11月11日開始の予定でしたが、1週間遅れてしまいました。 2023年度は、成績向上をいままで以上に目指します。 具体的には、提供するオリジナル教材の精度を高めます。 今年度までは中学への算数を使う機会が多かったですが、 […]
対話式算数・基礎編「第1話:角度をはかる・つくる・もとめる」
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 開業10周年記念日が近づき、本腰を入れてつくります。 今回、リニューアルとして、練習問題も用意しました。 当初は、解き方を覚えることにつながりやすいため、練習問題の用意することは躊躇し
今年度はスカイプ指導の件数を減らしていますが、次年度はさらに減らしていきたいと考えています。 週3回で10コマくらいがちょうど良いと考えております。 料金は2023年度と変更しません。 春休み、GW、夏休みは特別価格としておりましたが、それ
「ブログリーダー」を活用して、対話式算数さんをフォローしませんか?
11月11日開始の予定でしたが、1週間遅れてしまいました。 2023年度は、成績向上をいままで以上に目指します。 具体的には、提供するオリジナル教材の精度を高めます。 今年度までは中学への算数を使う機会が多かったですが、 […]
今日は、首都圏でよく言われる、2月1日まで残り100日となる日です。 耳にタコができるくらい聞いたり、目にしたりすると思います。 このブログで残り100日の算数の勉強について書いていきたいと思います。 まず […]
日本人に限らないことだと思いますが、相手を傷つけないようにお世辞を使います。 受験生の保護者に、「志望校の合否はどうでしょうか?」と聞かれましたら、だいたい次のようなイメージで答えるのではないかと思います。 伝える人の性 […]
夏休みに受験生の学力を大幅に高めたいと考えています。 中学受験をするような子に、週5回、小学校で朝から夕方近くまで拘束するのはどうなのか?と思わなくもないですが、夏休みはそれが解放される大切な期間です。 そのチャンスを活 […]
受験業界ではオブラートに包みますが、特別に頭が良い子と、一般的な子では受験勉強の仕方が異なります。 中学受験の勉強は、頭が良い子向けの勉強が主流です。 やってもできないという悩みのある方は多いと思いますが、必然でもありま […]
よく、「どうしたら応用力がつきますか?」 という相談を受けます。 回答としてはこの2つしかありませんが、他にもう1つあります。 それはその道のプロと対等に会話することです。 科目は違いますが、 職員室にしょっちゅうきて、 […]
よく、「どうしたら応用力がつきますか?」 という相談を受けます。 回答としてはこの2つしかありませんが、他にもう1つあります。 それはその道のプロと対等に会話することです。 科目は違いますが、 職員室にしょっちゅうきて、 […]
計算の練習は、やり過ぎず、やらなさ過ぎずのちょうど良い塩梅というものがあると思っています。 暗算の計算は頭の訓練になりますが、四則演算の計算練習は、数字を書く練習、根気よく問題を解く練習となりますが、算数力にはあまり繋が […]
数年前までサピックスの解説書を販売していましたが、ここのところ、自分の教材の完成度を高めることに集中して販売を自粛してきました。 サピックス生の方から、どうしても欲しいと頼まれ、昔のでよければということでお渡ししました。 […]
4年生の間に円とおうぎ形の面積をスラスラ求めることが理想です 小学4年生で力を入れて学習すると良い単元として、常に場合の数を挙げていますが、その次が平面図形となります。 つまり、4年生の重要単元として、場合の数と平面図形 […]
場合の数は難関中で差のつく問題としてよく出題されます 4年生は場合の数が最も重要な単元です。 場合の数は、難関中の入試問題では中盤から後半にかけて、受験生の差のつく問題という位置づけで出題されます。 場合の数が強いことが […]
基礎とは 一般的に「基礎=易しい問題」で、「基礎はできるんだけど…」と言うと、簡単な問題はできるという意味になります。 しかし、「礎」という文字から、私は、応用に通じる学力と考えています。 解き方をかろうじて覚えて易しい […]
基礎とは 一般的に「基礎=易しい問題」で、「基礎はできるんだけど…」と言うと、簡単な問題はできるという意味になります。 しかし、「礎」という文字から、私は、応用に通じる学力と考えています。 解き方をかろうじて覚えて易しい […]
計算練習の目的 計算練習の目的は3つあります。 ①は当然ですが、②の授業についていく力も計算力が必要です。 授業についていけるかは理解力に目が行きがちですが、授業で講師が説明のときに行っている計算についていけるかどうかが […]
先取り学習は有効 私は多感なときにサピックスの講師として働きましたので、考え方はサピックス流です。 しかし、サピックスは先取り学習を否定しています。 私も先取り学習は良いことではないと信念として思っていました。 私が教材 […]
勉強スタイルに、「先取り学習」と「予習」があります。 先取り学習というと、例えば4年生が5年生の学習をしていくようなイメージで、予習というと、次に塾に行ったときに教わる学習を事前に勉強しておくようなイメージです。 両者は […]
ここのところ、表題についての意見をときどき見ますので、自分なりの意見を書いてみたいと思います。 あくまでも、みな自分の経験に基づく憶測か、極僅かな事例の上での意見であって、統計的にやった場合とやらなかった場合を比較した上 […]
応用力がある子とない子がいます。 もちろん、応用力はあった方が良いです。 難関校を目指すとしたら、十分な応用力が欲しいです。 難関中の入試本番での得点力や、6年生後期の模試の成績は応用力が大きく影響します。 とてもよくで […]
今回のブログは昨年書いたものを加筆、修正したものです。 8~9割くらいは昨年と同じものです。 まもなくGWになります。 まだ時期が時期ですし、天王山という感じではないと思います。 塾でGWの特訓授業があったり、完全にお休 […]
偏差値は四谷大塚偏差値です。 5年生で、この時期、志望校の決まっているご家庭と決まっていないご家庭は半々くらいだと思います。 志望校が決まっているというのは、もちろん、確定ということではなくて、この学校に行きたいなという […]
スカイプ指導では新5年生のこの時期は比と割合の学習がメインとなります。 大手塾では「比」の前に「割合」という慣習がありますが、「比」から入っていった方が整数で考えられてイメージしやすいので、私の指導では「比」から入ります。 それでデメリット
ときどき、勉強は質か量かという話を見かけます。 私は断然、質を重視です。 まず量と言う人も、その後は質を求めると思うのですが、それならば最初から質を求めた方が良いのではないかと思います。 質の低い勉強を毎日1~2時間やり続けて、勉強の習慣が
目次 1 予習シリーズ4年上第1回かけ算とわり算の文章題1.1 例題1.1.1 例題11.1.2 例題21.1.3 例題31.1.4 例題41.1.5 例題51.2 基本問題と練習問題の難度&重要度グラフ2 予習シリーズアドバイス集 予習シ
予習シリーズはとても難しいです。 特に5年生は難しいです。 しっかり問題を取捨選択しないと、学習の質の低い勉強になってしまいます。 いままで何回か予習シリーズの解説書を書きましたが、例題を導入から丁寧に説明すると膨大の量になっ
目次 1 中学受験の勉強のスタート(主に小学4年生)は、入塾がベストではない8つの理由!1.1 1.テストで高得点を取りたくて、覚える意識が強くなる1.2 2.書き方が悪くてもチェックして矯正してくれない1.3 3.授業のペースが速くて理解
応用問題とは、解法の糸口を見つけにくい問題と言えます。 類題を解いた経験があり、それを思い出して解き方を閃くというのが、数学の解法のイメージだと思いますが、その感覚では受験算数の応用問題には通用しません。 応用問題は、問題を見たときに、やる
2014年からスカイプでオンラインを指導を始め、当時はオンライン指導をやっているところがほとんどなく、同業者にも「オンラインは指導にならない」と言われたものですが、コロナで激変しました。 他人に何を言われようが、自分で行けそうと感じたものは
新教材「リンク式算数」ブログ4回目です。 今日は12月22日なので、スタートにはうってつけということで今日から発売開始といたします。 今回はタイトル通り、小学生に算数を教えるのは難しいという話です。 私は20才から学生バイトで
今回は新教材の問題についてです。 この教材は3~4年生対象としていますが、3年生で使いこなす子はかなり学力の高い子です。 基本的には4年生用といっても良いです。 問題の内容も4年生向きです。 まず、受験算数では、4年生は一般的
リンク式算数は全120問で、問題は完成し、解説も完成していますが、現在、最終チェックで解説を見直しているところです。 あと10日くらいで最終チェックは終わり、それから販売する予定です。 最終チェックの段階で、良問が10問近くリザーブされてい
新作の教材をつくりました。 タイトルは「リンク式算数」とします。 これからの算数教材塾・探求のメイン教材という位置づけで考えていますので、これよりしばらくの間、ブログに特徴などを書いていきたいと思います。 長文になりすぎないように、毎回20
算数教材塾・探求を開業して10年たち、11年目に入っています。 当初の目標と少しずれてきたこともあり、区切りよく、心機一転、次年度から屋号を変えても良いかなと考えています。 屋号を変えるように、オプション教材もきちんと整備し、お役に立つもの
著書「比と割合は書き方を変えれば簡単に解ける」は在庫が少し残っているようですが、販売は終了しました。 手前味噌ながら、学力を高めるのに、とても良い教材だと思っていますので、継続販売をしたいということで、エール出版様に相談しました。 「比と割
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 算数教材塾・探求では解き方を覚える学習ではなく、仕組みを理解する力の養成をモットーとしていますが、最初が肝心です。 小3鍛える算数【書き出し】と、この対話式算数・基礎編が最初の部分にあ
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 算数教材塾・探求では解き方を覚える学習ではなく、仕組みを理解する力の養成をモットーとしていますが、最初が肝心です。 小3鍛える算数【書き出し】と、この対話式算数・基礎編が最初の部分にあ
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 算数教材塾・探求では解き方を覚える学習ではなく、仕組みを理解する力の養成をモットーとしていますが、最初が肝心です。 小3鍛える算数【書き出し】と、この対話式算数・基礎編が最初の部分にあ
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 開業10周年記念日が近づき、本腰を入れてつくります。 今回、リニューアルとして、練習問題も用意しました。 当初は、解き方を覚えることにつながりやすいため、練習問題の用意することは躊躇し
今年度はスカイプ指導の件数を減らしていますが、次年度はさらに減らしていきたいと考えています。 週3回で10コマくらいがちょうど良いと考えております。 料金は2023年度と変更しません。 春休み、GW、夏休みは特別価格としておりましたが、それ