木金土と、少々忙しくしてました。合間のステッチは、引き続きヒマワリを。ようやく花芯ができましたよ。いやはや、色替え、色飛び、素晴らしい花芯です。チャートで、迷子になること数知れず。これからは、花びらのステッチをどんどんと進めたいです。元気になれる色、イエロー系を満喫します。この花芯をステッチしていた途中のことでした。「なんかハリネズミか何かの背中?」と・・・。興味を持ってくれるのは嬉しいのだけれど...
今年も残すところあと二日ですね。今日は、いつものスーパーで、お肉や野菜の買いものくらい。なので、いつものようにステッチしたくて、うずうずしてます。昨日、新しくキットの封を開けてしまいましたので・・・。ラナーテのアネモネブーケ、Marjolein Bastinさんのデザインです。意気込んで始めたのですが、昨日は、長時間のお出かけをしたので、ステッチできたのは、たったのこれだけです。今日までのステッチで、もう少し進め...
素敵なブラックベリーの絵ができました。今月半ばから、このデザインひとつに集中ステッチして、年内にステッチを終わらせることができました。この色合いは、見本とはだいぶ違うのですが、私的には、少しクールなこの色合いも気に入ってます。最後のステッチとなったひと枝は、こちら。この茶系の葉っぱも、好みの色合いです。茶系の中に、ちょっと入り込んだ渋いグリーンがいいですねぇ。そして、濃いパープル系、ピンク系、ブル...
昨日、実の付いた小枝2本をステッチしてしまいました。実が3つの小枝。実が4つの小枝。ブラックベリーの実の色合いを堪能しました。楽しくて針がどんどんと進みましたねぇ。そして、今のところの全体です。残すは、葉と実の付いた小枝が1本。どうやら年内に、ステッチを終えられそうで、エンジンかかります。ずっと思案中のこのステッチの完成形は、額装か、見本通りのクッションかなのですが、まあゆっくりでいいかな~と思い...
ブラックベリーのお花をメインにステッチしました。だいぶデフォルメされてますね。お花の中の淡いブルーやパープルが、優しい陰影になってます。それに、茶系の葉っぱの色合いが、なかなか素敵ですねぇ。全体はこんな感じに。このデザイン、少し離して見た方が断然素敵です。なので、ステッチしながら、何度も離して眺めてます。残すは、実の付いた小枝が3本。これもまた色合いを鑑賞しながらのステッチとなりそう。で、相変わら...
ひろひろと伸びていた枝に、実と葉っぱをステッチしました。一つ一つ色の違うブラックベリーの実のなんと美しいこと。そして、今のところの全体です。左右に広がりましたねぇ。このようなステッチの進め方をしたので、中央部分がぽっかりと。どんどんとステッチで埋めていきましょう。相変わらず布の余裕の少なさにいろいろ考えこみますが、まずは素敵なブラックベリーの絵をできあがりとしたいと思います。さて、一昨日昨日と、年...
中途半端に終わっていた右上の枝の実と葉をステッチしました。素敵なブラックベリーの色合いでしょ?たまらないです。で、昨日も書きましたが、布の左右に余裕がないという状況なので、どうにも気になってしょうがない左端はどう?ということね。チャートの目を数えたら、布に入らないことはないのですが、余白が右側より少なくなることが判明。ということで、こういうことをしました。枝の形がそれほど変わらないように、2目減ら...
昨日までにステッチした今のところの全体です。とにかく右上の端が気になって、そちらに向かって針を進めました。気になっていた通りに、このデザインのキットの布は、左右に余裕がないということがわかりました。右端の余白は、約3センチ。ああああ、こうなると、左端も気になるところ・・・。この感じだと、額装するには、かなり厳しいかも・・・。クッションにするにしても、ぎりぎりだなあ~と思うんですよね。これまでに、い...
前回書いた見本との色味の違いを確かながら、引き続きこちらをステッチして、デザイン右下に進みました。葉や枝の間に、ブラックベリーの実が二つ登場。丸くぷつぷつした感じが、可愛いですねぇ。実は、まだたくさんあるので、嬉しいです。枝が横に大きく広がった大き目のデザインですが、案外テンポよくステッチが進んでます。ローテーションするつもりでしたが、思うところもあって、こちら集中ステッチしようかな~と思ってます...
新しくスタートしたデザインは、どうにも気になってしょうがなくて、ついつい手に取ってステッチしてしまいます。ブラックベリーのお花と茶系の葉っぱが増えました。キットにセットされている刺繍糸をほぼ全色ステッチしたここで、気になっていたことが、やっぱり・・・と確実に。見本との色の違いです。前回、少し明るいできあがりになるかと思うと書いたのですが、明るいどころではなく、色味全体が違いますよね。見本の色合いを...
ALISA のAutumn still life は、いかがでしょうか。
このデザインをステッチし終えたのは、2020年12月でした。その時は、クッションに仕立てようとして、いろいろイメージしてました。が、それを形にすることはなく、今に至ってしまいました。そして、今となっては、クッションにするつもりはなく、それならば額装してみようと思いたちました。ですが、このデザイン、サイズが微妙な横長で、布の余白も少なめ。なんとかバランスよく入る手持ちの額で、このようになりました。Autumn s...
実が、可愛くてたまらないです。妖精さんの左手側です。柿の色っぽいな~、枇杷の色っぽいな~と、オレンジ色のステッチを楽しみました。全体です。大きいサイズのキットで、妖精さんも大きく描かれてます。葉や実のステッチを優先してしまって、なかなか全身登場となりませんです。さて、今日は、やや大きめの作品を額装します。秋のデザインだけど、暖かな色合いで、冬に飾ってもいいかな~と思うのですが・・・。断捨離のお手伝...
新しくスタートしたブラックベリーのデザインは、こちらです。Eva Rosenstand のキットです。クッションに仕立てるデザインですが、私はたぶん額装かな。大き目サイズのデザインで、今のところやる気満々です。いつものように中央からスタートし、ブラックベリーの方へと進みました。ひとつひとつの実の移ろいの表現が素晴らしい。こういうのが楽しくてたまらないのです。ここまでは、くすみのないクリアーな色使いなので、見本よ...
パステル画「秋の果物」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。シャインマスカットをメインにして、梨、洋ナシ、林檎(トキ)と、秋すももを並べました。グリーン系とイエロー系で色をまとめた中に、すももの優しい赤が、ちょっと可愛らしい。背景や影をブルー系にして、爽やかなイメージにまとめたそうです。では、Momoko's Gallery にも、是非、お出かけ下さいませ。桃子の絵もランキングにも参加しています...
妖精さんの右手側のステッチを進めました。背景のハーフステッチを1本取りにしてよかったな~と、あらためて思ってます。バックステッチを入れた実が、可愛くくっきり。実のステッチ、とても楽しいです。季節はもう冬だけど、このステッチでは、まだまだ秋色を楽しんでます。さて、秋色の妖精さんといえばと、思いついたブラックベリーの妖精さん。そして、いくつかステッチしたブラックベリーのデザインも思いついて、ギャラリー...
ステッチを終えて、シャンパンゴールド色のフレームに。レーシーな天使の輪に、黒の布地が模様となっているイエローのローブ。おしゃれなエンジェルですね。昨年のエンジェルと一緒に、小さなクリスマスコーナーを。一昨日のお出かけで購入したヒムロスギと松ぼっくりと、そして、切り絵のようなクリスマスカードと一緒に。それぞれを置いただけですが、まあまあの雰囲気になったかな。出窓に飾ってます。いろいろ映ってますが・・...
このお花は、チューリップだったと私なりに納得し、チューリップの葉をステッチし始めました。時間がかかった割に、ここまでなのですが・・・。ここだけなのですが、細かな色替えによる繊細な色使い。一色一色と加わるたびに、ついついじーっと眺めてしまいました。なんだかモネの睡蓮のグリーンを思い出してました。使ったグリーンは、14色。私、刺繍糸はこうやって一色ずつ収納してます。刺繍糸を出したり入れたりと、忙しいステ...
ビビッドなグリーンを使った茎をステッチしまして・・・。ずいぶんがっちりと太い茎だな~と思いながらだったのですが、はっ!と気付いてしまったんです。これは、チューリップだったんだわ~!!! と。で、見本を見返す。この葉の形、まさしくチューリップの葉じゃないのよぉ~となりまして。ずっとポピーらしきお花と思っていて、ブログにも何度も書いてきた。あぁぁぁ・・・。誰か言って・・・。さて、気を取り直して、天ざる...
昨日の朝、クリスマスのことを思ったので、こちらをステッチしました。グレーのグラデーションの羽ができて、エンジェルになりましたよ。今年のこのエンジェルも、昨年のエンジェルと同じフレームに入れます。二人のエンジェルを並べて飾りたいな~と。今日は、エンジェルたちに添えて飾れるカードを買いに行こうかな。今年も、ささやかなクリスマスコーナーを作ろうと思ってます。にほんブログ村...
昨日ステッチしたのは、ビビッドなブルーのDMC996。electric blue、エレクトリックブルーという色です。このブルー、ほぼステッチしたことがない色です。何だか新鮮な気分で、ここのベタ刺しをステッチしながら、思い出していたのが、サンリオの青い車のキャラクターでした。こんなエレクトリックブルーだったと思うのですが・・・。娘たちが幼稚園、小学校低学年の頃の記憶です。同級生の男の子たちの給食袋とか手提げ袋にいまし...
「ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?
木金土と、少々忙しくしてました。合間のステッチは、引き続きヒマワリを。ようやく花芯ができましたよ。いやはや、色替え、色飛び、素晴らしい花芯です。チャートで、迷子になること数知れず。これからは、花びらのステッチをどんどんと進めたいです。元気になれる色、イエロー系を満喫します。この花芯をステッチしていた途中のことでした。「なんかハリネズミか何かの背中?」と・・・。興味を持ってくれるのは嬉しいのだけれど...
ヒマワリの花芯は、まだできてません。茶系の飛び飛びステッチがこうも続くと、ついふらふらっとね。ヒマワリの元気なイエローをステッチしたくなるじゃないですか。ふらふらっと気持ちが傾いて、ちょっとだけ花びらを。これでよしと・・・。花芯に戻りましょうか。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
新しくスタートしたデザインは、テアのヒマワリです。お花を大きくクローズアップしたデザインです。テアらしく写実的なヒマワリ、素敵ですよね。いつもデザインの中央からスタートするので、ひたすらヒマワリ中央の花芯をステッチしてます。何色もの茶系の糸を使ってます。細かな色替えと色飛びに難儀しつつも、眺めては、そうそう、これこれ、ヒマワリの花芯よね~と。花芯のステッチ、まだ続きます。ランキング参加中です。クリ...
前回、このデザインのUPは、大きなパインアップルができたところでした。あれから、少しずつステッチして、こんな感じに。濃紺の粒々のフルーツ。ブラックベリーくらいしか思いつかないです。その下の真っ赤な実は、チェリーですね。バックステッチを入れる為に、背景もステッチ。淡いターコイズブルーとペールグリーンの1本取りハーフステッチです。ターコイズブルーの背景を全てステッチしました。左上のぶどうの葉っぱもステッ...
りんごの花ができました。濃いピンクの小花が、たくさん散りばめられているデザインです。あれからステッチしたリンゴの花は、9輪。ステッチしながら数えたお花の数は、全部で71輪でした。枝をステッチして、りんごの花をステッチしてと、たった5色でのステッチの繰り返しでしたが、それをのんびりと楽しんで進めるのが心地よかったです。このデザインとの最初の出会いは、テレビ番組でした。フレメの魅力に目覚めた頃で、素敵なク...
土日は、ショッピングセンターに出かけたり、家具の移動や寝具の片づけをしたり、そんな合間に、花糸ステッチに集中しました。太い幹の右側の上方向に枝をひょろろと伸ばし、ステッチしたお花は、10輪。全部で、62輪になりました。可愛いピンク色のりんごのお花で、華やかになりましたね。残っている部分は、12センチの丸枠に収まります。丸枠の中に、お花と枝をステッチしたら、できあがりです。わくわくします。さて、土曜日には...
花糸ステッチを引き続き楽しんでます。前回、右上コーナーに枝が達したので、今回は、左上コーナーに枝を到達させました。ますます枝ぶりが変わって、賑やかになってきましたね。りんごの花は、6輪増えて、全部で52輪です。フレメを知った頃の古い思い出もあり、てっきり梅の花と思っていたら、りんごの花だったり、キットの糸と見本の色が全く違っていたり、と、いろいろありのこのデザインですが、たった5色なのが妙に楽しくて、...
昨年の夏に出会ったラナーテのダリアのデザイン。この二つをクッションにして、生活の中で楽しみたいと思いつき、ワクワクとステッチして、ようやく仕立てて、クッション二つができました。この日を待ちわびてました。嬉しいです。以前にも書きましたが、リネンアイーダの手触りが良きです。さらりとしているけど、ざらっとした感じ。夏に良きです。裏布は、11号帆布なので、かっちりとした仕上がりです。白系ダリアのBlooming Whi...
週末から、花糸ステッチを楽しんでました。こちらのりんごの花です。右上コーナーまで、枝が伸びました。枝ぶりも変わりましたね。お花も8輪増えて、全部で46輪になりましたよ。先週の金曜日から、首の後ろから肩にかけて痛みがあって、疲れがたまっているのかな~と、いろいろ加減して過ごしました。なので、ステッチもゆっくりのんびりと。6色だけのこのりんごの花は、そんなステッチにぴったりでした。ああら、今日から7月、い...
パステル画「コーラルカラーのブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。芍薬、カーネーション、スターチスのブーケです。美しい少しピンクがかったコーラルレッドの芍薬は、お花屋さんで一目見て、描きたい!となった桃子です。とても存在感がありました。この芍薬に合わせたカーネーションの花色も、ちょっと珍しいオレンジがかったコーラルレッド。そして、スターチスは、淡いコーラルピンクと、花色に...
パインアップルができました。大きいですねぇ。亀?と言われたものは、ちゃんとパインアップルになりました。ゴツゴツとした皮の表現は、バックステッチによるトゲトゲで。ちょっぴり可愛らしい感じにデザインされてますね。約一週間かけてステッチしたパインアップルができて、次は、どのフルーツにしようかな~と見本を見ながら迷ってます。さて、昨日の木曜日は、恒例晩御飯外食の日。桃子のお稽古のスタジオ移転のおかげで、新...
昨日もほぼ一日家にこもってました。家事の合間の時間は、ステッチタイムで、楽しくまったり。引き続き、パインアップルを。昨日もステッチしたのは2色でした。刺繍糸の名前をチャートで見ると、OrangeとCarotte。フランス語でもわかります。オレンジとニンジンですって。オレンジとニンジンのブレンドと、ニンジンのみでステッチ。うーん、パインアップルらしさは、もう少しステッチを進めないとかな。次は、ちょっとグリーンを...
昨日は、久しぶりに一日家にこもってました。引き続き、このデザインを手に取り、パインアップルを。慌てず、ゆっくりと進めたので、これだけですが、かなり大きいモチーフとおわかりになるかと。まずは、濃い色から、オレンジ系2色をステッチしました。亀?とは言わないようにね、桃ちゃん。引き続きステッチして、パインアップルにします。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
今週は、晴れて暑い日が多く、疲れ気味でした。その上、少々忙しくしていましてね。そんな中、夏といえば、美味しい果物よね~と、久々に、このデザインを手に取り、少しだけステッチしました。これ、パインアップルの葉っぱです。デザインの中で、どーんと存在感のあるパインアップルです。甘くてジューシーなパインアップルは、大好き。でもね、買うのは、ほぼカットパインです。プレーンヨーグルトに入れて、きな粉とシナモンと...
赤系の大きなダリアのステッチが、ようやく終わりました。何と存在感のあるダリアなんでしょう。美しいシェルピンクのグラデーションが、たまらなく素敵です。これで、今年初めからスタートしたダリアの2作品、Blooming WhiteとBlooming Blushのステッチが終わりました。さあ、このデザインをネットで見た瞬間に浮かんだ妄想を形せねばね。それはね、クッションなのです。キットのふにゃっとしたリネンの布をリネンアイーダに替え...
パステル画「イチゴとバジル」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。イチゴの鉢植えとバジルの鉢植えです。イチゴは、可愛いですね。でも、光沢感を出そうとすると、どうしても黒ずんでしまうと、実は、イチゴを描くのは難しいと言っていた桃子。そこで、今回は、こういう感じに。実物は、もう少し黒い部分は濃くないのですが、うーん、画像に撮るのは、私の腕では難しくて・・・。イチゴ...
ラナーテのダリアに戻り、残した葉っぱをステッチしてます。まずは、ローズグレーの葉っぱを。シックな色合いは、デザインの中で小さくも目を引きます。続けて、グリーンの葉っぱをステッチしてます。グリーンが入ると、落ち着きますね。不思議なグリーン効果です。夏までに完成させたいこのデザインも、残りの葉っぱ2枚と、花びらと葉っぱのバックステッチでできあがりとなります。今年の初めにスタートしたラナーテのダリア2作品...
パステル画「ネモフィラとビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。以前に出かけた植物園の春の花々の花壇から、ネモフィラとビオラを切りとって描きました。ネモフィラブルーと淡いパープルの色合いが、ボードいっぱいに広がって、爽やかです。大き目の作品に取り組んでいる合間に、こんな感じの小さな絵を描くことが多くなりました。母のクロスステッチと同じように、同時進行するようになり、桃子は桃...
ユリが咲きました。最後のショッキングピンク色は、いい感じに馴染みました。やはり、少し野性味のあるユリですね。全体です。ユリ、存在感があります。さて、この一週間、このユリのステッチに集中しました。今後もこのブーケをほったらかさずに、少しずつステッチしましょう。ということで、今日からのステッチは、夏までに完成させたいラナーテのダリアです。さてさて、昨晩お泊りの予定だったぷーちゃん親子ですが、予定が変わ...
花糸で、ユリのステッチを進めました。ベースの白とピンクベージュに、濃い色が様々入って、あら?見本とは、ちょっと雰囲気違うかも?となってます。だいぶ濃厚な色合いになって、野趣味を感じますね。あらら。楽しみにしていたショッキングピンク色が、一色残しました。この一色で、どんな雰囲気に出来上がるでしょうか。楽しみです。さて、今日は、ぷーちゃんとぷー君、我が家にお泊りです。久しぶりです。この頃のぷー君は、夜...
先日ステッチし終えたBIZZI CreationsのKissed with Sunshinは、このようなトートバッグになりました。ビビッドな色合いの大きなチューリップのデザインは、夏に持ちたいトートバッグにしたら素敵だろうな~と、ステッチ中、ずっとこんな感じにしようと思っていました。合わせた布は、生成りの薄手の帆布です。デザインがとても映えて、うきうきします。内布選びは、迷いに迷ったのですが、シンプルに無地を。こんな明るいグリーン...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今回は、私がステッチで使用したチャートです。折り目の部分の記号の擦れはあるのですが、判別はできるので、ミラビリアがお好きな方にもらって頂ければと思いまして・・・。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私...
やりかけのものやら、やろうと思っていることやらがたくさん。まずは、前回お話したトートバッグのお仕立てですね。昨日は、表布の裁断をしましたが、裏布が決まらず。続きは明日にしようと、やりかけのままにしてます。そして、昨日は、フレメ布の端切れの片づけも始めました。12センチの丸枠ギリギリサイズの端切れ2枚あります。これにこれはどう?と、思っていたのが、こちら。「イギリスのクロスステッチ 花コレクション」の...
青空の下、大きく開いたチューリップ、Kissed with Sunshineができました。春の花のチューリップですが、このデザイン、この色合いには、どうしても夏をイメージしてしまう私です。ビビッドで、パァーッと明るくて、そして爽やか。ステッチが終わったらこうしようという形・・・と、先日書きましたが、それはね、真夏に持ちたいトートバッグなのですよ。ステッチしながら、ずっとイメージしてました。白系の帆布とあわせます。さて...
昨日土曜日は、午前も午後も出かけ、少しバタバタでしたが、合間合間に、チューリップの葉っぱをステッチしました。何色かのグリーンをステッチしましたが、メインは、DMC906。parrot green、オウムのグリーンですって。でも、私が、このグリーンで連想したのは、ボタンインコでした。オウムもボタンインコも、久しく見てないですねぇ。身近でも、あまり見かけることがないグリーンです。ステッチでも、滅多に使わないグリーンなの...
一日中、梅雨空の昨日でしたが、梅雨も終盤かな。真夏の日差しを浴びる日も近いかしらねぇ。ということで、Sunshineとタイトルにあるこのデザインを。残すは、淡い水色の背景と葉っぱというところで、ストップしてました。淡い水色、DMC775一色のみをひたすらステッチ。背景ができました。で、いよいよ残すは、たくさんのグリーンを使う葉っぱとなりました。この葉っぱの部分が、なかなか手ごわいのですよ。適度なベタ刺しもあるの...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今回は、エンジェルと大人の女性のデザインです。裏のシールをはがし、何度かチャートを広げてますが、折り目の部分の記号の擦れは、ほとんどなく、判別できます。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私の勝手なお...
バックステッチを入れて、ステッチが終わり、焦げ茶色のフレームの2Lサイズの写真額に入れました。バックステッチは、私好みに色を替えたので、すいすいと進むかと思ったのですが、少々難儀しました。16カウントのアイーダの布目を割るバックステッチも多く、すっと針が入らず、時々、むぅぅ・・・と。これはよくないですねぇ~と、気を取り直してステッチしたり。できあがった時は、嬉しかったですねぇ。見本のような白のくっきり...
昨日、針が進んで、クロスステッチ部分が終わりました。ぼやっと全体です。このデザインは、LUCA-Sのキットの2作目ですが、わくわくとキットを開けて、チャートを見たら、あらら、こういうバックステッチかぁ・・・と、ちょっとがっくしなること2回目なんですよね。でも、手持ちのキットをチェックしたら、こういうバックステッチのデザインはないみたいです。となると、これを早く終わらせてしまいたいなあ~となり、これから、バ...
暑かった昨日は、一日家にこもって、ステッチ三昧でした。引き続き、ブリキのピッチャーにバラや葉っぱを。バラの蕾が二つとスモーキーなグリーンが増えました。外が暑いせいでしょうか、色合いの効果でしょうか、眺めていると、ひんやりした気配を感じて、この時期に、このデザイン、あ、いいかも・・・と。早くできあがりを眺めたくなりました。集中ステッチしようと思います。にほんブログ村...
少し間のあいたブリキのピッチャーのバラをステッチしました。コロンとした小さなピンク色のバラ、可愛いです。少しスモーキーなグリーンの葉っぱが、全体的に柔らかな雰囲気にしてますね。というか、今のところ、全体的にぼやっとですね。バックステッチを入れると、モチーフがくっきりするでしょう。で、そのバックステッチですが、また考え込んでます。白のバックステッチと2本取りのバックステッチがあるのです。これがね、ち...
暑いですねぇ。こんな湖のある高原に行って、白樺の木立の中を歩きたいです。昔、娘達がまだ小さい子供だった頃、こういう風景の高原に行ったことがあります。懐かしいなあ~。もう一度、行ってみたいな~。白樺の木立の次は、手前に群生しているジギタリスをステッチします。長い花穂の背の高いお花、大好きです。ジギタリス、タチアオイ、カンパニュラ、デルフィニウムとかね。さて、私の誕生日が近いので、お祝いランチに出かけ...
つたのリースができました。グリーン系とブラウン系でまとまったシックな色合いが、映えるかな~と思い、ナチュラルのフレームに入れてみました。見たことがないつたの実をいつか探してみてみたいです。11月のデザインなので、その頃に見つかるでしょうか・・・。で、シリーズ最後のステッチとなったつたのリースをこの画像に追加。ついに、12ヶ月のリースを全てステッチしました~。記録を辿ると、最初にステッチしたのは、2003年...
ここ一週間ほど、ずっと湖畔の白樺をステッチしてます。葉の茂った美しい白樺の木と、まっすぐ伸びた白樺の幹。だいぶ湖畔の風景らしくなってきました。が、まだ白樺木立は続きます。白樺の幹の白の部分は、ステッチせずに、白い布色そのままです。このあと控えているジギタリスの白の部分も同じなので、バックステッチを入れながら進めた方が、よりモチーフのできあがりを実感できそうです。このデザイン、思っていた以上に、案外...
パステル画「ビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。3月に描き始めて、途中中断していたビオラの絵が完成しました。色とりどりのビオラが植えられていた花壇の部分を切りとって、ボードいっぱいに、デザイン画風に描いてます。パンジーやビオラは、桃子にとっては身近なお花で、好きな花色を見かけると、すぐに足を止めて、可愛いね~と言いながら、スマホで写真を撮っています。では、Momoko's Galle...
白樺の木をステッチ中です。これだけでも、景色が一変した感じがします。明るいイエローグリーンの葉と、白、グレー、黒の幹。これぞ白樺ですね。湖畔の白樺。こんな風景をまた見たいな~。今日も、この白樺をステッチしたいと思います。只今、断捨離のお手伝いのお願いをしております。もしよかったら、ご覧くださいね。にほんブログ村...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今後ステッチしたいと思っているデザインのチャート一つは手元に残し、そして、以前に私がステッチし、使用した時に何度もチャートを折り、記号の判別ができなくなっているチャート一つを処分し、前回、4つのデザインのチャートの断捨離のお手伝いをして頂いたので、残すは、8デザインのチャートとなりました。一度に全部をお願いすると、私、混乱し...
急にもろもろの所用で忙しかった昨日でした。少しのステッチタイムで、引き続きステッチしていたこちらを。ようやく遠景部分ができました。一本取りによる色の淡さで、遠くに見せてる山並みは、湖畔の白樺ができれば、より自然に遠くに見えると思うのですが・・・。素敵な風景のデザインですが、とにかく苦手一本取りが多くてねぇ。どうやってステッチを進めていこうかと、悩ましいです。まずは、遠景部分ができたので、楽しみにし...
湖と遠くの山々をステッチして、景色が少し広がりました。一本取りのクロスステッチは、やっぱり苦手です。ステッチしていても、テンションが低くてねぇ。二本取りのステッチが好きなんですよね。で、気分変わるかもと、湖の境目の黒いラインと、手前のジギタリスの花穂の先を二本取りステッチ。ぷくっとしたステッチがやっぱり好きだわ~となったところで、一本取りに戻って、遠景をステッチしてしまおうと思ったりしてます。さて...
花糸のグリーンのステッチが、爽やかで、どっぷりつかりました。リースがだいぶ進みましたよ。つたの実の一目一目のイエローグリーンのステッチが、目立たないけど、ぽつぽつと可愛いく見えます。左上にこの感じがぐるっと続いて、間もなくリースができあがりそうです。花糸ステッチは、心地よくて、切り上げ時が見つからず、ついついまた手にして、どっぷりつかってしまうのです。にほんブログ村...