ブログへ訪問いただきありがとうございます。 メルマガ『家計改善講座』ですが、配信を休止しております。現在は新規読者の募集を行っておりません。申し訳ございません…
「いつのまにかお金がなくなってしまう…」「お金が出ていくばかりで、全然貯まらない」「お金が心配で、先行きが不安…」こんな想いを抱えている人は少なくないようです…
仕事でも家事でも「先読み力」があると、いろいろなことがスムーズに回っていきます。仕事なら納期が決まっていれば、先読みしてやるべきことを計画的に進めていくことが…
お金があるから幸せなんじゃない。好きなように使えるお金があることが幸せだと思うのです。“お金”そのものは、単なるツールです。お金をたくさん持っていることが幸せ…
「もっと好きなことにお金を使えるようになりたい」それならお金の記録は必須です
うちの大学生の次男に、「自分で使ったお金、ちゃんと記録してる?」と聞いてみたところ、「ちゃんとアプリで付けているよ」と。お小遣いアプリで記録して、使い過ぎない…
目指したい理想の暮らし思い描く人生なりたい自分どれを実現するにも、大事なことがあります。それは、「備えること」です。備えておきたいものの1つが、お金。何をする…
コロナ禍になって、家計の見直しを検討している人が増えているようです。コロナだけでなく、世界情勢も気になる昨今。すでに私たちは食費の値上がりパンチを受けました。…
親が元気なうちに確認しておきたい「親が持つデジタルデータの存在」
「デジタルデータ」は紙に印刷されているものではないため、本人しかわからない場合が多いです。だからこそ、親が元気なうちに、親が持つデジタルデータの存在を知ってお…
食費のオーバーを抑えたとっておきの方法は“食材の使い切り”だった
家で過ごすお盆休み。私の実家は昨年末に売却したので、帰省する家がありません。また、父は施設に入っているので面会はできません。なので、遠方へ出かける予定もなく、…
先日、「お金の相談はしにくい」というご意見を聞いたことがありました。「家計管理がちゃんとできていないと怒られるのがコワい」「明確な将来のビジョンができていない…
目の前の人を幸せにしたい気持ち相手のことを一番に考える気持ち心配事を解消させてあげたい気持ちそこに「想い」があるから、相手に伝わり、相手の心を動かすことができ…
私たちがいつでも安心して生きていくには、ある程度の貯蓄は必要になります。そして、大事なのは貯蓄を続けることです。そこで、私が毎月必ず貯蓄をするためにやめたこと…
【家計管理を成功させる秘訣】予算立てで使えるお金を見える化する
家計管理の基本は、収入から貯蓄分を取り分けて、残ったお金でやりくりすることです。これだけでも使えるお金の額がわかりますが、さらに上手にやりくりするには、予算を…
値上げラッシュの今だからこそ考えたい、こだわりのあるお金の使い方
食品の値上げが止まりません!いつになったら、値段が落ち着くのでしょうか?しばらくは、こんな状況が続きそうですね。日本は輸入に頼る国なので、輸入品関連のものが値…
私がおすすめしたいのは、未来につながるお金の整理です。お金の整理とは、使うお金と貯めるお金を分類する作業のこと。使い道に応じてお金を4つに分類します。1)今の…
お楽しみも費用もツアープランナー気分で計画。次の旅行計画のススメ
コロナの情勢が心配な今日この頃。この夏のレジャーも、どうするべきか迷いますよね。ちなみに我が家は、夏休みは動かず、秋の連休を使って旅行する予定です。先行きが不…
「ブログリーダー」を活用して、FPぜんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ブログへ訪問いただきありがとうございます。 メルマガ『家計改善講座』ですが、配信を休止しております。現在は新規読者の募集を行っておりません。申し訳ございません…
今日は、お金関連のご利益のある日です。「寅の日」&「一粒万倍日」寅の日は、「千里往って千里還る」千里ほど遠くへ行っても、また戻ってくるというトラの習性から、出…
最近テレビを見ていると、新NISAが取り上げられていることが多くなりました。新NISAは、NISA口座内で購入した株式や投資信託などから得た利益が非課税になる…
今日、仕事でデジタルデータ整理について記事を書いていたのですが、その中で電子帳簿保存法についても少し触れたんです。電子帳簿保存法とは、CMでもよく出てくる「請…
いつまでも好きなことをしながら、安心して生活していくには、やっぱりお金のことを真面目に考えなければいけないなと思います。先日、FPの勉強会でNISAの取り崩し…
いつものお正月は、お菓子を食べながら駅伝を見て、穏やかに時間が流れていくはずなのに、今年は衝撃のニュースに驚きました。我が家は毎年北陸旅行へ行くのですが、能登…
私がファイナンシャルプランナーとして仕事を始めてから、かれこれ11年になります。独立して仕事をするため、起業コンサルを受けたり、起業塾に参加したりと、右往左往…
お金にルーズになると、生活も仕事も人生も滞ってしまいます。その良い例が、ニュースを賑わせていた、国の大事な役割を担い税理士でありながら税金を滞納し続けていた云…
先日、前月分の家計簿を締めて気づいたのですが、・食費が1割増えている・水道代が値上がりしているこれには驚きました。我が家は4人家族。息子1人は世帯分離して生活…
私は半年に一度、歯の定期健診を受けています。また、年に一度の健康診断も欠かせません。さらに、目のためのサプリメントも定期購入しています。これからすべて、健康維…
貯金といえば、旅行など楽しみのためにするものもあれば、住宅ローンの頭金や教育資金、老後資金など将来の暮らしのためにするものもあります。だから、貯金を取り崩すこ…
いつになったら止まるの?食品の値上げ。特に、野菜の値上がりが気になります。サラダに入れるような野菜があまりに高くて、比較的価格が安定しているキャベツに頼りがち…
仕事も、趣味も、どんなことも、コツコツていねいにやっていくことは大事だと思います。私はこれまで、仕事はていねいにこなしてきたつもりです。執筆の仕事は、わかりや…
将来もらえる年金のこと、ちゃんと理解していますか?「年金なんて年寄りの話でしょ?」「年金は老後のことだから、まだまだ先の話」と思っている人がいるかもしれません…
「無駄遣いをしてはいけない」これは誰もが思っていることです。それなのに、店頭や通販サイトなどに次のような言葉があると、お金を使うことに抵抗がなくなることはあり…
いつも無駄遣いをしてはいけない、とか身の周りを整理整頓しよう、とかいろいろ発信している私だけれど、どうしても自分に対して甘くなってしまうことがあります。それは…
大学生の息子が夏休みになりました。大学生になると夏休みはバイトに明け暮れる感がありますが、うちの息子は塾でバイトをしているので、出勤は夕方から。つまり、昼ご飯…
しばらく執筆の仕事が集中して、今日ようやく肩の荷が下りたところです。お金に関するいろいろなテーマのコラムを書いたのですが、今回は電気代の節約について書く機会が…
スマホ決済やクレジットカード決済は、現金がなくても買い物ができ、ポイントも貯まるのでお得です。それに、利用履歴をスマホなどで見ることができるので、家計管理もで…
できれば、ゆとりある生活がしたい!日頃から、身の回りのことを整理して、無駄なことはなくしていきたいものです。 大事なのは、コストを意識することです。 手数料…
今日は、お金関連のご利益のある日です。「寅の日」&「一粒万倍日」寅の日は、「千里往って千里還る」千里ほど遠くへ行っても、また戻ってくるというトラの習性から、出…
最近テレビを見ていると、新NISAが取り上げられていることが多くなりました。新NISAは、NISA口座内で購入した株式や投資信託などから得た利益が非課税になる…
今日、仕事でデジタルデータ整理について記事を書いていたのですが、その中で電子帳簿保存法についても少し触れたんです。電子帳簿保存法とは、CMでもよく出てくる「請…
いつまでも好きなことをしながら、安心して生活していくには、やっぱりお金のことを真面目に考えなければいけないなと思います。先日、FPの勉強会でNISAの取り崩し…
いつものお正月は、お菓子を食べながら駅伝を見て、穏やかに時間が流れていくはずなのに、今年は衝撃のニュースに驚きました。我が家は毎年北陸旅行へ行くのですが、能登…