名手絶妙手鬼手奇手好手|プロ棋戦の名局好局熱戦棋譜を局面図で振り返るスマホで見やすいブログ
竜王名人王将王位棋聖王座棋王NHK杯順位戦ほか
2016年11月
将棋局面|大山康晴 vs 中原誠 1967-11-21 棋聖戦|その1 中原、大山との初対局
1967-11-21 第11期棋聖戦本戦準決勝*「大山康晴名人」vs「中原 誠五段」 数ある大山ー中原戦の初顔合わせの一局。「中原誠五段」という肩書が古めかしい。 6三飛成が見えているが後手にうまい手があった。 △2四香▲8一飛△8九馬▲5七銀△5一金右 中原、大山との初対局 直接6三を受けるのではなく△2四香が攻防の好手。先手は6三飛成としたいが、後手は8一角!という用意の大好手があって「ギャッ」となるのだ。 仕方なく▲8一飛と金取りに打ったが△8九馬と利かすのがいい手。▲5七銀に△5一金と手を戻す。 2図でも6三飛成としたいが、4五角の好手があってこれまた「ギャッ」となる。 2図で仕方なく…
将棋局面|大山康晴 vs 中原誠 1967-11-21 棋聖戦|その2 中原、大山との初対局で快勝
1967-11-21 第11期棋聖戦本戦準決勝*「大山康晴名人」vs「中原 誠五段」 その1のつづき。 後手に思わぬ寄せの好手があった。 △6七金▲同銀△同馬 中原、大山との初対局で快勝 1図で△6七金とベタッと打ったのが俗手の好手。金のない相手に金を渡すからうっかりする手である。これを見て大山名人は長考した。受からぬことがわかり、愕然とされたであろう。 2図は先手受かりそうで受からない。4八金打ちが形だが4五馬が痛すぎる。 ▲6八金と打ったが、△同角成▲同銀△2七香成▲同玉△5八角成▲同金△3九飛で寄り形。以下数手で後手勝ちとなった。 こうして大山ー中原の初対局は中原快勝となった。この勢いで…
将棋局面|石田和雄 vs 中原誠 1976-11-08 新人王戦記念対局|矢倉定跡形の終盤ででた中原の妙手
1976(昭和51)-11-08 第07回新人王戦記念対局*「石田和雄新人王」vs「中原 誠名人」 相矢倉の終盤。先手は堅陣で後手はバラバラ。 だが後手に妙手があった。 △8六香 矢倉定跡形の終盤ででた中原の妙手 △8六香が妙手だった。桂馬を打つのが常用手筋だが香車は見えにくい。 2図は詰めろではないが、4三歩成なら1一玉が詰めろ。以下3三となら、8七香成、同玉、8六銀、8八玉、9七角!、同香、8七銀成!、同玉、8六香以下詰む。絶妙の詰み手順である。 実戦は▲同歩△同歩▲同銀△8七歩▲7七玉△1一玉▲1三歩成△8八角▲8七玉△9九角成で先手玉は受け無し。以下先手は王手を続けたが詰まず、後手中原…
2016年11月
「ブログリーダー」を活用して、将棋ファン高田直江さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。