ヒマワリの花芯は、まだできてません。茶系の飛び飛びステッチがこうも続くと、ついふらふらっとね。ヒマワリの元気なイエローをステッチしたくなるじゃないですか。ふらふらっと気持ちが傾いて、ちょっとだけ花びらを。これでよしと・・・。花芯に戻りましょうか。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
少し濃いめのお花が咲きました。コーラルピンクからコーラルレッドのグラデーションで、お花一輪一輪の色合いも雰囲気もそれぞれ。優しげでありながらも、華やかさもある素敵なブーケですよね。残すは、淡いコーラルピンクの横向きのお花と、葉っぱや蕾などのグリーンが少しです。このデザイン、グリーンの枠があるのですが、たぶんステッチせずにできあがりとすると思います。で、早くも額のことを考えてます。思いのほか大きいで...
妖精さんは、葉っぱの上に立ってます。足元のやや大きめの葉っぱをステッチしました。Golden Olive 色の葉っぱが増えました。が、この色合いの葉っぱは、まだまだあります。うっそうとした茂みの中にたたずむ妖精さんは、まるで、かくれんぼをしているよう・・・という雰囲気です。フラワーフェアリーの大きいサイズのデザインは、色替えも多く、なかなか手ごわいですねぇ。記事のナンバリングも増えがち。少し集中ステッチしまし...
Cedar Hill のCountry Poppies は、いかがでしょうか。
Cedar Hill のブーケシリーズ用にオーダーした額の最後の一つを引き続き、断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂きたいと思います。この額にこのデザインを入れたいと思って、オーダーしたのでした。ブーケシリーズの最初にステッチしたCountry Poppies です。ステッチしたのは、2006年です。かなり古い作品です。この作品の断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか...
淡いコーラルピンクのお花が咲きました。ダークな花芯が入って、ぐっと立体感が増しましたね。花びらのひらひらした感じがたまらなく良きです。お次は、ちょい濃い目のお花に進みます。今日は、かかりつけの病院に行きます。今月15日に受けた人間ドックの結果を見せて、たぶん、怒られてきます。コレステロールね・・・。でもね、人間ドックを受けたタイミングが悪すぎなのよね。クリスマス、大晦日、お正月のすぐあとなんですもの...
淡いコーラルピンクのお花をステッチ中です。この一輪は、見本で見ると、もっとピンク系なのですが、セットされているキットの糸は、コーラル系なんですよね。全体的に、もっとピンク系と思って購入したキットでしたが、まあね、見本とちょっと違うということはありがちですよね。そして、ステッチしながら、これはやっぱりポピーよねぇ・・・と思っちゃう。まあ、ちょっといろいろありのデザインですが、大きく美しいお花が出来上...
Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード 8
エチュードには、研究という意味もあるので、このデザインを植物画として良きかなと思うのです。植物画らしさのモチーフをふたつステッチしました。鉛筆画に軽く彩色した雰囲気で描かれてますよね。グレーの部分は、一本取りのクロスステッチとハーフステッチです。どうにもテンション上がらず、苦手な一本取りなのですが、これぞ植物画らしさよね~と、今回ばかりは針が進みました。ですが、デザインされている文字は、ステッチせ...
Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード 7
赤いナスタチウムをステッチしました。この赤に見入ってしまいます。美しいわ~。全体です。赤いナスタチウム一輪が加わっただけで、全体の鮮やかさがアップしますね。にほんブログ村...
Cedar Hill のCountry Daisies は、いかがでしょうか。
Cedar Hill のブーケシリーズ用にオーダーした額の残りは二つです。引き続き、断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂きたいと思います。そこで、ステッチしたブーケシリーズからどれを選ぼうかと・・・。昨日、年末に録画した朝ドラ「らんまん」の総集編を見ました。植物学者のお話ですから、当然、数々の植物が出てきました。でも、なぜか私が印象に残ったのは、シダなんです。主人公の恩人でもありライバルでもあった教授が好んだ...
Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード 6
2ヶ月ちょっとぶりのヴェロニクさんの金蓮花のエチュードです。淡いオレンジ色のお花をステッチしました。優しくて温かいオレンジ色ですね。このデザインの中で一番大きく咲いてます。全体は、こんな感じに。季節外れのナスタチウムなのですが、やっぱりいいですねぇ。大好きなお花です。次は、赤系のお花に進みたいと思います。ベランダガーデニングを楽しんでいた若い頃には、毎年のように、ナスタチウムを種から育ててましたっ...
ひと月ぶりのブラックブライオニーの妖精さんです。妖精さんの全身が現れましたよ。蔓につかまって立っている様子がよくわかるようになりました。足元の葉っぱは、上の方の葉っぱの色とは違って、緑がかった暗めの茶色、Golden Olive 色です。DMC829、830、831、832、834を使います。濃い背景のハーフステッチを一本取りにしたので、葉っぱが埋もれずにくっきりして、よかったかな。さて、昨日、人間ドックに行ってきました。今回...
淡いコーラルピンクのお花をステッチしてます。まずは、淡い色から3色を。このお花、12センチの丸枠に入りきらない大きさです。淡くひらひらした感じがすでに見えますね。さて、このデザイン、アネモネブーケとありますが、ネットショップで、このデザインの画像を見つけた時、私は、なんて綺麗なポピーなの~!と思ったんですよね。で、キットのタイトルを見たらAnemone Bouquetと。ん?アネモネなの?となって、ラナーテのHPで...
パステル画「ユリとスプレーマム」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。昨年末には、描き終えていた絵です。深紅のユリとオレンジ色と薄紫色の2種類のスプレーマムで、この色合いが素敵と購入した花束です。桃子は、薄紫色のスプレーマムが、特に気に入ったようで、優しくふんわりと柔らかそうな雰囲気に描いたそうです。一方、深紅のユリは、勢いがありますね。蕾も花も一輪ずつ、少し色の変化をつけたそう...
引き続き、紫色のアネモネをステッチしてます。細かな色替えで、グラデーションの幅のある部分は、チャートとにらめっこで、慎重にステッチを進めてます。なので、まだ一輪できませぬ。美しいので、途中途中、ついつい眺めてしまいますしね。見本と違う・・・と、また言ってしまうのですが、だいぶ赤紫によった色味のお花に出来上がりそうです。が、美しいので、全然OK。さて、先日のことなのですが、久しぶりに食器を買いました。...
デザインの下の部分の葉や蕾をステッチしました。グリーンが入ると、落ち着くわ~となるのは、不思議です。中央の蕾ではないであろうものは、花が終わった後の状態?アネモネの花後は、こうなるのかしら?ちょっとわかりませんが、これ、デザイン中にもう一つあります。次は、淡いコーラルピンクのお花に針を進めてます。さて、昨日、ちょっと新横浜に所要があるというお父さん。それならば、一緒に出かけて、ラーメン博物館に行こ...
昨日の初稽古で、桃子が描いた干支の色紙です。美しい竜になりました。優しい顔つきが、いかにも桃子らしい。レイアウトも、薄墨の使い方も、上手くいったと、今年の色紙の出来に、とても満足げな桃子です。空を仰いで、上を向いて、明るい希望をもって。この色紙を眺めて、そんな気持ちになりました。にほんブログ村...
お正月中にキットを出して、刺繍糸をセットしなおしました。LUCA-S のアネモネは、紫、白、ピンクのお花のデザインです。まずは、紫のアネモネのお花からスタートしました。なんて美しい紫でしょう。花芯に向かって、吸い込まれるようなグラデーションです。沢山の色数による繊細な色使いです。これはこれは、大好物ですね。今後のステッチが、とても楽しみです。昨日が仕事始めだったお父さん。いつもの生活に戻ってます。そして...
一番色の濃いお花が咲きました。艶やかですね。赤色の濃淡が、なんとも優しげな雰囲気です。さて、アネモネといえば、赤、ピンク、白、そして紫のお花を思い浮かべます。ステッチしながら、そういえば・・・と思い出していたのは、もう一つアネモネのデザインのキットを持っていたっけということ。そのキットは、まだステッチしたことがないLUCA-S。いくつかキットを持ってます。で、思い出してしまったからには、出してしまいまし...
あけましておめでとうございます。皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。穏やかな元旦の朝でした。リビングから、富士山を眺めることができました。こんな風に、遠くに小さく見えるだけですが、それでも嬉しくて、幸せな気持ちになります。今年のお正月、家族皆健康で、穏やかに過ごせることに、ライフワークのクロスステッチを楽しめることに、あらためて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。そして、一日一日を丁寧に...
「ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?
ヒマワリの花芯は、まだできてません。茶系の飛び飛びステッチがこうも続くと、ついふらふらっとね。ヒマワリの元気なイエローをステッチしたくなるじゃないですか。ふらふらっと気持ちが傾いて、ちょっとだけ花びらを。これでよしと・・・。花芯に戻りましょうか。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
新しくスタートしたデザインは、テアのヒマワリです。お花を大きくクローズアップしたデザインです。テアらしく写実的なヒマワリ、素敵ですよね。いつもデザインの中央からスタートするので、ひたすらヒマワリ中央の花芯をステッチしてます。何色もの茶系の糸を使ってます。細かな色替えと色飛びに難儀しつつも、眺めては、そうそう、これこれ、ヒマワリの花芯よね~と。花芯のステッチ、まだ続きます。ランキング参加中です。クリ...
前回、このデザインのUPは、大きなパインアップルができたところでした。あれから、少しずつステッチして、こんな感じに。濃紺の粒々のフルーツ。ブラックベリーくらいしか思いつかないです。その下の真っ赤な実は、チェリーですね。バックステッチを入れる為に、背景もステッチ。淡いターコイズブルーとペールグリーンの1本取りハーフステッチです。ターコイズブルーの背景を全てステッチしました。左上のぶどうの葉っぱもステッ...
りんごの花ができました。濃いピンクの小花が、たくさん散りばめられているデザインです。あれからステッチしたリンゴの花は、9輪。ステッチしながら数えたお花の数は、全部で71輪でした。枝をステッチして、りんごの花をステッチしてと、たった5色でのステッチの繰り返しでしたが、それをのんびりと楽しんで進めるのが心地よかったです。このデザインとの最初の出会いは、テレビ番組でした。フレメの魅力に目覚めた頃で、素敵なク...
土日は、ショッピングセンターに出かけたり、家具の移動や寝具の片づけをしたり、そんな合間に、花糸ステッチに集中しました。太い幹の右側の上方向に枝をひょろろと伸ばし、ステッチしたお花は、10輪。全部で、62輪になりました。可愛いピンク色のりんごのお花で、華やかになりましたね。残っている部分は、12センチの丸枠に収まります。丸枠の中に、お花と枝をステッチしたら、できあがりです。わくわくします。さて、土曜日には...
花糸ステッチを引き続き楽しんでます。前回、右上コーナーに枝が達したので、今回は、左上コーナーに枝を到達させました。ますます枝ぶりが変わって、賑やかになってきましたね。りんごの花は、6輪増えて、全部で52輪です。フレメを知った頃の古い思い出もあり、てっきり梅の花と思っていたら、りんごの花だったり、キットの糸と見本の色が全く違っていたり、と、いろいろありのこのデザインですが、たった5色なのが妙に楽しくて、...
昨年の夏に出会ったラナーテのダリアのデザイン。この二つをクッションにして、生活の中で楽しみたいと思いつき、ワクワクとステッチして、ようやく仕立てて、クッション二つができました。この日を待ちわびてました。嬉しいです。以前にも書きましたが、リネンアイーダの手触りが良きです。さらりとしているけど、ざらっとした感じ。夏に良きです。裏布は、11号帆布なので、かっちりとした仕上がりです。白系ダリアのBlooming Whi...
週末から、花糸ステッチを楽しんでました。こちらのりんごの花です。右上コーナーまで、枝が伸びました。枝ぶりも変わりましたね。お花も8輪増えて、全部で46輪になりましたよ。先週の金曜日から、首の後ろから肩にかけて痛みがあって、疲れがたまっているのかな~と、いろいろ加減して過ごしました。なので、ステッチもゆっくりのんびりと。6色だけのこのりんごの花は、そんなステッチにぴったりでした。ああら、今日から7月、い...
パステル画「コーラルカラーのブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。芍薬、カーネーション、スターチスのブーケです。美しい少しピンクがかったコーラルレッドの芍薬は、お花屋さんで一目見て、描きたい!となった桃子です。とても存在感がありました。この芍薬に合わせたカーネーションの花色も、ちょっと珍しいオレンジがかったコーラルレッド。そして、スターチスは、淡いコーラルピンクと、花色に...
パインアップルができました。大きいですねぇ。亀?と言われたものは、ちゃんとパインアップルになりました。ゴツゴツとした皮の表現は、バックステッチによるトゲトゲで。ちょっぴり可愛らしい感じにデザインされてますね。約一週間かけてステッチしたパインアップルができて、次は、どのフルーツにしようかな~と見本を見ながら迷ってます。さて、昨日の木曜日は、恒例晩御飯外食の日。桃子のお稽古のスタジオ移転のおかげで、新...
昨日もほぼ一日家にこもってました。家事の合間の時間は、ステッチタイムで、楽しくまったり。引き続き、パインアップルを。昨日もステッチしたのは2色でした。刺繍糸の名前をチャートで見ると、OrangeとCarotte。フランス語でもわかります。オレンジとニンジンですって。オレンジとニンジンのブレンドと、ニンジンのみでステッチ。うーん、パインアップルらしさは、もう少しステッチを進めないとかな。次は、ちょっとグリーンを...
昨日は、久しぶりに一日家にこもってました。引き続き、このデザインを手に取り、パインアップルを。慌てず、ゆっくりと進めたので、これだけですが、かなり大きいモチーフとおわかりになるかと。まずは、濃い色から、オレンジ系2色をステッチしました。亀?とは言わないようにね、桃ちゃん。引き続きステッチして、パインアップルにします。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
今週は、晴れて暑い日が多く、疲れ気味でした。その上、少々忙しくしていましてね。そんな中、夏といえば、美味しい果物よね~と、久々に、このデザインを手に取り、少しだけステッチしました。これ、パインアップルの葉っぱです。デザインの中で、どーんと存在感のあるパインアップルです。甘くてジューシーなパインアップルは、大好き。でもね、買うのは、ほぼカットパインです。プレーンヨーグルトに入れて、きな粉とシナモンと...
赤系の大きなダリアのステッチが、ようやく終わりました。何と存在感のあるダリアなんでしょう。美しいシェルピンクのグラデーションが、たまらなく素敵です。これで、今年初めからスタートしたダリアの2作品、Blooming WhiteとBlooming Blushのステッチが終わりました。さあ、このデザインをネットで見た瞬間に浮かんだ妄想を形せねばね。それはね、クッションなのです。キットのふにゃっとしたリネンの布をリネンアイーダに替え...
パステル画「イチゴとバジル」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。イチゴの鉢植えとバジルの鉢植えです。イチゴは、可愛いですね。でも、光沢感を出そうとすると、どうしても黒ずんでしまうと、実は、イチゴを描くのは難しいと言っていた桃子。そこで、今回は、こういう感じに。実物は、もう少し黒い部分は濃くないのですが、うーん、画像に撮るのは、私の腕では難しくて・・・。イチゴ...
ラナーテのダリアに戻り、残した葉っぱをステッチしてます。まずは、ローズグレーの葉っぱを。シックな色合いは、デザインの中で小さくも目を引きます。続けて、グリーンの葉っぱをステッチしてます。グリーンが入ると、落ち着きますね。不思議なグリーン効果です。夏までに完成させたいこのデザインも、残りの葉っぱ2枚と、花びらと葉っぱのバックステッチでできあがりとなります。今年の初めにスタートしたラナーテのダリア2作品...
パステル画「ネモフィラとビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。以前に出かけた植物園の春の花々の花壇から、ネモフィラとビオラを切りとって描きました。ネモフィラブルーと淡いパープルの色合いが、ボードいっぱいに広がって、爽やかです。大き目の作品に取り組んでいる合間に、こんな感じの小さな絵を描くことが多くなりました。母のクロスステッチと同じように、同時進行するようになり、桃子は桃...
ユリが咲きました。最後のショッキングピンク色は、いい感じに馴染みました。やはり、少し野性味のあるユリですね。全体です。ユリ、存在感があります。さて、この一週間、このユリのステッチに集中しました。今後もこのブーケをほったらかさずに、少しずつステッチしましょう。ということで、今日からのステッチは、夏までに完成させたいラナーテのダリアです。さてさて、昨晩お泊りの予定だったぷーちゃん親子ですが、予定が変わ...
花糸で、ユリのステッチを進めました。ベースの白とピンクベージュに、濃い色が様々入って、あら?見本とは、ちょっと雰囲気違うかも?となってます。だいぶ濃厚な色合いになって、野趣味を感じますね。あらら。楽しみにしていたショッキングピンク色が、一色残しました。この一色で、どんな雰囲気に出来上がるでしょうか。楽しみです。さて、今日は、ぷーちゃんとぷー君、我が家にお泊りです。久しぶりです。この頃のぷー君は、夜...
しばらくほったらかしの花糸のやりかけ作品が気になって、出して広げてしまったからには、ステッチです。大輪のユリなので、ステッチしがいがありそうですなあ・・・と、昨年11月に喋ったきり、ほったらかしでした。確かに、ステッチしがいがあります。この大きなユリは、白とピンクベージュがベースの花びらに、花芯の周りは、濃い赤系となるバイカラーです。そこに、ぽつぽつと班が入ります。その斑の色が、濃いショッキングピン...
先日ステッチし終えたBIZZI CreationsのKissed with Sunshinは、このようなトートバッグになりました。ビビッドな色合いの大きなチューリップのデザインは、夏に持ちたいトートバッグにしたら素敵だろうな~と、ステッチ中、ずっとこんな感じにしようと思っていました。合わせた布は、生成りの薄手の帆布です。デザインがとても映えて、うきうきします。内布選びは、迷いに迷ったのですが、シンプルに無地を。こんな明るいグリーン...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今回は、私がステッチで使用したチャートです。折り目の部分の記号の擦れはあるのですが、判別はできるので、ミラビリアがお好きな方にもらって頂ければと思いまして・・・。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私...
やりかけのものやら、やろうと思っていることやらがたくさん。まずは、前回お話したトートバッグのお仕立てですね。昨日は、表布の裁断をしましたが、裏布が決まらず。続きは明日にしようと、やりかけのままにしてます。そして、昨日は、フレメ布の端切れの片づけも始めました。12センチの丸枠ギリギリサイズの端切れ2枚あります。これにこれはどう?と、思っていたのが、こちら。「イギリスのクロスステッチ 花コレクション」の...
青空の下、大きく開いたチューリップ、Kissed with Sunshineができました。春の花のチューリップですが、このデザイン、この色合いには、どうしても夏をイメージしてしまう私です。ビビッドで、パァーッと明るくて、そして爽やか。ステッチが終わったらこうしようという形・・・と、先日書きましたが、それはね、真夏に持ちたいトートバッグなのですよ。ステッチしながら、ずっとイメージしてました。白系の帆布とあわせます。さて...
昨日土曜日は、午前も午後も出かけ、少しバタバタでしたが、合間合間に、チューリップの葉っぱをステッチしました。何色かのグリーンをステッチしましたが、メインは、DMC906。parrot green、オウムのグリーンですって。でも、私が、このグリーンで連想したのは、ボタンインコでした。オウムもボタンインコも、久しく見てないですねぇ。身近でも、あまり見かけることがないグリーンです。ステッチでも、滅多に使わないグリーンなの...
一日中、梅雨空の昨日でしたが、梅雨も終盤かな。真夏の日差しを浴びる日も近いかしらねぇ。ということで、Sunshineとタイトルにあるこのデザインを。残すは、淡い水色の背景と葉っぱというところで、ストップしてました。淡い水色、DMC775一色のみをひたすらステッチ。背景ができました。で、いよいよ残すは、たくさんのグリーンを使う葉っぱとなりました。この葉っぱの部分が、なかなか手ごわいのですよ。適度なベタ刺しもあるの...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今回は、エンジェルと大人の女性のデザインです。裏のシールをはがし、何度かチャートを広げてますが、折り目の部分の記号の擦れは、ほとんどなく、判別できます。もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私の勝手なお...
バックステッチを入れて、ステッチが終わり、焦げ茶色のフレームの2Lサイズの写真額に入れました。バックステッチは、私好みに色を替えたので、すいすいと進むかと思ったのですが、少々難儀しました。16カウントのアイーダの布目を割るバックステッチも多く、すっと針が入らず、時々、むぅぅ・・・と。これはよくないですねぇ~と、気を取り直してステッチしたり。できあがった時は、嬉しかったですねぇ。見本のような白のくっきり...
昨日、針が進んで、クロスステッチ部分が終わりました。ぼやっと全体です。このデザインは、LUCA-Sのキットの2作目ですが、わくわくとキットを開けて、チャートを見たら、あらら、こういうバックステッチかぁ・・・と、ちょっとがっくしなること2回目なんですよね。でも、手持ちのキットをチェックしたら、こういうバックステッチのデザインはないみたいです。となると、これを早く終わらせてしまいたいなあ~となり、これから、バ...
暑かった昨日は、一日家にこもって、ステッチ三昧でした。引き続き、ブリキのピッチャーにバラや葉っぱを。バラの蕾が二つとスモーキーなグリーンが増えました。外が暑いせいでしょうか、色合いの効果でしょうか、眺めていると、ひんやりした気配を感じて、この時期に、このデザイン、あ、いいかも・・・と。早くできあがりを眺めたくなりました。集中ステッチしようと思います。にほんブログ村...
少し間のあいたブリキのピッチャーのバラをステッチしました。コロンとした小さなピンク色のバラ、可愛いです。少しスモーキーなグリーンの葉っぱが、全体的に柔らかな雰囲気にしてますね。というか、今のところ、全体的にぼやっとですね。バックステッチを入れると、モチーフがくっきりするでしょう。で、そのバックステッチですが、また考え込んでます。白のバックステッチと2本取りのバックステッチがあるのです。これがね、ち...
暑いですねぇ。こんな湖のある高原に行って、白樺の木立の中を歩きたいです。昔、娘達がまだ小さい子供だった頃、こういう風景の高原に行ったことがあります。懐かしいなあ~。もう一度、行ってみたいな~。白樺の木立の次は、手前に群生しているジギタリスをステッチします。長い花穂の背の高いお花、大好きです。ジギタリス、タチアオイ、カンパニュラ、デルフィニウムとかね。さて、私の誕生日が近いので、お祝いランチに出かけ...
つたのリースができました。グリーン系とブラウン系でまとまったシックな色合いが、映えるかな~と思い、ナチュラルのフレームに入れてみました。見たことがないつたの実をいつか探してみてみたいです。11月のデザインなので、その頃に見つかるでしょうか・・・。で、シリーズ最後のステッチとなったつたのリースをこの画像に追加。ついに、12ヶ月のリースを全てステッチしました~。記録を辿ると、最初にステッチしたのは、2003年...
ここ一週間ほど、ずっと湖畔の白樺をステッチしてます。葉の茂った美しい白樺の木と、まっすぐ伸びた白樺の幹。だいぶ湖畔の風景らしくなってきました。が、まだ白樺木立は続きます。白樺の幹の白の部分は、ステッチせずに、白い布色そのままです。このあと控えているジギタリスの白の部分も同じなので、バックステッチを入れながら進めた方が、よりモチーフのできあがりを実感できそうです。このデザイン、思っていた以上に、案外...
パステル画「ビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。3月に描き始めて、途中中断していたビオラの絵が完成しました。色とりどりのビオラが植えられていた花壇の部分を切りとって、ボードいっぱいに、デザイン画風に描いてます。パンジーやビオラは、桃子にとっては身近なお花で、好きな花色を見かけると、すぐに足を止めて、可愛いね~と言いながら、スマホで写真を撮っています。では、Momoko's Galle...
白樺の木をステッチ中です。これだけでも、景色が一変した感じがします。明るいイエローグリーンの葉と、白、グレー、黒の幹。これぞ白樺ですね。湖畔の白樺。こんな風景をまた見たいな~。今日も、この白樺をステッチしたいと思います。只今、断捨離のお手伝いのお願いをしております。もしよかったら、ご覧くださいね。にほんブログ村...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今後ステッチしたいと思っているデザインのチャート一つは手元に残し、そして、以前に私がステッチし、使用した時に何度もチャートを折り、記号の判別ができなくなっているチャート一つを処分し、前回、4つのデザインのチャートの断捨離のお手伝いをして頂いたので、残すは、8デザインのチャートとなりました。一度に全部をお願いすると、私、混乱し...
急にもろもろの所用で忙しかった昨日でした。少しのステッチタイムで、引き続きステッチしていたこちらを。ようやく遠景部分ができました。一本取りによる色の淡さで、遠くに見せてる山並みは、湖畔の白樺ができれば、より自然に遠くに見えると思うのですが・・・。素敵な風景のデザインですが、とにかく苦手一本取りが多くてねぇ。どうやってステッチを進めていこうかと、悩ましいです。まずは、遠景部分ができたので、楽しみにし...
湖と遠くの山々をステッチして、景色が少し広がりました。一本取りのクロスステッチは、やっぱり苦手です。ステッチしていても、テンションが低くてねぇ。二本取りのステッチが好きなんですよね。で、気分変わるかもと、湖の境目の黒いラインと、手前のジギタリスの花穂の先を二本取りステッチ。ぷくっとしたステッチがやっぱり好きだわ~となったところで、一本取りに戻って、遠景をステッチしてしまおうと思ったりしてます。さて...
花糸のグリーンのステッチが、爽やかで、どっぷりつかりました。リースがだいぶ進みましたよ。つたの実の一目一目のイエローグリーンのステッチが、目立たないけど、ぽつぽつと可愛いく見えます。左上にこの感じがぐるっと続いて、間もなくリースができあがりそうです。花糸ステッチは、心地よくて、切り上げ時が見つからず、ついついまた手にして、どっぷりつかってしまうのです。にほんブログ村...