chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
居食屋レインボー http://blog.livedoor.jp/tonaka1969/

何気ない日常を切り取っていきます。できれば1日1言。そして、時々詳細を報告します。気軽に覗いて下さい

tonaka1
フォロー
住所
浦和区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/09/15

arrow_drop_down
  • 甘く爽やかな香りは1200年の歴史が作り上げたもの!?

    温暖化の影響でしょうか?季節の訪れが毎年少しづつ早くなっています例えば桜の花は入学式になくてはならないものでしたが、最近では卒業式の頃に・・・いや、それよりも早く見頃を迎えちゃってるかも?(今年は入学式に間に合いましたが・・・・)GW(ゴールデンウィーク)

  • 『猫またぎ』に『鯛の鯛』??・・・これってなんですか??

    肉料理派?・・それとも魚料理派??若い頃は断然肉料理派でしたでも、年を取るにつれて徐々に魚料理側に傾き出し・・・・・・・どちらも好きですが、今では完全に『魚料理派』の一員にそんなオジサンのこの日のランチは?

  • 『桜』~『つつじ』~『つむぐカフェ』・・・これって毎年のルーティーン!?

    今年も『春』は短かった!?もう初夏がやって来ちゃいました昔から過ごしやすい『春』と『秋』が好きなのですが、ここ数年、この季節があっという間に過ぎ去ってしまう・・・寒い冬が過ぎたら直ぐに初夏から夏になり、暑い夏が終わったらもう直ぐそこに冬が待っているそんな

  • 『桜の樹の下には死体が埋まっている』って本当ですか!?

    今年もあっという間に桜のシーズンは過ぎちゃいましたあれほど咲き誇っていた桜達も、最後にひと花咲かせて??『花筏』や『花絨毯』を創り、葉桜へと変身していきましたまた一年間待たないと会えないかと思うと・・・・・・・今年最後に桜を愛でたのは先々週の中頃のことで

  • 毎月18日の超オトクな日にはあの『裏メニュ?』が大活躍!?

    『天津飯の日』があるのをご存知ですか?その日は10月18日10(テン)・1(シン)・8(ハン)という語呂合わせから10月18日を『天津飯の日』として、大阪王将が2022年に記念日登録申請を行い、『一般社団法人日本記念日協会』に認められたのですそれを記念し

  • 昭和の香りがする『THE喫茶店』には国宝級のアレがありました!!

    数十年も前から利用している通りに、昔からあったお店今までは気にもせず見過ごしていたのだけれど、ひょっとした拍子にその存在が気になってしまうで、利用してみると・・・・・?そんな事ってありませんか?まさにこの日はそんな出会いがありました

  • 夢を叶えたあとの『花見で一杯??』は最高でした

    春の最大の行事といえば『お花見』でも子供の頃は全く興味がなかった大阪出身のオジサンですが、大阪の花見の最大イベント『造幣局の桜の通り抜け』も当然興味なし「なんでこんな超満員の通りをわざわざ歩かなあかんねん!!」ぐらいの感覚でしたしかしながらこの年になると

  • 和食居酒屋として期待の新星が登場!!・・でもここって??

    『ファミレスは最高の居酒屋である!!』これ、オジサンの名言……んん??オジサンが『ファミレス居酒屋』と認定するのは、『サイゼリヤ』に始まり『バーミヤン』、『ガスト』、『夢庵』に『京都王将』、『大阪王将』の6店これらのお店ではコスパ良くお酒が飲め、しかも酒

  • 毎年恒例の『季節限定メニュー(期間限定メニュー?)』にあわせるのは「白ワイン」に「○○○??」

    『期間限定メニュー』大好きおじさんですそんな期間限定メニューの代表的なお店といえば?まず東の横綱として真っ先にあげられるのは牛丼チェーン店の『松屋』ですここの期間限定メニューの多さは半端ない飲食店の中では群を抜いていますそして西の横綱といえば?

  • 『満開宣言』こそもっと大々的にやってほしいと思うのはオジサンだけ?

    東京の桜の名所というと・・・・・・?『上野公園』、『千鳥ヶ淵』に『目黒川沿い』の三箇所が真っ先に思い浮かぶ毎年この中の何処かには必ず行ってます今年は千鳥ヶ淵に照準を定めましたもうそろそろ見頃になっているのじゃないかと花見に出かけたのが先週の週初めそして千

  • 安くて、美味しくって、しかも楽しい!! その場所はまさかの『○○○』でした

    最近テレビCMでよく見かけるのが『ダイナミックボートレース』と銘打った『競艇』のCMそういえば半年前には俳優の窪塚洋介とオダギリジョーを起用した『競輪』のCMもよく目にしましたそして週末には必ず『競馬』が放映されている考えてみるとこの『競馬』、『競輪』、『競艇

  • いよいよ桜のシーズン!! マナーを守って鑑賞しましょうね

    今年は桜の開花が異様に遅いというか温暖化でここ数年開花が早くなっていたのが、今年は昔の季節感に戻った?でもこれによって良い事があるのですそれは入学式の時に桜の満開を迎えることピカピカの一年生が満開の桜の下をくぐって入学を迎えるのですその昔、入学式=桜・・

  • ランチの『無料バー』は素敵なサービスですがほどほどにしないとね!?

    『ドリンクバー』といえばセルフサービス形式のフリードリンクコーナーその昔、外食レストランチェーン店が初めたものですが、そこから始まりさらには『スープバー』や『サラダバー』などのコーナーなども誕生そして『ライスバー』なるものまで・・・・これらは原則有料です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tonaka1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tonaka1さん
ブログタイトル
居食屋レインボー
フォロー
居食屋レインボー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用