chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
居食屋レインボー http://blog.livedoor.jp/tonaka1969/

何気ない日常を切り取っていきます。できれば1日1言。そして、時々詳細を報告します。気軽に覗いて下さい

tonaka1
フォロー
住所
浦和区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/09/15

arrow_drop_down
  • 来客には『寿司を出前で』が昭和の常識!?令和の時代になると・・・・?

    前回の記事で、昔のご馳走といえば『寿司』そして、親戚が集まった時には近くのお寿司屋さんから大きな寿司桶を出前で注文し、皆でそれをつまんだ記憶があるって紹介させていただきましたこの日、オジサンはお家で一人でお留守番そんなところに友人が遊びに来るって事になり

  • 過去、現在、そして未来・・・変化はすれど、やっぱ『寿司』は『寿司』

    オジサンが子供の頃のご馳走といえば・・・?それは『寿司』!!何かの行事や来客時によく登場していました例えば、お盆に祖父母の家に親戚が集まる中、毎年「握り」や「軍艦」がぎっしり詰まった大きな寿司桶が2~3桶出前されるそんな事を、まるで昨日のように覚えていま

  • 汗をかきかきいただいたのは東南アジア2ヶ国の定番料理でした

    今や食の大国『日本』和食はもちろんの事、世界各国のお料理がいただけますし、そんな専門料理店も数多く存在しますフランス料理店、中華料理店、イタリア料理店、などなどしかし複数の国のお料理を専門的に取り扱うお店となるとあまり見かけません例えば、『フレンチとトル

  • 美味しいクラフトビールを楽しむことは出来たのですが・・・・?

    クラフトビールってお好きですか?美味しいですよね製造に関わる原材料や生産地によってお味が異なり、その種類はほぼ無限大?でも色々なお味を楽しめるのがいいのですが、大量生産が出来ないためコストがかかるのか、普通のビールよりちょっぴりお高いのが玉に瑕この日はそ

  • 約200種・3000株のバラが紡ぐ物語に酔いしれました

    春は怒涛のごとく花の満開宣言がやってきます『桜』に始まり『チューリップ』『つつじ』『藤』『ネモフィラ』と続いていくそして今は『春薔薇』が見頃・・・そんな薔薇の花を愛でるためによく出掛けるのは『旧古河庭園』や『都電荒川線沿線』などの東京都区内の薔薇の名所で

  • ワクワク感あふれる大人の隠れ家にピッタリなのは『たんぽぽオムライス』でした

    『たんぽぽオムライス』ってご存知ですか?これは、お洒落なお店でよく見かけるレシピの一つで、ケチャップライスの上に乗った玉子を真ん中からナイフでパカッと割って完成させるオムライスの事中高年以上の方は『たんぽぽオムライス』の語源をご存じの方も多いと思いますが

  • オジサン達にお似合いなのは『町食堂的なお店』ですよね!?

    飲食店で『清潔で綺麗なお店』と『不潔で貧素なお店』とどちらが好きですか?もちろん前者ですよね?では・・・・『お洒落でモダンなお店』と『町食堂的なお店』とではどうですか?もちろん・・・オジサン、断然後者です!!

  • 台湾に行かずとも『台湾フェア』を利用すれば気軽に台湾気分を味わえるはず・・・!?

    過去に類を見ない円高が続いてます海外から日本に来る方にとっては超ウエルカムですが、日本人が海外旅行するには断固ノーサンクスだからオジサンも海外旅行は控えてますという事で、最後に行った台湾旅行の思い出に浸りながら、国内でしかも格安に海外気分を満喫することに

  • 「織姫様」と「彦星様」の『七夕の夜』の世界!?できれば常時お会いしたいものですが?

    全国展開する飲食チェーン店が実施するキャンペーンに『期間限定メニュー』の展開がありますこの一定期間だけ販売されるメニューには、その一期間だけで終売するものもありますが、中には大人気になり季節毎(あるいは定期的)に販売される商品もありますそんなメニューを毎

  • 昭和世代のお父さんのご褒美ランチといえば「〇〇」と「〇〇」の組み合わせ!?

    昼飲みが常習化しているオジサンですが、昔はこうじゃなかったランチでお酒をいただくのは、自分への『ご褒美ランチ』の時ぐらいでしたそしてオジサンも含め昭和世代のお父さんのご褒美ランチの定番といえばコレ!!そ・れ・は?

  • 直ぐそこにある美しい景色に感動です

    美しい景色を愛でるには、やはり定番の観光地に行ったほうがいい?辺り一面を綺麗なブルー一色に染めるネモフィラをカメラに収めるため、昨年はネモフィラで有名な観光地『国営ひたち海浜公園』に出かけました確かに景観は素晴らしく、その美しさは感動モノでしたが・・・・

  • 春日部B級グルメ「大凧焼き」は春日部の名物料理になりますか?

    今年のGWも本日で終了ほとんど何もせずゴロゴロしただけの日々でしたそん中、一日だけ春日部までいくことがありました実は春日部ではGWの行事の一つとして、毎年5月3日と5日の2日間、江戸川の河川敷で『大凧あげ祭り』を実施しているのですそれを見るために??

  • シンガポールの有名料理店4店が立ち上げた共和国でいただくのは4店舗それぞれの名物料理でしたが・・・!?

    若い頃は『バイキング』や『ビュッフェ』などのいわゆる”食べ放題系”には目がなかったでもこの年になるとさすがにそれらは敬遠しがちだってそれほど食べれませんものねでも”飲み放題”は断然ウエルカム!!まだまだいくらでも飲めますから・・・逆にこれがないと困るぐら

  • 春と夏をわけるGWにいただくのは「創業70周年記念メニュー」と「期間限定メニュー」の最強コンビでした

    GW真っ只中これが過ぎると季節は初夏に入り、いや~な梅雨を挟み、あっと言う間に猛暑の夏がやってくるですからGWは春と夏をわける区切りのウィークかも?暑くなってくるとさすがに熱い食べ物も敬遠しがちもちろん熱いラーメンもしかりですという事で、この区切りのウィーク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tonaka1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tonaka1さん
ブログタイトル
居食屋レインボー
フォロー
居食屋レインボー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用