃんと高台に避難すればほぼ助かるんですよねあの日、あの時ちょっとした選択で助かる命が沢山あっただから次回はちゃんと逃げてくれ!!にほんブログ村石巻市震災遺構門脇小学校
さて、宿泊した石巻グランドホテルで晩酌しましょうホテルの中にある酒処石亭におじゃま外のメニュー晩酌セット1800円イイね、それにしようテーブルに陣取りプハーッお刺身遅れてやって来たカマの塩焼き琥珀なルービーお酒はもちろん石巻産うん旨いっす!流石、魚介は外さないね(^o^)ふぃーごちそうさまでしたにほんブログ村石巻グランドホテル石亭晩酌セット
さて、女川を後にして石巻に戻って来ました石巻と言えば石ノ森章太郎の作品サイボーグ009やぁ、フランソワーズまた会えて嬉しいよ他の男ども全員に会いたい訳でも無いので先に進みます^^;宿泊する石巻グランドホテルチェックインを済ませたらまだ日が高いので石巻をお散歩川沿いを歩き石ノ森萬画館でわでわ避難訓練日和山公園に登ろう日和山鎮座鹿島御児神社にお参りよ、亀さん海を望む前回来た時はまだ震災の爪痕が色濃く残っていましたが現在の穏やかな景色を見るとこっちまでホッとするね(^^)さぁ、ホテルに戻って一杯やりますかにほんブログ村石巻日和山公園へ登る
さて、昼飯の後は腹ごなしに女川の街をお散歩海に向かって歩き震災遺構「旧女川交番」圧倒的な津波の破壊力で基礎ごと横倒し凄すぎる・・・当時の写真あんな酷い状態からよくぞここまで復興しましたねなんかウルッとくるわ女川港漁師さんお魚美味しかったよではでは~避難訓練行ってみよう駅前を右へ交差点を左登れ登れ人が住んでるからとりあえずこの辺まで来れば大丈夫なのかな?ゴールの女川総合体育館歩いてみた感想は思ってたより全然近いしすぐに着いたという事物理的には簡単だけどあの日、あの時車を捨てて徒歩で避難その決断が出来るのかって事でしょうね~お散歩は続きます丘の上から見た女川駅あちこにあるココまで津波が来たよの石碑山側に登ってこー山の中にある展望台女川の街が一望出来るホント良い眺め(^^)やって来た2両編成で戻りましょうにほん...女川をお散歩
さて、まだまだ旅ネタが残ってます^^;東京駅からはやぶさでGo仙台で在来線に乗り換えて石巻駅待機してる1両編成に乗り換えましょう海沿いをのんびり走りやって来ました女川駅ちょうどお昼どきなので女川海の膳ニューこのりにお邪魔しました入口は??これか!メニュー海鮮丼と穴子天丼のハーフをそれぞれ楽しめる欲張りこのり丼[海鮮]を注文です水飲んで待ちます来た!まずは海鮮丼からいただきまーすいや~どのネタも良いっ!これは旨いっす!茶碗蒸しをはさみ穴子天丼肉厚フワサクこれまた旨いっす!デザート安くは無いけどその価値はあるねいや、応援しに来たと思えば安いもんだ(^o^)ごちそうさまでしたにほんブログ村女川ニューこのり欲張りこのり丼
さて、今回は都内本所吾妻橋で現場チラ見えするアサヒビール本社の尻尾浅草に近いので外人さんも多いね昼飯にと吾妻橋高政家にお邪魔しました外のメニューカウンターに陣取りチャーシュー麺1150円を注文ですいただきまーす何とも端正な顔立ち脂に頼らないあっさり美味しいスープしっかりした歯ごたえのこちらも脂身少なめなチャーシュー良い、実に良いこーゆーのが良いのよ!旨いっす!胡椒をパラリこのスープにはやっぱ白コショウだよね~良き良き(^^)付け合せが三つ葉ってのも江戸だねーハイ、これは飲み干すヤツぷは今日は大当たり!ごちそうさまでしたにほんブログ村吾妻橋高政家チャーシュー麺
さて、今回は都内飯田橋で現場昼飯にと中華蕎麦きみのあーるにお邪魔しました外看板のメニュー位置関係から推察するとお店の推しは塩かな?では券売機にて特製・塩をポチりカウンターに陣取りますお店の紹介いただきまーすズズズ・・おー、まろやかで優しいお味ですね丁寧に作られた体への負担が少なめなラーメンうん旨いっす!!コレなら飲み干せるねぷはっ飲み干したら一緒か^^;ごちそうさまでしたにほんブログ村飯田橋きみのあーる特製・塩ラーメン
さて、函館旅の最後この日はベタな観光まずは函館塩ラーメンの有名店あじさい本店奥にそびえる五稜郭タワーメニュー券売機にて基本の塩ラーメンをポチッとなカウンターに陣取ります卓上グッズいただきまーすズズズ・・あっさりしつつも深みがあってうんうん旨いっす!!有名観光地横の有名店どうかなっと思ってたけど食べれば十分納得ですぷはぁさぁ、食後のお散歩五稜郭一周無料で開放されてるので散歩やジョギングで市民に愛されてますねもちろん登ります良い眺め!遠くに見える函館山その後はタクシーで山側を守る四稜郭へコチラはぐっとこじんまりしてちょっと寂しげ函館観光やっぱ良いね(^o^)にほんブログ村函館あじさい塩ラーメン
さて、函館の晩飯この日はちょいと贅沢にうに丼を食べようじゃないかうにむらかみ函館駅前店落ち着いた感じのお店ですがカウンターがあるのが嬉しいカウンターに陣取りまずはプハッ本日のおすすめから料理長おすすめ前菜三種盛り合わせ瓶ビール出動程よく潤った所でさー、行ってみますか無添加生うに丼レギュラーサイズ6930万円!!あ、旅ネタに関しては相変わらずアップが遅いので今はもっと高騰してるかも人生最高額の丼いただきまーすあま~い生うにがとろけるーーーうんうん旨いっす!それにしても6930万円があれよあれよと溶ける様はなかなか圧巻高いレートの危険なギャンプルに手を出した的な?^^;ごちそうさまでしたにほんブログ村函館むらかみ無添加生うに丼
さて、松前で昼飯少し早めの時間だったので唯一空いていたコチラへ三久本店カウンターに陣取りメニューお店の推している観光客向けメニュー松前浜ちゃんぽんを素直に注文ですいただきまーす何と言ってもたっぷりな魚介でもそれがお互い邪魔せず一体感があってうんうん旨いっす!!途中の味変紅生姜を投入〆はエビ殻付きのエビなので解体後の殻をどうするか?まぁ、エビを最後に持ってくるしかないですね^^;ぷはごちそうさまでしたにほんブログ村松前浜ちゃんぽん三久本店
さて、函館駅の朝トップ写真はたまたま駅に停まってたTRAINSUITE四季島庶民が乗るのはコッチですね^^;道南いさりび鉄道1人1BOXがローカル線旅の醍醐味行ってきまーす湾の対面の函館山海を見ながらトコトコ走り終点の木古内駅待ち合わせ時間があったので禊の浜へここからさらにバスに揺られ約1時間松前にやって来ましたもし新幹線に乗ったらかなり東京に近づける所要時間さすが広い北海道地図的には近く見えるけどやっぱ遠いですね海がキレイここで昼飯を食べたのですが次回の記事のネタにします食後のお散歩松前城松前藩屋敷へ北前船北前船のおかげで明治維新までは栄えていた松前藩緑豊かでとても良い所でした(^^)道南いさりび鉄道で函館駅に帰ってきましたにほんブログ村函館から松前へ
さて、今回の昼飯は私の軽めの定番パンとサラダとトマジューファミマルたんぱく質が摂れるサラダチキンロールチリソース風セブンが最初でしたっけ?この手のチキンロール気にいってますまずはサラダからいただきまーすサラダチキンロールガブリサラダチキンとゴロゴロゆで卵の肉厚な食感!この喰った感が素晴らしい!うん旨いっす!味付けはチリソース風コレを頬張ってトマトジュースで流し込むのがとても好きです(^^)ごちそうさまでしたにほんブログ村ファミマルサラダチキンロールチリソース風
さて、土産で晩酌岡山から帰った当日はばら寿司でお腹いっぱいになってしまったので別の日に改めてままかり酢漬けで晩酌前回の岡山旅では開いたままかり酢漬けを食べて好印象だったのでリピートですが今回はより上級者仕様と思われる骨付きを買ってきましたそれではプシュッといただきまーす一匹、お口に入れるとプツプツとした素晴らしい噛みごたえと酸味あー、コレコレ酒が進むなー旨いっす!骨付きという事で歯に当たるのかな?大人むけなのかな?とか妄想してたけどほとんど骨は気にならず逆に拍子抜けな位それじゃあ次回は黒帯仕様?の頭付きでも買ってくるかなー(^^)ごちそうさまでしたにほんブログ村岡山土産ままかり酢漬け骨付き
さて、岡山から新幹線で帰ります土産で晩酌用のツマミを仕入れようとサンステ岡山へ吾妻寿司の前を通ると持ち帰り用のばら寿司が売ってるじゃないか!以前、旅した時お店で食べましたがココんちのばら寿司旨いんだよなーお昼に広松でラーメンとデミカツ丼のセットを食べたので夜は軽くていいかなーと思ってたのですが方針変更ばら寿司買っちゃえ!!おウチに帰りお洗濯しながらプシュっと始めましょう一応、保冷剤付けてくれましたいただきまーす何と言っても具沢山!しかもネタそれぞれにしっかりと仕事がしてあってうんうん旨いっす!食べかけ御免ネタだけでなく玉子がちらしてあるご飯も旨いのです(^^)何気に量も多いのでお腹いっぱいですごちそうさまでしたにほんブログ村岡山土産ばら寿司吾妻寿司
さて、今度は岡山にやって来ました岡山駅ここからバスに揺られケンミンショーでも紹介されていた岡山中華そばとデミカツ丼のお店中華そば専門店広松南輝店にお邪魔しましたカウンターに陣取りメニュー中華そば+カツ丼(小)セットを注文です卓上グッズいただきまーすズズズ・・おー何とも独特で力強いスープもろみが効いた醤油味?記憶にある味では金山寺味噌みたいこれは旨いっす!デミカツ丼こっちも良い!中華そばと交互に食べるともうサイコー(^^)この濃ゆい中華そばならおかずと白飯が付いた中華そば定食もかなりアリだと思うぷはー全く箸が止まらず食べ切ってしまった^^;ごちそうさまでしたにほんブログ村岡山デミカツ丼と中華そば広松
さて、倉敷での晩飯にここらの有名店名代とんかつかっぱにお邪魔しましたカウンターに陣取りメニュー一番人気の名物メニュー名代とんていを注文ですまずはビールとお通しでプハッいっぱい歩いて喉が乾いてたのですぐにおかわりいただきまーす厚切りの肉にザクッとしっかりめの衣そして何と言っても素晴らしいのがネットリとからむフルーティーなデミソースこ、これは旨いっす!!味噌汁ズズズ・・カウンター後客の常連さんっぽい人たち単品とんかつとビールとかエビフライとビールとか楽しんでらっしゃるそれいいっすね~(^o^)ちゃんと地元民に支持されてるお店はやっぱ良いですよね!ごちそうさまでしたにほんブログ村倉敷名代とんかつかっぱ
さて、ちょいと観光ネタで黄色い快速に乗って倉敷にやって来ました倉敷に宿泊して翌朝の朝食バイキング〆カレーたっぷりチャージしたのでさぁ、観光です総社からタクシーで鬼ノ城に登りました日本100名城の一つですが誰が何のために作ったのか今一定かではない謎の山城ホントに不思議な雰囲気ですねここから城壁に沿って整備された2.8kmのウォーキングコースをお散歩良い眺めこの後はまたタクシーで最上稲荷山妙教寺へここからは歩きますよー羽柴秀吉が水攻めした備中高松城の跡地巨大な鳥居吉備津神社の長ーい廊下吉備津彦神社歴史満喫!良いお散歩でした(^^)いやー歩いた歩いたさすがに疲れました倉敷でもう一拍しますにほんブログ村鬼ノ城に行きました
さて、かなり前のお出かけネタですが引っ張り出してのアップ神戸に出没湊川公園にある大楠公像その対面にある新開地一丁目商店街立ち呑み屋があったり真っ昼間から酔っ払ってるオッチャン、オバチャンがいたりなかなかの歓楽街ぶり(^^)横浜だと伊勢佐木町界隈の雰囲気ですかねー洋食の老舗グリル一平におじゃましましたエスカレーターでお店のある2階へカウンターに陣取りメニューヘレビーフカツレツ100gコーンポタージュスープを注文です卓上グッズすぐにやって来たスープからいただきまーすメイン登場ちょいと向きを変えて断面をパシャリ見事なレアでお肉柔らか~い!うんうん旨いっす!!ナイフとフォークを使い慣れてない作業員は箸を使ったのですがやっぱり食べづらい^^;すると店員さんと挨拶してた常連っぽい後客のオッチャン左手でヒラリとお皿を持...神戸グリル一平ヘレビーフカツレツ
さて、この前の記事でリンガーハットのちゃんぽんをアップした時そういえば久しく皿うどん喰ってねーななんか無性に喰いたくなってきたぞ!買い物がてらフードコートへGo野菜たっぷり皿うどん休みの日の定番麺少なめで注文お水をGetして待ちましょうブルブルピロリーンはーーーいいただきまーすほんと野菜たっぷり!ほじってほじってようやくご対麺ポキポキ食感がサイコーですね付属のドレッシングで一回ずつ味変してそうだよ後はソースだよテーブルに調味料が無いのがフードコートの欠点ですねお店までかけに行ってきたうん、これだよ旨いっす!優しめの味付けの皿うどんはやっぱソースをかけての完成形ですね(^o^)ごちそうさまでしたにほんブログ村リンガーハット野菜たっぷり皿うどん
さて、今回の昼飯は買い出し部隊調達松屋の牛めし弁当買い出しあるあるで煩わしさ解消の為全員同一メニュー今回の現場は若手が多かったので大盛り固定パカセパレートタイプの松屋の牛めし頭をご飯にオンいただきまーす買い出し牛丼のメリットは一袋に大量に入れるので冷めにくいことですねうんうん旨いっす!紅生姜をパラリ買い出しのデメリットは七味と紅生姜が一人一袋紅生姜全然足んない^^;七味をパラリ久々に大盛り食ったらご飯が余り気味に・・自分でも気付かないうちに食べるペースがそうなってんのねごちそうさまでしたにほんブログ村松屋牛めし弁当大盛り
さて、今回は休みの日横浜駅周辺で所用を済ませ昼飯にお邪魔したのはジョイナス地下一階のフードコートにあるサラダボウル専門店WithGreen/ウィズグリーンもう、10年以上海もプールも行ってませんがなんとなく夏前になると体絞っちゃる的なロカボな昼飯^^;メニュー初訪問なので基本と思われるハーブチキンと彩り野菜のサラダMサイズ1290円を注文お会計をしていると店員さんが手際よくカットして混ぜ混ぜお席を確保する前にもう呼ばれたので受け取り口でサラダgetいただきまーすシャキッとした野菜にまろやかなドレッシングそしてスーパーなんかで売ってるサラダチキンなんかより一段としっとりしていてこれは旨いっす!思ってたより食べごたえもあって結構満足(^^)一つ上のフロアの中華の有名店龍王はこの日も行列その先の星のうどんの跡地...横浜サラダボウル専門店WithGreen/ウィズグリーン
さて、今回は休みの日買い物がてらフードコートに出没リンガーハットのブースにて野菜たっぷりちゃんぽん休みの日はロカボ麺少なめで注文ですお水をゲットしてお席で待ちましょうブルブルピロリーンあいよーーいただきまーすあー、これこれたっぷり具材に白濁スープうんうん旨いっす!付属のドレッシングで味変を楽しめば気が付くとぷはっはっ、また飲んでしまった^^;やっぱリンガーハットはちゃんぽん屋だべ(^^)ごちそうさまでしたにほんブログ村リンガーハット野菜たっぷりちゃんぽん
さて、今回の昼飯はフードコートのリンガーハットにお邪魔しましたこちらはリンガーハットの中でも珍しい定食を扱う店舗定食メニューじゃー食ってみっか唐揚げとチキンかつ定食を注文ですお水を汲んでお席で待ちましょうブルブルピロリーンハーイ(^o^)/食べやすい様に関西式に配置換えしていただきまーすキャベツに自家製ドレッシングこのドレッシングフレッシュでいいね唐揚げパクリカラッと熱々いいぞいいぞ!チキンかつはソースでサクッと衣にお肉がふわっと柔らかいうん旨いっす!ふっつーに定食としてレベル高いじゃない!ただリピするかと言うとそこは微妙今回はもの珍しくて食べて見ましたがやっぱリンガー来たならちゃんぽんか皿うどんが食べたくなるっしょ^^;ごちそうさまでしたにほんブログ村リンガーハット唐揚げとチキンかつ定食
さて、今回は写真中心軽井沢プリンスホテルで2泊した朝夕バイキングです初日は洋風な感じでやっぱワインだろちょっとずつ色々と〆のパスタ翌朝はサラダからライブキッチンのオムレツ2日目夜は和風スタートビール目標は2日で全種制覇〆のカレー2日目朝は和風でふー食った食った(^^)ごちそうさまでしたにほんブログ村軽井沢プリンスホテルでバイキング
さて、また都内墨田で現場この日は住宅街の中にあった味花におじゃま外のメニューカウンターに陣取りハンバーグランチを注文メインがハンバーグで選べる相棒4種類から豚スタミナ焼をチョイスいただきまーすふっくらハンバーグも素晴らしいけど今日イチはサブの豚スタミナ焼き卓上のオタフクソースが物語る分厚い鉄板でササッとふっくらと焼かれた豚肉家のテフロンのフライパンでは絶対マネが出来ないプロの焼き上がりこれは旨いっす!お味の方は満点ですが私にとって残念だったのは喫煙可のお店でした^^;都内の飲食店とはいえこの辺の下町にはまだまだこういうお店が残ってますねもう10年以上前の話以前は私もヘビースモーカーでしたムサイ職人の会社なので当時は喫煙率、ギャンブル率高かったですね~時代の流れで今では我社も屋内禁煙になり残り少ないスモーカ...墨田味花ハンバーグランチ
さて、今回は都内墨田で現場そびえ立つ巨大な壁白鬚団地現場近くにあった中華屋さん中華料理新僑亭(シンキョウテイ)にお邪魔しましたランチメニュー感じの良い接客のおかーさんに二番の牛肉細切りピーマン炒めを注文です水飲んで待ちますいただきまーすちょいと濃い目しょっぱ目の味付けでこれはご飯がススムやつうん旨いっす!スープと豆腐強めの味付けやっぱこの辺は下町なんですね記憶の中では競艇場にこんな味付けのお店が多かった気がしますごちそうさまでしたにほんブログ村墨田中華料理新僑亭牛肉細切りピーマン炒め
さて、今回は休みの日昼飯にとスシローへスタートのあんかけ茶碗蒸しコレ好き(^^)まずはイカとサーモン平日限定のご飯半分ミニシャリでではではマグロエビカンパチエンガワ今日イチは一貫モノのエビプリプリで旨いっす!締めのアナゴ満足満足お会計は1270円スシローの黄色皿やっぱ良き!!食後はちょいと買い物最近お気に入りの作業着屋さん情熱職人ワークマンがカジュアル化して私ら職人が入りづらくなったいわゆる俺達のワークマン問題この「情熱職人」はゴツい品揃えに体育会な客層で初期のワークマンで見知った顔と同窓会をしてる様でなんかテンションが上がるんですよ~(^o^)ごちそうさまでしたにほんブログ村スシローで昼飯
さて、今回は出張先のビジホで朝飯前日にスーパーで買っといたバランス弁当(鶏のニラ醤油焼き)茨城キリスト教大学生活科学部カラダすこやか健康習慣食物健康科学科監修だ、、、そうだすっごい権威付けエビデンスバッチリってヤツ!?まずは豚汁を袋のままプレヒート豚汁かんせーそろたいただきまーすなるほどバランス良さげで優しいお味付けヘルシーな感じで朝に良き(^^)うん旨いっす!丁寧は作りのお弁当だったので負けずに丁寧な作業を心がけよう!!ごちそうさまでしたにほんブログ村ビジホで朝飯バランス弁当(鶏のニラ醤油焼き)
さて、今回は出張先のビジホで晩酌この日は昼飯がガッツリ目だったので軽めにしようスーパーで目についたお手軽シーフドセット(呑)をお買い上げシャワーを浴びたらベジファーストで豆腐のサラダからかんぱーいパカ調味料の小袋が付属してるのが出張では嬉しい(^^)ホタルイカにからし酢味噌あん肝にはポン酢と紅葉おろしハイ酒がススムやーつうん旨いっす!ビールの後は冷酒に進みたくなる布陣なのですが出張カバンにはウィスキーを常備してるので結局はハイボールに転がります^^;ごちそうさまでしたにほんブログ村ビジホで晩酌お手軽シーフドセット(呑)
さて、今回は都内上野で現場昼飯にラーメンでも食おうかなと思ったら上野駅すぐの一蘭インバウンドの皆さんですっげー行列!!それにつられて周りのラーメン屋さんも混雑してます外人さんてホントにラーメンが好きですよね~もはやラーメンって作業員の気軽な昼飯では無いのかなー^^;ラーメンは諦めてちょいと駅周辺を歩き空いてる席が見えた北京烤鴨店上野店「北京カォヤーテン」と読むみたいだ北京ダック専門店なのねちょっと、お高めだけど何処も混雑してたし入っちゃえ!4人がけテーブルに陣取り八宝菜セットを注文ですすると、店員さんがなんか持ってきたえっ!?注文してないけど「こ、これは」とお尋ねすると「サービスです」と置いてった北京ダック?なのか??どれどれパクリ濃厚なミソの味わいが良いですねー(^^)すると料理が到着いただきまーすあっ...上野北京烤鴨店八宝菜セット
さて、今回は県内横須賀で現場昼飯にと現場近くにあったお蕎麦屋さんふじ澤におじゃま券売機にて左上のかき揚げ丼セットに生卵をトッピング狭い店内はすべて着席だけど立ち食いの様な雰囲気カウンターに陣取り水飲んで待ちますまずはお蕎麦が到着いただきまーすズズズ・・ちょっと甘めで優しくて美味しいお出汁蕎麦も良い遅れて、かき揚げ丼到着集合写真パクリ具が少なめで薄っぺらいけどゴマ油が香ばしくて不思議とこれが美味しい低価格帯のお店な感じですがお味の方はなかなかどうして!!うん旨かった!期待せずにふらっと入ったお店が当たりだと気分が良いね(^o^)ごちそうさまでしたにほんブログ村横須賀ふじ澤かき揚げ丼セット