chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 南房総市大井の藤

    南房総市大井からです。バス停大井橋と待合所です。時刻表を見たら一日に千歳駅に2本、大井細田へ2本となっていました。隣にはお堂がありました。名称などは書いていなかったので、後で調べればいいやとしましたが、グーグルマップでもお堂としか書いてなかった・・・。その隣には本郷川が流れます。これは丸山川の支流です。水はきれいだったと記憶しています。すぐ近くに商店があります。コンビニすら近場に無い山間のこの場所で...

  • 船橋市習志野 安らぎの木 田島オリンピックオーク

    田島オリンピックオークは船橋市習志野霊園にあります。習志野市ではなく、船橋市の習志野です。霊園中央部に丸く刈られた木と縦長の木があります。オリンピックオークはこちらの木です。ドイツカシワの木です。安らぎの木 田島オリンピックオークと書かれています。この田島直人とは1936年のベルリンオリンピックに三段跳びで世界新記録で金メダルを取った人です。更に走幅跳でも銅メダルを獲得した凄い人です。今の時代ならいざ...

  • これは何ですか?の匝瑳市栢田 道正内の里の看板

    匝瑳市栢田の田んぼ道にあった看板です。創造!緑の大地と豊かな自然。道正内の里に入口の矢印。絵は仁組の獅子舞と描かれています。これは行ってみたくなります。なのですが何も無いまま(見逃しただけかも)大通りに出ました。まっ後で調べればいいや、との場を離れました。しかーし後で調べても何も出てきません。知らなくとも生きてはいけますが、せっかくですので知りたいです。そこで知っている方がいれば教えていただけると大...

  • 行けなかった東金 八鶴亭

    東金の八鶴湖畔にある八鶴亭は明治期創業の老舗旅館でした。この中の五つの建物が国の登録文化財です。。素晴らしい建物で、いつかは行ってみたい憧れの場所でした。2006年に旅館は廃業で日本料亭八鶴亭として営業を続けていましたが新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2021年3月に料亭も廃業となりました。2021年からは建物の一部でレイクサイドレストラン八鶴亭なるフレンチレストランとして営業していましたがそれも、2023年7...

  • 館山市安布里 蓮幸寺の七面堂

    館山市の国道410号線で下にjrが通り、高架になっている部分で気になるお堂が見えるので行ってみました。まずは下のお寺です。蓮幸寺です。このお寺は550年の歴史があるそうです。この時はお堂にしか興味が出なかったので、お寺の写真はこれだけしか撮りませんでした。右手に折れて階段を登ります。山には穴がいくつかあって、中には石碑がありました。どうやらこの穴は古墳時代の横穴墓のようです。一番上まで行くと看板があります...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ypoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ypoさん
ブログタイトル
千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
フォロー
千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用