お一人お一人ののこだわりを叶える作品作り&レッスンをいたします!
はじめまして☆ フラワーデザイナーのラピスです。 この世界に入って10年になります。 日本フラワーデザイナー協会の講師免許取得後、 5年程花屋に勤め、その後独立。 「プリザ日和」の屋号通り、プリザーブドフラワーの オーダーメイド販売やレッスンをしております。 私が作品作りで大切にしているのは、一輪一輪のお花の美しさを最大限活かせる色合わせです。 美しいカラーハーモニーをご覧ください!
気がつけば3月も最終日、明日からは新年度の始まりですね! そこで今日は、4月からのマンスリーレッス...
プリザーブドフラワーアレンジを作ってみたい、自分で作ったものをプレゼントしたい。 プリザーブドフ...
オーダーについて プチギフト・・・3,500円〜 アレンジメント・・・5,500円〜 リース・・・5,500円〜 ...
今日も、朝から陽射したっぷりで暖かくなりました。 外に出る時は、紫外線対策をしなくてはですね。 ...
昨夜の大雨から一転、今日は澄んだ青空が広がり陽射しが眩しい程ですね。 3月も残すところ数日、新年...
今日は、お花ではなくプリザ日和の看板を紹介させていただきたいと思います。 駐車場で7年間頑張って...
今日は朝から気持ちの良い青空が広がりましたね。 3月最後の週末、皆さまも素敵な休日をお過ごしくだ...
今日は、朝から気持ちの良い青空が広がりましたね。 各地から桜の開花情報が聞こえて来て、季節の移り...
今日は朝から薄雲が広がり、肌寒さを感じますね。 三寒四温の日々、皆さまもご自愛くださいませ。 ...
早いもので、3月も残すところ一週間となりましたね。 このところ、毎日送別の贈り物作りを制作してい...
今朝は、この時期らしい冷え込みとなりましたね。 お彼岸が明けて季節の変わり目、皆さまもどうぞご自...
このところ暖かい日が続いておりましたので、今日は風が冷たく感じられますね。 皆さまも、体調には気...
今日は、コサージュを紹介させていただきたいと思います。 紺色のワンピースに合うよう、優しい色合い...
ここ数日、4月ではないかと思うほど穏やかな陽気が続いていますね。 今日も暖かい朝、気持ちがホッと...
昨日は、娘の中学校卒業式でした。 風も穏やかで、お天気に恵まれ、とても良いお式となりました。 ...
今日は、風も穏やかで過ごしやすい陽気となりましたね。 相変わらず花粉症はつらいですが、春らしい日...
今日は、ラブリーなアレンジを紹介させていただきたいと思います。 ピンク系と黄色系で、ミッキー風の...
今日も朝から気持ちの良い青空ですね! 日差しの明るさに、春の訪れを感じます。 そこで今日は、...
今週は、いよいよ卒業式シーズンということで、出来立てほやほやのコサージュを紹介したいと思います。 ...
今日は雨も上がり、気持ちの良い青空が広がりましたね! 日曜日、皆さまもゆっくりとお過ごしください...
昨日は、公立高校の合格発表でした。 娘も無事、第一志望の高校に合格することができました! この...
今日は、はっきりしない空模様ですが、風が穏やかで過ごしやすいですね。 花粉のピークと言うだけあり...
今日は、東日本大震災から10年ですね。 このところ、ラジオやテレビで被災地の現状を伝える特集を目や...
今日も、朝から気持ちの良い青空ですね! 娘達は、修学旅行に代わる行事ということで、長島スパーラン...
今日は、朝から気持ちの良い青空が広がりましたね! 季節の変わり目で、晴れマークの続かないこの頃で...
今日3月8日は、ミモザの日(国際女性デー)ですね。 イタリアでは、男性が女性に日頃の感謝の気持ちを込...
今日は、日差しが少なく肌寒いですね。 しばらくは三寒四温の日々が続きそうですので、皆さまもどうぞ...
今朝、カーテンを開けた時に気づいたのですが、庭の紫陽花に黄緑色の新芽がいくつも芽吹いていました。 ...
今日も、暖かくて過ごしやすい陽気となりましたね。 娘の受験が無事に終わり、肩の荷が降り気持ちが軽...
今日も風が穏やかで、朝から気持ちの良い青空が広がりましたね。 娘は受験2日目、今日はリベートです...
3月3日、今日は桃の節句ですね。 そして、今日明日は公立高校の試験日でもあります。 全ての受験生...
今日は、昨日お越しくださった方のコサージュを紹介させていただきたいと思います。 お越しくださった...
今日から3月、いよいよ卒業シーズンですね。 受験生のいる我が家は落ち着かない日々を送っております...
「ブログリーダー」を活用して、プリザ日和さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。