chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熱烈的アルビレックス Maximum https://blog.goo.ne.jp/chendai2005/

県外からアルビを応援するモノ好きにも程がある。適当にダラダラ書いてます。

サッカー応援、猫、バイクと何の脈絡もない話題がひとつなぎになる適当人生なサラリーマンのブログっす。

チェンダイ
フォロー
住所
岩沼市
出身
嘉麻市
ブログ村参加

2013/10/08

arrow_drop_down
  • 今年もお世話になりました。

    早いもので、J2に降格してから1年があっという間でした。というか、気がついたら普通に残留していたと。昇格のしの字も見えなかったと。激動過ぎて意識が飛んでいただけですね。アルビを応援し始めて初めて体感する絶望感と不安感。明日からは希望に変えて進むしかないでしょう。落ちるとこまで落ちたんだから。さて、来季の編成ですが今日達也が更改していただいたおかげで、あらかた固まってまいりました。若干残ってはいるものの、大勢に影響はないと思われます。不安があるとすれば、控え層の絶対的薄さ。来季はルヴァン杯はありません。それでもこの薄さ、控えとの実力差をいかに埋めるかです。柏、長崎が落ちてくるわけですからさらに厳しいリーグとなります。泣いてもあと半月でキャンプが始まります。果たしてどこへ向かうのか・・・。*************...今年もお世話になりました。

  • 帰省中 2日目

    昨日はDF陣の契約更改がありました。今日は高木選手の契約更改。個人的にはスーパーサブとしての役割大と考えております。ただでさえ控え層が薄いんですから、もっとレギュラーを脅かす存在になってほしい。また幾笑選手が金沢から新潟を通り越して、FC東京へ完全移籍してしまいました。まあ、今の片渕サッカーでは出番少ないかも。それを考えるとFC東京で正解だったかもしれません。同じカテゴリーでなくてこれ幸い。(ってか、今の時点でなんか悔しいんですけどね。)そして端山豪選手が栃木SCのレンタル終了とともに、これまた新潟を飛び越えて町田ゼルビアへ移籍。これまたJ1へ上がれなかったツケだと思っております。それほど選手をホールドできる財政ではない。致し方ないか。どちらも成長してほしいものです。後は攻撃陣他ですね。歯ぎしりするような移籍が...帰省中2日目

  • 来季に向けたディフェンスライン整備 & まりも通信 まとめて

    今日、泰基、川口、広瀬の契約更新発表がありました。これで一応ベストと考えていたGKも含めたDFラインは来年も健在という事になりました。あの後半の連勝の安定性が保たれるわけです。後はどれだけピースが揃うのか、発掘したブラジル人は如何ほどのものなのか。開けてびっくり玉手箱・・・になるんでしょうか。低予算で。***************************レディースも退団選手が山ほど出ました。GK福村選手ほか小原選手までもが退団。ショックです。かなり。若手にシフトするのだろうか・・・、って上尾野辺選手は更改しました。まあ彼女は外せんでしょう。が来季が心配。さらには辛島元監督がベガルタレディースの監督へ。これが一番痛かったりする。****************************今朝未明に仙台から新潟に帰省...来季に向けたディフェンスライン整備&まりも通信まとめて

  • トラブル・クリスマス

    巷は3連休ですが、ワタシは土日のみ。それでも休めるだけありがたい。その土日を有意義に暮らそうと・・・しっかり寝て暮らしたわけです。(身体が休めとうるさいので)でも一日中テレビ見ながらゴロゴロしてたら・・・逆に体力無くなる。ってか筋肉が衰退しちゃって。元に戻るというか、ヨレヨレですわ。そんな休日、10時から激励会の予約開始ってことで前述でもありましたが、売り切れ覚悟でチャレンジ。今回はスマホを構えて自宅でダラダラとローチケにつなぐ。さすがに・・・アクセスできず。混雑ですって切られる事10数回。10分くらいあくせくしてたんですが、普通に取れてしまった。2階席ですが取れるだけマシ。あとでチケット販売でトラブルがあったとかで、取れなかった方々もいると聞く。毎回混むんだから、これも改革して頂かないとね。来季以降は。希望者...トラブル・クリスマス

  • アルビの何かが変わる記念日

    是永社長が誕生します。正式には役員会承認後となりますが、内示が出た模様。しかも側近を揃えて賭けに出た新潟、の図式。それに先立ち所信表明とい言いますか、現状のアルビと今後の方向性についての説明がありましたね。その模様についてはこちら。現状は把握しておりますのでそれほど驚くことは無い。またこれからの方向性についても、下部組織の強化なども当然あって然るべき事象。ようやく正常路線というか、現実路線を歩みだしたかな、というのが感想です。つまりだ・・・。投資家が金を出す理由が固まり始めたと。夢に投資するのはいい事だと思うし、投資個人を満足させる結果が出てこそのプロ。これまでがその個人が甘すぎたかなと反省すべき点が多々。今までこんな不透明な組織によく金出してたよね。でもこれからは違う。トップが組織の意識改革を断行しているのだ...アルビの何かが変わる記念日

  • スリム化を目指して

    肥大した企業は崩れだすと連鎖的に崩落することがある。特に一定利益の見込めない企業(スポット的に波がある)ほど、スリム化が要求される。アルビの母体、そして根本だったトップチームが減収に喘いでいる。5億の減収をどうリカバリーするのか、逆転の数式は存在するのか。一つの答えとして「レデーィスの分離」が導き出された。確かに利益体質とは言えないし、厳密にはプロ集団ではない。(プロ契約はメグ等2人だけか)しかし運営には出費がかさむ。トップチームよりさらに入場料も抑えられ、カップ戦は入場無料とか罰ゲームのレディース。スポンサーはトップチームコミコミの価格であろうから、当然ギリギリの収支、いやJ1だったからこそ賄えたチームだったかも知れない。J1に上がれなかった今年、当然補助金もJ1時代からかなり低減される。その差が5億。今回、...スリム化を目指して

  • 経験した事を如何に有意義に使うか。そして魚肉ソーセージ・・・

    今朝早朝に積雪した仙台を出ました。新津の自宅に日帰りで戻ります。今年の初雪は早かった。で・・・こんな状態なので磐越道は厳しいだろうなと思ってました。予想を裏切らない磐梯山PA。ナンバープレートは吹雪で隠れる状態。気温-1℃。いつも行動起こす時は貧乏くじ、ひかされてます。ところが、三川を過ぎるとあれ?雪がない。昨日全国ニュースでやってた新潟市内の雪の景色が・・・ない。新津の自宅に戻ってみる。雪がない。普通に積雪前の冬景色が広がるだけ。こんなもんですね。雪をかぶった車を運転してきたワタシの車は町内では目立っておりました。さて、家の中を冬準備。午前中は掃除と電気カーペットを出してきて、暖める。その間、風呂掃除と雑巾がけ。届いていた書簡の整理。(これが結構溜まる。一番かさ張るのは大学からの同窓会報誌)一通り終わらせて、...経験した事を如何に有意義に使うか。そして魚肉ソーセージ・・・

  • 越すに越されぬJ1の壁 (入れ替え戦)

    いやはや、何とも言えないやるせなさ。プレーオフの連戦を切り抜け、ようやく挑戦権を獲得してもJ1の16位ジュビロに普通にやられた。まるで来季ボロボロになってやっとたどり着いたラストステージに、とんでもないラスボスが出てきたような、何それ?状態の試合でした。終始攻められっぱなし。自分たちのミスが目立って仕方がない。選手間の距離が遠い。思うように攻められず、痛い所を通されてファールせざるを得ない状況に追い込まれる。何でこんなチームが入れ替え戦?という感じでした。個人的にヴェルディを目一杯応援してましたが・・・残念。またまた来季お世話になります。(また勝てないのか・・・)あんな速いボール回し、J2にはないもんね。やっぱ入れ替え戦いりませんよ。(汗感情的にずるい感じ。J1は3チーム落ちてください。(身勝手さて、ヤスの契約...越すに越されぬJ1の壁(入れ替え戦)

  • 勝ちたいと思う気持ちの差、昇格したいと思う強さの差

    今日は大事な試合が2試合ありました。まずはプレーオフ参入戦第2戦。3位の横浜FCと勝ち上がってきた東京ヴェルディの試合、三ッ沢です。レギュレーションとして引き分け以上で勝ち進むのは1戦目と同じ。ヴェルディは勝つしかありません。予想に反して互角の戦いでした。守りに入るのかなと思っていた横浜が意外に勝ちに来てるのがわかります。何と言っても前回大宮が同じことやらかしました。条件的に優位だと消極的になってしまう。全てのアクションが、事なき優先。意識しなくても出てしまうもので。ただ、この順位のチーム同士はホントに紙一重の実力差ですから、最後の最後は気持ちで持って行くしかありません。その点、ロスタイムのヴェルディGKの上がりとヘッドは鬼気迫るものがありました。そこから決勝のゴールが決まり、磐田との挑戦権を得ました。勝ちたい...勝ちたいと思う気持ちの差、昇格したいと思う強さの差

  • ありがとう! 男 富澤 清太郎!

    とうとうこの時が来ました。東京ヴェルディからキャリアが始まり、アルビまでの18年間のサッカー人生。アルビでCBとして不遇(J2降格、そしてJ2残留)な時代を支えていただきました。アルビでは異色の存在。背中で語れる男だなと一目置く兄貴。写真はあれほど撮っているのに、決まる写真はなぜか背中の写真。セレッソ戦。磯村選手を後押し。とにかく背中が決まる男。なかなかいません。2年間ありがとうございました。また違う形でアルビに関わっていただければと願うばかり。*****************************今日はJ1最終戦。もうずーっとこの日ばかりはホーム最終戦で阿鼻驚嘆の瞬間を感じ続けていましたが・・・なんだろ・・・この疎外感。(残留争いに加われない)そ・こ・か・よっ!まあね、毎年終盤戦の主役はうちらでしたからね...ありがとう!男富澤清太郎!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チェンダイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チェンダイさん
ブログタイトル
熱烈的アルビレックス Maximum
フォロー
熱烈的アルビレックス Maximum

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用