chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神社前2F特設祭事場 https://matsurist.officialblog.jp/

桑名宗社石取御神事を中心に各地の石取祭車、東海三県の山車、だんじりの見学記です!

桑名市周辺の祭礼、上げ馬神事、知多型山車、名古屋型山車、だんじり(地車)の見学記です!

風神雷神
フォロー
住所
桑名市
出身
桑名市
ブログ村参加

2013/09/12

  • '23 半田市 乙川祭り(本楽②)

    3/19 浅井山に続いて、殿山の坂上げです!殿海道山 源氏車�南山 八幡車山本さんが上山に乗り、手を振っています!無事坂上げを終え、殿山の山本と握手をしていました。�西山 神楽車こちらも山本さんが手を大きく振っていました。四山が境内に揃いました。西山若衆は山車前で

  • '23 半田市 乙川祭り(本楽①)

    3/19 下半田から乙川へ!元薬師に四山が整列していました。この時は順光で彫刻もじっくり見られます。知多半島の山車彫刻の美しさは、東海地方随一と思います。素木彫刻が好きな方は是非、知多地方の山車彫刻を見ていただきたいですね!特に初代彫常さんの作品は数が多く、写

  • '23 半田市 下半田東組山王車 高欄彫刻新調披露②

    3/19 業葉神社を出た山王車は、いつものルートで山車蔵前に戻ります!半田商工会議所南側を通り、銀座本町二丁目交差点へと向かいます。銀座本町二丁目交差点を左折します。前日まで見ていた乙川のどっしりとした曳き廻しと違い、軽やかに曳き廻されます。ミツカン本社前です

  • '23 半田市 下半田東組山王車 高欄彫刻新調披露①

    3/19 下半田東組山王車の建造100周年を記念して、高欄彫刻が新調されました!業葉神社に行く前に、前々から気になっていた半田市資料鉄道館の会館日だったので立ち寄りました。C11蒸気機関車の保存に尽力されている若いお兄さんに色々教えていただいて、私の知らない世界を見

  • '23 半田市 乙川祭り(始楽⑧)

    3/18 元薬師曳き出しの続きです!南山 八幡車西山 神楽車浅井山は一番車として早くも定位置に着き、殿海道山は微調整をしていました。南山 八幡車境内に埋められている目印に楫方が立ち、そこを目指して楫を切ります。西山 神楽車西山も細かく微調整しつつ約10分以上かけて、

  • '23 半田市 乙川祭り(始楽⑦)

    3/18 サンゴの交差点の続きです!西山 神楽車こちらもシートをはずしていました。鋭角の交差点を鋭く楫を切り込みます。と、何か落ちた…よく見ると左後の木鼻獅子が振動で落ちてしまいました。直接地面に落ちず、大幕の掛かった錣格子がクッションになりました。前にも落ち

  • '23 半田市 乙川祭り(始楽⑥)

    3/18 乙川八幡社坂下ろしの続きです!南山 八幡車西山 神楽車八幡社を出た山車はサンゴの交差点から元薬師へと向かいます。殿海道山 源氏車南山 八幡車雨が上がり、シートを外しました。【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう

  • '23 半田市 乙川祭り(始楽⑤)

    3/18 四山が乙川八幡社境内に揃いました!南山の若衆は殿山サヤ前で祝います。西山の若衆は山車前で車座になり、伊勢音頭を唄います。最後に一番楫が唄います。肩車をされて一番楫のみ唄える伊勢音頭を唄います。お祝いにいただいた酒を飲みます。宮本である浅井山は前棚三番

  • '23 半田市 乙川祭り(始楽④)

    3/18 浅井山に続いて殿山の坂上げです!殿海道山 源氏車南山 八幡車山車後部上は特等席です!西山 神楽車他山の一番楫が若衆を支える姿…こういう優しさも備えるのが一番楫の男気でしょう。【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向か

  • '23 半田市 乙川祭り(始楽③)

    3/18 遅れて殿山が八幡社に向かって来ました!殿海道山 源氏車交通規制がかかっていないので、自動車とすれ違いながら進みます。南山の前を通ります。八幡社参道へ曳き込みます。南山 八幡車殿山通過後、参道へ曳き込みます。浅井山を先頭に殿海道山、南山の順で整列します。

  • '23 半田市 乙川祭り(始楽②)

    3/18 浅井山から順に地離れ(山本宅曳き出し)を行います!浅井山は浜田町2丁目方面の山本宅から乙川天満宮方面へやって来ました。午前8時過ぎ、JR武豊線乙川踏切手前で停まりました。南山山本宅前側から見るとこんな感じです。浅井山が踏切横断する前に南山が山車を北側に

  • '23 半田市 乙川祭り(始楽①)

    3/18 あいにくの雨模様ですが、4年ぶりに乙川祭りが行われました!殿海道山 源氏車夜が明ける前、山本宅へ山車を持って行きます。ただでさえ寒い3月の深夜、雨が降る中の半裸は大変寒い事でしょう。山本宅へ山車が到着しました。山本宅で山車組み上げをしていた名残で、脇

  • '23 半田市 乙川浅井山宮本車 上山からくり人形新調披露入魂式⑤

    3/5 サンゴの交差点から元薬師方面へ山車は進みます!どこかでバンド名として聞いた事あるような??町内曳きを終えた西山の皆さんの姿が見えました。若宮神社前を通ります。サヤ前にバックで曳き込みます。到着すると早速飾りを外します。これは前に殿山で説明した事と同じ

  • '23 半田市 乙川浅井山宮本車 上山からくり人形新調披露入魂式④

    3/5 式典も終わり、近くでからくりを見せていただきました!真新しい桐箱です。小烏丸の鞘は梨地のようです。鐺(こじり)も美しい金具です。大蛇は2種類あり、木に登る物と平地用があるようです。一つの蛇で複雑な動きが出来ないのならば、二つで演じればいい…逆転の発想で

  • '23 半田市 乙川浅井山宮本車 上山からくり人形新調披露入魂式③

    3/5 いよいよ上山からくり、小烏丸夢之助太刀が復活します!この上山からくりは、宝暦5年の乙川村祭禮山車絵図には小烏丸夢之助太刀が描かれており、明治末期頃までは演じられていたようです。(半田の山車まつりパンフレットより)そのからくりは、長年半田市博物館に寄託

  • '23 半田市 乙川浅井山宮本車 上山からくり人形新調披露入魂式②

    3/5 乙川八幡社へ向かう淺井山の続きです!南山のサヤも開いており、八幡車がお出迎えしていました。乙川八幡社参道へ曳き込みます。参道の途中で停車しました。コロナ禍での休祭が続いていたので、本番の曳き込み位置の確認をしていました。浅井山は一番車なので四山の基準

  • '23 半田市 乙川浅井山宮本車 上山からくり人形新調披露入魂式①

    3/5 前週に浅井山宮本車の上山からくり披露があると聞き、2週連続で乙川へ向かいました!午後0時、サヤを曳き出し。若宮神社で披露…ではなく、乙川八幡社へ向かいます。西山のサヤも開いている!!というのも、西山はこの日町内曳きを行っていました。コロナ禍によりその

  • '23 半田市立乙川小学校開校150周年記念 山車曳き廻し⑧

    2/26 北の2台は乙川高良公園前でUターンします!浅井山 宮本車西山とすれ違います。西山 神楽車どっしりゆっくりと楫を切ります。浅井山宮本車に付いて行きました。若宮社の横でちょっと粘ってみます。この後、翌週に控えた上山からくり披露の練習が行われるようだったので

  • '23 半田市立乙川小学校開校150周年記念 山車曳き廻し⑦

    2/26 四山は元薬師前まで進みます!ここでしばしの休憩です。その後は特段、行事もなく各サヤへと戻って行きました。殿海道山 源氏車南山 八幡車殿海道山はサヤ北側の細い道を進んで行きました。サヤ前に着くと飾りを外します。1ヶ月後に本祭礼があるのでそのままでも良さそ

  • '23 半田市立乙川小学校開校150周年記念 山車曳き廻し⑥

    2/26 若宮社曳き出しの続きです!南山 八幡車浅井山 宮本車西山 神楽車(この記事の一部画像は、みなゆうくんにご提供いただきました‌)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願

  • '23 半田市立乙川小学校開校150周年記念 山車曳き廻し⑤

    2/26 若宮神社曳き込みの続きです!西山 神楽車若宮社に四山が揃い、昼休憩です。私もビンビンカンカン会の皆様と団子休憩タイム!今回は正式な祭礼ではありませんが浅井山から順に御神楽を奉納し、神様にご挨拶をしました。乙川祭りならば必ず浅井山から曳き出しますが、こ

  • '23 半田市立乙川小学校開校150周年記念 山車曳き廻し④

    2/26 乙川小学校曳き出しの続きです!南山 八幡車西山 神楽車若衆が右に左にと力強く楫を切ります。海蔵寺の北側を通り、若宮神社へと向かいます。殿海道山 源氏車殿海道山が浅井山のサヤ前を通る姿は珍しいです。早々に一番車の浅井山は定位置に入っていました。南山 八幡車

  • '23 半田市立乙川小学校開校150周年記念 山車曳き廻し③

    2/26 乙川小学校に四山が曳き込まれました!私が乙川小学校グラウンド外に着いた時、山車曳き体験が行われていました。横から見ると、普段では見られない並び順(風)の姿が楽しめました。一番車 西山神楽車、二番車 殿海道山源氏車、三番車 南山八幡車、四番車 浅井山宮本車。

  • '23 半田市立乙川小学校開校150周年記念 山車曳き廻し②

    2/26 四山は乙川栄町から乙川小学校へと向かいます!浅井山 宮本車南門前の道より小学校沿いを通ってグラウンドへと進みます。おっと、一番大切な生徒さん達の登校を優先せねば。殿海道山 源氏車南山 八幡車ハンド綱の他、曳綱を後ろに回してスピードを抑えます。箱棟を外し

  • '23 半田市立乙川小学校開校150周年記念 山車曳き廻し①

    2/26 乙川小学校の記念行事で久しぶりに乙川地区の山車4台が揃う事になりました!当初は19日に予定されていましたが天候が悪く、小学校グラウンド状態も悪いため延期されました。夜が明ける前に各山車サヤに人が集まります。最終的な山飾りや準備を行います。浅井山 宮本車

  • '22 常滑市 常滑地区招魂祭・戦没者慰霊祭⑦(旧常滑町奥条常石車)

    10/23 常石車午後の曳き廻しも終盤です!奥条2丁目の駐車場に曳き込んで、午後曳行は終了です。誕生日ケーキが登場しました。50歳のお誕生日なんですかねぇ!?ここで提燈を取り付け、夕休憩です。夕休憩の後、常石神社へと戻ります。秋葉権現に御神楽を上げます。大善院に

  • '22 常滑市 常滑地区招魂祭・戦没者慰霊祭⑥(旧常滑町奥条常石車)

    10/23 常石車曳き廻しの続きです!個人宅に曳き込みます。前楫棒に渡し棒がある常滑の山車は、肩を入れて押す事ができます。奥条4丁目交差点を左折します。細い道を沢山の人で山車を曳きます。軒下スレスレで曳き廻します。常滑西小学校南東角を右折します。【お願い】

  • '22 常滑市 常滑地区招魂祭・戦没者慰霊祭⑤(旧常滑町奥条常石車、山方常山車)

    10/23 資料館煙突前に2台が向かい合って揃いました!トンネル窯前では常石車の彫刻修復に携わった祥雲さんの感謝状贈呈が行われました。忠魂碑前では勇み囃子が奉納されました。常石車の大幕新調に際し、左右の幕上げが課題となっていました。錣格子が無いため、特製の棒を

  • '22 常滑市 常滑地区招魂祭・戦没者慰霊祭④(旧常滑町奥条常石車、山方常山車)

    10/23 山方常山車が奥条4丁目交差点辺りまで来たので、白山町を曳く奥条常石車を見に行きました!INAXライブミュージアムに向けて北進します。とこなめトイレパーク前で山方の皆さんに御神楽を上げます。INAXライブミュージアムに曳き込みます。奥条常石車(+常石小車)が曳

  • '22 常滑市 常滑地区招魂祭・戦没者慰霊祭③(旧常滑町奥条常石車)

    10/23 私は山方に付いていたので、奥条の様子をみなゆうくんにいただきました!午前6時40分、若衆と奥梶会によりサヤから常石神社前に常石車が曳き出されます。幟の下で安全祈願祭が行われました。記念撮影を行います。常石神社に囃子を奉納して出発です。常石車の後ろにも

  • '22 常滑市 常滑地区招魂祭・戦没者慰霊祭②(旧常滑町山方常山車)

    10/23 山方橋付近でUターンする常山車の続きです!常山車の後ろに付くミニ山車があります。常山車には無い追幕を付けたこの山車の名前は、弁天車です。山方会館横にある弁財天像より取った名前かと思われます。毎年5月にはこの弁財天のお祭りが行われているそうです。少し話

  • '22 常滑市 常滑地区招魂祭・戦没者慰霊祭①(旧常滑町山方常山車)

    10/23 春の山車曳きが行われなかった山方常山車と奥条常石車が曳かれると聞き、見学に向かいました!この日は戦没者慰霊祭と招魂祭の日で、それに合わせて山車の曳き廻しが行われました。常滑祭の山車曳き廻しは日露戦争凱旋記念で始められ、白山招魂社の招魂祭として行われ

  • '22 桑名市 菅原神社秋季大祭、'23 菅原神社春季大祭(第六組萱町)、'22 金山社鞴祭(第五組鍜冶町)

    10/24 萱町の菅原神社前で囃子奏楽が行われました!2/25 春季大祭も同様に行われ、桑名町屋で一番早く行われる石取囃子です。11/8 鍜冶町の金山社のふいご祭です。この日の空は、皆既月食×天王星食という442年ぶりの天体ショーでした。さて、鍜冶町の金山社は町内には無く、

  • '22 桑名市 立坂神社例祭(第九組西矢田町、東矢田町)③、神戸岡神社例大祭(第九組福江町)

    10/18 西矢田町均車は祭車庫前へ帰ってきました!その横を東矢田町均車が通過し、すれ違いの後に終了しました。10/19 西矢田町は練習台で囃子奏楽を行いました。10/18 福江町の神戸岡神社もお祭りです。神社前の私有地で練習台により、囃子奏楽を行いました。と、突然町練り

  • '22 桑名市 立坂神社例祭(第九組西矢田町、東矢田町)②

    10/18 西矢田町の次は東矢田町の奉納です!この日も登場、読者様!帰路も西矢田町先導で進みます。新矢田一丁目を通り、浅川通交差点へと進みます。【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よ

  • '22 桑名市 立坂神社例祭(第九組西矢田町、東矢田町)①

    10/18 両矢田町の均車が曳き廻され、立坂神社に参拝します!午後7時、東矢田町へ西矢田町均車が向かい、2台で立坂神社へと進みます。立坂神社一の鳥居横から、八坂町を北進します。二の鳥居辺りには大きな行燈が飾られているため、均車の通行はできません。なので千代田町

  • '22 桑名市 玉鉾祭(第一組上本町)、金刀比羅神社例大祭(第九組掛樋)、一目連神社例大祭(第九組西鍋屋町)、天武天皇社例大祭(第六組傳馬町、第九組東鍋屋町)

    夏に石取祭車を曳かなかった町も、町内の秋祭りに石取囃子を行いました!9/10 久しぶりの石取囃子は玉鉾神社が合祀されている、母山権現神社前で行われました。拝殿に近い所で喧しい石取囃子を行っているため、中臣神社例大祭である後期桑名祭(御車祭)の童子奏楽練習は楼門

  • '22 桑名市 第十一組東常盤町創立75周年 石取祭車新造50周年記念 桑名神明社例大祭③

    10/16 二巡目曳き廻しの続きです!常信寺西側に入った後一巡目と違い、すぐ北側の道に入りました。ここはとても狭い道なので、曳き廻しは慎重に!あ、通れない…。祭車の位置を微調整して標識を躱そうとしますが、それでも山形下段に当たりそうだったので、提燈を外して対応

  • '22 桑名市 第十一組東常盤町創立75周年 石取祭車新造50周年記念 桑名神明社例大祭②

    10/16 町内曳き廻し一巡目の続きです!覚専坊角を左折します。キッチンセンチュリー横を通り、再び福祉会館の東側を通ります。旧北勢線跡の道を東に進みます。町内を一巡して戻って来ました。読者様も楽しく仲間入りされているご様子!しばらくの休憩の後、二巡目の曳き廻し

  • '22 桑名市 第十一組東常盤町創立75周年、石取祭車新造50周年記念 桑名神明社例大祭①

    10/16 祭車建造して50年と1日が経った東常盤町祭車の記念曳行です!50年と1日前の新造披露は南向きに置かれていたそうです。祭車の前で神事が行われ、祭車のお祓いが行われました。神事の後、祭事長から叩き出しました。子ども達が囃子ながら、中老会の音取によって町内を

  • '22 名古屋市中区 第43回大須大道町人祭⑥

    10/15 山門車午後曳行の続きです!赤門通りを西へと進みます。元の位置に止まり、再び休憩します。しばし休憩の後、2回目の曳き廻しを行います。私は山車に同行しないメンバーとパンケーキを食べて(笑)いたので、ここでお見送り。いってらっしゃーい!!おかえりなさ~い!

  • '22 名古屋市中区 第43回大須大道町人祭⑤

    10/15 山車は東仁王門通りを東に進みます!大須丸は本町通りから再び大須観音に戻り、金の玉象もふれあい広場で曳き納めをしていました。山門車私は山門車と梵天車の撮影係なので、他のパレード参加山車の動向はここからわかりません。と、撮影していたら、声を掛けてくださ

  • '22 名古屋市中区 第43回大須大道町人祭④

    10/15 大須ごった煮パレードの続きです!大須本通 梵天車詳細はこちらをご覧ください。二段あった傘鉾は一段になっていました。今回はイベントという事で、サックスによる演奏が行われました。楽しそうに山車を曳いてます(笑)サックスは真鍮でできてますが、木管楽器って知っ

  • '22 名古屋市中区 第43回大須大道町人祭③

    10/15 大須ごった煮パレードは、山車が続きます!享保の象享保時代に、八代将軍吉宗に献上する為にベトナムからやって来た象が大須本町通りを通った事があるそうです。その象を再現した山車が曳かれました。その後ろには全身黒タイツ&股間に象を付けた方々がパレード…。恥

  • '22 名古屋市中区 第43回大須大道町人祭②

    10/15 大須観音前へ向かう山車の続きです!富士浅間神社前へと向かいます。山車曳き参加者全員でこの地の神様に参拝しました。富士浅間神社前で山車を回して、再出発です。仁王門通りへ入ります。大須名物"金の玉"の下を通ります。傘鉾を立てて通れるか確認しました。垂れ幕

  • '22 名古屋市中区 第43回大須大道町人祭①

    10/15 大須大道町人祭りで小陵王梵天車と個人所有山車の山門車を曳くので、撮影して欲しいと依頼をいただきました!という事で、このシリーズは増量版でお送りいたします。名古屋高速2号東山線の向こうに、大きな傘が見えました。梵天車については以前ご紹介したので、ご存

  • 祭車紹介更新情報

    以下の各祭車の写真、内容を更新しました!更新した祭車紹介は↓記事にはなっていませんが、下記の祭車紹介も更新しましたのでご覧ください。blog記事は↓皆様からの画像提供もお待ちしております!【お願い

  • 祭車紹介【弥富市 鯏浦 前新田②】

    鯏浦前新田の続きです!水引欄間木鼻(唐草)雲板(彫刻無し)方立袖(彫刻無し)太鼓掛(刳形)腕(唐草)持送(力神)本天幕(朱地に雪輪に離れ唐花の染抜 大橋染工場)幟(朱地に鯏浦前新田の文字の染抜)水引幕(紅葉柄連続模様 大橋染工場)胴幕(紺地に流水に紅葉の染

  • 祭車紹介【弥富市 鯏浦 前新田①】

    【前新田(まえしんでん)】祭車建造 令和4年 辻建築祭車形式 一段台輪水引幕胴幕型祭車彫刻師 森双鶴など鬼板(波)紐繋ぎ前破魔車軸鴟尾(波)後破魔蓋(雪輪に離れ唐花)三角(彫刻無し)階段蹴込(彫刻無し)縁場蹴込(彫刻無し)波板欄間(彫刻無し)水引欄間(彫刻無し

  • 祭車紹介【津島市 唐臼町②】

    唐臼町の続きです!方立袖(彫刻無し)波板欄間(彫刻無し)四本柱基部太鼓掛腕(唐草)持送(唐草)破魔隠錺金具水引幕(菊連続模様金襴)額(御簾)天幕(赤地に梅鉢紋の染め抜き)祭車庫特記事項平側高欄込栭が各二つ多くあります。祭車内部に筋交いがあります。【お

  • 祭車紹介【津島市 唐臼町①】

    【唐臼町(からうすちょう)】祭車建造  嘉永年間(推定)祭車形式  一段台輪水引幕型祭車祭車経歴  桑名江戸町?→津島北部→駒野黄金山→桑名外堀北の町→津島唐臼町祭車塗装  不明彫刻師  不明錺金具  不明鬼板(唐草)紐繋ぎ前破魔鴟尾(無し)後破魔蓋階段蹴込(彫

  • 石取祭紹介【桑名市 長島町押付②】

    押付祭車紹介の続きです!階段蹴込(彫刻無し)小縁場板三角(牡丹画)水引鏡(彫刻無し)方立袖、方立(彫刻無し)波板欄間(彫刻無し)四本柱基部太鼓掛(刳形)腕(刳形)持送(刳形)錺金具額絵(雲に剣)天幕(水色無地)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに

  • '22 桑名市 内母神社石取御神事②

    10/9 香取町の続きです!青年会や中老会だけでなく、町の人も楽しみに待っていた石取祭です。稲藁でできた注連縄の断面です。維管束とか師管、導管って習ったけどもう忘れてしまいました…。(集合体恐怖症の人は見たくないかも?)曳き廻しは行わないので、ゆっくり祭車を見

  • '22 桑名市 内母神社石取御神事①

    10/9 七取石取祭は各村でのみの開催となりました!東福永会所前で叩いていました。新しくなった鬼木と破魔を見たかったのですが、雨でシートがかかっていたので諦めました。上之郷祭車庫前に少し出していたようです。香取町集会所前で飾り付けを行います。午後1時前会所側に

  • '22 弥富市 五明 神明社例大祭(本祭)

    10/9 朝イチで五明の石取祭車曳き廻しを見に行きました!子供獅子も村内を回ります。神明社前からスタートです。祭友が手を振ってくれてます( *・ω・)ノ子供たちが曳綱を引いてくれているので、鬼木の横には一人ずつ楫取りが付けば曳き廻せます。こちらも黄金に実る、田んぼ

  • '22 弥富市 五明 神明社例大祭(前夜祭)

    10/8 小島弥生台から五明の前夜祭へ!五明公民館前の東名阪自動車道高架下で行われていました。時おり肩を組み、盛り上がります。公民館前に居た五明の祭友に呼ばれて、高みの見物もさせていただきたました。そんな祭友2人が太鼓を叩くと、若衆は大盛り上がりを見せます!し

  • '22 弥富市 弥富神社例大祭(小島弥生台)

    10/8 小島弥生台は夜に少しだけ行うと聞き、見に行きました!山形柱を取り付けるところでした。祭車改修を終え、一部部材が取り替えられました。締め直しと塗り替えを行いました。高欄平桁に彫刻が付けられました。配線も外されたので、改めてコードを取り付けます。子供たち

  • '22 弥富市 弥富神社例大祭(鯏浦中六町)

    10/8 前夜祭が行われました!祭車庫前に祭車が出されます。近年生漆塗装が行われ、重厚感のある色合いの祭車となりました。前部の錺金具も後部と同じ銀色に鍍金されました。さて、祭車の方では青年会を中心に囃しました。横には練習台も置かれ、両方で囃していました。中六町

  • '22 弥富市 弥富神社例大祭(鯏浦前新田②)

    10/8~9 新造された祭車を見学します!工匠は辻建築師です。一段台輪水引幕胴幕型祭車です。幕類の製作は大橋染工場で、水引幕は紅葉柄連続模様です。胴幕は紺地に流水に紅葉です。天幕は朱地に雪輪に離れ唐花紋です。後破魔蓋も同じ紋が刻まれ、これは弥富神社の神紋です。

  • '22 弥富市 弥富神社例大祭(鯏浦前新田①)

    10/8 鯏浦前新田の祭車がこの度、新造されました!前新田公民館前でお祓いが行われました。10/9 この日は鳴らさずに、試験曳きを行うとの事で同行しました!公民館を出て、南前新田交差点方面に進みます。南前新田交差点を左折し北進します。用水路沿いを進みます。何か釣れ

  • '22 弥富市 前ヶ須町 豊年祭(素盞之男社大祭)

    10/8 3年ぶりの前ヶ須町の石取祭です!3年ぶりのはずが…時が止まっている!?(それと、御幣はきっちり差そう!)曳き廻しは無く、祭車庫前で石取囃子奏楽が行われました。感染症対策として参加者や見学者の名簿記入が行われていたので、私も記名して敷地に入れていただき

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽⑩)

    10/2 石採祭車は市神社横で叩き合わせを行います!市神社から北町へと進みます。セブンイレブンで一休み…ではなく、こちらも御祝儀をいただいたため立ち寄ります。セブンイレブンを出て次はどこかなぁ?次はミニストップでした(笑)。名鉄津島駅前で叩き合わせます。町内に戻

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(本祭⑥、石採祭 本楽⑨)

    10/2 上之町の次は、中之町の曳き出しです!向島 中之町 文字車向島 馬場町 大黒車最後の馬場町が出た後は、池之堂を見に行きました。綱割さんはようやくホッとできる時間で、自町の様子を撮影されていました。石採祭車は津島神社を出た後、中之町を進みました。池須町→本町

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(本祭⑤)

    10/2 池之堂の次は麩屋町の曳き出しです!七切 麩屋町 湯取神子車七切 布屋町 二福神車七切 米之座 高砂車七切 高屋敷 軍配車向島 上之町 綾車【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろし

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(本祭④)

    10/2 石採祭車が津島神社を出た後、山車も灯入れを行います!暗くなった境内に提燈を飾った山車が浮かび上がります。1台だけ提燈を飾らない山車がありました。今年は参加者が少ないため、山車に提燈は飾らなかった朝日町朝日車です。前部の二張のみ飾りました。提燈の取り付

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽⑧)

    10/2 津島神社曳き出しの続きです!山車の前に祭車を着けますが、三車の話し合いの上ですれ違いを行います。前車の動きが滞っているからと言っても、山車の前で長時間停車はできません。不公平さが起こるといけないと言う配慮で、これも先導係の腕の見せ所と言えます。各祭車

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽⑦)

    10/2 山車奉納の間休憩していた石採祭車が再び動き始めます!午後5時、祭車の灯入れを行います。山形に上り、万燈に灯を入れます。前大蝋は紙を剥がして火を点けます。北部は紙を剥がさずに火を点けて大変な事になりました…。南部は下周りは全て蝋燭です。午後5時半、南部

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(本祭③)

    10/2 津島神社境内に再び戻って、奉納を見学します!今市場 朝日町 朝日車上山が上がっていなかったため、人形の動きが見えないと横で見ていたおば様方が仰ってました。奉納後は前を持ち上げたまま定位置に入りました。今市場 小中切 宮車前日は後ろから見たからくりを前から

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(本祭②)

     10/2 石採祭車に続いて、山車も天王通りを西に進みます!時おり各所で車切を行いますが、信号のある交差点での車切は禁止されています。石採祭車が奉納を終えた後、大当番町の麩屋町から奉納が行われます。七切 麩屋町 湯取神子車七切 池之堂 池町車境内に人が多くなり、少

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽⑥)

    10/2 南部奉納の続きです!南部石採組北部石採組中部石採組奉納が終わると囃子を辞め、休憩に入ります。(この記事の一部画像は、石取ガチ勢くんにご提供いただきました‌)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなり

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽⑤)

    10/2 麩屋町湯取神子車が車切を行っている頃、東大鳥居前では石採祭車3台の競演が行われました!南部祭車から順に境内に入ります。南部石採組北部石採組中部石採組楼門前に祭車が揃います。南部石採組から順に奉納します。南部石採組(この記事の一部画像は、石取ガチ勢くん

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽④)

    10/2 天王通り曳き廻しの続きです!北部天王通1丁目交差点を渡ります。中部南部祭車が東大鳥居前に到着しました。後続の祭車も揃い始めました。しかしここからが長く、なかなか境内に入ってきません。御祝儀が出たところが多々あったようで、各祭車が色んな方向を向きます。

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽③)

    10/2 本町通りを経て天王通りに出てきました!南部麩屋町など七切地区の山車の前に入ってきました。北部中部昔は天王通りに並ぶ山車の間を縫うようにして石採祭車が曳き廻されていましたが、祭礼の遅延などを防ぐために時間を分けて動くようになりました。南部から津島神社に

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(本祭①)

    10/2 市街地では山車が曳かれます!私が唐臼町へ向かう前、名鉄津島駅前には向島上之町綾車がいました。今年は駅前での山車集結がないため、単独での曳行です。唐臼町から再び津島駅に戻ってきました。今市場朝日町朝日車は昼休憩中でした。錣格子に吊られたてるてる坊主のお

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽②)

    10/2 今市場1丁目付近の曳き廻しです!北部石採組中部石採組天王通り5丁目を曳き廻します。天王通り5丁目から天王通り6丁目に向かいます。天王通り6丁目から今市場通りへと出ます。北部石採組中部石採組(この記事の一部画像は、石取ガチ勢くんにご提供いただきました‌

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 本楽①)

    10/2 大政地区の石採祭車は秋葉神社から教津坊前へと曳き出しました!北部石採中部石採途中、祭車を横並びさせて記念撮影したようです。永楽町1丁目を曳き廻します。その後、南本町1丁目、本町4丁目へと進みます。南部石採(この記事の画像は、石取ガチ勢くんにご提供いた

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(唐臼町石採祭②)

    10/2 唐臼町石採祭車曳き廻しの続きです!町内東部を北進します。日光川の西側に出ます。幹線道路を堂々と曳き廻す様は圧巻です。唐臼神社に戻ってきました。大人も混じって叩いていました。ようやく山形が上がりました。各部位に彫刻はありません。水引幕は菊模様の金襴です

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(唐臼町石採祭①)

    10/2 久しぶりに唐臼町の石採祭車を見に行きました!曳き廻しルートがわからないので、町内をうろうろしながら、半纏を着て交通整理されていた方に聞きながら探しました。子供会主体の祭礼です。この祭車は、桑名外堀北ノ町より購入したものです。外堀北の氏神社が鎮国守国神

  • '22 桑名市 長島町押付②

    10/1 押付曳き廻しの続きです!国道1号の南側を曳き廻します。国道1号を縦断します。再び鉄道の高架をくぐります。祭車庫前に到着して終了です。そのまま片付けが始まります。小縁場板(?)は大きく物が乗せられます。枘穴がいくつか空いているので、献石箱などの何か工作物

  • '22 桑名市 長島町押付①

    10/1 津島から長島へ!明るいうちに長島入りしたかったのですが、秋は日暮れも早く既に曳きは始まっていました。八剣神社西側を南向きに曳いていたので堤防上を北進し、大倉団地端で堤防を下りてきたと思われます。囃子を行うのは基本的に子供です。時おり停車しますが、役員

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(場ならし⑧)

    10/1 七切市神祭の続きです!先頭車から順にお祓いが行われます。七切 高屋敷 軍配車一台ずつ前に進んで、市神社への奉納順を待ちます。七切 布屋町 二福神車今年は夕方で津島を見納めるつもりだったので、津島駅へと向かいました。今市場小中切宮車は駅東まで曳き廻します。

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(場ならし⑦)

    10/1 大圡社前の続きです!小中切は奉納を終えると東へ曳き出しました。朝日町は休憩の後、西に曳き出しました。Uターンの後、大圡社前を通って弥生町を曳き廻します。今市場町2丁目交差点を左折します。大中切山車蔵前を通り過ぎます。コラッ!たばこ買わずに笛を吹け!!

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(場ならし⑥)

    10/1 大圡社へ向かう朝日車の続きです!大圡社にからくり人形を奉芸します。前人形、上山人形の4体が湯取神事を行います。朝日町朝日車の奉芸が終わる頃、小中切宮車が大圡社にやって来ました。大圡社前で朝日町と縦並びになりました。朝日町が東向きに山車を回して向かい合

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(場ならし⑤)

    10/1 七切車切大会は終盤を迎えます!当番車の麩屋町から車切を終えて元の位置に戻ります。この後はからくり掛芸なので、今市場へ向かいました。小中切は興禅寺門前に山車蔵があり、そこに展示されていました。子供獅子もちょうど帰ってきました。今市場 小中切 宮車上山屋根

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(場ならし④)

    10/1 最後に北テラスに着いたのは池之堂です!七切 池之堂 池町車長期休祭中の小之座獅子車を除いた6台が揃いました。池之堂、米之座、布屋町が後ろに下がって6台で車切を行います。支に輪(左後輪)の位置を決めるのが難しかったようで、綱割さん自ら手を出して板に乗せて

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(場ならし③)

    10/1 池之堂の続きです!七切 池之堂 池町車天王通りから本町通りに入ります。七切 高屋敷 軍配車ヨシヅヤ北テラス駐車場に曳き込みます。七切 米之座 高砂車この日は県内の山車関係者の会合があり、七切地区で供覧が行われました。【お願い】皆様のクリック(応援)がラ

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(場ならし②)

    10/1 麩屋町も曳き出しました!七切 麩屋町 湯取神子車久しぶりに山車を担いで回します。天王通りから本町通りに入ります。と、その時に自動車が出てきたので山車は担いで止まります。市神社横を通ります。七切 池之堂 池町車山車蔵前を出てから掛芸の回数が多かったため、天

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(場ならし①)

    10/1 名鉄津島駅西側では山車が曳かれます!お昼前の七切地区は最終準備を行います。七切 池之堂 池町車七切 麩屋町 湯取神子車付太鼓を締める友人に色々質問しつつ、祭話に華を咲かせて楽しく時間を過ごしました。七切 布屋町 二福神車七切南組の中で一番早く曳き出しました

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 試楽⑦)

    10/1 火入れをした後、各町内を曳き廻します!南部石採組北部石採組中部石採組何故三角を押さえているかというと、中部祭車の三角は開き、中に物が入れられます。大政地区は地元なので、色々な場所で叩き合わせが行われます。(この記事の画像は石取ガチ勢くん、ヤンカズく

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 試楽⑥)

    10/1 祭車曳き廻しの続きです!中部石採南部石採北部石採中部石採2時間ほど夕休憩を取った後、大政地区を廻ります。地区の店の駐車場で火入れをします。火入れをすると空も暗くなってきました。雰囲気がガラッとかわります。(この記事の一部画像は、石取ガチ勢くんにご提供

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 試楽⑤)

    10/1 南津島神社奉納は北部石採が続きます!北部石採中部石採南部石採あれ?御幣が無い!?急に音取が祭車を曳いたため、山形係との連携が取れず引っ掛けてしまったそうです。取り替える間、後続祭車は待機です。永楽町方面に祭車は進みます。北部石採(この記事の一部画像は

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 試楽④)

    10/1 西愛宕町2丁目を進む石採祭車です!昨日の話の続きの津島石採祭の歩く距離についてですが、私も過去に祭車についていって足が棒になった事がありました。津島の石採祭車は一度祭車庫を出ると道中が物凄く長く、夕方まで休憩はほぼありません。曳き廻しルート図と土地勘

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 試楽③)

    10/1 橘町から愛宕町へと進みます。南部北部中部東愛宕町手前まで曳き廻します。私が山車の方(後日掲載)から着いた時には、西愛宕町に祭車がいました。道を挟んだ南側は愛西市です。ここで石取ガチ勢くんにお会いしましたが、相当疲れたご様子でした。もちろん石採の人たち

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 試楽②)

    10/1 東柳原町から橘町へと向かいます!南部石採組北部石採組中部石採組(この記事の画像は、石取ガチ勢くんにご提供いただきました‌)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたし

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭 試楽①)

    10/1 快晴の下、石採祭車は曳き出します!祭車庫西側の道に並びます。3年ぶりの石採祭車曳き廻しです。今年は南部、北部、中部の順で曳かれます。最初に秋葉神社に奉納し、そこから各地へと曳き廻しを始めます。まずは、名鉄津島駅南側の今市場地区を廻ります。高架をくぐり

  • '22 津島市 尾張津島秋まつり 津島の山車 お囃子演奏会

    8/27 津島市文化会館で尾張津島秋まつりの山車囃子発表会が行われました!開会式の様子です。津島山車保存会文化委員長の開会の挨拶です。津島山車保存会長の挨拶です。津島市長が新型コロナウイルスに感染したので、津島市教育長が挨拶しました。愛知県議会議員の挨拶です。

  • 祭車紹介更新情報

    以下の各祭車の写真、内容を更新しました!更新した祭車紹介は↓blog記事は↓皆様からの画像提供もお待ちしております!【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よ

  • 祭車紹介【東員町 山田②】

    山田の続きです!三角(彫刻無し)雲板欄間(菱組子)方立袖、方立(菱組子に胡麻組子、後部 装飾無し)額(菱組子に麻の葉組子)持送(唐草)錺金具本天幕(連続模様)水引幕(紫地に十六花弁八重表菊紋、五七桐紋の刺繍)祭車庫【お願い】皆様のクリック(応援)がランキン

  • 祭車紹介【いなべ市 大安町門前②】

    門前の続きです!雲板欄間(彫刻無し)方立袖、方立(彫刻無し)太鼓掛(松に鷹)持送(力神)破魔隠雪洞額(右 桔梗図、左 桜図 石垣彰夫画)錺金具本天幕(波に雲龍図)旧本天幕(七里の渡し図)町旗(鶯色地に門前子供会の染め抜き)祭車庫【お願い】皆様のクリック(応

  • 祭車紹介【桑名市 長島町西外面②】

    長島八幡神社獅子舞保存会祭車の続きです!方立袖、方立(彫刻無し)四本柱木鼻(唐草)太鼓掛(彫刻無し)持送(波)額(装飾無し)錺金具本天幕(黒地に鶏)幟(白地に八幡神社の文字)替幟(白地に長島町の文字)水引幕(青海波)下掛水引幕(薄水色地に五七桐紋と左三ッ

ブログリーダー」を活用して、風神雷神さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風神雷神さん
ブログタイトル
神社前2F特設祭事場
フォロー
神社前2F特設祭事場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用