7月13日。今日も都内お出掛けレポ。今日はお昼頃に歯医者の予約があったので、それを済ませてから行動開始。歯医者のある横浜から電車に乗り、明治神宮前(原宿)へ。初めてとなる【明治神宮】へとやってきました(^^)明治神宮はその名の通り、明治天皇と昭憲皇太后を御祭神として祀っています。創建は明治天皇崩御後の1920年(大正9年)11月1日。明治神宮創建にあたって全国から献木された約10万本を植栽し、この明治神宮の杜が造...
愛車で訪れた場所やそこで見た様々な光景を、 一眼レフで撮った写真とともにお送りしていきます。
目標は愛車で47都道府県を走破!
7月13日。今日も都内お出掛けレポ。今日はお昼頃に歯医者の予約があったので、それを済ませてから行動開始。歯医者のある横浜から電車に乗り、明治神宮前(原宿)へ。初めてとなる【明治神宮】へとやってきました(^^)明治神宮はその名の通り、明治天皇と昭憲皇太后を御祭神として祀っています。創建は明治天皇崩御後の1920年(大正9年)11月1日。明治神宮創建にあたって全国から献木された約10万本を植栽し、この明治神宮の杜が造...
7月2日。7月に入り、これから本格的な夏がやってきますね!例年ならばこの時期は【新緑ドライブ】と称し、ロングドライブも交えながら夏を満喫するのですが、今年の夏はそこまでアクティブに動けなそうなので、合間を見てちょっとしたお出かけが出来ればと思っています(^^)ってことでこの日は有給取得を利用し、今年3度目となる【靖国神社】へ行ってきました。昼時でしたが平日ということもあり訪れている人もまばら。ちらほらと外...
【'25桜ドライブ】今年の桜を締めるにふさわしい名樹の数々! ~北信~
4月21日。早いもので2025年の桜ドライブも今回がFINALです。行き先は3年前にも訪れた”しだれ桜の里・高山村”です。ここに咲き誇る「高山村五大桜」を今年の桜締めとして選びました(^^♪参照記事→【'22桜ドライブ】北信桜巡り 小川村~善光寺~高山村時刻は午前6時。高山村はまだひっそりと静まり返っています。その本日最初の目的地に到着。”和美”と書いて「なごみ」と読みます。とても美しい桜なのですが、実はこの桜は五大桜に数え...
しばらく更新が停まっており申し訳ございませんm(__)m桜ドライブFINAL北信編の記事はもうちょっとだけお待ちください。実は最近自信の生活環境に大きな変化があり、ずっとバタバタしております。もちろんドライブをいている時間もない状況です。。。桜ドライブは今週末辺りには完結させるつもりではありますが、今の所それ以降のドライブの予定が全く立っていません。出来れば来月に11年連続訪問となる夏の恒例・ビーナスラインへ...
【'25桜ドライブ】未訪の名桜の数々に感動! ~南信~
2025年4月8日。今回は、毎年楽しみにしている名桜の宝庫・南信への桜ドライブとなります(^^♪今年も事前に下調べを行ったので、まだ見ぬ南信の名桜を見られるのが楽しみです。中央道を「伊那IC」で降り、まずは毎年恒例の高遠へと向かいます。時刻は午前6時前。本日最初の目的地へと車を走らせます。着きました!・・・が、ちょっと予想はしていましたが、やはり高遠の桜はまだ見頃前。膨らんではきていますが、まだまだ蕾多め。こ...
【'25桜ドライブ】地元神奈川の隠れた(?)名桜! ~秦野~
4月6日。今日は地元神奈川県の一本桜を見に行ってきました(^^)【蓑毛の淡墨桜】神奈川県秦野市に立つ一本桜。近年SNS等で徐々に知名度が上がってきている桜です。おぉ、菜の花も満開ですね!ちなみにここの桜は個人宅の裏庭に咲いています。素晴らしい!!!最高の見頃を迎えているようです(*´▽`*)元々はここに住む猪股さんが1989年に岐阜根尾谷から苗木を譲り受けて育てたのが始まり。そこから年々と大きくなり、2015年から一般...
【'25桜ドライブ】今年もここからスタート! ~身延山久遠寺~
3月30日。3度のプレドライブを経て、いよいよ今年も桜ドライブの開幕です!行き先は去年同様、山梨県身延町にある【身延山久遠寺】です!もはや桜ドライブのスタートと言ったらここですね(^^♪しかも去年は到着早々ちょっとした?ハプニングが起こり、すぐに地元に帰るハメになりました。。。なので今年はその去年の分まで楽しみますよ!参照記事→【'24桜ドライブ】2年ぶり5度目の久遠寺へ! ~身延山久遠寺編~午前6時前に着いてしま...
【'25桜ドライブ】2年ぶりの京都、そして今年初の伊勢へ②
3月23日。前回の続き。三重県久居市のホテルで一泊し、2日目の行程へと出発です。昨日夕飯で訪れた「とんかつ みつくら」さんのオーナーさんから教えていただいた河津桜スポットに向かいます。ホテルからもほど近い場所にあるようです。お!早速見えてきました!あそこですね。【笠松河津桜ロード】三重県松坂市笠松町の農業水路沿い約1.5kmに、約350本もの河津桜が立ち並んでいます!三重県を代表する河津桜スポットになっている...
【'25桜ドライブ】2年ぶりの京都、そして今年初の伊勢へ①
3月22日。2度のプレドライブをはさみ、いよいよ今年も本格的な桜ドライブシーズンの開幕です!・・・と言っても一か月ぐらいで終わってしまうんですけどね。。。本当に儚いですね。でもだからこそ良いのかも。さぁ、ってことで桜ドライブ一発目の目的地は、2年ぶりの京都、からの伊勢。1泊2日の日程でございます(*´▽`*)京都観光の定石通り、京都駅前に車を置き、公共交通機関で移動です。ほどなくして「竹田駅」に到着。ここから...
3月2日。プレ桜ドライブ第2弾。今年もここへやってきました!伊豆半島・河津町でございます(^^)河津桜を見るなら当然ここは外せないですよね。まぁ、とか言いながらここ数年は河津町からさらに南下した南伊豆町のほうが好きですが(^^;事前の開花情報だと、南伊豆町に比べ河津町の開花は少し遅れている様子。とは言っても木によってはしっかり咲いているのもあります。ソメイヨシノに比べ、しっかりとしたピンク色が特徴の河津桜。...
2月26日。今年もこの季節がやってきました!毎年恒例となっている河津桜ドライブへと出掛けてきました(^^♪今回訪れたのは地元神奈川県の河津桜スポット・松田町の【西平畑公園】ここはもう何度訪れたかわかりませんが、自宅からもそれほど遠くないということもあり、気軽に河津桜を楽しめるスポットとしてほぼ毎年のように訪れています(^^♪既に開花状況は「見頃」ここは河津桜で有名な伊豆半島の河津町よりも早く見頃を迎えます。...
2月13日。ドライブ充電期間を経て、今年もぼちぼちドライブをスタートさせます(^^♪まずは近場にぶらっと出かけようということで、この時期に訪れている伊豆の爪木崎へ水仙を見に行ってきました。とその前に、ちょっと前からSNSを見て気になっていたお店があったのでそこへ立ち寄り。東伊豆町・稲取にある【クローバー】さんへ訪れました。外観・内装ともに、普通の民家をそのまま飲食店として使っているような感じです。お目当ては...
12月31日。2025年の幕開けまであと10分というギリギリの時刻に【靖国神社】に到着。今年の年末年始は出雲や伊勢で過ごすというプランもあったのですが色々あり、最終的に靖国で年を越すことに。まぁ、出雲大社や伊勢神宮は訪れたことがありましたが、何気に靖国神社はまだ行ったことがなかったので。しかも今年(令和7年)は、大東亜戦争(太平洋戦争)の終結から80年という節目の年なので最終的にこの場所に決めました。到着して...
福島県の桜スポットまとめ (市町村別に紹介)【更新履歴】2024年12月27日:カテゴリ新規登録東京都の桜 埼玉県の桜 神奈川県の桜 山梨県の桜 静岡県の桜 富山県の桜【郡山市】五斗蒔田の桜 撮影日:2024年4月14日紅枝垂地蔵ザクラ 撮影日:2024年4月14日雪村桜 撮影日:2024年4月14日内出の桜 撮影日:2024年4月14日【三春町】福聚寺の桜 撮影日:2024年4月14日七草木の天神桜 撮影日:2024年4月14日平堂壇の桜 撮影...
2024年もあと2週間ほどで終わります。今年もあっという間でしたね(^^;あと一度どこかで2024年のドライブ納めをして、その後年末のロングドライブをと考えています。ここ数年は三重県の伊勢に初日の出を拝みにいくドライブを行っていますが、今年の年末はさらに遠く、島根県出雲市へ行こうかと考えています。ま、当日の天候等によっても大きく変わってくるのであくまで予定です。今回は2024年のドライブの中から特に個人的に印象に...
【'24紅葉ドライブ】念願の戸隠参拝! ~戸隠~鬼無里~
11月8日。今回は紅葉ドライブ第3弾。行き先は北信・戸隠~鬼無里。もはや紅葉ドライブの定番スポットになっています(^^♪圏央道~関越道~上信越道と乗り継ぎ、長野ICで高速を降ります。そこからは戸隠バードラインを経由し、鏡池・戸隠神社方面へと向かいます。午前8時前に最初の目的地となる【戸隠神社・奥社】に到着。戸隠には何度も来ているのですが実は戸隠神社に行くのは今回が初めて。毎年この紅葉時期に訪れたいと思ってい...
【'24紅葉ドライブ】紅葉満喫一泊ドライブ! ~裏磐梯~
11月2日。この日から一泊二日の日程にて紅葉ドライブ!行先は紅葉の見頃を迎えた裏磐梯!そうです、また福島です(^^;最初に車を停めたのは【道の駅 猪苗代】ここで写真の「赤べこ柴犬」のぬいぐるみを買いダッシュボードへ。今回のドライブ中、ずっとここに置いて一緒にドライブを楽しむことに(*´▽`*)ちょうどお昼時だったこともあり、この辺りで昼食を取ることに。せっかく磐梯方面に来たのならやっぱり喜多方ラーメンですよね!...
作業日時:2024年11月19日作業場所:スーパーオートバックス作業時走行距離:119,365kmカストロールエッジ 5W30 7,542円 ※量り売りPIAA ツインパワーオイルフィルター 1,879円作業工賃 1,100円- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -クーラント液交換 2,200円合計金額:12,721円...
【'24紅葉ドライブ】見頃前の山梨プチドラ ~河口湖~
10月27日。紅葉ドライブの第2弾ですが、今回はプチドラとなります。まだ紅葉見頃前の河口湖に行ってきました(^^♪最初に向かったのは以前にも一度寄った【ムースヒルズバーガー】その時以来2度目の訪問となります。前回も開店前からかなりの行列でしたので今回は開店1時間前から待機しました(^^;そのおかげで一番乗りで店内へ。やはりその頃には自分たちの後ろにはそこそこの行列が出来ていました。オーダーしたのは”スモークベーコ...
【'24紅葉ドライブ】今年もやっぱりここから! ~磐梯吾妻スカイライン~
10月20日。2度のプレドライブをはさみ、ついに始まった2024年の紅葉ドライブ!今年もまだ見ぬ素晴らしい光景を求めて(見たことある光景も)、あちこち走りますよ!(^^)そんな紅葉ドライブの一発目に選んだ場所は昨年同様、超定番の【磐梯吾妻スカイライン】3年連続6度目となる東北の絶景ロードで、2024年の紅葉ドライブのスタートを華々しく飾ろうと思います!自宅を深夜1時頃に出発。東北道を「福島西IC」で降り、早朝5時には福...
【'24プレ紅葉ドライブ】バラとセージと七色の鳥居!
10月17日。有給取得日。今回は、前回の箕輪町の赤そばに続き、”プレ紅葉”ドライブと称して、秋の景色を堪能してきました(^^♪訪れたのは栃木県足利市にある【あしかがフラワーパーク】藤の花で有名な場所ですね。実は今回初めて訪れます。まぁ実は今回、当初は日光に行く予定だったのですが色々あって急遽予定を変更しました見頃を迎えた秋バラとセージの競演(^^♪入園料(800円)を払っていざ園内へ。ん?虹?エントランス近くの池...
10月6日。いよいよ2024年のドライブシーズンも締めくくりの季節がやってきました!いやぁ~、本当に一年ってあっという間ですね。今回は”プレ紅葉ドライブ”と称し、本チャン紅葉ドライブ前に、秋の景色を満喫しにお出かけしてきました(^^♪今回やってきたのは3年ぶりの訪問となる長野県箕輪町にある【赤そばの里】毎年だいたい10月上旬に見頃を迎えます。ちょっと遅め?の午前9時頃に到着しましたが、専用の駐車場は満車に近い状態...
蒼海の四国一周ドライブ日程:2024年7月26日(金)~7月28日(日)行程:徳島県~香川県~愛媛県~高知県~徳島県総走行距離:1,938km1日目 【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ① 徳島県~香川県1日目 【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ② 香川県~愛媛県2日目 【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ③ 愛媛県~高知県2日目 【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ④ ~高知県~最終日 【'24新緑ドライブ...
【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ⑤ ~高知県~徳島県~
前回の続き。7月28日。四国ドライブ最終日。やっぱり3日間なんてあっという間ですね。そもそも四国を周るのに3日は少ない(^^;ま、そんなこと言っても始まらないので、最終日もしっかり楽しみますよ!お世話になった「アールビジネスホテル」を早朝に出発し、最初の目的地となる室戸市方面へと向かいます。途中までは自動車専用道で。朝陽に照らされた山々の稜線が美しいですね。自動車専用道を降りここからは下道で。安芸郡田野町...
【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ④ ~高知県~
前回の続き。長宗我部元親・初陣の像を後にし、このすぐ先にある【桂浜】へと向かいます。高知県と言ったら真っ先に思い浮かぶほどの超定番スポットですね(^^♪本ドライブでも是非寄りたいと思っていました。桂浜の駐車場に車を停めます。しっかり整備されていますね。写真では伝わらないですがめっちゃ暑いです(^^;ガンガンに冷房を利かせた車内でしっかりと身体を冷やしてから、意を決して外へ出ます。早速、浜のほうへ出てみまし...
【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ③ 愛媛県~高知県
前回の続き。7月27日。四国ロングドライブ2日目。今日は愛媛県を離れ、私がまだ一度も訪れたことのない高知県へと向かいます(^^)初日の宿泊先としてお世話になった【道後御湯】を後にするのは惜しいですが(宿泊代もお高いので。。。)、最後に上層階にあるラウンジに行ってみることにしました。ラウンジからは松山市街を一望出来ます!松山城も見通すことが出来ます。出来れば寄りたかったのですが、本ドライブの約2週間前に発生...
【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ② 香川県~愛媛県
初日・前編の続き。田村神社を後にし次なる場所へと向かいます。当初は”天空の鳥居”として知られる高屋神社へ行くつもりだったのですが、鳥居のある本宮まで向かう道が、落石により通行止めになっていたため断念しました(^^;高松道に乗り、香川県観音寺市方面へ。【琴弾公園】瀬戸内海国立公園に含まれる国指定の名勝。春にはソメイヨシノが咲き誇り、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。ここに広がる有明浜にお目当ての...
【'24新緑ドライブ】真夏の四国ロングドライブ① 徳島県~香川県
夏恒例のロングドライブ!今年もやってきました!日程は7月26日~28の3日間。肝心の行先は四国!しかも今回は4県全て周ります(^^)四国自体は2022年の夏にも訪れましたが、その時は香川県でうどんを食べたぐらいだったので、今回は3日間をかけてしっかりと四国を楽しんでこようと思います(^^♪参照記事→【'22夏ドラ】曇天?晴天?の瀬戸内ドライブ② ~香川県・兵庫県編~今回は行きも帰りも、淡路島を経由します。淡路島は2年前のドラ...
7月21日。今年も暑い暑い(本当に暑い)夏がやってきました!毎年7月~8月に行うドライブはこれまで【夏ドラ】と銘打ってましたが、今年から【新緑ドライブ】に名称変更します。ま、名前が変わってもやることは変わりませんが(^^;ってことで2024年の新緑ドライブの第一弾は、2年ぶりとなる渥美半島!2年前同様、旬を迎えた名産のメロンと、見頃を迎えたひまわりを楽しんできました(^^♪参照記事→【'22夏ドラ】これぞ夏!メロンとひ...
6月20日。今回のドライブはビーナスライン!しかも今日の訪問で2015年から数えて10年連続となります(^^)/同じ道を10年間も走り続けるってちょっと自慢しても良いですよね(^^;ってことでいつもの通り深夜~明け方の中央道を快走し、諏訪ICを目指します。双葉SAで休憩を。諏訪ICで高速を降り、ここからは下道でビーナスラインを目指します。10年目の訪問を祝福するかのような快晴に心が弾みます♪ビーナスラインの玄関口となる、【女...
作業日時:2024年7月15日作業場所:タイヤ&ホイール館 フジスペシャルブランド 相模原店作業時間:30分(待ち時間ゼロ) ※開店1時間前到着作業時走行距離:109,601km交換箇所:前輪左右タイヤスペック:245 40 19交換タイヤ情報:BFGoodrich g-Force Phenom T/Aタイヤ費用:32,520円(タイヤ費用:26,800円、工賃5,720円)...
前回の記事の終わりでも触れましたが次回の記事はビーナスラインです。満開のレンゲツツジを見に、ビーナスラインと、久々の裏ビーナスラインにも行ってきました!(^^)/次回の記事をお楽しみに。...
作業日時:2024年7月7日作業場所:日産サティオ湘南 平塚田村店作業時走行距離:109,358kmプロペラシャフト交換:0円※リコール参照記事スカイライン、フェアレディZなど5車種のリコールについて合計金額:0円...
6月16日。今日はこの時期の風物詩・紫陽花を見に静岡県までドライブしてきました(^^)静岡県へのドライブは今年の2月の河津桜ドライブ以来にになります。参照記事→【'24プレ桜ドライブ】今年も一足早い南伊豆の春を満喫! ~南伊豆編~今回は旧東名を使っているので、毎回停まるお気に入りの【由比PA】へちょっと曇り気味なのが残念ですが、相変わらずここのロケーションは最高です!この先の掛川ICで高速を降り、エコパスタジアム近...
前編の続き。三重県からお隣の奈良県(宇陀市)へと入ってきました。ほどなくして【道の駅 宇陀路室生】へ。特に何をするでもありませんでしたがせっかくなので寄ってみました。すぐ横を宇陀川が流れています。道の駅から目と鼻の位置に【室生ダム】があったのでこちらにも。このダムも前編記事で紹介した【川上ダム】同様、木津川上流ダム群のひとつです。今年が管理開始50年みたいですね。堤高63.5m、堤頂長175mの重力式コンクリ...
梅雨入り前の晴れ間ドライブ① ~三重県・メナード青山リゾート編~
6月9日。全国的に梅雨入りが遅れている中、貴重な晴れ間を利用してちょっと遠出をしてきました(^^)高速を乗り継ぎ、伊勢自動車道を「津IC」で降り、そこから下道で最初の目的地へと。既にこの辺りがその目的地周辺なのですが、ちょっと思っていたのと違う(^^;まぁ、こういう道は何度も走っていて慣れているので特に不安はないですが。。。う~ん。。。予報では晴れだったのですが、これは朝霧かなぁ。ってことは時間が経てば綺麗に...
作業日時:2024年6月2日作業場所:イエローハット作業時走行距離:106,566kmカストロールエッジ 5W30 4L 6,980円カストロールエッジ 5W30 1L 2,480円デンソーオイルフィルターNo.1 1,680円エアコンガスクリーニング 8,360円コンプレッサー用エアコンオイル 1,540円合計金額:20,490円...
【'24桜ドライブ】 いざ桜の大国へ! ~福島一本桜編~
4月14日。2024年の桜ドライブも早くもラストとなりました。そのラストを飾るにふさわしく、今回の目的地に選んだのは”一本桜大国”と称される福島県!ずっとこの時期行きたいと思っていた桜の国へついに行ってきました(^^)福島県と言ってもそこそこ広いので今回はある程度範囲を限定して訪れることにしました。今回最初の目的地に選んだのは、全国的にも知られている【三春滝桜】のある三春町エリア。三春滝桜は日本三大桜にも数え...
【'24桜ドライブ】 素晴らしい車撮影スポットに興奮! ~伊那・高遠編~
4月12日。桜ドライブも後半戦の第3弾。今回は桜ドライブの超恒例スポット・長野県伊那市の【高遠城址公園】へ向かいます。去年も一昨年も訪れてるし、一体今年で何度目なんだろう(^^;普段は中央道で伊那ICまで行って向かいますが、今回は手前の諏訪南ICで降り、杖突峠(R157)で高遠へ向かいます。午前6時。城址公園の臨時駐車場に車を停めます。平日の早朝ということもあり、さすがにまだ空いています。歩いて公園内へ。ここ最近...
【'24桜ドライブ】 山梨・長野の一本桜巡り・後編 ~南信・飯田編~
前編の続き。山梨を後にし中央道で長野方面へ。天気も良く八ヶ岳やアルプスもはっきりと見えます!目的の飯田まで一気に行こうと思っていたのですがちょっと駒ケ根に寄り道。【光前寺】に続く道沿いに咲く無数の水仙とバックにそびえるアルプス!光前寺はしだれ桜が有名ですが、そちらはまだまだ見頃を迎えていないようでしたが、水仙はまさにこの時が見頃!この先のお寺前では多くの人や車が訪れていました。実は駒ケ根に寄ったの...
【'24桜ドライブ】 山梨・長野の一本桜巡り・前編 ~山梨・牧丘町編~
4月7日。先週の第一弾に続き、本日は桜ドライブ第二弾。先週は身延山久遠寺の桜を見に行きましたが諸事情によりドライブを中断する羽目になってしまったので、今回はその分を挽回するつもりでしっかりと楽しみますよ!前回の記事→【'24桜ドライブ】2年ぶり5度目の久遠寺へ! ~身延山久遠寺編~まずは山梨県(山梨市牧丘町)の一本桜を巡るため、中央道を勝沼ICで降り、下道で最初の目的地へと。道中、満開を迎えた花桃が辺り一面咲...
【'24桜ドライブ】2年ぶり5度目の久遠寺へ! ~身延山久遠寺編~
3月31日。全国的に桜の開花が遅れ気味の中、ようやく2024年の桜ドライブが開幕しました!(^^)最初に選んだ桜スポットは、もはや桜ドライブのスタートして定番になりつつある山梨県にある【身延山久遠寺】です。今回で2年ぶり5度目の訪問となります(^^♪前回訪問時の記事→【'22桜ドライブ】4年ぶりの久遠寺へ!前回も取った三門前で。やはり今年もカラーコーンと一緒に(^^;ここから入ると287段の石段をを上っていく必要があります。...
ここ最近の冷え込みで東京の桜の開花もちょっと遅れ気味ではありますが、いよいよ次の週末から【'24桜ドライブ】の開幕となります!!!ずっと各地の開花状況を凝視しておりますが、おそらく第一弾は山梨県の【身延山久遠寺】辺りになるのではと思っています。そこを皮切りに山梨県、南信、福島、北信・・・と続けていけたらと考えています。ちなみに記事の写真は、山梨県山梨市牧丘町に立つ【乙ヶ妻のしだれ桜】です。(2022年撮...
【'24プレ桜ドライブ】4年連続の春めき桜! ~南足柄編~
3月17日。プレ桜ドライブの第2弾でございます。本ドライブが、本チャン桜ドライブ前の最後のドライブとなります。(多分)今日の目的地は4年連続の訪問となる南足柄市の”春めき桜”同じ神奈川県内で自宅からもそれほど離れていないので、ゆっくりめの8時30分頃に自宅を出発。小田厚も使い、1時間くらいで現場に到着。見たところもう十分な見頃を迎えていますね(^^♪まずは定点観測ポイントから。もちろん十分綺麗なのですが、写真で...
【'24歴史探訪ドライブ】軍神・上杉謙信と東国一の美少女・駒姫を追って
2月18日。今回も桜・・・ではなく、ちょっと趣向を変えたドライブとなります。名付けて【歴史探訪ドライブ】。ひとつの歴史テーマに沿って、そのゆかりの地を巡ってみようという趣旨です。ってことで、東北道を北上し、福島辺りから東北中央自動車道でドライブの目的地となる山形県へ。最近、雪が降ったこともあり周辺には積雪が。とは言え、今年は暖冬なのでこの程度ですが、例年の山形県はもっと雪深いイメージです。最初の目的...
【'24桜ドライブ】今年も一足早い南伊豆の春を満喫! ~南伊豆編~
2月9日。今年も”(プレ)桜ドライブ”の季節がやってきました(^^♪その一発目は、もはや欠かせないスポットとなっている南伊豆!しかも今年は異例の開花スピードで、2月上旬にして早くも南伊豆の河津桜が見頃を迎えました。加えて本日は平日。比較的ゆったりと河津桜を満喫出来そうです。ちなみに本家・河津町の開花状況は南伊豆町よりも遅れているみたいなので、今日は南伊豆をメインで周ります。早速、去年に続き桜と車を一緒に撮...
群馬県の桜スポットまとめ (市町村別に紹介)【更新履歴】2024年2月4日:カテゴリ新設東京都の桜 埼玉県の桜 神奈川県の桜 山梨県の桜 静岡県の桜 富山県の桜 京都府の桜【沼田市】上発知のシダレザクラ 撮影日:2023年4月9日発知のヒガンザクラ 撮影日:2023年4月9日天照寺のしだれ桜 撮影日:2023年4月9日...
【'24初日の出ドライブ】今年も伊勢の地へ!② ~後編~
前編の続き。元日の目的を達成させるために、早朝にホテルを一旦出ます。(チェックアウトではありません)ホテルから徒歩で約2kmの場所に最初の目的地となる【月夜見宮】があります。旅の2日目となる本日(元日)の目的は、伊勢神宮を形成する125社のうち、外宮・内宮の外に建てられており、なおかつ御朱印を配布している5つの別宮に参拝すること!【月夜見宮】、【月讀宮】、【倭姫宮】、【伊雑宮】、【瀧原宮】の5つがそうです...
【'24初日の出ドライブ】今年も伊勢の地へ!① ~前編~
2023年12月31日。大晦日。2年連続で伊勢神宮での初日の出を見るために、今年も年跨ぎドライブを決行。伊勢道へと入線。目的地の伊勢まではあと少し。時刻は午前8時。ちょっと空は曇っています。まずは鳥羽方面へ。最初の目的地に到着。車を停めてここからは徒歩で移動。伊勢には何度も来ていますが、ここを訪れるのは初めて。こんなとこ通っていくのか。お!何か参道っぽいところに出てきました。どういった建物なんだろう。天気が...
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。私は去年に続き今年も、2023年の大晦日から2024年の元日にかけて伊勢神宮に行ってきました(^^)そのドライブレポも早いうちにアップいたしますのでしばしお待ちをm(__)m今年も去年以上?に、絶景求めて全国各地を走り周りますよ!では、改めまして。今年も「スカイライフ」をよろしくお願いいたします!...
作業日時:2023年12月14日作業場所:イエローハット作業時走行距離:99,333kmカストロールエッジ 5W30 4L 6,980円カストロールエッジ 5W30 1L 2,480円合計金額:9,460円...
【'23紅葉ドライブ】錦秋の京都・滋賀へ!① ~京都府~~
11月25日。早くも2023年の紅葉ドライブもFINALを迎えました。締めくくりの地に選んだのは去年も訪れた京都!今回は1泊2日なので滋賀県の紅葉も見て周ります!去年は12月に訪れたため紅葉ピークは過ぎていましたが今回は見頃の時期に訪れることが出来ました(^^)最初の目的地に選んだのは、西京区に建つ【善峯寺】京都市街地からはちょっと離れていますが、SNSでとても綺麗な紅葉写真を見て訪れることにしました。開門が9時なので、...
【'23紅葉ドライブ】武田家の史跡を巡る! ~山梨県~
11月8日。紅葉ドライブも早くも終盤の第4弾。本日は早朝から山梨県へ。中央道を甲府南で降り、そこから下道で南アルプス市方面へ。ちょっとした山道を走り・・・着きました。平日の早朝なので人気スポットでもこの通りガラガラ。【南伊奈ヶ湖】初めて訪れました。SNS等ではこの時期の人気紅葉スポットですね。そのお目当てはこちら!そう、この湖に一羽だけ?棲んでいる白鳥です(^^♪この時期、湖のほとりの紅葉とこの白鳥を撮った...
【'23紅葉ドライブ】9年連続のビーナスと絶景街道! ~ビーナスライン~木曽町~
11月3日。紅葉ドライブ第3弾。やってきたのは長野県茅野市にある【横谷観音】まずはこちらで紅葉×愛車撮影(^^♪秋の時期にビーナスラインを訪れる前には、まず最初にここに来ます。早朝であれば他に車も全く通らないので、(そもそもこの先は行き止まりなので)自由に紅葉と愛車を撮影することが出来ます。趣向を凝らして様々な構図を試します。でもやっぱり定番構図が一番しっくりくる(^^)ちょっとダーキーな感じでも。ひとしきり...
【'23紅葉ドライブ】またまた過去イチの光景に! ~白馬村三段紅葉~奥裾花渓谷~
10月22日。紅葉ドライブ第二弾。今回の行先は北信・白馬村と鬼無里。何だかんだで4年連続の訪問となります。高速を安曇野ICで降り、国道148号線を北上し白馬村方面を目指します。まずは白馬村の手前・大町市にある仁科三湖の一角【青木湖】に立ち寄り。おぉ!まさかのモルゲンロート!陽が当たっていない場所とのコントラストがエグイ。真っ赤っか!!!早朝からすごいものが見られた。天気も良いし、こりゃあ今日のドライブには期...
【'23紅葉ドライブ】過去最高の美しさに感動! ~磐梯吾妻スカイライン~
10月17日。今年もこの季節がやってきました!そう!紅葉ドライブシーズンの到来です。ドライブシーズンの締めくくりとなる秋の紅葉ドライブ、今年も張り切っていきますよ!(^^)紅葉ドライブ・第一弾の目的地は、2年連続5度目となる【磐梯吾妻スカイライン】言わずもがな紅葉の超定番スポットですね(^^♪高速を「福島西IC」で降り、そこから下道で磐梯吾妻スカイラインを目指します。すっかり空も明るくなりました。もうすぐ日の出時...
作業日時:2023年10月15日作業場所:タイヤ&ホイール館 フジスペシャルブランド 相模原店作業時間:1時間(待ち時間2時間)作業時走行距離:95,030km交換箇所:後輪左右タイヤスペック:245 40 19交換タイヤ情報:ネオリン ネオスポーツタイヤ費用:16,000円...
...
9月24日。この日は、「ある食べ物」を食べるためだけに、長野県の小布施町へと行ってきました。その食べ物とは、9月から10月の約1か月限定で提供される「小布施堂の栗の点心・朱雀」!まだ一度も食べたことがなく、毎年食べようと思っていても、気づくと予約でいっぱいになってしまって数年食べられない状況が続いていました。。。しかし今回、予約直後にしっかりと思い出し、何とかこの日に予約を取ることが出来ました!参考→栗の...
作業日時:2023年9月25日作業場所:ソータス株式会社作業時間:-作業時走行距離:94,689kmブレーキオイル交換エンジンオイル交換オイルエレメント交換オイルドレンガスケット交換クーラントブースター交換エアーエレメント交換etc...総額:103,486円...
【'23夏ドラ】7年ぶりの青森再訪!② ~大間崎~尻屋崎~恐山
前編の続き。ホテルルートインを6時過ぎにチェックアウトし、本日最初の目的地へと向かいます。予報通り、今日の天気も最高です(^^)/青森市と七戸町を結ぶ「みちのく有料道路」を使い、下北半島の付け根付近まで一気に移動。このみちのく有料道路、開通は1980年とそこそこ古いようです。青森市と八戸市を結ぶ最短路線でもあるとのこと。続いて、七戸町とむつ市を結ぶ「下北半島縦断道路」にスイッチし、半島を一気に北上していきま...
作業日時:2023年9月3日作業場所:日産サティオ湘南作業時走行距離:93,770km ※以降、50,000km毎に要交換マチックフルードS:13,040円ボルト:242円プラグ、ドレイン:473円ワッシャー:187円合計金額:19,002円...
【'23夏ドラ】7年ぶりの青森再訪!① ~十和田湖~龍飛崎~
8月25日。2023年の【夏ドラ】も、早くも今回が最後。やっぱ夏って短いですね。そんな夏ドラFINALのドライブ先に選んだのは、2016年ぶり7年ぶりの再訪となる本州最北の地・青森県!2泊3日の日程で、ようやく青森県へのドライブが実現しました(^^)参照記事→2016年東北一周ドライブ何といっても本州最北の地なので、そう簡単にはたどり着けません。24日、仕事終わって自宅に戻り、ご飯・風呂を簡単に済ませ、22時過ぎには自宅を出発し...
8月25日から26日の日程で青森へロングドライブへ行ってきました!厳密に言うと、24日の夜10時に出発して、帰宅したのが27日の深夜2時ぐらいなので、実質的には1泊4日という超ハードなドライブとなりました(^^;2日間とも快晴に恵まれ、訪れたスポットがどこも最高で、最終的に撮影枚数は1,000枚を超えました。これから写真選定&編集作業をやっていきますので、記事アップまでもう少々お待ちくださいm(__)mいや~、7年ぶりの青森、...
【'23夏ドラ】2年連続の北東北へ! ~秋田・岩手・宮城ドライブ~
7月23日。夏ドラ第2弾となります。しかも今回は一泊二日の泊りがけドライブ!5月に決行した丹後半島ドライブ以来、2か月ぶりのロングドライブです(^^♪参照記事→新緑の滋賀~丹後半島ドライブ①圏央道から関越道にスイッチし、まずは新潟県を目指します。最初の目的地までは片道6時間超えの道のりとなりますので、途中何度も休憩をはさみながら進んでいきます。湯沢の辺り。ここら辺って冬のイメージが強いですが、夏場はどうなんで...
作業日時:2023年83月6日作業場所:イエローハット作業時走行距離:91,216kmカストロールエッジ 5W30 4L 6,980円カストロールエッジ 5W30 1L 2,480円合計金額:9,460円...
1日目の続き→新緑の滋賀~丹後半島ドライブ①5月21日。ドライブ旅の2日目。午前7時過ぎに、今回宿泊した【びわ湖大津プリンスホテル】をチェックアウト。最寄りのICへと向かいます。名神高速から大山崎JCTで京都縦貫道へスイッチ。一路、京都北部へとスカイラインを走らせます。途中の【京丹波パーキングエリア】で小休止。ちょっとしたお土産も購入。PA内からは遠くにそびえる京の山々を望むことが出来ます。そのまま京都縦貫道を...
5月20日。この日から21日までの一泊二日の日程でドライブ旅に出かけてきました(^^♪泊りがけのドライブは今年元日の伊勢ドライブ以来となります!参照記事→【'23初日の出ドライブ】伊勢神宮で初の初日の出!【養老SA】元々、1日目は京都北部の丹後半島に行くつもりだったのですが、天気予報を見る限りあまり良くなかったので、当初2日目に予定していた滋賀県を先に持ってきた感じです。丹後半島は2日目に周る予定です。木之本ICで高...
4月21日。この日は桜ドライブではなく、この時期有名な「あの花」を見るため茨城県へ。午前8時前に茨城県ひたちなか市にある【ひたち海浜公園】に到着。平日とは言え、やはり既に駐車場オープン待ちの車列が出来ています。(この日の駐車場オープンは8時30分。土日はもっと早まります。)30分ほど待って園内に。当日券を購入し、ゲート前へと向かいます。お!先頭から6~7番目ぐらいだ。これなら”開園ダッシュ”すれば期待する光景...
【'23桜ドライブ】奇跡の光景に遭遇! ~群馬編~
4月9日。桜ドライブ第3弾の目的地を目指し圏央道→関越道を快走。ん?徐々に車窓の景色に雪が見えてくるように。まぁ、今日の群馬の天気は朝から快晴の予報だし。気にしない。気にしない。沼田ICで高速を降りても雪が。ついさっきまで降ってました的な。しかも曇り空だし。予報はハズレか。。。。最初の目的地に着いた時には普通に降雪。。。マジかよ。サマータイヤなんだけど。。。とりあえず、さっと目的の桜を撮影してとっとと撤...
【'23桜ドライブ】初訪の桜の数々に感動! ~南信編~
4月1日。桜ドライブ第2弾の目的地を目指し中央道を快走。「伊那IC」で高速を降り、走り慣れた伊那の道を最初の目的地を目指して走ります。長野って当たり前のように2,000~3,000m級の山々が普通に見えるから好き(^^)やっぱ山が見える景色って良いですよねぇ~。はい、やってきました。いつものスポット。ここも徐々に人も増えてきたし、さんざん景色を堪能してきたけど、やっぱり毎年来ちゃう。それだけここは素晴らしい。何度でも...
【'23桜ドライブ】桜咲く京都へ! ~2週連続京都ドライブ・後編~
3月25日。先週に引き続き2週連続京都ドライブの2週目となります。今回は、場所によって見頃を迎えた京都の桜を満喫しに行きます!あいにくの天気に加え、伊勢湾岸にて事故渋滞。まあ、これはそんなに足止めを食らわなかったですが。先週は京都東インターで高速を降りましたが、今回はその1つ先の京都南インターまで行きます。インターで高速を降り、最初の目的地へと。嵐山などがある右京区へ。既に道路沿いの桜は見頃を迎えている...
京都府の桜スポットまとめ (市町村別に紹介)【更新履歴】2023年4月2日:カテゴリ新規登録東京都の桜 埼玉県の桜 神奈川県の桜 山梨県の桜 静岡県の桜 富山県の桜【京都市伏見区】醍醐寺 撮影日:2023年3月19日【京都市左京区】大豊神社 撮影日:2023年3月19日【京都市上京区】京都御所 撮影日:2023年3月19日【京都市右京区】天龍寺 撮影日:2023年4月25日coming soon【京都市南区】東寺 撮影日:2023年4月25日coming...
【'23プレ桜ドライブ】”はねずの梅”を求めて・・・ ~2週連続京都ドライブ・前編~
3月19日。プレ桜ドライブの第4弾、と同時に【2週連続京都ドライブ】の前編となります。京都の梅、そして来週から見頃を迎える桜を見るために、まさかの2週連続京都ドライブの計画を立てました(^^;午前8時、最初の目的地であり、本ドライブ最大の目的となる【隨心院】に到着。このお寺は去年の12月にも紅葉ドライブで訪れた場所です。参照記事→【'22紅葉ドライブ】晩秋に染まる古の都へ・・・ ~京都編②~小野小町ゆかりのお寺として...
作業日時:2023年3月12日作業場所:イエローハット作業時走行距離:83,218kmカストロールエッジ 5W30 4L 6,980円カストロールエッジ 5W30 1L 2,480円PIAA オイルフィルター 2,480円メンテナンスパック 550円合計金額:12,490円...
【'23プレ桜ドライブ】満開は突然に。~南足柄の春めき桜~
3月12日。今日もプレ桜ドライブに。目的地に選んだのは神奈川県南足柄市に咲く「春めき桜」ここ近年個人的にもお気に入りの早咲き桜スポットです(^^♪こちらがメインの【一ノ堰ハラネ】自分が想定しているよりもずっと早く見頃を迎えたため、急遽見に来ることになりました(^^;本当に今年は開花が早い。。。今後の桜ドライブのスケジュールを立てるのも大変です。今回は初めて車入りでも撮影を。欲を言えば青空が欲しかったですが。...
【'22プレ桜ドライブ】2年ぶりに地元神奈川県の名所へ!
3月2日。早くもプレ桜ドライブの第2弾。(まぁ、ドライブと言える距離ではないのですが。)地元神奈川の河津桜スポット・松田町の【西平畑公園】に行ってきました!去年は行かなかったので2年ぶりの訪問となります。参照記事→【'21プレ桜ドライブ】コロナ禍での桜散策。午前10時前には現地に到着。河川敷の臨時駐車場に車を停め、歩いて公園へと向かいました。事前情報では完全に見頃を迎えているとのことでしたが、場所によっては...
【'23プレ桜ドライブ】南伊豆町・河津桜ドライブ!
2月26日。今年もこの季節がやってきました!桜シーズン!”'23プレ桜ドライブ”と称して、まずは静岡県・南伊豆町の河津桜を見に行ってきました(^^)出発がちょっと早かったので白浜のビーチで時間調整。日の出の時間が迫っているせいもあり、浜辺からは綺麗な景色が見られました。下田駅前を通過し、午前6時頃に目的地の南伊豆へと到着。まだ辺りは少し薄暗かったのですが、それ故、人の少ない今のうちに河津桜と愛車の写真を撮って...
2月18日。大晦日~元旦の伊勢ドライブぶりのロングドライブへと出発。目的地に選んだのは、実に中学生の修学旅行以来となる歴史の都・奈良県!当初は1泊2日の日程で、2日目は滋賀を訪れようかと考えていたのですが、天候悪化を理由に断念。奈良のみを日帰りでドライブするという決断に至りました。東名→新東名→伊勢湾岸→東名阪→名阪国道→京奈和道と乗り継ぎ、午前8時に最初の目的地となる橿原市の【橿原神宮】に到着。創建1890年と...
2月3日。この日は有給取得日。見頃を迎えた土肥桜を見に、2週間前の爪木崎ぶりに再び伊豆半島へやってきました。まずは河津桜の本場・河津町。もちろん今日時点ではまだまだ咲いていません。(一分程度)見頃は今月中旬以降かと。今年も見頃と天気と休みのタイミングが合えば訪れようと思っています(^^)最近は河津町より南伊豆町のほうがお気に入りですけどね。川沿いからほど近い位置に建つ【鳳儀山栖足寺】河津町に来た目的地は...
1月17日。有給を取得して向かった先は伊豆半島・爪木崎。1月に爪木崎を訪れるのは2020年から実に4年連続!現地には日の出時間には到着。平日ということもあり当然誰もいません。現在は水仙まつりが開催されているので駐車料金が500円かかるのですが、もちろん係の人もいませんので、とりあえずそのまま駐車スペースに車を停めます。おそらく後で払うことになるでしょう(^^;奥に見えるのは爪木崎灯台。空も徐々に明るくなってきまし...
1月3日。2023年初の富士山を拝みがてら、ターンパイクを走ってきました。本当は橋を渡ったすぐ先にある定番の駐車場に車を停めて撮影しようと思ったのですが、先客がいたためスルーしてそのまま頂上まで走ってきました。ちょっと山頂部分に雲はかかってますが、まぁこれだけ見えてれば十分かな。最近めっきり走りに来なくなったけど、やっぱたまに走ると楽しいねターンパイクは。この後、特に向かいたい場所もなかったので、このま...
【'23初日の出ドライブ】伊勢神宮で初の初日の出!
2022年12月31日。今回のドライブが2022年のドライブ納めと同時に、2023年の初ドライブになります!4年連続となる【初の出チャレンジ】を決行すべく、今年の5月以来、通算5度目の伊勢へと向かいます。今回はややゆとりを持って自宅を出発。午前11時頃に伊勢ICから高速を降り、伊勢へと到着。このまま伊勢神宮方面へと向かいます。年末年始の伊勢神宮周辺は色々と交通規制があるので、事前に下調べはしておきました。この伊勢IC(伊...
皆さん、新年あけましておめでとうございます。年々、1年の経過の速さが増している気がしますね(^^;さ、私は4年連続となる「初日の出ドライブ」に出かけてきました!場所は写真の通りです。(わかります・・・よね?)レポも後日アップする予定なので、まずは取り急ぎ新年のご挨拶を。では。...
12月25日。本日はクリスマスですね。この日は買い物に行ったり、年賀状を出したりして1日を過ごしておりました。ただ、それだけでこの日を終わらせてしまうのも何なので、近場の神社へ御朱印をいただきに行ってきました。こちら【平塚八幡宮】創建は、御代68年(380年)。とても歴史のある神社です。既に新年に向けた準備をしていました。「御殿」御祭神は、応神天皇、神功皇后、武内宿禰となっています。クリスマス参拝。2022年も...
【'22紅葉ドライブ】晩秋に染まる古の都へ・・・ ~京都編②~
前編の続き。「ホテル京阪 京都グランデ」をチェックアウトし、まずは目の前の京都駅に移動。ここからバスに乗って本日最初の目的地へと向かいます。紅葉時期の京都を移動するならバスか地下鉄が良いというのは聞いていたので、今回初めて公共交通機関を使って移動してみようと思います。ほどなくして【八坂神社】に到着。ここでバスを降ります。全国にある祇園社の総本社である八坂神社。由緒ある”二十二社”のひとつですね。では...
【'22紅葉ドライブ】晩秋に染まる古の都へ・・・ ~京都編①~
2022年12月3日。福井県の若狭・越前からはじまり、磐梯、白馬・鬼無里、ビーナスラインと続いた今年の紅葉ドライブ。その締めくくりとなる2022年紅葉ドライブFINALの目的地に選んだのは、なんと京都!実に中学生の修学旅行以来、ウン十年ぶりに古の都へと降り立つこととなりました。ここ数年、滋賀の紅葉にハマっていたので今年も滋賀に行くことを考えていたのですが、ちょうどポートレートを京都で撮ることも重なり、1泊2日での京...
【'22紅葉ドライブ】晩秋に染まる古の都へ・・・ ~京都編①~
2022年12月3日。...
【'22紅葉ドライブ】黄金色の衣を纏いし・・・ ~ビーナスライン~
11月6日。2022年の紅葉ドライブ第4弾。行き先は今年の6月にも訪れたビーナスライン。実に8年連続通算12度目の訪問となります(^^)参照記事→8年連続のビーナスラインと初めての清里テラス(^^♪中央道を諏訪ICで降り、まずはR299メルヘン街道を東へ。この時期はほぼ100パーセントの確立で鹿に遭遇。やってきました、最初の目的地となる【横谷観音】ここは2年前の紅葉時期の時に初めて訪れた個人的プチ紅葉スポット。参照記事→【'20紅葉...
【'22紅葉ドライブ】3年連続伝説の里へ・・・ ~白馬村~鬼無里~戸隠
10月30日。紅葉ドライブも早くも第3弾。今回の訪問場所は、3年連続となる白馬村・鬼無里・戸隠の北信3エリア。ここ一帯の紅葉は本当に綺麗なのでついつい連続で訪れてしまいます(^^)八ヶ岳の姿もバッチリ!今日も天気は良さそうだ。中央道から長野道へとスイッチし、安曇野ICで高速を降ります。おぉ!アルプスもこれだけハッキリ見えている。今日訪れる先での景色にも期待出来るぞ!大町市に入り、仁科山湖の1つ、【青木湖】へ。こ...
作業日時:2022年10月29日作業場所:イエローハット作業時走行距離:〇〇kmカストロールエッジ 5W30 4L 6,580円カストロールエッジ 5W30 1L 2,380円作業工賃 550円合計金額:9,167円...
【'22紅葉ドライブ】6年ぶりの秋の光景に感動! ~磐梯編~
2022年10月20日。紅葉ドライブ第2弾。行先は磐梯吾妻。今年の6月にも訪れましたが紅葉時期に行くのは実に6年ぶり!もうそんなに経ってたのね・・・。参考記事→【'16紅葉ドライブ】磐梯吾妻スカイライン~裏磐梯東北道を福島西ICで降り、一路磐梯吾妻スカイラインへ。今回は日の出時刻とほぼ同じタイミングで着こうと考えています。午前5時30分。磐梯吾妻スカイラインの最初のハイライト、【つばくろ谷】に到着。もう、日も昇り始め...
「本州四端踏破証明書」、先日届きました!これはpdfデータなのですが、もちろん書面でもいただいてます。証明書のほかに、専用ステッカー、箸(おそらく端と箸をかけているのだと・・・)実際手にすると感無量ですね。。。本州四端踏破を達成したという実感がさらに湧いてきます。来年からは「日本本土四端踏破」を目指そうかと考えています(^^;宗谷岬(北海道稚内市)納沙布岬(北海道根室市)神崎鼻(長崎県佐世保市)佐多岬(...
【'22紅葉ドライブ】美しい境内に感動! ~若狭・越前ドライブ~
10月2日。今年もこの季節がやってきました!そう!1年のドライブシーズンのクライマックスとなる秋の紅葉ドライブです(^^)この日はまだまだ紅葉とは程遠かったのですが、毎年10月~11月に行うドライブは紅葉ドライブと定義しているので、今回のドライブが2022年の紅葉ドライブ一発目となります!自宅を12時過ぎに出発し、深夜1時には高速IN。東名から新東名、豊田辺りで再び東名、滋賀県の米原で進路を北に取り、福井県方面へと。...
【'17紅葉ドライブ】滋賀県紅葉の旅 2日目 メタセコイア並木~鶏足寺~湖東三山
1日目の続き。ホテルを出発し最初に向かったのは【白髭神社】この記事を書いている2022年10月3日現在、道路を横断することが禁止されているので、道路を渡った後のこのカットはある意味貴重かも。。。この日は朝から雲の多い天気。お次は【マキノのメタセコイア並木】滋賀に来たら絶対に訪れたかった場所!とは言え、まだ紅葉には早かったようで。。。それでも十分綺麗なんですけどね。ここも記事を書いている本日現在、並木の中で...
スカイライフ古参の皆様、大変長らくお待たせ致しました。あのドライブから早5年。ついに、忘れられた記事を更新する気になりました(^^;当該のドライブはこちら→【'17紅葉ドライブ】滋賀県紅葉の旅 1日目 大池寺~永源寺このドライブの後編記事が5年もの間、更新されずにおりました。。。既に古参の方々すら忘れていたと思いますが、今のレタッチ技術を用い、当時のへたくそ写真を美麗に蘇らせたいと思います(^^)では、しばしお待ち...
【'22夏ドラ】6年ぶりの北東北ドライブ② ~岩手編~
前編の続き旅2日目の朝。宿泊したホテルメトロポリタン盛岡を早々にチェックアウト。V37、今日も頼むぞ!盛岡市内。岩手山ぐらい見ておけば良かったかな。結局、名物の冷麺も食べてない。。。(まぁ、辛いの苦手だから別に良いんだけど・・・)盛岡から最初の目的地となる宮古市までは高規格道路の「宮古盛岡横断道路」が走っています。6年前に訪れた時はなかったような、こんな便利な道。宮古市に入り、【道の駅 やまびこ館】で小...
作業日時:2022年8月23日作業時走行距離:-km手洗い洗車:1,650円ルームクリーニング:880円合計金額:2,530円...
「ブログリーダー」を活用して、aquarius0130さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
7月13日。今日も都内お出掛けレポ。今日はお昼頃に歯医者の予約があったので、それを済ませてから行動開始。歯医者のある横浜から電車に乗り、明治神宮前(原宿)へ。初めてとなる【明治神宮】へとやってきました(^^)明治神宮はその名の通り、明治天皇と昭憲皇太后を御祭神として祀っています。創建は明治天皇崩御後の1920年(大正9年)11月1日。明治神宮創建にあたって全国から献木された約10万本を植栽し、この明治神宮の杜が造...
7月2日。7月に入り、これから本格的な夏がやってきますね!例年ならばこの時期は【新緑ドライブ】と称し、ロングドライブも交えながら夏を満喫するのですが、今年の夏はそこまでアクティブに動けなそうなので、合間を見てちょっとしたお出かけが出来ればと思っています(^^)ってことでこの日は有給取得を利用し、今年3度目となる【靖国神社】へ行ってきました。昼時でしたが平日ということもあり訪れている人もまばら。ちらほらと外...
4月21日。早いもので2025年の桜ドライブも今回がFINALです。行き先は3年前にも訪れた”しだれ桜の里・高山村”です。ここに咲き誇る「高山村五大桜」を今年の桜締めとして選びました(^^♪参照記事→【'22桜ドライブ】北信桜巡り 小川村~善光寺~高山村時刻は午前6時。高山村はまだひっそりと静まり返っています。その本日最初の目的地に到着。”和美”と書いて「なごみ」と読みます。とても美しい桜なのですが、実はこの桜は五大桜に数え...
しばらく更新が停まっており申し訳ございませんm(__)m桜ドライブFINAL北信編の記事はもうちょっとだけお待ちください。実は最近自信の生活環境に大きな変化があり、ずっとバタバタしております。もちろんドライブをいている時間もない状況です。。。桜ドライブは今週末辺りには完結させるつもりではありますが、今の所それ以降のドライブの予定が全く立っていません。出来れば来月に11年連続訪問となる夏の恒例・ビーナスラインへ...
2025年4月8日。今回は、毎年楽しみにしている名桜の宝庫・南信への桜ドライブとなります(^^♪今年も事前に下調べを行ったので、まだ見ぬ南信の名桜を見られるのが楽しみです。中央道を「伊那IC」で降り、まずは毎年恒例の高遠へと向かいます。時刻は午前6時前。本日最初の目的地へと車を走らせます。着きました!・・・が、ちょっと予想はしていましたが、やはり高遠の桜はまだ見頃前。膨らんではきていますが、まだまだ蕾多め。こ...
4月6日。今日は地元神奈川県の一本桜を見に行ってきました(^^)【蓑毛の淡墨桜】神奈川県秦野市に立つ一本桜。近年SNS等で徐々に知名度が上がってきている桜です。おぉ、菜の花も満開ですね!ちなみにここの桜は個人宅の裏庭に咲いています。素晴らしい!!!最高の見頃を迎えているようです(*´▽`*)元々はここに住む猪股さんが1989年に岐阜根尾谷から苗木を譲り受けて育てたのが始まり。そこから年々と大きくなり、2015年から一般...
3月30日。3度のプレドライブを経て、いよいよ今年も桜ドライブの開幕です!行き先は去年同様、山梨県身延町にある【身延山久遠寺】です!もはや桜ドライブのスタートと言ったらここですね(^^♪しかも去年は到着早々ちょっとした?ハプニングが起こり、すぐに地元に帰るハメになりました。。。なので今年はその去年の分まで楽しみますよ!参照記事→【'24桜ドライブ】2年ぶり5度目の久遠寺へ! ~身延山久遠寺編~午前6時前に着いてしま...
3月23日。前回の続き。三重県久居市のホテルで一泊し、2日目の行程へと出発です。昨日夕飯で訪れた「とんかつ みつくら」さんのオーナーさんから教えていただいた河津桜スポットに向かいます。ホテルからもほど近い場所にあるようです。お!早速見えてきました!あそこですね。【笠松河津桜ロード】三重県松坂市笠松町の農業水路沿い約1.5kmに、約350本もの河津桜が立ち並んでいます!三重県を代表する河津桜スポットになっている...
3月22日。2度のプレドライブをはさみ、いよいよ今年も本格的な桜ドライブシーズンの開幕です!・・・と言っても一か月ぐらいで終わってしまうんですけどね。。。本当に儚いですね。でもだからこそ良いのかも。さぁ、ってことで桜ドライブ一発目の目的地は、2年ぶりの京都、からの伊勢。1泊2日の日程でございます(*´▽`*)京都観光の定石通り、京都駅前に車を置き、公共交通機関で移動です。ほどなくして「竹田駅」に到着。ここから...
3月2日。プレ桜ドライブ第2弾。今年もここへやってきました!伊豆半島・河津町でございます(^^)河津桜を見るなら当然ここは外せないですよね。まぁ、とか言いながらここ数年は河津町からさらに南下した南伊豆町のほうが好きですが(^^;事前の開花情報だと、南伊豆町に比べ河津町の開花は少し遅れている様子。とは言っても木によってはしっかり咲いているのもあります。ソメイヨシノに比べ、しっかりとしたピンク色が特徴の河津桜。...
2月26日。今年もこの季節がやってきました!毎年恒例となっている河津桜ドライブへと出掛けてきました(^^♪今回訪れたのは地元神奈川県の河津桜スポット・松田町の【西平畑公園】ここはもう何度訪れたかわかりませんが、自宅からもそれほど遠くないということもあり、気軽に河津桜を楽しめるスポットとしてほぼ毎年のように訪れています(^^♪既に開花状況は「見頃」ここは河津桜で有名な伊豆半島の河津町よりも早く見頃を迎えます。...
2月13日。ドライブ充電期間を経て、今年もぼちぼちドライブをスタートさせます(^^♪まずは近場にぶらっと出かけようということで、この時期に訪れている伊豆の爪木崎へ水仙を見に行ってきました。とその前に、ちょっと前からSNSを見て気になっていたお店があったのでそこへ立ち寄り。東伊豆町・稲取にある【クローバー】さんへ訪れました。外観・内装ともに、普通の民家をそのまま飲食店として使っているような感じです。お目当ては...
12月31日。2025年の幕開けまであと10分というギリギリの時刻に【靖国神社】に到着。今年の年末年始は出雲や伊勢で過ごすというプランもあったのですが色々あり、最終的に靖国で年を越すことに。まぁ、出雲大社や伊勢神宮は訪れたことがありましたが、何気に靖国神社はまだ行ったことがなかったので。しかも今年(令和7年)は、大東亜戦争(太平洋戦争)の終結から80年という節目の年なので最終的にこの場所に決めました。到着して...
福島県の桜スポットまとめ (市町村別に紹介)【更新履歴】2024年12月27日:カテゴリ新規登録東京都の桜 埼玉県の桜 神奈川県の桜 山梨県の桜 静岡県の桜 富山県の桜【郡山市】五斗蒔田の桜 撮影日:2024年4月14日紅枝垂地蔵ザクラ 撮影日:2024年4月14日雪村桜 撮影日:2024年4月14日内出の桜 撮影日:2024年4月14日【三春町】福聚寺の桜 撮影日:2024年4月14日七草木の天神桜 撮影日:2024年4月14日平堂壇の桜 撮影...
2024年もあと2週間ほどで終わります。今年もあっという間でしたね(^^;あと一度どこかで2024年のドライブ納めをして、その後年末のロングドライブをと考えています。ここ数年は三重県の伊勢に初日の出を拝みにいくドライブを行っていますが、今年の年末はさらに遠く、島根県出雲市へ行こうかと考えています。ま、当日の天候等によっても大きく変わってくるのであくまで予定です。今回は2024年のドライブの中から特に個人的に印象に...
11月8日。今回は紅葉ドライブ第3弾。行き先は北信・戸隠~鬼無里。もはや紅葉ドライブの定番スポットになっています(^^♪圏央道~関越道~上信越道と乗り継ぎ、長野ICで高速を降ります。そこからは戸隠バードラインを経由し、鏡池・戸隠神社方面へと向かいます。午前8時前に最初の目的地となる【戸隠神社・奥社】に到着。戸隠には何度も来ているのですが実は戸隠神社に行くのは今回が初めて。毎年この紅葉時期に訪れたいと思ってい...
11月2日。この日から一泊二日の日程にて紅葉ドライブ!行先は紅葉の見頃を迎えた裏磐梯!そうです、また福島です(^^;最初に車を停めたのは【道の駅 猪苗代】ここで写真の「赤べこ柴犬」のぬいぐるみを買いダッシュボードへ。今回のドライブ中、ずっとここに置いて一緒にドライブを楽しむことに(*´▽`*)ちょうどお昼時だったこともあり、この辺りで昼食を取ることに。せっかく磐梯方面に来たのならやっぱり喜多方ラーメンですよね!...
作業日時:2024年11月19日作業場所:スーパーオートバックス作業時走行距離:119,365kmカストロールエッジ 5W30 7,542円 ※量り売りPIAA ツインパワーオイルフィルター 1,879円作業工賃 1,100円- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -クーラント液交換 2,200円合計金額:12,721円...
10月27日。紅葉ドライブの第2弾ですが、今回はプチドラとなります。まだ紅葉見頃前の河口湖に行ってきました(^^♪最初に向かったのは以前にも一度寄った【ムースヒルズバーガー】その時以来2度目の訪問となります。前回も開店前からかなりの行列でしたので今回は開店1時間前から待機しました(^^;そのおかげで一番乗りで店内へ。やはりその頃には自分たちの後ろにはそこそこの行列が出来ていました。オーダーしたのは”スモークベーコ...
10月20日。2度のプレドライブをはさみ、ついに始まった2024年の紅葉ドライブ!今年もまだ見ぬ素晴らしい光景を求めて(見たことある光景も)、あちこち走りますよ!(^^)そんな紅葉ドライブの一発目に選んだ場所は昨年同様、超定番の【磐梯吾妻スカイライン】3年連続6度目となる東北の絶景ロードで、2024年の紅葉ドライブのスタートを華々しく飾ろうと思います!自宅を深夜1時頃に出発。東北道を「福島西IC」で降り、早朝5時には福...
作業日時:2024年7月15日作業場所:タイヤ&ホイール館 フジスペシャルブランド 相模原店作業時間:30分(待ち時間ゼロ) ※開店1時間前到着作業時走行距離:109,601km交換箇所:前輪左右タイヤスペック:245 40 19交換タイヤ情報:BFGoodrich g-Force Phenom T/Aタイヤ費用:32,520円(タイヤ費用:26,800円、工賃5,720円)...
前回の記事の終わりでも触れましたが次回の記事はビーナスラインです。満開のレンゲツツジを見に、ビーナスラインと、久々の裏ビーナスラインにも行ってきました!(^^)/次回の記事をお楽しみに。...
作業日時:2024年7月7日作業場所:日産サティオ湘南 平塚田村店作業時走行距離:109,358kmプロペラシャフト交換:0円※リコール参照記事スカイライン、フェアレディZなど5車種のリコールについて合計金額:0円...
6月16日。今日はこの時期の風物詩・紫陽花を見に静岡県までドライブしてきました(^^)静岡県へのドライブは今年の2月の河津桜ドライブ以来にになります。参照記事→【'24プレ桜ドライブ】今年も一足早い南伊豆の春を満喫! ~南伊豆編~今回は旧東名を使っているので、毎回停まるお気に入りの【由比PA】へちょっと曇り気味なのが残念ですが、相変わらずここのロケーションは最高です!この先の掛川ICで高速を降り、エコパスタジアム近...
前編の続き。三重県からお隣の奈良県(宇陀市)へと入ってきました。ほどなくして【道の駅 宇陀路室生】へ。特に何をするでもありませんでしたがせっかくなので寄ってみました。すぐ横を宇陀川が流れています。道の駅から目と鼻の位置に【室生ダム】があったのでこちらにも。このダムも前編記事で紹介した【川上ダム】同様、木津川上流ダム群のひとつです。今年が管理開始50年みたいですね。堤高63.5m、堤頂長175mの重力式コンクリ...
6月9日。全国的に梅雨入りが遅れている中、貴重な晴れ間を利用してちょっと遠出をしてきました(^^)高速を乗り継ぎ、伊勢自動車道を「津IC」で降り、そこから下道で最初の目的地へと。既にこの辺りがその目的地周辺なのですが、ちょっと思っていたのと違う(^^;まぁ、こういう道は何度も走っていて慣れているので特に不安はないですが。。。う~ん。。。予報では晴れだったのですが、これは朝霧かなぁ。ってことは時間が経てば綺麗に...
作業日時:2024年6月2日作業場所:イエローハット作業時走行距離:106,566kmカストロールエッジ 5W30 4L 6,980円カストロールエッジ 5W30 1L 2,480円デンソーオイルフィルターNo.1 1,680円エアコンガスクリーニング 8,360円コンプレッサー用エアコンオイル 1,540円合計金額:20,490円...
4月14日。2024年の桜ドライブも早くもラストとなりました。そのラストを飾るにふさわしく、今回の目的地に選んだのは”一本桜大国”と称される福島県!ずっとこの時期行きたいと思っていた桜の国へついに行ってきました(^^)福島県と言ってもそこそこ広いので今回はある程度範囲を限定して訪れることにしました。今回最初の目的地に選んだのは、全国的にも知られている【三春滝桜】のある三春町エリア。三春滝桜は日本三大桜にも数え...
4月12日。桜ドライブも後半戦の第3弾。今回は桜ドライブの超恒例スポット・長野県伊那市の【高遠城址公園】へ向かいます。去年も一昨年も訪れてるし、一体今年で何度目なんだろう(^^;普段は中央道で伊那ICまで行って向かいますが、今回は手前の諏訪南ICで降り、杖突峠(R157)で高遠へ向かいます。午前6時。城址公園の臨時駐車場に車を停めます。平日の早朝ということもあり、さすがにまだ空いています。歩いて公園内へ。ここ最近...
前編の続き。山梨を後にし中央道で長野方面へ。天気も良く八ヶ岳やアルプスもはっきりと見えます!目的の飯田まで一気に行こうと思っていたのですがちょっと駒ケ根に寄り道。【光前寺】に続く道沿いに咲く無数の水仙とバックにそびえるアルプス!光前寺はしだれ桜が有名ですが、そちらはまだまだ見頃を迎えていないようでしたが、水仙はまさにこの時が見頃!この先のお寺前では多くの人や車が訪れていました。実は駒ケ根に寄ったの...
4月7日。先週の第一弾に続き、本日は桜ドライブ第二弾。先週は身延山久遠寺の桜を見に行きましたが諸事情によりドライブを中断する羽目になってしまったので、今回はその分を挽回するつもりでしっかりと楽しみますよ!前回の記事→【'24桜ドライブ】2年ぶり5度目の久遠寺へ! ~身延山久遠寺編~まずは山梨県(山梨市牧丘町)の一本桜を巡るため、中央道を勝沼ICで降り、下道で最初の目的地へと。道中、満開を迎えた花桃が辺り一面咲...
3月31日。全国的に桜の開花が遅れ気味の中、ようやく2024年の桜ドライブが開幕しました!(^^)最初に選んだ桜スポットは、もはや桜ドライブのスタートして定番になりつつある山梨県にある【身延山久遠寺】です。今回で2年ぶり5度目の訪問となります(^^♪前回訪問時の記事→【'22桜ドライブ】4年ぶりの久遠寺へ!前回も取った三門前で。やはり今年もカラーコーンと一緒に(^^;ここから入ると287段の石段をを上っていく必要があります。...
ここ最近の冷え込みで東京の桜の開花もちょっと遅れ気味ではありますが、いよいよ次の週末から【'24桜ドライブ】の開幕となります!!!ずっと各地の開花状況を凝視しておりますが、おそらく第一弾は山梨県の【身延山久遠寺】辺りになるのではと思っています。そこを皮切りに山梨県、南信、福島、北信・・・と続けていけたらと考えています。ちなみに記事の写真は、山梨県山梨市牧丘町に立つ【乙ヶ妻のしだれ桜】です。(2022年撮...
3月17日。プレ桜ドライブの第2弾でございます。本ドライブが、本チャン桜ドライブ前の最後のドライブとなります。(多分)今日の目的地は4年連続の訪問となる南足柄市の”春めき桜”同じ神奈川県内で自宅からもそれほど離れていないので、ゆっくりめの8時30分頃に自宅を出発。小田厚も使い、1時間くらいで現場に到着。見たところもう十分な見頃を迎えていますね(^^♪まずは定点観測ポイントから。もちろん十分綺麗なのですが、写真で...
2月18日。今回も桜・・・ではなく、ちょっと趣向を変えたドライブとなります。名付けて【歴史探訪ドライブ】。ひとつの歴史テーマに沿って、そのゆかりの地を巡ってみようという趣旨です。ってことで、東北道を北上し、福島辺りから東北中央自動車道でドライブの目的地となる山形県へ。最近、雪が降ったこともあり周辺には積雪が。とは言え、今年は暖冬なのでこの程度ですが、例年の山形県はもっと雪深いイメージです。最初の目的...
2月9日。今年も”(プレ)桜ドライブ”の季節がやってきました(^^♪その一発目は、もはや欠かせないスポットとなっている南伊豆!しかも今年は異例の開花スピードで、2月上旬にして早くも南伊豆の河津桜が見頃を迎えました。加えて本日は平日。比較的ゆったりと河津桜を満喫出来そうです。ちなみに本家・河津町の開花状況は南伊豆町よりも遅れているみたいなので、今日は南伊豆をメインで周ります。早速、去年に続き桜と車を一緒に撮...
群馬県の桜スポットまとめ (市町村別に紹介)【更新履歴】2024年2月4日:カテゴリ新設東京都の桜 埼玉県の桜 神奈川県の桜 山梨県の桜 静岡県の桜 富山県の桜 京都府の桜【沼田市】上発知のシダレザクラ 撮影日:2023年4月9日発知のヒガンザクラ 撮影日:2023年4月9日天照寺のしだれ桜 撮影日:2023年4月9日...
前編の続き。元日の目的を達成させるために、早朝にホテルを一旦出ます。(チェックアウトではありません)ホテルから徒歩で約2kmの場所に最初の目的地となる【月夜見宮】があります。旅の2日目となる本日(元日)の目的は、伊勢神宮を形成する125社のうち、外宮・内宮の外に建てられており、なおかつ御朱印を配布している5つの別宮に参拝すること!【月夜見宮】、【月讀宮】、【倭姫宮】、【伊雑宮】、【瀧原宮】の5つがそうです...