お久しぶりです。 紅葉狩りツーリングに行った記録。
その昔、侍の城があったという山、杭城山。 また、化石が出ることでも有名なようです。 以前、男爵い~もさんに連れて行ってもらった林道ですが、よく分析できていなかったので改めて向かいました。
SR400カフェ化計画も、最大の山場を乗り越えました・・無事、セパハン化に成功! さあ、セパハンにして、初めてツーリングに向かいます!
スタンディングポジションを少しでも楽にしようと、ZETAのバーライズキットを付けました。 ハンドル高が高くなってどうなったか、レビューしてみます。
青野林道、すっかり紹介し忘れていたので、改めて紹介します。 泉ヶ岳から薬莱山までの林道群の一部で、船形山の北側、千古の森キャンプ場から加美の集落へ抜ける林道です。
「ブログリーダー」を活用して、セロ助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お久しぶりです。 紅葉狩りツーリングに行った記録。
ヘルメット新調しました。
クラッチワイヤーが切れそうになってる。
10月14日、泉ヶ岳の紅葉情報。
久しぶりに、春の泉ヶ岳を走ります。
ついに念願のクラッチケーブル交換に着手! 思ってたより大変だったけど、効果絶大でした!
久しぶりのオフ。 紅葉を求めて泉ヶ岳へ。
石巻市の長面浦を周回する林道です。 水辺の景色が気持ち良くて、夏にオススメ。
ひとつの未舗装路の死。
石巻方面の林道探索に行ったついでに、観光してきました。 夏の海辺のツーリングは最高。
破断してしまったガエルネ君にさよなら。 ようやく新しいブーツ買いました。
神峰林道の支線、白萩山林道を紹介します。
さあ、長らく寝かせておいた、神峰林道を紹介します。
破断と言っても、大事故にあった訳ではないですよ。 経年劣化でしょうか。 長い間ありがとう、ブーツ。
近場の林道へ。 今年の春は晴れ間が多くて素晴らしい。
春の杭城山へ。 この山には、いくらか地震の爪痕が残っていました。
七北田ダムを周回する蒜但木向北谷地林道へ行きました。 季節は早春、良き。
さあ、季節は春。 いつもの泉ヶ岳に行ってきましたよ。
春です。 さあ、ついに公道走行の日が来た。
うちのセロー君クラッチ重いんですよね。 もう雑記というか、愚痴ですね。